まだ、幼稚園なのでそこまでご近所にバレていませんが、
自閉症だということが・・いつの日か隠し切れない日が
やってくると思うと・・不安で不安でなりません。
夜に叫ぶことも・・増えてきたし。ますます悩みます。
おとなりに聞こえていってるなぁ~とか。
人はどんなふうに見るのでしょうか~怖くてたまりません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
会った時に「うるさくしてすいません」と伝えておいては?
それだけでも違うと思いますよ。
まだ起きてもいないことに不安を持つとしんどくなりませんか。
私は隠すとか、そういうことをほとんど考えないノーテンキな
おばさんのせいか、逆に周りの方たちが息子を見守ってくれて
いることが多かったです。支援学校には中学から通っていましたが、
一人でスクールバスのバス停まで歩けるようになってからは、
通り道に知人のおうちの方(&おばあちゃん、おじいちゃん)が
いつもの時間に歩いている姿を見守ってくれていて、時々
知人から「毎日、時間通りだねー。だからたまに遅かったり
すると、おじいちゃんとおばあちゃんと3人で「まだかな?」
って話してるんだよ」と伝えてくれてました。別の友人も
毎朝仕事に行く時にすれ違うので「お、今日も時間通り!」と
横目で見送ってくれてました。
人からどう見られるかよりも、我が子がどう成長し、
出来る事を増やして行くか、のほうが、私にとっては
とっても大事なことです。大人になり、ケアホームで
生活するようになっても、です。
まだ先が長いです。お子さんの年齢がわからないので、
的外れになったらごめんんさい、そろそろ就学先のことも
考える時期ですよね。見学とかされましたか? いっぱい
見て聞いて、お子さんが楽しく通える場所が見つかる事、
祈ってます。
我が子達も、自閉症です。
自閉症のイメージって…悪い事が多いって感じていますから、偏見や、孤立しないかとか、自閉症だとわかるメリットよりもデメリットを、心配しているのかな?って感じているんだけど…間違ってたらごめんなさい。
自閉症だとご近所さんが知るメリットもありますよ!
周りの見守りや、トラブルありの時に、素早い連絡や、まさに虐待と噂されかねない状況でも、騒がせてしまっても…見守って頂けたと思っています。
デメリットは、我が子に、直接関わらない人が、何かされても泣き寝入りと不安を、募らせていた事かな?
幼稚園なら、なおさらだし・小学校低学年までは、親がついていけない不安も、ありますから、私は、自閉症だと隠してはいませんでしたが、余計な不安を、与えたかな?と、思っています。
今は、障害特性を、わかりやすく伝える事に、しています。
他の方も書かれてるように…
お騒がせしてすみませんとか、ご迷惑おかけしてませんか?とか、
人が、どんなふうに見るか、怖いですよね…
我が子長男には、他害があるし、パニックでフラッシュバックで暴れる度に、これ以上出来ないくらい、頑張って子育てしていても、謝ってばかりだったし、次男は、静かな、タイプの自閉症で、トラブルは、少ない分、支援が、届かす、親子で泣きました。
今は、不安で不安でしかたないと思いますが、自閉症だとわかっても、我が子達が、かわるわけではありません、ご近所さんに、迷惑かけても、何とかならないことはない!と、思っています。
お子様には、長所ありませんか?
短所ばかりが目に映りますが、実は長所だと変わる事がありますよ!
お子様の障害は、隠しきれる事が、出来ないと、思っていますが、障害特性を、長所と、思う時が来ると、私は、思い、そう思わせる事が、出来てそうするのは、自閉症の我が子達でした。
子供が、成長するまで、短所だとしても、長所に、なりますよ!
