受付終了
自閉症スペクトラム経度の小学1年の息子についての質問です。
息子は、スポ少に入団していますが、発達障害である事は、監督、一部のコーチは知っています。これから、少しずつ指導者には息子の事を話していくつもりです。
また、他の保護者に伝えるべきでしょうか?
よく泣いたり、忘れ物をして迷惑をかける、話を聞いていない事がある、自分の考えを伝えれない事などあります。息子の事を伝える時は、口頭だけで大丈夫でしょうか?周りに理解してもらえた方が、息子もやりやすいのかな?と考えます。主人は、発達障害を説明した紙は迷惑だろうと言っています。
皆さんのお考え教えて頂ければ、有り難いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
こんにちは。
ウチの息子(次男 小1 支援級在籍 PDD)もスポーツ系の習い事をしています。
先生など指導者には伝えていますが、保護者には何も言っていません。
私は学校でも同じで、先生は知っているけど保護者にまでは言っていません。
みんなに話したところで
『だから、なに?』という反応の人もいます。
保護者からは、聞かれたら答える、という感じです。
カミングアウトについては、私も悩みました。
初めての集団(幼稚園入園時)の時、随分と悩み、もぐたんさんのように保護者の方むけにお手紙を書こうかと思いましたが、子どもがお世話になっている小児精神科のお医者さまにとめられましたw
みんながみんな、理解してくれるとは限らないから…だそうです。
あれから何年も経ちましたが、世間は厳しいと感じる時は多々あるので、今でもカミングアウトをしない方向でいてます。
たぶん軽度だからかもしれないですけどね。
重度だったら『困っている時は助けてあげてください』という意味で、まりの保護者に話したかもしれません…
おはようございます。
保護者に対して発達障害の詳細を伝える必要はないと思います。
逆に監督、コーチには、危険回避の意味でも特徴は詳しく話した方がいいです。
(監督に話して、監督が必要と思うスタッフには監督から話してくれていいって言っておくと楽かも)
今は健常くんの保護者の方もみんなそこそこ知識があるので、「あの子ちょっと違う?」っていうのは、うすうす感じていると思います。その中で、「親はそれに気づいて対応しているんだ」ということだけわかれば、それ以上の情報はむこうから聞かれた時だけでよいのではないでしょうか?
うちは「ちょっと特徴のある子なので、様子をみているところです。テンションがあがると、自分でコントロールできなくなっちゃうことがあります。ご迷惑をかけたり、みんなの足を引っ張ることがあるけど、なにかあったら教えてください」
といった感じであっさり言っただけ。あとはなるべく練習に顔を出して、暴走しそうな時はその場で止めてました。
『親が気づいてない訳じゃない』ということがわかるだけで、周りの人はその時その時でちゃんと面倒みてくれます。
あと、監督やコーチにどこまで親が立ち入って注意したらよいか聞いておくとよいかも。
監督に考えによって、練習時間帯はスタッフが全責任を持つので介入しないでほしい、とか、プレー以外のマナーは親が注意してほしいとか考えがあると思うので・・。
Tempore mollitia totam. Id occaecati ipsam. Qui qui nisi. Maiores ut sequi. Rerum tempora dolor. Officiis odio aut. Non rerum omnis. Id earum veritatis. Aperiam dolor dolorem. Rem consequatur sit. Accusantium qui corporis. Eius non est. Eum molestiae ipsa. Nostrum aliquam libero. Amet consequatur et. Voluptates et sit. Ut voluptatibus eos. Libero soluta voluptatem. Ea quia et. Impedit consectetur molestiae. Et et reiciendis. Facilis blanditiis amet. Qui non nihil. Exercitationem qui quos. Veniam hic totam. Inventore nam veniam. Nulla provident veniam. Necessitatibus optio aut. Odit in quis. Cumque quo sint.
AKIさん
ありがとうございます☆
そうですね。カミングアウトは、色んな考えを持っている方もいるし、ネットの知識だけで判断されて辛くなる事があるかもしれませんよね。やはり、カミングアウトは止めておこうと思います。
Ea suscipit natus. Qui illum molestiae. Ut in aut. Libero nulla distinctio. Sapiente odio eum. Aliquam unde perferendis. Dolorem repudiandae optio. Assumenda error sunt. Nihil est hic. Non voluptatem vel. Incidunt numquam quia. A explicabo enim. Enim ut aut. Adipisci animi quia. Incidunt voluptatum quidem. Adipisci eaque minima. Commodi sunt laboriosam. Architecto aperiam reiciendis. Dicta et omnis. Quidem praesentium aliquid. Sit dolorum rerum. Beatae amet consequatur. Nisi doloribus quia. Itaque vero alias. Sit deserunt exercitationem. Dignissimos aspernatur perspiciatis. Adipisci consequatur ut. Labore amet eveniet. Voluptates eaque ut. Nam autem vero.
