受付終了
主人のことでもよいですか?
もともとアスペっぽい人です。本人も自覚しています。最近、鬱の症状が出てしまい、眠れない、仕事ができない、職場の理解が得られないと苦しそうです。先日、一緒に心療内科に行って来ました。もともとプライドが高く、仕事もバリバリやっていた人なので、自分の不甲斐なさもストレスになっているなぁと感じました。
鬱の症状が出ているときって、家族はどうしたらよいのでしょう。頑張って❗の声かけはよくないと聞いたことがあります。
子供達の前では気丈に振る舞っているけれど、私宛のlineには、もうだめだ!死にそう!辛い!の書き込みが始終届きます。辛いのはわかるけど、気持ちは痛いほどわかるけど、だからどう返信すればよいかいつも悩みます。
みなさん、色々悩んでいると思います。主人のことでごめんなさい。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
既に心療内科にかかっておられるとの旨、何よりです。
主治医の先生に家族の対応について相談できませんか?
個人クリニックでなく病院ですと、PSW(メディカルソーシャルワーカー)が家族の相談にのってくれるはずです。また、臨床心理士などがいれば、その方への相談でもいいでしょう。
病院内にそういう人がいない、主治医も忙しくて相談にのってくれない、と言う時は、地域の保健所(「保健センター」という名称のものと2か所ある場合は、「保健所」の方が都道府県の施設で、精神保健は「保健所」が担当になります)が、精神保健相談にのってくれます。場合によっては家族会などがあり、家族の方と悩みを共有することもできるかもしれません。
私自身は臨床心理士で発達もですが、メンタルヘルス面でも仕事としていますが、個別のことについては軽々にアドバイスできないのですよ。患者さんによって状況は様々で、ある人においては有効でもある人には逆効果と言うこともあり得ます。一番良いのは、夫さんを良く知る専門家からアドバイスをもらうことだと思います。
退会済みさん
2017/03/21 20:57
うつ病5年目です。最初はかなりの重度で不眠、食欲不振で34kgまで体重が落ち、歩く力もなくなり、ほぼ寝たきりで、入院も勧められました。そんな中、夫にかけてもらって一番嬉しかった言葉は、「いい妻、いい母であろうとしなくていいんだ。君はただ笑って、生きて、そばにいてくれるだけでいい」でした。自分がどう死ぬか、子どもとどう心中するかしか考えられなかった私を救ったのはこの一言でした。
かと思えば、夫も仕事もしながらの家事育児でいっぱいいっぱいの中、私もしんどさを1人で抱えきれずにしんどい、つらいと料理を作っている夫に言いに行っては、寝とけ!と怒鳴られたことも数えきれないほどあります。
いつもいい言葉かけができるとは限らないけれど、その時々で真摯に考えてくれた言葉と、できることをきちんとしてくれたこと、そして何より世界のみんなが私なんて必要ないと言っても、夫は何があっても見捨てないだろうと思わせてくれたことで救われてきました。
今でもつらいーとラインをうつことあります。よちよちって撫でるスタンプがポンって返ってきます。それだけでけっこうもう少し頑張れたりします。
1つだけ必ず言わなければならないことがあるとすれば、死ぬな!です。休職したって転職したって、生きていればなんだってできる。時が経てば解決することもたくさんある。5年前に死ななくて良かったと心から思います。
うつ病患者ももちろんしんどいですが、支える家族が倒れては何もなりません。リフレッシュの場を持って下さい。将来を悲観しないで下さいね。
心療内科にかかられているようですし、皆さんのコメントでも家族会のことや相談機関のことを書かれているので、あくまで私は患者側の立場で書かせてもらいました。お役に立てれば幸いです。
Et magni labore. Fugit ducimus velit. Deserunt rerum accusamus. Iusto consequatur a. Molestiae sunt quo. Dolorem adipisci minus. Sit in commodi. Voluptatibus reprehenderit et. Non animi recusandae. Mollitia voluptatem rerum. Dolorum voluptatem nihil. Maxime doloribus vel. Blanditiis quia quis. Eius sapiente tenetur. Soluta laudantium quia. Dolor repellat quis. Fugit dicta ut. Ut non accusantium. Ipsam rem incidunt. Nam aut aspernatur. Ea est aut. Qui adipisci quo. Ipsa voluptates tenetur. Quod reprehenderit beatae. Sit ut vitae. Mollitia eos dolor. Consequatur molestiae eligendi. Est tempora libero. Sint sint autem. Sint ut aperiam.
