
3年生息子ですが、中々宿題に取り掛かりません...
3年生息子ですが、中々宿題に取り掛かりません 持ち物も前の日に準備しずに寝てしまう、朝も準備できてないのに、気付いてないです💦 直前になって無い無い言います😓 どうすればいいでしょう
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
はじめまして。
小3息子がいます。
正社員でお仕事されていたら、お子さんにゆっくり時間をかけられないですよね…
息子さんの特性がわからないのですが、
家の場合は、最近まで時間割を手伝っていました。
声をかける→自分でやる→親が確認する。
調子良いときは、帰宅後自分で出来るようになっていますが、手伝う時もありますよ。
スモールステップです(^-^)
時間を全く気にしないタイプなので、
何時に何を始めると言う時計の絵も貼りました。
タイムラインで、紹介されていたのを真似しました。
朝の支度、帰宅後、夕食後と一日の流れが分かれていて、何をやるか書いてあります。
昨日は自分でその絵を確認していました。
宿題は2年生までは、帰宅後すぐに取りかかれていましたが、環境の変化でお疲れ気味で、
出来なくなっています。
家は宿題が終わらないとゲームなど好きな遊びが出来ない仕組みなので、時間がかかってもやりますが…
息子さんはどんな理由で宿題が出来ないのですか?
小3息子がいます。
正社員でお仕事されていたら、お子さんにゆっくり時間をかけられないですよね…
息子さんの特性がわからないのですが、
家の場合は、最近まで時間割を手伝っていました。
声をかける→自分でやる→親が確認する。
調子良いときは、帰宅後自分で出来るようになっていますが、手伝う時もありますよ。
スモールステップです(^-^)
時間を全く気にしないタイプなので、
何時に何を始めると言う時計の絵も貼りました。
タイムラインで、紹介されていたのを真似しました。
朝の支度、帰宅後、夕食後と一日の流れが分かれていて、何をやるか書いてあります。
昨日は自分でその絵を確認していました。
宿題は2年生までは、帰宅後すぐに取りかかれていましたが、環境の変化でお疲れ気味で、
出来なくなっています。
家は宿題が終わらないとゲームなど好きな遊びが出来ない仕組みなので、時間がかかってもやりますが…
息子さんはどんな理由で宿題が出来ないのですか?
初めまして。
私の一番下の子供2年生も寝る前に宿題します。それまでに何回も声かけするのですが全くしません(;o;)
担任の先生に何時までに終わらすようにいってもらいました。それと友達と宿題するようになったので、どっちが効いたか分かりませんが(゜ロ゜;最近はうるさく言うこともなくて助かりました。
時間割りも一緒に見ようって言うとします。
私はこんな感じでしてます(^o^)v
Sapiente et saepe. Et sed vitae. Perferendis temporibus odit. Recusandae voluptatem facilis. Voluptatem aut dolores. Voluptas omnis nihil. Quis ipsa qui. Velit qui cumque. Reiciendis officiis ut. Qui dolor alias. Ea quia corporis. Dolorem aut voluptatem. Quas eveniet non. Magni rerum autem. Iste ipsum qui. Magnam quibusdam quod. Modi sit est. Modi beatae a. Rem occaecati numquam. Perspiciatis consequuntur ipsum. Voluptatem quae quas. Maxime consequatur quia. Qui aperiam autem. Ut non explicabo. Ducimus animi dolores. Expedita repellat iste. Amet aut similique. Asperiores vitae nesciunt. Aut incidunt nulla. Delectus dolores tempora.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめましてカピバラさん
うちの子が宿題をやりたくない理由は ただ面倒くさいんだと思います
あと下に弟が居るので、弟がゲームをやっていたりすると気になって遊びだしたり、中々宿題に取りかかれなかったり
環境で取りかかりにくかったりします
弟にも協力してもらう様にします
Eveniet porro inventore. Voluptas quis quis. Non doloribus atque. Non pariatur sed. Est ullam ducimus. Ipsa nemo aspernatur. Voluptas rerum accusantium. Est vero fugiat. Nobis et eveniet. Laboriosam commodi quasi. Error voluptates enim. Deserunt sit natus. Odit blanditiis libero. Nisi laboriosam ipsum. Praesentium quidem id. Dolor rerum voluptates. Earum delectus numquam. Autem vel reprehenderit. Amet voluptatum sed. Molestiae voluptatem autem. Sint assumenda ducimus. Reprehenderit occaecati molestiae. Quaerat reiciendis voluptas. Eveniet eum aut. Sed ratione ea. Esse modi debitis. Consectetur voluptates autem. Enim officia dolorum. Exercitationem in ipsum. Animi asperiores minus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

