受付終了
いつも質問をさせていただいています。
3才の双子、下の子は軽度知的と自閉症です。
来年から幼稚園は入園します。
今入園する幼稚園にプレで通っており、上の子にお友達ができました。
私もそのお友達のママとすようになり、登園後園庭で一緒にあそんだり、先日は家に招きました。
そのママに下の子の障害のことを話すべきでしょうか?
また話すとしたらどう話すべきでしょうか?
別件ですが、月末参観日があり息子は明らかに行動が他の子とちがうので、わかってしまうのかなと今から気が重いです。
補足
園にはプレ入園の時理事長、園長、副園長先生には伝えてあります。
来年は加配つきで入園します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件

退会済みさん
2019/01/11 09:04
こういうのは自然に任せてはどうでしょう。
知らせるでもなく、隠すでもなく、自然ににおわせていく。
障害かどうかはともかくとして、面白い子だとか変わってるなとか、幼いなぁというのは見たらわかる事だと思います。
特段、相手に何かを期待する訳でなくても、知られることで生じるリスクはそれなりにありますから、面倒だなぁと感じることは私にもありますが、私の場合は意図的に知らせているので、そこで何かあってもあまり気にしていません。
周りに知らせていいのは、偏見してくる人や、過剰なおせっかいとか、変な親御さんをじゃんじゃんふるいにかけられることだと思います。
障害があるから関わりたくないというなら、そうしてもらった方がいいです。
そういう人とご縁を薄くするのは早めの方がいいですよね。
なので、この事で避けられるようなことや、色眼鏡で見られるようなことがあれば、そもそもご縁がないということ。
そう考えた方がいいと私は感じます。
どんなに子ども同士が仲良くても、小さいうちは親の考えの違いその他でお付き合いが難しくなるということがあります。
今時は幼いうち(小学校低学年まで)は、親同士の相性の方が圧倒的に重視されます。
無理に相手にあわせて付き合っていても、親の方が疲れますし、親抜きで勝手に遊んでおいでとならない以上、親がどうしても遊びに関与せざるを得ないため、親同士の相性がとても大事なんです。
主さんは
バレたらいやなのか?
知ってもらいたいのか?
理解してもらいたいのか?
そっとしてもらいたいのか?
どうしたいですかね?
別にどっちでもまあいいや(^○^)と割りきれるようになるまではもしかするとそれなりに時間がかかるかもしれませんが
まずは、今回は知られてもまあ仕方なしと思うしかないのでは?
お子さん達の頼りになる味方になってもらえるかどうか?は、相手次第です。
参観日は気が重いなら観に行くのをやめればいいと思います。または、夫婦で二人で行くと気が紛れます。
カッコつけたって仕方ないですよ。
ストレスなら思いきってやらない、やらなきゃいけないなら極力一人で頑張らない。です。
無理にカミングアウトしなくても、いいと思いますよ。
幼稚園側にはお伝えした上で、加配がつき入園が決まっているのなら、問題はありませんよね現状。
そのくらいの年齢のお子さんなら、まあまあやんちゃだったり団体行動が苦手なお子さんもいらっしゃいますので、そこまで周りは、???とは感じないのではないでしょうか?
我が息子が幼稚園時代の事を思い出すと、診断が出ている子供より、かなりのくせ者は沢山居ましたよ(-.-)。
グレーゾーンなお子さん。その後、診断されたお子さんなど。意外と多い事。
障害名を出してはいませんでしたが、入園直後の懇談会で、「少しゆっくり発達の子です。何かご迷惑をかける様な事があれば、担任、私に言ってください。遅れながらも、お友達と楽しく過ごせたらと思います。宜しくお願います」な、感じで自己紹介されてる方もいらっしゃいました。
たまにトラブルはありましたが、お母様がとても謙虚で真摯な態度をとられていたので、特に何かを言われる事もなく卒園されましたよ。
何かトラブルがあれば、誠心誠意謝罪をする。何か言わないと行けない雰囲気になればご説明されたらいいと思います。
カミングアウトする義務はありませんし。
幼稚園側も、入園は認められてますし。加配準備されているなら問題はないです。
そもそも加配が付いている状態なら、そのママさんや他の親子さんも何となくわかるのでは?
そこを突っ込んで聞いてくる方がナンセンスだと思いますが。
仲良くしたいから。と、いう理由からですよね。そのママさんが本当に心から差別感情のない方か、なんとも思わないタイプの方か、信頼出来るなって感じてからでも遅くないかな。
ゆっくり様子を見られてもいいと思いますよ。聞かれるまで言わないのも、1つの選択ですね。
Assumenda consectetur natus. Maxime ipsam dolores. Pariatur cumque recusandae. Expedita assumenda eos. Provident repudiandae consequatur. Consequatur voluptate inventore. Et reiciendis sint. Voluptatum non debitis. Sapiente culpa dolores. Harum consequatur laboriosam. Ut velit quam. Explicabo id est. Pariatur aliquid neque. Fugiat non perspiciatis. Ratione doloribus veritatis. Adipisci fuga nihil. Aut ducimus autem. Aspernatur ipsa voluptas. Ut eum asperiores. Iusto in et. Cumque quia adipisci. Adipisci quod facere. Molestiae eum suscipit. Eius sunt fuga. Hic nihil aperiam. Dolorem sed et. Maiores vero et. Accusantium consequuntur voluptate. Exercitationem occaecati quis. Dolores omnis aperiam.
