退会済みさん
2017/06/02 19:16 投稿
回答 14

高校三年の息子は発達障害ADHD(軽度)ですが普通の子供らと一緒に勉強してはいけないのでしょうか?現在は県立高校にいます。10日前ぐらいから担任ともめて不登校になりました。担任からしたらうちの息子は面倒な存在みたいです。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
14件

https://h-navi.jp/qa/questions/57982
退会済みさん
2017/06/02 23:08

息子も高校時代、よく怒られました。
授業中に居眠りをする、提出物が出せない、忘れ物が多い等ADHD不注意優勢の特性ゆえでした。
通知表には「自分に甘い」「打算的」など、褒められる事もなくマイナスなことばかりの羅列でした。
何度も学校を辞めるとも言っていました。

私はADHDの特性があっても、一般の就労がさせたかったので、担任や学校側の叱責も想定内の事として息子にはなぜそういった態度を先生がとったのかを説明してきました。その上で「そこまで怒らなくたってねぇ~」ってな感じで気持ちを切り替えるように仕向けてきました。

まず今回の揉め事の理由を双方から聞きましたか?10日も不登校なら学校から何らかの連絡があったと思いますが。
軽度の子は言い訳、言い逃れは一人前です。ひどい言い方ですが、そういった知恵は普通に働きます。また状況を把握するのが苦手なので被害妄想に走りやすいです。
子供の「やられた」「された」を鵜呑みにしてしまうと、話しが拗れるので、きちんと状況を整頓してみてください。
担任が「おまえは面倒だ。他の子と一緒に勉強するな。学校に来るな」と言ったのでしょうか?そうではないんじゃないかなと思います。なぜ息子さんがそう言われたように感じたのでしょうか?
何か言動があって、担任が注意指導をしたのでは?
そこをはっきりさせないと、「怒られたから学校に行かない」では、息子さんがこれから社会に出ていくのに困ると思います。
まずは不登校になった揉め事の内容をきちんと把握するのがいいかなと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/57982
退会済みさん
2017/06/02 21:10

心中お察しします。

お子さんも立派な高校生です。
義務教育が終わり、ご自身で勉学の道を進んで高校を選ばれたからには、お子さんは当然大学へ進学されると思います。
学生の仕事は勉強することであり、教師は学生を教えるのが仕事です。
高校に来ている以上当然一緒に勉強する権利があります。

お子さんの存在が面倒だということは、この担任はお子さんの勉強する権利を奪っているどころか教師の仕事全うしていません。

もめた内容を存じ上げませんが、とんちゃんさんもっと怒ってもいいと思います。
ADHDが面倒?教育者たるもの何を思ってるんでしょうか?こんな担任教師失格です。
支援をして快適な環境を提供し同じスタートラインに立たせるのが教育者です。
足がない人をみて足がなくて教えるのが面倒なんでと思っていることと一緒です。
この担任、発達障がいをお持ちの人全員、苦労して立派に育てているご家族全員、敵に回してますね、完全に。

Autem nihil laborum. Deleniti explicabo qui. Nostrum magnam qui. Hic earum id. Eos consectetur sunt. Id tenetur aliquam. Quo rem in. Aperiam iste ea. Doloremque nisi sed. Rerum velit maxime. Sit laboriosam magni. Possimus adipisci necessitatibus. Blanditiis et eum. Temporibus ea aut. Sed accusamus quaerat. Suscipit laboriosam eveniet. Repellendus eos in. Ipsum alias culpa. Sapiente rerum aut. Iste dolorum ut. Nobis tenetur laboriosam. Temporibus ut eum. Quae quia voluptatibus. Corporis reprehenderit vero. Vero quas pariatur. Magnam natus est. Aut reprehenderit id. Adipisci et quia. Explicabo laudantium impedit. Atque voluptatibus quia.
https://h-navi.jp/qa/questions/57982
退会済みさん
2017/06/04 08:02

再コメです。

なるほど、そういった経緯で怒られたのですね。
前質問も見させていただきました。怒鳴られた理由が怒られた時の態度が悪かったからとコメントされていましたが、一旦担任は主さんの要望どおり配慮して注意をしたのではないかなと思います。その時の態度が・・ってことで声を荒らげて怒ってしまったという事かな?
公立は学力がその学校のレベルに達していれば、受け入れを拒否することはできません。
入学後「お願い」をされれば、「はい(努力しますも含め)」と、言うしかないのです。もしオープンキャンパス等で事前に同じお願いをしたならば「ダメ」とは言わないまでも、もう少しやんわりと対応は難しいと言われたかもしれませんね。「面倒見のいい私立に・・」って提案とか。
それくらい先生が生徒に「怒らない」という事は大変な事だと思います。
逆に2年間よく配慮してきたなと学校側を感心します。怒らないで欲しいなら、息子さんに完全無視を通して居ない事とすればいいのでしょうけど、学校という団体の場ではそうはいかないはずです。

息子さんのその後はどうですか?
学校に戻る気はおきてないですか?友達との関係はどうでしょう?
担任は嫌いだけど、友達がいるから・・と学校に通う子もいます。
もちろんとんちゃんさんは学校に対して不信感しかないかもしれませんが、息子さんの考えは?
思春期男子ですもんね、母に思いをペラペラ言いませんね(>_<)
でも親の気持ちや考えを憑依させてはいけないと思います。

>発達障害の子供は社会から出ていけばいいんでしょ❗❗❗
そんな悲しい事、言わないで。
息子さんは一生懸命頑張ってると思いますよ。
でも今の状況だと、息子さんは怒られることに耐性の無いまま社会に放り出されます。
もっと最悪な事態になりかねません。
「歩み寄る」ってことも必要です。
何かSSTのような支援と繋がってますか?
今回の学校問題と切り離しても、そういった支援が必要かもしれませんね。