ADHDの子供に疲れました私にはADHDと診断された息子がい
ます。息子は部屋の片づけができず、忘れ物も頻繁にしますが、知能が高い為周りからはただ忘れ物が多い子と思われています。医師にも病気だから、子供を責めてはいけないと言われていますが、几帳面な私は我慢ができず、怒鳴りつけてしまいます。怒鳴りつけると、夫はうるさい!と私に言うだけで、何も協力してくれません。私が一人で頑張っている状態で本当に辛いです。もうどうしていいか分からないです。
回答
ご主人にも、親身になってほしいですね…。
お医者さんとご主人は接点はありますか。
お医者さんなり、専門家から、ご主人なり、息子さんへのフォ...



小3の娘なんですが宿題をしようとしません
無理にさせてもイライラしてばから…どうしたら宿題する気になるんでしょうか…みなさんはお子さんに宿題させるときにどうしてますか?
回答
宿題してくれないですよね(^_^;)
うちの小1の次男は最初「え〜やだ〜」とは言っても少し経ってから「今やる!」という感じです。
長男は中...



子供の宿題の取り組み態度について質問させていただきます
小1の息子は家に帰ってすぐ宿題をやらず、やりなさいと促しても始めるまでに1時間以上、やり始めても集中出来ずにプリントを破いたり落書きしたり。トータルでかなりの時間がかかります。自分の部屋では怖くて嫌だと言うし、リビングだとなかなかやりません。外で遊ぶ場合は宿題が終わっていないので結局時間がなくなり出れなくなりイライラ、先に遊ぶ場合は帰ってから宿題すぐにやろうね!と約束をし、わかった~と言うものの疲れてダラダラしてしまい結局宿題に時間がかかりイライラしだします。宿題を終わらして時間割えんぴつ削りこれも何度も言わないとやりません。イライラ逆ギレして乱暴に扱ったりが毎日です。スムーズにやらすのは無理なのかなぁーと毎日頭を悩ましております。何か案はありますでしょうか?
回答
初めまして。
私の息子(小6)も全く宿題しないです……
毎日怒鳴ってばかりです。自己嫌悪の毎日です。
なので私も質問者側といえばそうなので...



凸凹の方でチャレンジタッチを受講している方いますか??小学2
年生のASD息子です。一言でいうと、我慢と書字が苦手です。すぐキレる、常に怒る、たまに暴力的、一応字は書けますが書きたがらない、書いても乱暴。言葉は多い方で、話すことには不自由はありませんが、言いたいことばかり言うのでうっとおしがられるタイプです。自己肯定感をあげる1つとして、主治医から学校の勉強だけはできるだけついていけるようにと言われています。宿題は気分でやったりやらなかったり、ノートはとったりとらなかったりであまり把握できず、私の安心材料としてかもしれませんが、進研ゼミのチャレンジタッチを受講しています。(こどもちゃれんじからずっと、たまにやめたりしながら続けています)声をかけたらたまにする程度で、毎日決まった時間にやる、なんてことはありません。下の子らが、ひらがなや、英語の歌など、訳もわからずタッチのアプリで遊ぶ方が多いです。私が思うに、紙のドリルみたいに消ゴムで消せない!とキレる心配もないし、声で分かりやすく説明してくれるのでタッチはいいなと思います。しかし、漢字の書き取りでは、トメ、ハネなど厳しく(当然ですが)、長さも違う場合は「ざんねん!」と言われるのがつらいみたいで、電源を切ってしまったり、機械をたたいたりです。学校ではどんな字でも書けば○をくれるようにお願いしているので、タッチでの学習はハードルが高いです。しかし機械操作もできるようになってきて、あちこち目をやったり少しはビジョントレーニングにもなってるかな!?なんて思います。うまくつき合う方法があれば教えてもらいたいです。
回答
子どもがチャレンジタッチとスマイルゼミをしています。
やってみて、チャレンジは文字の認識が厳しく、スマイルゼミは文字の認識が甘くて、親が「...



