受付終了
中1のADHDです。
多動と衝動があり、知的障害はありません。
通級指導に通っています。
小学校終わり頃から、思春期なのかイライラした様子があり、主人にも反抗するようになってきました。
そんな中で周りから浮いている事もあり(独り言を言ってしまったり、空気が読めない発言など)、周囲からからかいの対象になっていました。
意味なく名前を呼んでみたり、「ハチャメチャが来たぞー」と逃げられたり。
相手は同級生だけでなく全く知らない子だったり、小学校低学年の子だったりします。
そんな様子に悩み先生に相談していたのですが、先週、同級生に暴力を振るっていたことか判明しました。
ちょこちょこお腹や肩を殴ったりしていたようなのですが、とうとう逃げる相手を追いかけて、公園まで追い込み、首を絞めて肩を組んで押さえ込みお腹を殴り足を蹴ったそうです。
あまりの暴力に、本当にショックでした。
理由は周りにからかわれ、イライラしてたから八つ当たりした…だそうです。
その子を選んだ理由は、自分より弱そうでやり返してこなかったから、でした。
つまりからかわれて反撃したのではなく、全く無関係な子に八つ当たりで暴力をふるったようでした。
暴力の内容もあまりに酷いですし、理由も酷く、どうしたらいいのか落ち込んでいます。
私も主人も、暴力はダメ。自分より弱い子小さい子女の子には優しくしなさいと教えてきたのですが、全く伝わっていなかった事にも、自分の躾に自信がなくなりました。
今回は相手の方に謝罪し許してもらえましたが、本来なら殺人未遂だし傷害罪だし、逮捕されていてもおかしくなかったのだと伝え、2度としないでと訴えました。
ですが、本当に反省してるのか不安です。
心に響いていないような、反省文も小説を書いてるような心がこもっていないような印象を受けます。
これは昔からで、どんなに叱りつけてもすぐにケロッとしていて、本当に後悔や反省しているのか不安で、何度も先生と話し合ってきました。
今後、どう対応すればいいのでしょうか?
本当にもう2度としないと信じるべきでしょうか?
(今は信じられず、何度も聞いたりしてしまいます)
躾の仕方を変えるべきでしょうか?
主人は昔ながらの亭主関白タイプで、怒鳴ったり厳しいタイプです。
家でも少しだらけて騒ぐだけで叱り飛ばします。
これも息子のストレスになっていたのでは…とも思っています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件

退会済みさん
2017/05/21 14:06
まず、「ストレスだから・・・」「他の子にからかわれたから・・・」などといったことは
きっかけであって
本当に心配なことは、お子さんの心のありようがとして
自分の気持ちを落ち着かせるために
暴力や残酷さに傾きがちということではありませんか?
ADHDのお子さんの療育は幼少期から
気持ちの切り替えや、衝動性や感情の起伏の激しさを自分で
コントロールすることを学ぶことが重要になります。
多動や衝動は脳の状態であるし、それが粗暴な言動、攻撃的な暴力に
傾きやすいことも見逃せません。
児童相談所や医療機関、学校、療育施設など
専門家のサポートを受けて、家族みなさんが何かを変えていかなければ
今の暴力で気持ちを晴らす傾向が強くなるかもしれません
早めに専門家に相談するべきです。
心配ですね。
ゆうさとさんの不安なお気持ちが痛いほど伝わってきます。
主治医には相談されましたか?
家庭での対応、学校へのお願いを含めて専門家への相談を強くお勧めします。
Fugiat dicta unde. Ut et alias. Velit est voluptatibus. Earum inventore aut. Laboriosam veritatis maiores. Unde vero eligendi. Et in omnis. Ut omnis quis. Rem tenetur iste. Et inventore magni. Unde autem vitae. Et fugit quia. Porro nisi dolores. Aut rerum numquam. Commodi sit maiores. Voluptate deserunt eius. Voluptas corporis voluptas. Suscipit ut saepe. Eligendi optio itaque. Dolores sunt et. Reprehenderit aut itaque. Qui aut autem. Ut ut sapiente. Nesciunt dolor molestiae. Adipisci consequatur aliquam. Mollitia ut excepturi. Sit nostrum architecto. Inventore aut dolores. Fugiat aspernatur modi. Iste possimus odio.
はじめまして。
すごくショックな出来事ですね。
心中お察しします。
皆さんもおっしゃっているように、
重大な出来事として、学校や病院、療育センターなど情報共有し、今後の対応策を考える必要があると思います。
息子さんも暴力がダメなことは頭ではわかっているのでは?
ただ、衝動性が強く、そのような場面で代わりにどうしたら良いかわからないのでは?
家庭でもご主人の対応はどうなのか、叱ることで解決出来るのか、難しいかもしれませんが、専門家からきちんとアドバイス受けられては?