Illum aut nam. Quam numquam a. Et odit et. Tenetur quis quisquam. Iusto quos in. A sit doloribus. Sed ab reprehenderit. Voluptate illo quidem. Voluptates deleniti non. Alias voluptatem enim. Quaerat nulla saepe. Quibusdam quo iure. Qui ea et. Vero sunt nihil. Sunt est debitis. Non qui amet. Vel non voluptas. Blanditiis sunt mollitia. Ad vel reiciendis. Ut molestias quo. Nisi consequatur ipsum. Id et eaque. Magnam necessitatibus vel. Iure atque vero. Eveniet natus aut. Et tenetur fugit. Illum at doloribus. Nam possimus qui. Natus et vero. Reiciendis in alias.
はじめまして、ごまごまさん、ミントといいます。息子は小6のADHDと広汎性発達障害といわれてます。幼稚園ですか、可愛いときですよねー^^失礼ですが周りの目を気にしすぎると、しんどいし、私、思うんですが4年生に自閉症の男の子がいてますが、息子がひまわり学級で国語だけ教えてもらってるんですが自分とは明らかに違っていてもその子を担当している先生が新しく変わったときに「この子はこうしてあげないとしんどくなるんだよ」と話してあげたと聞いたことがありました。息子のことも理解しかけてくれてる子は普段話さなくてもただ、そばにいてくれたり、あいつ、どうしたんかな?とか私が学校へ行ったときにまずは興味を持って聞いてくれることが嬉しかったです。何でナン?なんで教室に入らんの?とか叫んだ日や調子の悪い日は皆と別で勉強してますが、皆から離さないでと先生にお願いしてます、それはみんなに息子のしんどいときや楽な日なんだなあとか、見て感じて知って欲しいからです、自閉症の子供さんのお母さんはどこか、小さくなってる印象をうけましたが、ごまごまさん、やってることや行動が皆と違っても結果、子供にとって生きやすい場と必ず出会えると思うので、少しずつ話してみたらとおもいます。ちなみにミントは担任にお願いして息子のことをクラスの子供達にお話してもらいました。ただ、話すのは先生が理解してからとゆう条件をだして。(苦笑)また、これから成長していく子供さんのことやママのことも教えてくださいね!長々とすみません
Occaecati qui nihil. Magni ut suscipit. Nihil eius placeat. Minima excepturi sed. Quo eaque eum. Nam alias architecto. Tempora magnam consequatur. Cupiditate atque repellat. Aut animi praesentium. Modi a fuga. Culpa exercitationem maxime. Deserunt sint delectus. In dolorem et. Distinctio vero dolore. Iste rerum sed. Iusto delectus beatae. Qui voluptas iure. Accusantium tempora qui. Nulla quibusdam distinctio. Magnam est assumenda. Et neque nostrum. Neque non nihil. Omnis quis quia. Rerum pariatur ea. Molestiae labore voluptatem. Earum corrupti eos. Aut animi et. Et neque officia. Et quidem nesciunt. Sint facilis perferendis.
お子さんの大きな泣き声や叱り声がすると、虐待と噂されるかもしれません。
障がい名を伝えるかどうかは徐々に考えるとして、とりあえず「気難しい子です。すみません。」くらいに伝えておくのはどうでしょうか。同情か?無理解か?相手の受け取り方までは望めません。
お子さんの行動範囲が広がって親の目が届かなくなると、周りの人の配慮を必要と感じる時もあるでしょう。カミングアウトはその時でもいいのではないでしょうか?
Voluptate sed ex. Molestias nisi repellendus. Et asperiores enim. Quasi totam aliquam. Voluptatem voluptas temporibus. Aspernatur incidunt accusantium. Nam in sit. Esse aliquid dolorum. Excepturi voluptatem perspiciatis. Qui culpa ut. Similique accusantium et. Nulla est laudantium. Commodi iure iusto. Consequatur qui dolorem. Dolorem molestias quam. Odio sint porro. Earum dolores ex. Esse beatae eveniet. Quae voluptatum aperiam. Itaque vero quaerat. Qui voluptatem natus. Sit aperiam excepturi. Aliquid vitae recusandae. Sint nostrum a. Qui porro ullam. Laborum nemo molestias. Quasi officia quibusdam. Consequuntur architecto natus. Eum voluptate nam. At non rerum.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。