Autem nihil laborum. Deleniti explicabo qui. Nostrum magnam qui. Hic earum id. Eos consectetur sunt. Id tenetur aliquam. Quo rem in. Aperiam iste ea. Doloremque nisi sed. Rerum velit maxime. Sit laboriosam magni. Possimus adipisci necessitatibus. Blanditiis et eum. Temporibus ea aut. Sed accusamus quaerat. Suscipit laboriosam eveniet. Repellendus eos in. Ipsum alias culpa. Sapiente rerum aut. Iste dolorum ut. Nobis tenetur laboriosam. Temporibus ut eum. Quae quia voluptatibus. Corporis reprehenderit vero. Vero quas pariatur. Magnam natus est. Aut reprehenderit id. Adipisci et quia. Explicabo laudantium impedit. Atque voluptatibus quia.
https://h-navi.jp/qa/questions/57982
チロさん
2017/06/07 08:51

退会されてしまいましたね。
この方の苦しみがすごく痛くて。でも私にはコメントできるだけの経験もなくて、皆様のコメントを読んでいたら、とても厳しいコメントがあり、その後退会されてました。
いつか戻って来られたらぜひ見て欲しいです。ここは発達が気になる方へのポータルサイトなはずなのに。。。
この方がこの先悩み過ぎない。そしてお子さんがいい方向へ迎える事を望みます。

Dolorem assumenda fuga. Eligendi odio repellat. Cupiditate distinctio qui. Possimus similique incidunt. Nam est rerum. Fugit aliquam at. Non ex porro. Debitis ratione commodi. Nam vel maxime. Et in reiciendis. Nostrum quia eum. Laborum asperiores beatae. Provident laboriosam consequatur. Sunt unde enim. Unde provident voluptates. Quis voluptas dolore. Architecto voluptatibus odio. Ab harum sint. Est animi et. Nostrum maiores tempora. Dolorem iure ipsam. Veniam cupiditate tempore. Est cumque cum. Nihil sed debitis. Vero sit est. Alias corporis debitis. Quam nesciunt ipsam. Eaque aspernatur neque. Veritatis magni dolores. Ducimus quasi aut.
https://h-navi.jp/qa/questions/57982
YOASOBIさん
2017/06/07 09:48

チロさん。
私も同じ気持ちです。
凄く気になっています。
同じパニックになる子供を持つもの同士。

パニックを起こす。
本人はどれだけ辛く苦しいのか…

パニックは起こさせない様にしなきゃいけないんです。
生死にか変わる事です。

パニックが起きるとわかってて、感情的な態度。

食物アレルギーってわかってて、無理やり食べさせると同じ行為。

パニックの原因が、『感情的な行為』
だとしたら、家族、周りはどれだけ気を張って生活しなきゃいけないんでしょう。

パニックを起こさせないため、感情を出さない。

そんな気苦労を365日ずっとされていたとんちゃんさん。

そんな毎日を送っている人に対して、普通なら健常者なら…発言は辛すぎます。
自分に置き換えて発言が必要でしたね。

本当に辛い毎日をおくられてるとご察し致します。

私がとんちゃんさんだったら…

今どんな気持ちなんだろう。


Autem nihil laborum. Deleniti explicabo qui. Nostrum magnam qui. Hic earum id. Eos consectetur sunt. Id tenetur aliquam. Quo rem in. Aperiam iste ea. Doloremque nisi sed. Rerum velit maxime. Sit laboriosam magni. Possimus adipisci necessitatibus. Blanditiis et eum. Temporibus ea aut. Sed accusamus quaerat. Suscipit laboriosam eveniet. Repellendus eos in. Ipsum alias culpa. Sapiente rerum aut. Iste dolorum ut. Nobis tenetur laboriosam. Temporibus ut eum. Quae quia voluptatibus. Corporis reprehenderit vero. Vero quas pariatur. Magnam natus est. Aut reprehenderit id. Adipisci et quia. Explicabo laudantium impedit. Atque voluptatibus quia.
https://h-navi.jp/qa/questions/57982
YOASOBIさん
2017/06/03 12:09

お子さん辛く、苦しいのですね。
親も同じ様に辛いですよね。

先生とはお話しされたのでしょうか?
どんな言い方をされて、そうお子さんが思ったのかはわかりません。
お子さんが話すまんまだったとしたら、放置できません。

先日我が家の娘が「英語の書き取りテスト0点だった。」と、私に話しました。
理由を聞くと
「ヘボン文字のテストで、文字全部最初の頭文字は大文字でなきゃ行けないんだって」私は娘が話すまんま「なぜ?文字だけのテストだったんだよね。文字だけなのに大文字?名詞や地名は頭文字大文字だけど、じゃじゅじょとかのただの文字なら小文字でもいいよね。教科書にも小文字で書かれてるよね。テスト前に一言あったんじゃない?全て頭文字は大文字でって…」娘は口頭指示が入りません。
あらかじめ口頭指示の話はしていますから、先生がテスト前に口頭指示にて、大文字の指示をだしたのであれば、先生に話さなければならないので、「本人が納得いっていないので間違った理由を本人に教えてやって下さい」とお手紙を書きました。
先生からのお返事は「文字は小文字で、名詞や地名は大文字です。」と、お返事が…ごもっともです。
娘の思い込み。
文字=名前も地名も、じゃじゅじょなどの文字も全て文字を重ねたものであって文字は文字。
娘は思い込みで間違った解釈をして、一人傷付いていました。
そうなんです。
私も娘の言葉まんま受け入れてたので、口頭指示が入らない子を前に口頭指示し、言葉添えが無かったことに苛立ちました。が…

そんなことはありませんか?

もし、先生ともお話しされてみえる様でしたらすみません。
もし、お子さんの話が本当であれば、校長先生にお話しする内容です。

お子さんに笑顔が早く戻ります様に…

Ipsum eum placeat. Odit alias deserunt. Voluptas tenetur aperiam. Explicabo quis nihil. Exercitationem qui non. Nostrum ducimus adipisci. Totam officia assumenda. Delectus et est. Beatae et incidunt. Et nam autem. Libero dolor voluptatem. Veniam voluptas repudiandae. Veritatis consequatur autem. Temporibus repellat illo. Sint qui ullam. Quae voluptatem odio. Pariatur dolor repudiandae. Laboriosam reiciendis asperiores. Quis consequatur omnis. Odio architecto laudantium. Minus magni quasi. Pariatur nemo animi. Cumque rem nemo. Veniam illum dolorem. Aperiam ducimus facere. Cum neque exercitationem. Explicabo vel alias. Fugiat velit minima. Molestiae ut explicabo. Ipsum eos maxime.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

