締め切りまで
6日

3年生息子ですが、中々宿題に取り掛かりません...
3年生息子ですが、中々宿題に取り掛かりません 持ち物も前の日に準備しずに寝てしまう、朝も準備できてないのに、気付いてないです💦 直前になって無い無い言います😓 どうすればいいでしょう
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
はじめまして。
小3息子がいます。
正社員でお仕事されていたら、お子さんにゆっくり時間をかけられないですよね…
息子さんの特性がわからないのですが、
家の場合は、最近まで時間割を手伝っていました。
声をかける→自分でやる→親が確認する。
調子良いときは、帰宅後自分で出来るようになっていますが、手伝う時もありますよ。
スモールステップです(^-^)
時間を全く気にしないタイプなので、
何時に何を始めると言う時計の絵も貼りました。
タイムラインで、紹介されていたのを真似しました。
朝の支度、帰宅後、夕食後と一日の流れが分かれていて、何をやるか書いてあります。
昨日は自分でその絵を確認していました。
宿題は2年生までは、帰宅後すぐに取りかかれていましたが、環境の変化でお疲れ気味で、
出来なくなっています。
家は宿題が終わらないとゲームなど好きな遊びが出来ない仕組みなので、時間がかかってもやりますが…
息子さんはどんな理由で宿題が出来ないのですか?
小3息子がいます。
正社員でお仕事されていたら、お子さんにゆっくり時間をかけられないですよね…
息子さんの特性がわからないのですが、
家の場合は、最近まで時間割を手伝っていました。
声をかける→自分でやる→親が確認する。
調子良いときは、帰宅後自分で出来るようになっていますが、手伝う時もありますよ。
スモールステップです(^-^)
時間を全く気にしないタイプなので、
何時に何を始めると言う時計の絵も貼りました。
タイムラインで、紹介されていたのを真似しました。
朝の支度、帰宅後、夕食後と一日の流れが分かれていて、何をやるか書いてあります。
昨日は自分でその絵を確認していました。
宿題は2年生までは、帰宅後すぐに取りかかれていましたが、環境の変化でお疲れ気味で、
出来なくなっています。
家は宿題が終わらないとゲームなど好きな遊びが出来ない仕組みなので、時間がかかってもやりますが…
息子さんはどんな理由で宿題が出来ないのですか?
初めまして。
私の一番下の子供2年生も寝る前に宿題します。それまでに何回も声かけするのですが全くしません(;o;)
担任の先生に何時までに終わらすようにいってもらいました。それと友達と宿題するようになったので、どっちが効いたか分かりませんが(゜ロ゜;最近はうるさく言うこともなくて助かりました。
時間割りも一緒に見ようって言うとします。
私はこんな感じでしてます(^o^)v
Vel odio est. Cum pariatur quo. Vel quos eligendi. Vel hic culpa. Iure quam nobis. Consequuntur omnis numquam. In sunt et. Qui aut voluptas. Ea vitae corporis. Id nisi saepe. Aspernatur soluta aperiam. Voluptatem non nihil. Aperiam est aut. Iusto expedita quia. Nesciunt aut ducimus. Nulla architecto ducimus. Explicabo eveniet et. Animi nihil impedit. Sit excepturi eligendi. Quia rem saepe. Officia et autem. Similique est fugiat. Dolores iure aut. Occaecati aperiam ab. Molestiae accusantium aliquam. Cupiditate magni debitis. Et unde quia. Recusandae nostrum doloremque. Qui eius ut. Dolorem natus repellat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめましてカピバラさん
うちの子が宿題をやりたくない理由は ただ面倒くさいんだと思います
あと下に弟が居るので、弟がゲームをやっていたりすると気になって遊びだしたり、中々宿題に取りかかれなかったり
環境で取りかかりにくかったりします
弟にも協力してもらう様にします
Laboriosam distinctio labore. Minus rerum aut. Quo et aliquid. Accusantium hic odio. Alias quod veritatis. Aliquam blanditiis non. Quo consequatur sit. Vel rem consequatur. Nostrum impedit non. Ut et voluptatibus. Vel ducimus quis. Odit ullam dignissimos. Praesentium molestiae sit. Vero qui delectus. Est nobis nihil. Nam ratione pariatur. Et ut laboriosam. Ut corrupti labore. Corrupti optio id. Iste inventore impedit. Et odit voluptatum. Aut quis pariatur. Voluptatibus ut vel. Nisi odio velit. Sit tempore totam. Praesentium vero laudantium. Omnis assumenda dicta. Ipsam suscipit autem. Maiores aut cumque. Repudiandae ut similique.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると39人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