小2の長男
宿題のことです。毎日、漢字1ページと計算ドリル1ページ、音読が出ています。必ず宿題を終わらせてから、ゲームをしたり友達と遊んだりしていますが…最近になって、学校で昼休みに終わらせたから!と得意気な顔で帰ってきます。私は、そうなん!それじゃあとは音読だけやね!頑張ってるやんえらいね!と言っていました。しかし、昨日担任から電話があり、宿題は特別な事情がない限り家でさせて下さいと言われました。先の予測をするのが苦手な息子が、帰宅後の自分のことを考えられた…ということを私は褒めていたのですが、間違っていたのでしょうか?宿題は学校でしたらダメ。持って帰ってきなさい。と言った方がいいのでしょうか?
回答
こんにちは。
小5の息子に聞いてみると、先生が良いって言えば良いそうです。
あくびさんが言われてる様に先生によるのだと思います。



ADHDと学習障害(読字)グレーと言われている小学3年生の息
子の宿題のことで相談です。家に帰ってすぐに宿題をさせるようにしてきました。学校から宿題としてプリント2枚もらってきます。それをこなすのに、普通なら20分あればできそうなものですが、1時間近くかかってしまいます。とにかく気が散りやすく、集中が逸れやすい。宿題しながら違うことに気が取られたり、突然関係ない話しをし出して宿題の手が止まってしまうことも度々・・声かけをしながら何とか軌道修正させてやっていますが、何か良い方法がないか・・と悩んでいます。一度、学校から帰ってすぐに友達のところに遊びに出かけしまったことがありました。帰ってから宿題に取りかかると嘘のようにスムーズに進むことができたんです。間違えもほぼなしでした。さんざん好きなことをさせてから宿題させた方が本人はスッキリして気持ちも切り替えられるのかな?とも思いましたが、そうすると、今度は好きなことばかりして宿題がおろそかになってしまわないか?と心配でもあります。軽いADHD傾向のあるお子さんがいる方、どのような工夫で宿題されているのか聞きたいです。
回答
うちの息子、宿題やってから遊びに行きなさいなんて言ったら、発狂すると思います💦
デイでは宿題をまずやり、その後自由時間。レッスンです。
放...



子供に宿題をやらせるには?小学2年生の息子がいます
家でも学校でも落ち着きがなくて、宿題をやらせようとしてもプリントを広げて3分で席を立ってしまいます。まだ診断していないのですが、もしかするとADHDかもしれないとの疑惑が。。ADHDの子供をお持ちのお父さんお母さん、どうやって子供に宿題をやらせていますか?
回答
我が家も、宿題には、未だに苦戦中の小学3年生です。
3分宿題→休憩→5分宿題みたいな感じがダメで、
何問したら休憩と、スタイルを変えました...



未診断ですが、夫は120%発達障害です
おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。(夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です)私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。皆さんはどうお考えでしょうか?伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?
回答
発達障害をみとめさせたらうまくいくとおもっていませんか?
奥さんに、子育てに関わろうとしたら、障害かもと言われて、行動に注意するようにとだ...