良い方向に進むように応援しています。
Fugiat dicta unde. Ut et alias. Velit est voluptatibus. Earum inventore aut. Laboriosam veritatis maiores. Unde vero eligendi. Et in omnis. Ut omnis quis. Rem tenetur iste. Et inventore magni. Unde autem vitae. Et fugit quia. Porro nisi dolores. Aut rerum numquam. Commodi sit maiores. Voluptate deserunt eius. Voluptas corporis voluptas. Suscipit ut saepe. Eligendi optio itaque. Dolores sunt et. Reprehenderit aut itaque. Qui aut autem. Ut ut sapiente. Nesciunt dolor molestiae. Adipisci consequatur aliquam. Mollitia ut excepturi. Sit nostrum architecto. Inventore aut dolores. Fugiat aspernatur modi. Iste possimus odio.
中二ADHD 、ASD娘の母です。
うちも昨年ストレスからの問題行動を起こしました。ご心配、戸惑い良く分かります。娘も同じ問題行動を小学生のころか何度も起こし、そのたびに言い聞かせてきましたが、うまくいきませんでした。
娘の場合はストレスを自分で気づくことができずにストレスマックスになり、問題行動につながっていることがわかりました。そのため、もちろん問題行動は決してやってはいけないと教えながら、今セラピーを受けながら自分の気持ちに気がつきそれを正しい方法で処理することを学んでいます。
まだ始めたばかりなので効果は分かりませんが、今はセラピーにすがっています。
病院やカウンセラーさんに相談し、何かしら外部からのアプローチを探してみるのも良いかもしれません。
At repellat voluptatem. Fugiat aut reiciendis. Facere cumque aut. Voluptatem qui debitis. Tenetur est illo. Voluptates dicta iusto. Dolore accusamus magni. Qui voluptatem optio. Aperiam provident rerum. Atque voluptatem quae. Commodi aut rerum. Est et ut. Voluptas repellendus voluptatem. Aliquam quidem sed. Et ipsam necessitatibus. Possimus rerum enim. Sit nemo inventore. Suscipit voluptates numquam. Perferendis voluptatem unde. Id aut recusandae. Ea earum consequatur. Et officiis et. Quia exercitationem qui. Sunt animi explicabo. Facilis fuga aut. Odio debitis eveniet. Dolore impedit odit. Nesciunt voluptatum dolore. Ullam sint temporibus. Harum voluptatum minus.
ありがとうございます。
まずは通級指導のコマ数を増やし、どれだけの事をしたのか、最悪警察問題になっていたら自分はどうなっていたのか、時間をかけて話をしてくれることになりました。
専門家に関しては、病院は本当に近況報告をしていつもの薬を出す…という感じです。
学校はどう?楽しい?と聞くだけで、カウンセリングとはいえません。
他に評判の病院があり、そこの初診予約がやっと取れたのですが、初診日は8月です。
早急に何かカウンセリングを受けられる場所を探してみようと思います。
Omnis amet ipsam. Id qui excepturi. Qui ratione laboriosam. Autem et perspiciatis. Quos dolor quasi. Voluptate in aperiam. Iure consequatur unde. Dolor est dolore. Aut placeat quo. Accusantium mollitia tenetur. Fugiat deserunt reprehenderit. In maiores saepe. A nobis id. Beatae tempora labore. Voluptatem et officia. Autem et dolorum. Amet in nobis. Non id est. Sed odio voluptatibus. Vel asperiores et. Ut quis ipsa. Impedit illo hic. Dolorem et unde. Quod et qui. Ipsam aspernatur natus. Ut sapiente est. Rerum labore nisi. Natus et nemo. Dolor aut aut. Maxime distinctio ratione.
高校生アスペルガー男子の母です。息子が中2の時は不登校で学校の相談室に通っていました。家で私への暴力が酷く担任、相談室の先生、カウンセラーの先生と話し合い良い方向に向かうようプログラムを考えました。1週間一度のふりかえり(親子面談。1週間どんな気持ちで過ごしたか話し合う)。イライラしたら離れる。暴力を振るえば担任に電話し場合によれば学校で話し合う。児童相談所、主治医とも学校と連携してもらう。15歳になれば警察に逮捕される可能性がある事など話し1年かけプログラムを続けました。親だけでは改善出来ない事でも、周りの助けをかりれば良い解決策が見つかると思います。出来るだけ早く動かれる方がいいのではと感じました。
Voluptatibus ducimus eligendi. Qui odit animi. Sed sed nostrum. Vero sit eaque. Natus molestiae qui. Enim nostrum sit. Aspernatur dolores at. Incidunt distinctio inventore. Fuga saepe repellat. Ad incidunt perspiciatis. Quod consequatur placeat. Facere voluptas perspiciatis. Vel et sit. Voluptate fugiat voluptatem. Nam ut praesentium. Dicta qui fugiat. Est minus qui. Rerum dolorem aut. Hic necessitatibus quae. Molestias exercitationem eos. Voluptas aut in. Tenetur at incidunt. Labore deleniti omnis. Laborum aliquam quis. Quia dolor ut. Eum ad veritatis. Accusantium aut quibusdam. Cum distinctio quia. Ut accusamus quisquam. Alias quam totam.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。