現在、通信制高校一年生の高機能自閉症の男の子の母です こだわり、パニック、多弁、多動があります 今年から入学しましたが、まだ入学式と始業式しか出れてません 始業式も校長先生の言葉が辛く、何度もいうのでその場からでてしまい、校舎の外にも出て辞めるとか暴言もいってしまって、パニックになったそうです 普通の生徒にいっても、なにも思わない言葉も障害のある我が子には、責められているように思ったと聞くと悲しくなりました 障害があることで、できなかったことや強制する言い方も苦手なのと劣等感も感じてます 学校には、発達障害や子供の特性にあった指導をしてもらうように入学前にも伝えてましたが 必ず対応出来るとは限らないと言われてばかりです 義務教育ではないからなのでしょうか?そうゆう言い方しないといけないのでしょうけど不安しかありません 特別支援学校は、療育手帳がないと入れませんでした 本人は、小中学校で支援学級に入っていたため入学したかったようですが知的障害がないと入れなくて無理でした 公立の通信制高校もありましたが遠くて通えないと感じて こちらの学校を見学して、子供が気に入り通いやすいので決めました 中学校の先輩も何人か来ていると言うことで安心したのかもしれません 通信制高校は週に何回通うかなど、自分で決められます(今年は、コロナウイルスの影響で学校にいく日が増えるかもと言われてます) 今は、時間割もなにも決まってませんが出来れば家で学習することを増やして、どうしてもいかないといけない日だけ行かせたいと考えてます レポートは、たくさん届きました コツコツと家で宿題はできるようになっていたので、教科書を見ながらやってくれると思います 今後は、通うようになってから色んなことを子供に決めさせようと思ってます もう少し様子をみて、精神的に辛くて合わなければ違うところも探さないといけないと思ってます 高校以外に就労支援、福祉施設などは、18才からなのと発達障害が通う所が余りないと聞きました どこに相談すればいいですか? 高校を卒業しても、すぐに就職は厳しいと思ってます そうゆう相談もいずれは、したいです 成長は、一人では出来ません 支援して下さる先生や大人がいないと難しいです 障害への理解、正しい対応で頑張れます 安心と自信が明日への希望につながります 同じ悩みの方いらっしゃいますか? どの様に乗り越えられましたか? 知りたいです 私も安心したいです よろしくお願いします

回答
6件
2020/04/21 投稿
高校 療育 就労支援

はじめまして。発達障害(ADHD.自閉症)の高校1年生の息子を持つ母親です。 息子の問題行動について保育園の頃から今現在も悩んでいます。 息子は相手の気持ちを考える事や、思いを言葉にするのが苦手で、相手が嫌がっていることが分からず、自分が面白いがためにしつこくしてしまう事が保育園の頃からいまだに治りません。 また、それらの問題行動があるたび学校から呼び出しがあるのですが、大体本人が言うことと先生が言うことが合いません。 加害者側なのにいつも自分は悪くない、そんな事はしていない、相手が悪い、などと他人のせいにします。授業中じっとしていられない事もあり、相手にちょっかいを出す、やめてと言われてもやめない、など。また、何か嫌なことがありお友達に暴力行為、叩くなどあります。 暴力については、絶対にしてはならない事を問題があるたびに話聞かせてますが、その度に本人は空返事をし、親が相手方や先生に謝罪するのが毎回です。 本人に謝罪を求めても反省がみられず、むしろ俺は悪くないという意識が強く、形状は反省させますが本人自身が反省して謝罪する事はないので同じ事を繰り返します。 言葉にするのも難しく、短編的なので何を考えているのか分かりません。 今回は度重なる授業妨害で先生からは退学の話も出ています。 入学当初からお友達とのトラブルが月に一度くらいあり、その度に学校からの呼び出しに対応してきました。 本人は学校辞めて働く、と言っていますが、学校が面倒だから辞めたいとしか思えません。 今辞めたら中卒でどこも雇ってもらえるところはない、ましてや保育園の頃から問題行動が多く、仮に就職できたとしても、また何かあれば自分は悪くない、辞める、などの未來が見えています。 小学1、2年の頃は普通級にいましたが問題行動が多い事から、通級に通い、三年生になる頃には転校し、支援級に入り六年生まで支援級で過ごしました。 中学からは本人の強い希望で普通級に入りましたが度重なる問題行動があり、その度に対応しなんとか普通級のまま卒業しました。 多動を抑える、集中力を上げるために小学校の頃から通院し、コンサータの他に3種類、今はお薬を飲んでいます。 本人は飲んでも変わらないから飲まなくていいと言いますが、飲み忘れた日には問題行動を起こし、学校から呼び出しなどもあるので多少は効いていると思います。 問題行動が起きるたびに医療や児童相談所、教育センターなどにも相談してきましたが改善されず、悩んでいます。 お友達に手をあげてはいけない、授業妨害をしてはいけない、など何度も話し、担任ともその度に面談していますが本人はいつもやる気がなく他人任せで、親の私たちも向き合うのに疲れてきました。 このまま退学になってしまった場合、 発達障害を持つ息子は就職も難しいと思うので、どうしたらいいでしょうか。なにかサポートなど受けられるのでしょうか。アドバイスして頂けると有り難いです。 金銭的な問題や本人が勉強嫌いな事から、退学になってしまった場合は違う高校に入る事は考えていません。

回答
16件
2025/01/22 投稿
先生 中学生・高校生 児童相談所

高校二年の長男です。公立高校に通っていますが、遅刻、なくしもの忘れ物が激しい、提出物が出せない、整理整頓ができないなど、未診断ですがおそらくADHDです。既に3教科赤点が確定しており卒業が危ういのですが、親や担任の言う事をまったく聞きません(生返事)。 勉強は本人の問題ですし、言っても仕方ないかと半分放置していますが、気になるのは生活リズムと食生活です。 ①夜中2時頃まで友達とゲームをしたり電話したりして起きています。→スマホは23時まででロックされますが、学校のPCを使っているようです。朝起きられず遅刻 ②朝食は食べません。昼食も持たせている弁当を捨てていたことが判明し、本人が自分で作りたいというので先週から作るのをやめました。しかし実際作ったのは1日のみ(具なしチャーハン)。夕飯も「いらない」といい、深夜に激辛インスタントラーメンを作って自分の部屋で食べています。 ③炭酸飲料やエナジードリンクを多量に飲み、部屋が空きペットボトル、空き缶だらけです。 成長期なので生活リズムと食生活だけはしっかりしてほしいと話していますが、聞く耳持たず……。このまま放置してもよいのでしょうか。同じような悩みを持っている方いらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願いします。