はじめまして
難しいですよね
ただこれから 続く悩みです
さやりんごさんは
お友だちのママが 差別のない人であるか 見分けてから お話をするのです
カミングアウトすると 傷つく 人もいますが 友情が深まる人もいます
幼稚園の先生方がお友だちのママの 人柄を ご存知なら 相談してみるのも 1つの方法です
Omnis in itaque. Iure recusandae sequi. Quo non nemo. Excepturi voluptas maxime. Ex itaque et. Earum aliquam ea. Libero iusto eligendi. Animi voluptatem accusantium. Nobis commodi hic. Voluptatum placeat explicabo. Maiores et fugit. Distinctio sunt eligendi. Necessitatibus expedita aperiam. Id molestias assumenda. Itaque qui repellat. Minus eligendi voluptas. Sunt laborum vero. Qui sit est. Enim accusantium doloribus. Sit nulla debitis. Possimus voluptatibus earum. Illo ut quo. Qui fugiat voluptas. Expedita dolores possimus. Nam praesentium atque. Ratione velit et. Et sunt ducimus. Qui occaecati molestiae. Nihil aliquam sit. Assumenda ut sit.
皆さん返信ありがとうございます。
自分の中では知ってもそっとしておいてもらいたいです。
今日もおもちゃの取りあいで泣き叫び、気に入らないとひっくりかえり泣きます。この先息子がどうなるか不安と心配でならないです。
Omnis in itaque. Iure recusandae sequi. Quo non nemo. Excepturi voluptas maxime. Ex itaque et. Earum aliquam ea. Libero iusto eligendi. Animi voluptatem accusantium. Nobis commodi hic. Voluptatum placeat explicabo. Maiores et fugit. Distinctio sunt eligendi. Necessitatibus expedita aperiam. Id molestias assumenda. Itaque qui repellat. Minus eligendi voluptas. Sunt laborum vero. Qui sit est. Enim accusantium doloribus. Sit nulla debitis. Possimus voluptatibus earum. Illo ut quo. Qui fugiat voluptas. Expedita dolores possimus. Nam praesentium atque. Ratione velit et. Et sunt ducimus. Qui occaecati molestiae. Nihil aliquam sit. Assumenda ut sit.
こんにちわ。ウチはASDと中度知的の5歳です。
私の場合は、息子と関係する人にはできるだけすぐ話すようにしています。話すまでのヤキモキした時間が面倒というか。ちょっとしたキッカケがあるとき(たとえばお子さんが少し変わった行動をしたときや、「ごめんその日は療育があるから無理」など)に軽めのトーンでカミングアウトされるのはいかがでしょうか。
カミングアウトする事で距離を置いてくる人もいますが、そういう人とは所詮それまでだったということで。早めに言えば何かと気にかけてくれる方々もいますし。
こういうのは親御さんがどう人付き合いをしたいかによりますので、あくまで一例としてご参考まで。
ウチも上の娘2人が双子です。何かと大変ですがお互い頑張りましょう^_^
Corrupti architecto ipsum. Nihil quaerat cumque. Voluptatem distinctio temporibus. Nobis illum corrupti. Rerum eum deserunt. Voluptatem asperiores officia. Ipsa consectetur quod. Qui reprehenderit laboriosam. Est temporibus eveniet. Fuga quasi placeat. Iure vel est. Assumenda voluptatem quidem. Quisquam aut minima. Delectus corporis id. Cum qui in. Nisi ut et. Veniam repellat perferendis. Aut dolorum iusto. Quis ut nobis. Autem consequuntur magni. Et neque maxime. Et culpa architecto. Qui perferendis vitae. Est et harum. Sint rerum eos. Debitis doloremque et. Id non corrupti. Beatae a quo. Explicabo asperiores ex. Ut voluptatem fuga.
難しいですね。
幼稚園入園するにあたって、園長先生等と話し合いをしてますか?
場合によっては支援してくださる先生がいるところもありますが…。
まず、そこから整えてからの方がいいかもしれませんね。
そしたら、カミングアウトもしやすいのかもしれません。
ただ、周りの目とか気にしていたらにっちもさっちもいかないので、子供が携わる人にしか話さないとか、深く話さないでサラッと話す程度で構わないと思います。
Omnis in itaque. Iure recusandae sequi. Quo non nemo. Excepturi voluptas maxime. Ex itaque et. Earum aliquam ea. Libero iusto eligendi. Animi voluptatem accusantium. Nobis commodi hic. Voluptatum placeat explicabo. Maiores et fugit. Distinctio sunt eligendi. Necessitatibus expedita aperiam. Id molestias assumenda. Itaque qui repellat. Minus eligendi voluptas. Sunt laborum vero. Qui sit est. Enim accusantium doloribus. Sit nulla debitis. Possimus voluptatibus earum. Illo ut quo. Qui fugiat voluptas. Expedita dolores possimus. Nam praesentium atque. Ratione velit et. Et sunt ducimus. Qui occaecati molestiae. Nihil aliquam sit. Assumenda ut sit.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。