小6グレー男子です
塾が気に入って通ってますが、宿題を先送りにするのに家族が巻き込まれ弱っています。ゲーム、友人との外遊び、テレビを最優先することを、もう親が止めさせることができません。毎晩10時を過ぎて宿題をのんびりと始めます。テレビを見ながらの時も多々あり。それを見た夫がキレるの繰り返し。でも子どもはどんな事もすぐ忘れる子なので毎日このくりかえしです。主治医は塾は続けるべきで、宿題のことはほおっておけばいいといいます。でも毎日遅くまでだらだらしてるのを見る生活が私はもう苦しいです。夫との間に入って調整役も苦しいです。私も長文は読めないので、どなたか端的にアドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
回答
彩花さん、アドバイスありがとうございます。
もっと小さいうちはスケジュールもやってたのですが、嫌がって定着しなかったんです。
反抗期も入っ...



はじめて投稿します
よろしくお願いします。小3の娘はグレーゾーンで診断は受けていません。宿題を始めるまでに時間がかかり、色々聞いたり調べた声かけ等やりました。同じやり方がいつも効くわけではないので、試行錯誤しながら、宿題をさせてます。早く終わる日も何度かあるのですが、今日は全然ダメで、私も怒りっぱなしでした。テスト前に同じドリルを何度もするのが苦手なようで、特に漢字ドリルを嫌がります。学校の先生に相談して、普段から宿題は減らしてもらっているのですが、早く終わることがある分、なんでさっさと終わらせてしまわないのかと言ってしまいます。嫌ならしないで、明日先生に自分で言ってというと、するーーーと泣き怒ります。そうなると、もうどうしていいかわかりません。できる日とできない日がある事を頭ではわかっていますが、やっぱり求めてしまいます。みなさんはどうやって宿題させてますか?ちなみに算数は理解できてますし、漢字も覚えてはいます。テストの点数的にはそこそこです。乱文ですいません。よろしくお願いします。
回答
グレーだとしてもある程度支援は必要かと思います。現実困っていらっしゃいますし。
学校から帰ってからのスケジュールをお子さんと作るのはどう...



小学1年生をもつ親です
息子の診断はアスペルガーです。本当に毎日の宿題に手を焼いています。下に2歳の娘がいるのでお昼寝が終わったころに帰宅する息子ですが、どうしても帰ってくるとテンションが高く宿題が手につかずに妹にちょっかいをだして遊んでしまいます。初めはおやつ→宿題でしたが、あまりにもダラダラとしてしまい遊んでしまうので、今は帰宅してから→おやつに変えました。するとこんどは眠いと言い出して、やる気がまったくゼロになり、ホトホト困り果てて宿題を半分したら→おやつ。また半分したら→おやつに変えました。それでも毎日2時間はかかります。そのうちこちらも堪忍袋の緒が切れてしまい怒鳴り散らしてしまいます。そんなときにかぎって夕方に娘もグズりだします。こんなときは、本当にその場からいなくなりたい気持ちでいっぱいになり一人でトイレに行ってこもってみたり、それでもでてきたら二人のグズりでいっぱいっぱいでいっつも荒れてしまいます。最近では、息子に「男みたいな言葉遣いすんな!!」と反抗されて、自分でも男っぽい口調で怒鳴っている自分に気づかされます。そんなとき、自分が本当に情けなくなります。主人には、もっとうまく子供の扱いしろよ!と見下される始末で・・・行き場がない状態です。このように同じ経験をされている方はいらっしゃいますか?また、そういうときどんな工夫をされましたか。教えて頂きたいです。いろいろな方法(シールをはったり、画用紙に文字で宿題が1時間で終わればゲームokをかいてみたり、タイマーをセットしてみたり等々)を試してみましたがどれもなかなか合わないようです。
回答
はじめまして☆1年の息子がいます。
お気持ち凄く分かります。息子も5月ぐらいは、宿題二時間というのが、ほぼ毎日続いていました。学校から家ま...