回答
8件
2023/11/13 投稿
診断 中学生・高校生 忘れ物

大学受験を目前にした高3男子の母親です。 わが子の初めての大学受験を経験します。高1の時に、勉強のことがきっかけで不登校になり、進学校から単位制の高校に転学しました。幼少の頃から育てにくさは感じていましたが、発達障害を考えたことはなく、しかし、不登校になる辺りから、もしかして・・・と考えるようになり、息子と相当な格闘はありましたが、発達検査を受けるところまではいきました。相談センターなので、診断はもらってはいませんが、ASDの不注意型ではと説明を受けました。WAIS-Ⅲでは、言語理解性尺度が14~18に対し、動作性尺度は、特に知覚統合が4~8という結果で、ただ処理速度は13なので、時間をかければできるようになる力はあると。理解力と実行機能の差で本人が生き辛さを感じていると。同じ人間の中に、大人と子どもが存在しているような状態だと言われました。息子は、自分の特性を理解しつつも、「全部は当てはまっていない(発達障害)」と、プライドが異常に高いので、他者に弱みを知られることを極度に嫌がり、発達検査以来、相談センターに行くこともなければ、相談に繋げられる状態でもありません。そうこうしているうちに、大学受験が目前に迫ってきました。プライドが高い息子は、これまで自分の学力以上の有名大学、良い就職先ができるネームバリューのある大学ばかりに拘ってきました。そうは言っても勉強しているかというと全くそうでなく、親からすると、今の学力と学習習慣の無さからして、なぜこういう思考になるのか・・・と頭を悩ませてきました。 親の推測として、理解が高いだけに、おそらく自分の実力はこんなもんじゃないとずっと思ってきたけど、実行が伴わないことに苦しみ、いよいよ勝負の時を迎えたのではないかと。12月になり、やっと有名国公立を諦めたものの、やはりネームバリューのある偏差値の高い有名私立大学には拘っていました。ただ、現実的な私立大学もかなり妥協の上、志望校に入れました。しかし、受験が近づくにつれ、情緒不安定になり、学校に行かない日が続き、先日、息抜きにと本人をドライブに誘い、話をしたところ「自分を俯瞰的に見て、自分は小さいころから自分を誤魔化し、誤魔化し、逃げて生きてきた。小中学校までは、努力しなくても成績もトップの方だったから自分はできると勘違いしていた。でもそれが、高校で通用しなくなって、ドロップアウトした。これまで努力しなかったツケがまわってきたと思った。ついに誤魔化しがきかなくなって逃げ場がなくなった。でも、これまで本気で努力したことのない自分が、受かった大学に行ってしまって、自分は将来大丈夫だろうか・・・」と将来を悲観的に感じていました。わたしも良い言葉は浮かびませんでしたが、実行できないところは自分の責任ではなく、脳の特性があると思うから、大学に進学してからそこは、好きな分野を一生懸命学んだら良いと思うと話はしました(どれくらい本人に届いたかは分かりません)。しかし、志願状況をネットで見たのだと思いますが、ドライブに行った時とは、別人のようになり、全てのやる気を失った表情で「どうせ、どこも受からないから」と6日間設定していた受験のうち1日しか受験しないと言い出し、WEB出願を無理矢理な感じで「めんどうくさい・・・」とぶつぶつ文句を言われながら一緒にしました。失敗するのが怖いのはあると感じています。普通であれば「自分の将来のことでしょう!」と怒鳴りたくなりますが、ぐっと堪え、出願締め切りの明日までもう一度考えるように伝えました。 志望校を変更した頃から、もし志望校に落ちたら、予備校を考えていたいということは言われていました。ただ、欠席も増え、卒業もかなり厳しくなっている現状で、もし卒業できなくなった場合、浪人という道さえ無くなってしまうと、心配をしていたのですが、「学校には行くから。センターは受けるから」とは言ったので、浪人を考えている可能性は高いです。以前は、宅浪をすると言ったこともあったので、それに比べたら・・・とは思っています。発達検査をして頂いた心理士の先生には、「この子にとってどんなところ(大学)が良いですよということが言えれば一番良いのですが、それが分からないのが申し訳ないです。ただ、雑多なところで生きる力を付けていくこと。できれば沢山の人がいるところ(人が多ければ、自分と合う人に出会える可能性がある)をお勧めします」と親はアドバイスを頂きました。 本人が納得した大学でないと、きっと続かないのは想像がつきます。そうは言っても他人の目が気になり、出来る振りをして、出来ない自分を隠そうとしたり、計画性がなかったり、集中が続かなかったりといった、思考の偏りや自己管理能力の低い息子が、本人が目指している予備校の集団の中でやっていけるかかなり疑問です。 予備校に行きさえすれば、学力がつき、有名大学を目指せると単純に考えているような感じがします。現在の高校は、先生方もとても親身に相談に応じてくださいますが、我が家の場合、肝心の息子が、先生への相談を拒否するので困っています。これまで、模試の結果を恐れて、途中で帰ったりすることも多く、どれだけの学力があるのかも分かりません。大学には絶対に行きたい、自分の好きな分野を学びたいという気持ちは強いのですが、空回りの連続です。落ち着いて話をすれば、ネームバリューだけで人生が決まるわけではない等、考え方にも柔軟性が出てくることもありますが、最終的にはもとの考え方に戻り、親も息子の考えの変化についていけず疲弊しています。発達障害がありながらも、予備校や大学に行っている子はいると担任にも伺ったのですが、予備校の情報は高校も持っておらず、わたし自身、藁をも掴みたい思いで、こちらで相談をさせて頂くことにしました。発達障害の子どもさんも対象にしている四谷学院というところは、見つけたのですが、他に情報があれば有難いですし、浪人するからには、やはり息子自身にも、自分の発達の特性と手立てについてアドバイスを受ける自覚が必要と感じています(こんなことを言いながら、どう話を持っていけば良いかも分かりませんが)。本人は「自分の社会性は小学生以下」など、客観的に自己分析は良くできているのですが・・・。 センター入試まで少ししかないですが、今後のために参考にさせて頂きたいので、何でも結構です。アドバイス頂けましたら幸いです。