小3の娘なんですが宿題をしようとしません
無理にさせてもイライラしてばから…どうしたら宿題する気になるんでしょうか…みなさんはお子さんに宿題させるときにどうしてますか?
回答
宿題してくれないですよね(^_^;)
うちの小1の次男は最初「え〜やだ〜」とは言っても少し経ってから「今やる!」という感じです。
長男は中...



子供の宿題の取り組み態度について質問させていただきます
小1の息子は家に帰ってすぐ宿題をやらず、やりなさいと促しても始めるまでに1時間以上、やり始めても集中出来ずにプリントを破いたり落書きしたり。トータルでかなりの時間がかかります。自分の部屋では怖くて嫌だと言うし、リビングだとなかなかやりません。外で遊ぶ場合は宿題が終わっていないので結局時間がなくなり出れなくなりイライラ、先に遊ぶ場合は帰ってから宿題すぐにやろうね!と約束をし、わかった~と言うものの疲れてダラダラしてしまい結局宿題に時間がかかりイライラしだします。宿題を終わらして時間割えんぴつ削りこれも何度も言わないとやりません。イライラ逆ギレして乱暴に扱ったりが毎日です。スムーズにやらすのは無理なのかなぁーと毎日頭を悩ましております。何か案はありますでしょうか?
回答
マグネット式のスケジュールボードを使ってみてはいかがでしょうか?家でやることを一つづつ、小さめのマグネットシールに書きます(やることの把握...



小2の長男
宿題のことです。毎日、漢字1ページと計算ドリル1ページ、音読が出ています。必ず宿題を終わらせてから、ゲームをしたり友達と遊んだりしていますが…最近になって、学校で昼休みに終わらせたから!と得意気な顔で帰ってきます。私は、そうなん!それじゃあとは音読だけやね!頑張ってるやんえらいね!と言っていました。しかし、昨日担任から電話があり、宿題は特別な事情がない限り家でさせて下さいと言われました。先の予測をするのが苦手な息子が、帰宅後の自分のことを考えられた…ということを私は褒めていたのですが、間違っていたのでしょうか?宿題は学校でしたらダメ。持って帰ってきなさい。と言った方がいいのでしょうか?
回答
うちの子も休憩時間に宿題終わらせて帰ってますよ😃
家に帰ってまで勉強したくないみたいで、支援級に持って行って終わらせてるみたい。先生もなに...



子供に宿題をやらせるには?小学2年生の息子がいます
家でも学校でも落ち着きがなくて、宿題をやらせようとしてもプリントを広げて3分で席を立ってしまいます。まだ診断していないのですが、もしかするとADHDかもしれないとの疑惑が。。ADHDの子供をお持ちのお父さんお母さん、どうやって子供に宿題をやらせていますか?
回答
ひとつは、目の見え方に問題あって、宿題自体困難な子がいます。ADHDの落ち着きのなさは、そこからきてるという説も。うちの娘は、音読もドリル...