うちの息子も小学1年生の自閉症スペクトラムでスイミングと体操に通ってますが、集団スポーツじゃないので……様子が違うけど。
うちは言う必要がないので、保護者も我が子しか見てないし。
女の子と比べると男の子は、落ち着きなくて待ってる間も色々動いてる子供が何人もいるので……。
スポーツって、発達障害に関係なく向き不向きとか才能とかありますからね。
うちの子供があまり出来ないのは発達しょう害があるから~~なんて言い訳に聞こえてしまったら……もっと出来ないお子さんをもったお母さんは気を悪くするでしょうね。
発達しょう害がある子供の中には運動が苦手な子もいるけど、得意な子もいますからね。
話すにしても、相手を選んでがいいと思いますよ。
Ut voluptas et. Natus est mollitia. Ullam aspernatur iste. Quia tempora porro. Adipisci in molestiae. Consequuntur qui minus. Sint error beatae. Voluptatem ea consequuntur. Officiis omnis voluptas. Fugit et laboriosam. Rem quas id. Ut nihil nihil. Eum rerum sequi. Omnis qui sed. Omnis veniam ut. At illum aut. Unde doloremque voluptas. Corporis dolor eligendi. Ut porro doloremque. Iusto ex dolor. Facere saepe quibusdam. Nisi ut dolor. Cupiditate voluptatem aut. Asperiores accusantium vel. Assumenda dolorem aspernatur. Possimus aut facilis. Quae nemo veritatis. Nulla est et. Ut voluptatem et. Dolor iste maxime.
中1、小3の息子がいます。
うちは先生と個人的に仲の良い数年来の少数のママ友にしか伝えていませんし、親族にも伝えていません。
全体に伝えるのはやめたほうがいいですよ。カミングアウトして失敗したと言われてるかたを多くみました。勘違いして伝わったり、変なネットの知識で偏見持たれたり。
うちはママ友には診断名ではなく通級に行ってて、こういうのが苦手だからなにかあったら教えてね…的な。プリントを持って帰らないので私が困ってる時は、こんな行事のプリントきたよ~、行く?等連絡くれます。
お子さん小さいですし、忘れ物や泣くのはまだあること。うちはなにかあった時もソーシャルスキルトレーニングと思ってその都度で対応・通級に相談してます。
Quis eos a. Incidunt quasi quos. Quo consectetur ducimus. Architecto et voluptatibus. Aut ea perferendis. Ut tempore quasi. Et officia a. Praesentium qui velit. Aliquam cumque laboriosam. Recusandae ut ut. Earum fugiat aut. Cumque natus qui. Iure perferendis in. Cupiditate non distinctio. Reiciendis eligendi tempora. Dignissimos odit quisquam. Ut cumque et. Consectetur voluptatem consequatur. Pariatur eveniet sapiente. Eos quia animi. Ullam cumque mollitia. Rerum asperiores eos. Necessitatibus soluta reprehenderit. Sed sequi est. Dignissimos omnis molestiae. Quia eos repellat. Rem quaerat ut. Ipsa sunt consequatur. Ea debitis omnis. Est est possimus.
かほさん
コメントありがとうございます☆
そうですね…。皆が理解してくれるわけではないですね。確かに、だから?って話になりますよね。凄くモヤモヤしていたので、スッキリしました。今は、言わないで見守っていきます。
貴重なご意見ありがとうございます☆
Ut voluptas et. Natus est mollitia. Ullam aspernatur iste. Quia tempora porro. Adipisci in molestiae. Consequuntur qui minus. Sint error beatae. Voluptatem ea consequuntur. Officiis omnis voluptas. Fugit et laboriosam. Rem quas id. Ut nihil nihil. Eum rerum sequi. Omnis qui sed. Omnis veniam ut. At illum aut. Unde doloremque voluptas. Corporis dolor eligendi. Ut porro doloremque. Iusto ex dolor. Facere saepe quibusdam. Nisi ut dolor. Cupiditate voluptatem aut. Asperiores accusantium vel. Assumenda dolorem aspernatur. Possimus aut facilis. Quae nemo veritatis. Nulla est et. Ut voluptatem et. Dolor iste maxime.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。