回答
16件
2019/01/14 投稿
高校 就職 学習

息子は現在17歳で普通高校の3年生です。 最近自分の思う通りにならなかったり、探している物が見つからなかったりすると、パニックをおこし暴れるようになりました。 もう、何度か私も娘(中1)も蹴られたり、殴られたりしています。その都度主人から暴力をふるってはいけないと話をして貰っていますが、パニックになると、自分が抑えられないようです。 学校は楽しく通っていて、成績も上位ですが、家では自分よりも成績の低い子の事を馬鹿にしたり、「自分は成績が良いから、あいつらより偉い」とか聞いていてとても不快になる事ばかり言います。その事について私が注意すると、暴言を吐き暴れることもあります。 小さい時から言葉も遅く、人とコミュニケーションをとることが上手く出来ず、小2の時に友達とトラブルが絶えなくなり、市の相談機関にも通い、専門の病院で広汎性発達障害の診断を受けました。今でも病院には通っていて、薬も飲んでいます。中学が最悪で先生も全然理解がなく部活の先輩にイジメられたりした事もあり、「自分がこうなったのはあいつらのせいだ」と幼稚園児並の言い訳でもうウンザリです。 今とても心配なのは私が居ない時に、パニックを起こして妹に暴力をふるうんじゃないかということで、娘を連れて実家に帰ろうかと思いましたが、娘は転校したくないと言っています。 息子はもう高3なので、こういった障害を持つ子を受け入れている学校に転校するのも難しいです。 出来れば、娘と一緒にしばらくどこかに避難したいんですが、こんな事言うのはダメな母親なんでしょうか? 息子も私の子供ですが、娘も私の子供です、息子が暴力をふるう時は、いつも主人の居ない時で、私は娘を守るのに必死です。

回答
17件
2016/05/16 投稿
コミュニケーション トラブル 幼稚園

情けない悩みなのですが、 高校三年の息子の大学進学について教えて下さい。 息子は自閉スペクトラムと診断され全検査IQ72と低めです。 息子は中学、高校と吹奏楽部でトロンボーンを担当して来ました。 高校に入った頃から、音大に進学したいと言い始めました。 今日に至るまで、学年最下位のウチの子が進学するのなんて無理だろうし、 ましてや音大など、特別に先生のレッスンを受けた事も無い子が行ける所では無いと、 そのうち本人も判るだろうと、本人には、そうだね~そうなると良いね~。 と励ましながら、高校生活を送って来ました。 いよいよ、三年生になって、進路を決めなくてはいけないのですが、 本人は音大を受験すると言って聞きません。 音大に合格するかどうかは別として、。 私の力では音大はおろか、大学すら行かせる事が難しいのです。 我が家は、8年前に夫と私の関係が破綻しており別居中です。 私は鬱病でまだ働く事が出来ていません。 音大の授業料を高校の先生に伺いましたら、一年200万の学費が必要だそうです。 この金額は夫の収入でも難しいと思われるものです。 どうせ合格しないだろうから受験させるべきかと思いつつも、でももし受かってしまったら… どうしたら良いか分からず、毎日、音大には行かせられないと息子に言わなければいけない 情けなさと申し訳なさで押しつぶされそうです。 特待生になれるような学力も無く、奨学金のパンフレットやネットで色々と 調べてみているのですが、知的に低い母親の私には良く理解出来ません。 本人は、自分で奨学金を借りて、仕事をして返して行くと言って聞きません。 私としてはこれから手帳を申請して、障がい者枠での就職をと願っています。 どうやって本人に納得させたらいいのか、途方に暮れる日々です。 音大を出たあと、プロになれない場合、どんな職業に付けるのでしょう? どうやって諦めて貰えばいいでしょう? 情けない質問ですみません。同じような事で悩んだ方の意見も伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

回答
12件
2018/05/07 投稿
就職 先生 中学生・高校生

自閉症スペクトラムの大学生です。私はカナー型自閉症とアスペルガー症候群のボーダーラインのような症状を持っています。 私のような人間でも友達を作れるようになりたいのですが、アドバイスをいただきたいです。 現在、友達と呼べる人が一人もいないことに悩んでいます。 もともと、小学校時代から中学まで、他人に興味を持つことができず、物に魅力を感じていました。 高校時代に新しく入った高校で友達を作ろうとし、いろんな人に話しかけましたが、他人を思いやったりする心が欠けていて、ひどい発言をしてしまい、嫌われて不登校になりました。友達はひとりもいませんでした。 大学に入ると、高校時代の失敗から、イエスマンになりましたが、それでも、人を思いやる心の低さや自己中心さが最終的に露わになり、嫌われて大学三年生の現在、友達はひとりもいません。 周りの高機能自閉症の大学生は、学力は健常者と同様であるように見えますが、私は学力でもまわりに劣っており、機械的暗記に一日何時間もかけないと覚えられず、試験で単位が取れません。 私は本当に思いやりに欠けていて、そこを直し、友達を作りたいと思っています。 興味の幅が狭いのを直して、(もともとファッションにも食べ物にも興味がありません)友達を作り直したいです。そして失礼の無いように、秘書検定やマナーの本を読んで勉強しています。 友達が欲しいのですが、友達関係を続けていくにはどうしたらいいのでしょうか。 友達が一人もいないまま大学を卒業するのは悲しいし、大学外でもいいので、友達を作れて関係を続けていきたいです。 友達を大切にしたいです。 アドバイスをいただきたいです。おねがいします。

回答
10件
2019/05/15 投稿
高校 大学 ASD(自閉スペクトラム症)