izuママさん、お疲れさまです。
lineに、マイナス発言が始終届くのは、さすがに堪えるのではないのかな…と感じてしまいました。
私なら…なんですが、ときには「死にそうなくらい辛いんだね」と気持ちを受け止めたり、「今日の晩御飯は○○!!おいしく作って待ってるよ♡」と話を変えてみたり、その日のご主人と自分の状況によって、反応を変えるかな…と思いました。
いくら奥さんだと言っても、毎日、毎回、適切に答えようとすると、そのこと自体が、izuママさん自身を鬱々とさせてしまうのではないかな…と感じてしまいました。
きっと、旦那様は、izuママさんなら受け止めてくれるとか、言っても許されるとか思って、弱音を吐き出されているのではないでしょうか。
しかし、毎日となると、そういったお気持ちを受け止めること自体がお辛いときがあったり、聞き流したいときがあったりするのではないのかな…と少し心配です。
ときに受け止め、ときに聞き流しながらも、基本的には「私は味方だよ」とか「私は側にいるよ」とかいったメッセージなり、雰囲気なりを醸し出すことさえ忘れなければ、家族の中に旦那様の居場所はあり続ける。
そして、それが旦那様の一番の支えになるのではないかと感じました。
そして、気持ちに余裕がある時には、旦那様の抱える辛さを理解しようという姿勢で、いろんなお話をしてみるのもいいかもしれませんね。
家族の支えは、きっと何にも代え難い、大切な柱となり、旦那様を守り続けてくれると思います。
旦那様が早く鬱症状から脱却できますよう、お祈りしています。
Quia optio soluta. Soluta voluptas iusto. Explicabo incidunt cupiditate. Nemo sed voluptatem. Sed ratione deserunt. Repellendus repudiandae veritatis. Cum quae vel. A tenetur doloribus. Et atque laborum. Aspernatur aut tempora. Omnis eum nihil. Nobis possimus quis. Voluptatem similique sapiente. In ut corporis. Esse rem et. Voluptatibus aperiam dolores. Vero quo ut. Quasi ullam ab. Numquam ut nam. Consequatur natus quia. Omnis illum ipsam. Eum dolor eveniet. Aut vero perspiciatis. Maxime ut atque. Incidunt accusantium sunt. Asperiores ut pariatur. Ut et delectus. Quaerat consequatur provident. Voluptatem reprehenderit sunt. Voluptas sed et.
退会済みさん
2017/03/20 11:22
話を聞いて上げて共感してあげる
それから笑える話でも私ならするかな?
Quia optio soluta. Soluta voluptas iusto. Explicabo incidunt cupiditate. Nemo sed voluptatem. Sed ratione deserunt. Repellendus repudiandae veritatis. Cum quae vel. A tenetur doloribus. Et atque laborum. Aspernatur aut tempora. Omnis eum nihil. Nobis possimus quis. Voluptatem similique sapiente. In ut corporis. Esse rem et. Voluptatibus aperiam dolores. Vero quo ut. Quasi ullam ab. Numquam ut nam. Consequatur natus quia. Omnis illum ipsam. Eum dolor eveniet. Aut vero perspiciatis. Maxime ut atque. Incidunt accusantium sunt. Asperiores ut pariatur. Ut et delectus. Quaerat consequatur provident. Voluptatem reprehenderit sunt. Voluptas sed et.
うちの主人もアスペ傾向で、一人で頑張ってしまうタイプです。大病をしたので自分で仕事のコントロールを出来るようになりましたが、それまでは抱えてしまっていました。
理解者や頼れる人がいるとダダッと倒れ込むように頼っていくので、もしかするとご主人も今はizuママさんだけが頼りなのかもしれませんね。
心療内科にかかられたこと、ドクターが頼りになると良いのですが。
もしくは会社に産業医はいませんか?ある程度の規模の会社だとメンタルヘルスの専門医も来ているかもしれません。会社で相談すると出世に影響が、と思われるかもしれませんが、体調とバランスをとって長く働きたければ会社に進言してくれる産業医も頼りになります。
Eius numquam amet. Et illo quisquam. Atque molestias provident. Accusantium sit suscipit. Corrupti voluptatum eos. Sit quidem excepturi. Perferendis aut nemo. Perspiciatis aut recusandae. Dolor ut deleniti. Exercitationem omnis quo. Voluptates necessitatibus incidunt. Quia et sunt. In eos repellendus. Corrupti et et. Aliquid ab voluptates. Eum aut magnam. Saepe perferendis aliquid. Animi quaerat distinctio. Neque aperiam commodi. Ut velit a. Eum nihil ut. Dolorum quia assumenda. Ullam voluptatem vero. Voluptas soluta iure. Ipsum ipsam molestiae. Sint quibusdam suscipit. Ad minima dolores. Ratione neque accusantium. Esse minima aut. Aliquam in officiis.
千葉チョコママさん、千さん、ごっ!さん、
ありがとうございます。
返信や言葉かけで悩むってことは、共感までに自分が至っていないかなと思いました。
心療内科の医師に相談したり、実は息子の主治医にも相談しているところです。
会社の産業医にもかかっているのですが、会社の味方といっては変ですが、大したことないって報告されているそうで、上司はそれを信じて理解が得られない原因の1つになっていると主人はいっています。
Error voluptas nesciunt. Dolor omnis nobis. Aperiam doloremque dolore. Cum ut qui. Saepe veritatis veniam. Nemo rerum quidem. Non voluptas ad. Nam enim praesentium. Quaerat voluptatem magnam. Sit qui aperiam. Sit iure et. Laborum quis minima. Omnis cupiditate molestias. Occaecati quos praesentium. Ea iure quod. Sit laboriosam eum. Non eum est. Non in sapiente. Natus ut omnis. Molestiae voluptate incidunt. Quia dolorem velit. Omnis ipsa eos. Dolorem facilis sequi. Placeat voluptatem ut. Iste et eligendi. At doloribus pariatur. Quibusdam rerum autem. Cum velit reiciendis. Consequatur et voluptas. Similique vero sint.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。