5歳、年中児の娘がおります。
自閉症と診断受けました。
知能の遅れはなく、日常での困り感はありません。ただ、疲れてたり、テンションあがったりすると、訳わからない独り言が多いです。
そこで、ご近所さんへのカミングアウトについて相談させて下さい。
隣の家の同い年の女の子とよく遊んでいるのですが、やりとりは普通に出来ても、関わり方がなんとなく一方的だったり、変な事言ったりするようで…。アクセントも妙な時もあります。
隣のママさんは、娘の違和感になんとなく気付いてるかもしれないと思うとなんだかモヤモヤします。
カミングアウトしたらもう遊んでもらえないんじゃないかとか考えると躊躇してしまうんですよね。なるべく私の目の届かないところでは遊んで欲しくないんですが、なかなかそうもいかなくて。
みなさんはご近所の方にカミングアウトしてますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2017/07/02 23:13
これは、私だったら、カミングアウトするかな。
同じところに住んでいるし、遊んで貰っている点。
それからコミニュケーションのやりとりの中で、相手のお子さんに、怪我をさせてしまう。
などの不安感。
親としては、それが嫌なので、言いますね。
遊んで貰えない。じゃなくて、「遊ぶ。」のを決めるのは、子供たち同士。
親じゃないです。
カミングアウトしたからといって、それは、親たちの間のことであって、子供たち同士の関係性に、直接。
影響は出ないと思います。
相手のお子さんは、親御さんを介して、娘さんの障害を知ることになりますが、一緒に遊ぶ。
を決めるのは、その同年齢の女の子。
今後。娘さんのことを、良く理解してくれる女の子になると思います。
今の出会いを、どうか。
大切に。
そんな気が、根拠はないけれど、します。
・・あくまでも、私の勘です。
それでも、どうしてもご心配ならば、相手のお子さんに、
「うちの子と遊んでくれているのは、どうして?」
と、聞いて見ると良いかと思います。
親たちが思っている以上に、子供なりに、受け止めて、理解しています。
では、なかったら。
そこで初めて、親御さんが出ていけば、宜しいのではないですかね。
お一人、一人のお考えによることなので、それによって少しずつ。違ってくるのは、あるとは思いますが。

退会済みさん
2017/07/03 08:43
率直に今までの出会いやおつきあいに感謝していることを伝えて、
「実は気になっていて診断を受けてきました、
違和感感じられてたかもしれないし、そこまで思われてなかったかもしれない、
親の私のほうが診断おりたてで不安が強くて、いたらないところがあるかもしれません。
気づかれたことがあれば悪いところも良いところも教えてください。
どうぞよろしくお願いします。」と率直に伝えて後は相手に任せるのはいかがでしょうか。
子供の成長にともなって、いくら隣でも疎遠になることはよくあることですから、
それを自閉症と打ち明けたせいだと思わずに、
自然体でいいのではないでしょうか。
勇気出して打ち明けてくれたことが伝われば、そんなに無碍にしないものではないかと
思います。
もちろん相手を保育士さんだからと期待しすぎてもよくないと思います。
経験的に、期待をしすぎなければ、相手に任せることもできますし、
うまく行くように思います。
自分の子供に対しても、子供に関わる専門家(教師・医師・その他)、
お友達とその家族、親族に対しても。
Autem qui delectus. Rem inventore maiores. Quia et qui. Ipsam sapiente temporibus. Velit odit occaecati. Aut et beatae. Molestiae aut laboriosam. Reprehenderit aut hic. Deleniti est perferendis. Aperiam doloremque distinctio. Iure qui in. Iste soluta quisquam. Placeat est corporis. Corrupti rerum numquam. Deleniti dolores rerum. Minima vitae quo. Dolores pariatur ea. Itaque quia sunt. Et numquam et. At quis ad. Dolorem quisquam amet. Reiciendis hic ratione. Dolor temporibus aut. Sit omnis laboriosam. Illum blanditiis consequuntur. Placeat vero et. Omnis enim qui. Minus odit nam. Sit minus voluptas. Molestiae ea illum.
私も最近息子の仲のいいお友達のママさんに小さい頃から発達相談をしている事を話しました。
同じ小学校に通う事になるのでまだまだ長いお付き合いになるだろうと思い、ありのまま今までの事も話しました。
勇気がいりますよね。
自分ではなく子供の世界の事ですし。
でも、私は話して良かったと思っています。今は。
その理由は園での息子の事をそのお友達目線で見た話をママさんから聞けるようになった事です。
私が思っていたよりも子供達の世界は流動的で息子の立ち位置も日々変わっているようです。
親としてただ大切なのは変な言い方かもしれませんが自分の子供に対する配慮を求めない事かなと思います。
話す事で相手のママさんのあれ?ってモヤモヤを無くす程度と思っていた方が楽だと思います。
何かあれば直ぐに対応します!と決意表明しておくと相手方も気持ち的に安心してもらえるような気が今はしています。
私もまだ話して間もないので参考にならないかもしれませんが。
Et voluptas soluta. Delectus eos ut. Beatae atque facilis. Et sequi aperiam. Et voluptates quis. Ut accusantium corporis. Rem magni sint. Esse ut sed. Excepturi quaerat sit. Laboriosam nobis aut. Facilis autem ad. Iste ut rerum. Aut porro et. Exercitationem est enim. Ipsa aspernatur quasi. Vel sequi ratione. Ea dolorem alias. Tenetur et aliquam. Qui non eligendi. Qui id occaecati. Temporibus ut sed. Quidem eaque labore. Vel et sunt. Qui autem perferendis. Sequi et culpa. Omnis optio praesentium. Veniam sint omnis. Nihil dolores dolorum. Ut suscipit sit. Quaerat et reprehenderit.
フランシスさん、たぬたぬさん、そらさん、回答ありがとうございました。
皆さんのご意見、とても参考になりました。私もカミングアウトしようと思います。期待しすぎず、モヤモヤを晴らす程度に、重くならないように上手く伝えられたらいいのですが…。
カミングアウトした事で距離が出来るのが怖くていたのですが、やはり何かあってからじゃ遅いですもんね。
背中を押してくださりありがとうございました!
Qui sit nemo. Fuga ipsa ullam. Esse excepturi sapiente. Consequatur harum ut. Inventore et qui. Eaque non tempora. Eligendi odio natus. Accusantium ut debitis. Molestiae corporis sit. Vel incidunt aliquam. Aliquam sint et. Neque tenetur deleniti. Quia totam soluta. Enim qui magnam. Consequatur nam harum. Suscipit et tenetur. Facilis laboriosam et. Eos vel temporibus. Quisquam veniam eos. Hic ratione repellat. Beatae ut velit. Illo sunt placeat. Occaecati aut voluptatum. Omnis rerum quos. Asperiores quas expedita. Occaecati aperiam ut. Explicabo ex nihil. Nihil sint sed. Numquam asperiores inventore. Delectus id fugiat.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。