娘大学4年23歳 適応障害という事で、一度留年し 昨年再度4年生を。 卵巣嚢腫の手術もありましたが、 無事成功して、卒論を取り組もうとしていたのですが結局書けず!昨晩、突然、泣き喚き、私はもう死にたい。起きられないし食べられない。(確かに痩せてはきています。でも、好きな時に好きなものは、つまんで食べてるので、摂食障害まではいってないかな?と安心はしていました。)生きていても仕方ない、等々。もう今日が締め切り!もう一年。でも、無理!でも卒業はしたい!一人じゃ無理だから、ママに手伝って!言ったのに、何にも手伝ってくれなかった!など、終いには言い出す始末。「自分の卒論なんだし、ママは書けない。自分でコツコツやるしかないでしょ?」と言いましたが、小さい頃から、コツコツができない。キレるしかない、こんなどうしようもない、子を産んでほったらかして、大学卒業の時くらい、手伝ってちゃんと見てくれてもいいじゃないか!等、もう、なんだかとんでもない、理論が飛び出してきます。 元々発達の傾向はあったとは思いますが ボーダーラインです。診断は微妙。 メンタルクリニックや、若者相談支援センターのようなところへも行ってみてましたが、大学に復学し落ち着いていたと思ったら、この事態です。 私は、「そんなに苦しいなら、大学中退しても、 と言ってみました。 また、「大学卒業しなくても、障害があるって思うなら、診断書とって、生活保護でも受けて、1人で暮らしてみたら?そんなに、苦しいのは、心の風邪みたいなもんだし、鬱っぽくなってるから、またメンタルクリニックは行かない?」共、話してみました。 本人は、 ここまで頑張ったのにいやだ! で、ママへの罪悪感でいっぱい。 大学卒業しないと、社会人になった時に お給料が低くなるからヤダ! と、色々言ってます。 今日も妹に手伝ってもらって、卒論作成に取り組んでいたようですが、 もう、締め切りが今日の3時。 留年は確定だと思います。 20代成人しているので、 自分の責任と思って、そっと見守ってきましたが、こんな事になってしまい、 どーしたものか。 愚痴になっていますが、取り急ぎまずは聞いていただきたく、長々と書いてます。

回答
3件
2021/01/19 投稿
大学 診断 相談支援

中学2年生の息子の話しですが、登校拒否を去年から初めて行ったり行かなかったりを繰り返してしまう様になりました。 アスペルガー症候群の可能性が有ると母親の私が気づきインターネットで調べ初めて、 その時かかっていた心療内科の医者も確かにアスペルガーの可能性が高いねとの事で、 子供の発達障害も調べられる病院を調べて貰い紹介状を書いて頂きました。 そして昨日病院で心理検査を受けられる事になり10月に予約が取れました。 そして、息子が初診察で障害は確かに有りそうだねと言われ可能性が有るのはADHD 他にも合併の可能性は有りそうです。 そして、学校の担任の先生がある件で息子が やったのでは?と調べもせず疑ってかかってきて、 又聞きの状況の話しを鵜呑みにし母親の私にスマホ見せて下さい。 息子の『LINEの一部を見せて欲しい』と強要して来ました。 そして、疑いがはれましたが謝りもせずに 『あっ、違ってましたね?』と言われました。 私は納得いかず。 この話しを病院の先生に私も息子の登校拒否、 障害の可能性と続きメニエール病が治ったかと思えばうつ状況が続き息子が疑ってかかられ たり、登校拒否して迷惑だと言われる状況を話してみたら、学校の先生が有りもしない罪をかけられ調べもせず疑いをかける、息子さんの許可を得ずに勝手に見る行為、 これがあからさまになればえらい事になるよ!登校拒否で学校の先生に迷惑なんてかかる訳がない!おかしいよその先生!』と教えて頂けました。 学校の先生に電話で医者に言われた話しをしたらかなり動揺してましたが、 『息子さんのためにお母さんと一緒になって私なりに頑張って居ると思ってました』と謝る気も有りませんでした。 息子が学校にそんなに迷惑をかけてるのかと 強くは出れないと思い今までは何も意見は言わずに居ましたが、 医者に背中を押された気がして 『障害の有るかもしれない精神状況も不安定な状況の息子にもう少し配慮して欲しいです! 毎日、毎日の息子の安否確認学校に連れて来てください等かなりの重荷になります』 と私は担任の先生に意見しました。 結果学校の先生はなかなか自分が息子や私を追い込む態度をなかなか認めようとはしませんでしたが、 『教育委員会と連係して話しをしましょうか?』と話すと慌てて謝って来ました。 こうした疑いかけられる事は障害が有るとよく有る事なのでしょうか?

回答
11件
2018/06/06 投稿
病院 ADHD(注意欠如多動症) 先生

発達障害、知的なしの5年生男の子の親です。元々過敏は色々とありましたが、それでも支援級の情緒に在席しながら普通級ですごせていました。 一年生の夏休み、二つ上の重度障害児のお兄ちゃんが突然亡くなり、そこからどんどん崩れていき、聴覚過敏がひどく支援級でも過ごせなくなり、今は空いている教室で過ごしています。 それも一人でいられず人見知りもひどいので決まった先生しか受け付けず(合わない先生には暴言をはいてしまいます)先生も暇ではないからずっとは一緒に居られないと話してはいますが一人になると暴れてしまうそうです。 学校は車での送迎(歩くとイライラ)仕事があるので午前中2時間程学校に預けて昼を食べて午後仕事の日はヘルパーさんと過ごしています。 とにかくイライラがひどく、相談支援にも相談、芸術療法、ブレインジム、OT、等通っています。 子供と関われないので放課後ディは行けなくなりました。 スーパーも子供の声やレジの音がうるさくていけません。耳栓、イヤーマフもだめでした。 学校はいるだけで10分勉強できたら花丸💮 なので私が勉強を教えています。 お兄ちゃんが亡くなるまでは一人で買い物も留守番もできていました。 それからは一人でいられなくなり、やっと去年の後半くらいから一時間位なら留守番できるように。 買い物も近所のドラックストアに4年ぶりに行けました。 イライラはひどく何かが見つからないだけで怒ったり、主人に片付けたら?と言われただけで泣きながら奇声を発したりとありますが、将来を考えて不安になるのはやめて一日一日をこなす事にしました。 ですが、主人はこのままだと将来どうするんだ?と。 主人も多分ですが発達障害で(自分で言っています)子供の頃から学校を飛び出したり椅子をなげたりしたそうです。 自分でもわからないイライラがあって、どうにもならなかったり(2〜3年前までひどかったのですが)したから息子の気持ちはわかる。と。 けど、押さえつけられて俺は強くなった。今は誰よりも仕事ができて、ちゃん結婚もしてる。 と羨ましい位の肯定感で、だからもっと厳しくしなければ。と思っています。 主人のイライラに付き合わされ子連れ再婚した私も連れ子の娘もひどい目にあい、娘二人とも統合失調症になりましたが、それも自分のせいではないと思ってるらしいです。 今は主人は落ち着いて、家にいる次女とも良好になりました。 話が飛びまくってすみません。 悩み相談は、私が口下手で息子の事を理解させるだけの力がありません。 学校に行くことさえ困難な息子を普通級に行って友達と交流しないと将来生きていけない。と私と話し合わなければと言っているのですが、どう説明したらいいのでしょうか? 病院は月に一度行っているのは旦那は知ってますが服薬していることは伝えていません。 ニューレプチル リスパダール 学校のある日はコンサータ服用中です。 追伸 感覚過敏や、ボディーイメージも低く外を歩くのも大変なはずだとOTの先生に言われています。