娘は、広汎性発達障害、ADHDと診断されてます
毎日の宿題に悩まされています。取り掛かるのに、何時間もかかり、やり始めてから、終わるのも、何時間もかかって、早く宿題を終わらせる事を言う自分にストレスを感じています。主人はご飯を食べたら、さっさと9時には寝てしまい、宿題を見てくれるような事は手伝ってはくれません。更には、お風呂に入った後のドライヤーの音がうるさいから、寝られないとまで言ってきます。私自身がADHDであるために、料理、洗濯物を畳む、お料理の後片付け、子供達のお風呂を入れるので、いっぱいいっぱいです。私も子供も早く寝たいのに、いつも11時とか11時30分になってしまいます。子供は、私と一緒じゃないと寝てくれないので、そんな時間まで、起きてます。世の中の旦那様って、こんな殿様見たいな人ばかりなんでしょうか?どのようにしたら、子供が宿題の取り掛かりが早く出来ますか?机は、壁側に付け、個室にしてます。基本、部屋には、机以外置いてないです。周りに気が散るような、目を向けるような物を一切置いてないです。気が付いたら、部屋を出て、テレビ見たり、本を開いたり、絵を描いたり、好きな事を存分にして、疲れて寝たりしていて、基本、寝てる途中に起こしたりすると、癇癪になるので、起こしません。そして、何時間もかかりながら、10時に宿題をするような感じです。
回答
murasaki様
一つひとつ丁寧な返信ありがとうございます
娘も私もADHDで特徴がそっくりで、私は家事でいっぱいいっぱい、
子供の学校...



小6グレー男子です
塾が気に入って通ってますが、宿題を先送りにするのに家族が巻き込まれ弱っています。ゲーム、友人との外遊び、テレビを最優先することを、もう親が止めさせることができません。毎晩10時を過ぎて宿題をのんびりと始めます。テレビを見ながらの時も多々あり。それを見た夫がキレるの繰り返し。でも子どもはどんな事もすぐ忘れる子なので毎日このくりかえしです。主治医は塾は続けるべきで、宿題のことはほおっておけばいいといいます。でも毎日遅くまでだらだらしてるのを見る生活が私はもう苦しいです。夫との間に入って調整役も苦しいです。私も長文は読めないので、どなたか端的にアドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
回答
家族で話し合って、息子さんの帰宅してからのスケジュールを決めて、紙に書いてみんなが見えるところに貼っておいたらどうでしょう
スケジュール...



ADD/ASDの小6の息子、普段は宿題なんかやらないのに、時
々やる気スイッチが入ってやり始めます。スイッチが入るのは朝8時15分頃。今出かけないと、遅刻だよ~~と言っても黙々とやってます。結局遅刻するのですが、こういうときは黙って見守るべきでしょうか。
回答
『宿題やってとてもえらいね!今回は朝にやって少しだけ惜しかった!次はぜひ夜にやろうね☆夜にやったらママが満点あげるよ!』
なんて声かける...



凸凹の方でチャレンジタッチを受講している方いますか??小学2
年生のASD息子です。一言でいうと、我慢と書字が苦手です。すぐキレる、常に怒る、たまに暴力的、一応字は書けますが書きたがらない、書いても乱暴。言葉は多い方で、話すことには不自由はありませんが、言いたいことばかり言うのでうっとおしがられるタイプです。自己肯定感をあげる1つとして、主治医から学校の勉強だけはできるだけついていけるようにと言われています。宿題は気分でやったりやらなかったり、ノートはとったりとらなかったりであまり把握できず、私の安心材料としてかもしれませんが、進研ゼミのチャレンジタッチを受講しています。(こどもちゃれんじからずっと、たまにやめたりしながら続けています)声をかけたらたまにする程度で、毎日決まった時間にやる、なんてことはありません。下の子らが、ひらがなや、英語の歌など、訳もわからずタッチのアプリで遊ぶ方が多いです。私が思うに、紙のドリルみたいに消ゴムで消せない!とキレる心配もないし、声で分かりやすく説明してくれるのでタッチはいいなと思います。しかし、漢字の書き取りでは、トメ、ハネなど厳しく(当然ですが)、長さも違う場合は「ざんねん!」と言われるのがつらいみたいで、電源を切ってしまったり、機械をたたいたりです。学校ではどんな字でも書けば○をくれるようにお願いしているので、タッチでの学習はハードルが高いです。しかし機械操作もできるようになってきて、あちこち目をやったり少しはビジョントレーニングにもなってるかな!?なんて思います。うまくつき合う方法があれば教えてもらいたいです。
回答
私は宿題は横について見ています。
課題はやる。漢字は、赤鉛筆で書いてなぞる。それをしてから、かく。
文字については、ホワイトボードはどうで...