回答
13件
2020/05/30 投稿
片付け 感覚過敏 相談支援

高校2年の息子についてです。私はシングルマザーで、父親が未診断(受診拒否)ですが発達障害だと思っています。 息子ですが、ADHDとASDの診断が下りています。 ストラテラを服用しています。 普通進学高校に通っており、偏差値も高めの高校で文武両道を謳う学校です。 小学校から続けている野球の部活を続けるか退部するかで悩んでおります。 まず、息子は一切片付けや管理などができません。 (もちろん部活の用具なども。) 毎日毎日、あれしなさい、これしなさいと部活から遅くに帰ってきて指示をしないと行動できません。 発達障害なのを隠して普通高校に通っているので、精神的にも疲れるようで余計に動きがのろまです。(私は先生やコーチには話そう、と言ったのですが絶対に発達障害だと知られたくないようです、教育者は見たらわかると思いますが…) サポートする私も毎日毎日注意する事が限界になってきたのと、部活でも特に活躍していません。 むしろ指示や練習メニューを1度で覚えたりできないので迷惑をかけたりする部分があるようです。 ただ、本人は部活が、野球が好きだと言い張ります。 私にはASD特有のこだわりにしか思えませんが… 好きな割には、汚れたユニフォームやスパイクの管理や掃除など全くできません。家の中は砂だらけです。洗濯機は壊れ買い換えました。 毎日毎日同じことの繰り返しで叱ったり注意したりで私の精神状態もおかしくなり、薬を飲んでいる状況です。 部活で結果を残してるなら、まだフォローするのですが万年補欠にすらなっていない。 野球で人との接し方や、集団行動、友達の作り方や友情など発達障害で欠けてた部分を知れたなどメリットはあります。 ただ、フォローしている私が限界に近いです。 実力的にも野球で食べて行く事はできないとは伝えており、高校までと約束しています。 大学に行く事を志望していますが、毎日遅くまである部活で疲れて帰ったら寝るだけです。 勉強は早朝しています。(起こしています。) 今、辞める時が来たか悩んでいます。 本当は最後までさせてあげたいですが、私が疲れきっています。 発達障害なのもあって、本人も掃除や管理ができないと思います。 ご意見いただきたいです。

回答
10件
2024/05/10 投稿
進学 診断 高校

アスペルガーの中3女子の母です。おもいやりについて悩みです。 結婚した夫は私が病気をしても何もしてくれず冷たい人だと感じていました。そして考え方の違いから娘が5歳の時に離婚しました。 娘が中1で自分で選んで進んだ私立中学で人間関係のストレスから起立性調節障害になり、不登校になりました。 その時に思春期外来で心理検査を勧められ、結果自閉スペクトラム(アスペルガー)と診断されました。 中2の終わりに不登校なのに高額な学費を払うのはシングルマザーには辛く、娘に今の学校に再び行けるようになるかな?と相談すると、行けないと言うので、公立中に転校することにしました。学校に行くのが辛ければ無理に行かなくていいので家で勉強をするということを約束しました。 現在公立中の支援級に在籍していますが不登校です。しかし、友人とはカラオケに行きたい、イベントに行きたいというので自由にさせ、イベントなどは一緒にホテルに泊まったりして健康を考えてなるべく疲労しないように気をつかったりしています。感覚過敏や視線恐怖などを考慮しなるべくストレスのないようにしてきました。 娘はIQが高めで私立中でクラスで1番の成績だったり、絵や書道などもうまく、ずっと続けていたスポーツは都で優勝し全国大会も何度も出場するような才能のある子です。 しかし、私は自分の子供は思いやりさえあればいいと思っていましたが、娘はその部分が少なく、テレビでシマウマが逃げて池でおぼれてしまったというニュースを二人でみて、私が「シマウマかわいそうだね」、というと、「逃げたシマウマが悪い」という感じ。私は、「シマウマは人間が決めたテリトリーの中でどこまで出ていい範囲かわからなかったんじゃない?」というと無言でした。 元夫も私が高熱で寝込んでいるときに、「ご飯は?」というので「大丈夫?とか言わない?」と聞くと、「言っても治らないでしょ」という人で・・・確かに正論ですが、思いやりを少しでももってほしいと思ってしまいました。 娘がアスペルガーと診断され、元夫に報告すると「自分の影響だと思う」とはじめて私に伝えてきました。 娘は優れた才能を持っていることは素晴らしいと思いそれを伸ばしてやりたいと思っていますが、同時に「思いやり」を繰り返し教えていこうと思っていました。 しかし、先日冗談を理解しない娘に対して冗談を言ってしまい、「お母さんの性格きらい」といわれてしまい、そういえば、小さい時から娘から母の日も私の誕生日も何も言わないし何もしない子だなと思って、私のことが嫌いなんだな・・・と思ったら、すべてのことが無駄なような気がしてきてしまい今とても落ち込んでいます。 アスペっ娘に「思いやり」を繰り返し教えることで、「ここは思いやりを示すとき」とか気づくようになるのでしょうか。 たとえ私のことが嫌いで母の日も誕生日も何も言ってくれなくても、もうかまいません。 せめて友達のことを気遣うことはしてほしいと願ってしまいます。

回答
10件
2016/05/04 投稿
離婚 感覚過敏 結婚

中2女子、ADHDの特性があり、その場しのぎの嘘をつきます。 我慢できない、先のことを考えられない、が重なって、嘘でごまかします。 どうしたらやめられるようになるでしょう? たとえば おいしそうで我慢できない (空腹ではない) →妹のお菓子をとる →ゴミを隠す →知らない・食べてないと嘘を付く(なんなら「また私を疑うの!?」と強気) →ゴミが出てくる →怒られる →開き直る この繰り返しです。 物を盗ることはいけない、人の物に触らない、隠さない、嘘をつかずに正直に言う と何回も言っていますが、変わらず繰り返します。 妹のお菓子は鍵付きの箱に入れ見えないようにし、本人には毎日1日分のおやつを渡しています。 それでも箱をこじ開けたり壊したりもします。夜中や一人になったタイミングでやります。 今は反抗期も重なり、素直さはなく、悪いとも思っていないようです。 落ち着いているときに話し合ったり、「〇〇がないんだけど知らない?」と優しい口調で聞いてみたり、強めに叱ってみたり、でもどれもあまり響いていないように感じます。 怒鳴ってしまうことが増えました。 違う!と言い張り、どうせ信じてくれないんでしょと言われ、やっぱり裏切られ、疲れます。 泥棒と嘘つきを繰り返し、すでにこのサイクルが習慣化してしまっているように思います。 今は家の中だけですが、やってはいけないことなので、やめられるようになってほしいし、このままでは悪化するんじゃないかと心配です。 知的には中〜やや上です。 悪いことだとは頭では理解していると思う(だからこそ隠すのだろう)のですが、罪の意識みたいなものはないようです。 家族みんなが疲弊しています。

回答
8件
2024/02/24 投稿
反抗期 ADHD(注意欠如多動症) 中学生・高校生

最低かもしれませんが、ここに書き込むことを許してください。 私は家族が嫌いです。子供の対応に疲れきってしまったこともあります。 朝起こせば怒る。 マナーや事故に繋がるようなことや学校生活のルールを諭せば怒る。 ゲームしながら怒る、イライラするのにゲームを続ける。 いくら家族だからってしてほしくないことはある。だから辞めて欲しいと伝えると怒る。 子供の心の中は怒りばかりです。支援学校をあと1年で卒業する高校生です。 きちんと伝えてる、でも伝わらない。 説明をしたあとでも、子供が覚えているのは内容ではなく怒りの感情だけ。 悪いのは全部僕だけ?と言ったり、指摘した内容の論点をすり替えてまくし立ててきたりします。 そしてこれ、私が子供だった頃に実家でも経験したことによく似ています。 家庭内がすごく怒りに溢れてゴタゴタしていて、暴力もあり負傷して病院にも行きました。 でもこのゴタゴタはこの変わった家庭だからと思って、発達障害というカテゴリや知識も知らないまま結婚して子供を産みました。 あとから親に話を聞いて、家族の中に、発達支援を受けるか悩んだ人がいたことを知りました。 せめて最初に知りたかった。 どうしてまた、私は怒られなきゃいけないんだろう。暴力やキレる人に対して我慢しなきゃいけないんだろう。 せっかく実家を離れて平和な気持ちでいるのに、私の人生ってなんなのだろうと、本当に最近はよく思います。 病気もあるかもしれませんが、家族も今はなに食わぬ顔で、私に接してこようとします。私は昔あんなに我慢していたのに。 それを見て余計に、虚しさというか腹正しさというか、私の人生が無駄だったように思います。 あまりに疲れたため文章がめちゃくちゃかもしれません。 子供と離れても、いいですか?もう我慢する生活は止めたい。 普段は穏やかでも、キレると学校でも物を投げるようなので、どうしたらいいかわかりません。 最低だとわかっています。でも、子供の性格を変えることはできません。きっと、ずっと朝起こし続けて、キレられ続ける。 この子だけではない、まだ下にも子供がいるからその子の精神状態も優先させたいです。 お金もないと生きていけない生活だから仕事も優先しないといけないので本当に子供と離れたい。

回答
10件
2020/11/26 投稿
中学生・高校生 病院 ASD(自閉スペクトラム症)

Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供がおります。 今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。 中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。 小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。 今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。 年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。 どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。 未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。 家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか? もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか? すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・

回答
3件
2023/11/10 投稿
中学校 中学生・高校生 病院
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
1日
【学校・園での合理的配慮】「伝えてよかった!」経験や、工夫していることを教えてください
新学期が始まり、お子さんが学校や園で過ごしやすいように、先生方とコミュニケーションを取る機会も増える頃かと思います。
その中で、学習面や生活面で困難を減らすための「合理的配慮」。 言葉は知っていても、「何をお願いできるの?」「どうやって伝えたらいいの?」「わがままと思われないかな…」と、悩んだり、ためらったりした経験がある方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、皆さんが実際に学校や園で受けている「合理的配慮」や、お願いする際の「伝え方の工夫」、また合理的配慮をお願いする際などに起こったトラブルについての体験談を募集します。

例えば、こんな経験はありませんか?

●感覚過敏で教室がつらい→イヤーマフやサングラスの使用を許可してもらった
●板書が苦手 → タブレットで黒板を撮影させてもらっている
●集団指示が通りにくい → 先生から個別に声をかけてもらうようお願いした
●テストの時だけパニックになる → 別室での受験を認めてもらった
●お願いしたこと:支援級の先生に間に入ってもらい、担任の先生に伝えてもらった
●伝え方の工夫:医師の診断書やWISCの結果を添えて、具体的に説明した
●ちょっとした工夫:「廊下側の席にしてもらう」など、小さな工夫で落ち着いて過ごせるようになった
●失敗談や学び:最初はうまくいかなかったけど、伝え方を変えたら状況が改善した

うまくいったこと、工夫していることはもちろん、「今まさに悩んでいる……」ということでも構いません。
皆さんの一つひとつの経験が、同じように悩んでいる保護者の方々にとって、次の一歩を踏み出すための大きな勇気やヒントになります。ぜひ、あなたの体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
本画面下にある「選択肢」から、ご自身の状況に最も近いものを1つ選択してください。
よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化
して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年9月11日(木)から9月23日(火)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると43人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す