質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

とても悩んでいます

とても悩んでいます。
小5の男の子。運動精神発達障害。
小さい頃は大丈夫でしたが、小2辺りから急に、子供の泣き声やぐずり声に敏感に反応するようになり、いきなりその子のところに向かって行き、手を出すこともあります。
周囲の知らない大人をつかんで紛らわしてみたり、親に噛み付いてみたり急変します。本人泣きじゃくり、急に走りだしてみたり。
一緒に出かける先で、小さな子供がいると、親が神経使い疲れます。大丈夫と声かければかけるほど駄目なんです。

なぜ急にそうなったのか分からず、一緒に出かけることが、私自身怖くなってきています。家に閉じこもりそう・・涙が止まりません。

何か対策あれば教えてください。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/68
出かけると小さい子の泣き声に反応・・・ひやひやしながらの外出ですよね。その場面に出くわすと、心が痛くなりますよね。
うちの子も昔ありました。就学前と就学後が一番ひどかったです。泣いている子を押してしまうので、泣き面に蜂をしてしまい、保育園の担任から大人(お母さん)のまねをしているのでは?ときついことを言われたこともありました。今でも不安が強い状態になって追い詰められると、弟をけってしまうことがあります。サッカーチームに入りたての頃、それがあり、極度の緊張と不安ではりつめていたのだと、その時のことは受け止めています。今はチームにもなれてきて、そういうことはなくなりました。コーチがたくさんいて、やわらかい視線で見守ってくださっていることも、不安を和らげることにつながっていると感じていて、とても感謝しています。

どうすればいいのか・・・というのは、それぞれだと思うので、本当にわからないのですが、うちの場合なのですが、不安が少しでも和らぐように、本人が自信、誇りを保てるようにすることなのかなと私なりに考えています。学校でなるべくつらくならないように、予習中心でこつこつとやっています。表現のひとつのツールになればと思い、パソコン、DS、携帯はかなり早くから与えました。それで、ローマ字打ちやお絵かきが得意になり、パソコン学習の時は自信をもって取り組んでいると聞いています。ピアノもこつこつとやっています。新年度からは、『ふれあい囲碁』に挑戦しようと思っています。囲碁でだれかとコミュニケーションができればどんなにすばらしいかと。

フラワーさんのお子さんも不安が強いのかもしれないと感じました。耳がいいのなら楽器に取り組むというは、どうでしょうか・・・。
https://h-navi.jp/qa/questions/68
MammyMamiさん
2010/12/27 19:42
フラワーさん

スレッド拝見し、
私の弟も、息子もまったく同様のことがあったとお伝えしたく書込みました。

積極的に解決したわけでなく、
気付いたらそういうことをしなくなっていたのですが。

重度自閉症の弟は、確か中学生くらいまでこの状態が続いていました。
し始めは小学校に入ったくらいだと記憶しています。

本人は話ができないので、状況の詳細はわからないのですが
スーパーなどで「なにこの子!」といわれてはっとすることが度々ありました。
おっしゃるように子どもの泣き声、ぐずり声に反応し
ポコンとその子の頭に手をやる感じです。
幸い大ごとになったことはありませんが、知らない子どもがいきなり来て手を出すわけなので
親御さんが驚かれるのも無理はなく、その場に居合わせた場合は謝るほかありませんでした。


息子は就学前後あたりにそのような傾向がありました。
ちょうど泣き声などが聞こえると、スイッチが入ったかのようにその場に行こうとし、
止めると私の腕に噛みつく、というものです。
今でも不快のようですが、特にアクションを起こすということはありません。

詳しくは個別でご相談されるとよいと思いますが、
行動障害のひとつではないでしょうか?

一緒に出かけることが怖くなって、家に閉じこもりそう、とのお気持ち
わかります。

対応情報には、種々ありますが、ご自分を責めることなく、
これまでのかかった相談機関の方など、客観的なアドバイスを受けられるとよいと思います。

お母さんが心身ともお疲れのないように。

解決にならずにごめんなさい。 ...続きを読む
Et et inventore. Voluptas pariatur repudiandae. Nulla enim corrupti. Doloremque delectus voluptatem. Et soluta aspernatur. Voluptatem ducimus ea. Omnis maiores quas. Voluptas iusto enim. Totam et adipisci. Necessitatibus enim distinctio. Pariatur maxime quis. Qui a laborum. Sit asperiores ratione. Recusandae consequatur aut. Libero corrupti quos. Suscipit necessitatibus quia. Dignissimos dolores quis. Ipsam aut consequuntur. Dolorem aut quo. Consectetur eum blanditiis. Quo incidunt nostrum. Natus amet illo. Rem fuga quam. Commodi qui doloribus. Recusandae enim quo. Itaque praesentium consequatur. Eaque eum velit. Laudantium ab omnis. Cupiditate explicabo voluptatem. Nihil natus aliquam.
https://h-navi.jp/qa/questions/68
レス本当にありがとうございます。
同じ経験を持つ方がいらっしゃったというだけでも、お話を読んで気持ちが楽になりました。とても参考になりました。

息子の小さい頃考えてみれば、音量一つ変えただけでもすぐに気がつくことがありました。

赤ちゃんの泣き声は特に高音で波長が息子にとっては脳に響き、不快感を与えているかもと医者に言われて、じゃあどうしたらよいかとずっと悩み続けていたのです。
一番怖いのはその場でパニックって親に噛み付いたりして紛らわすことより、相手や周辺の物に危害を及ぼすことが怖くて・・
依存心の強い所があるため、何かしらのストレスで、もしかしたら不安なのかも知れないですよね。

大丈夫なんだよという気持ち・自信がつくよう、相談できる機関でアドバイス頂きながら導いていきたいと思います。
相談できる機関も早く見つけたいと思います。

ありがとうございました!!!

...続きを読む
Voluptas odit est. Inventore sunt et. Eum quod ut. Asperiores praesentium ab. Quisquam quae perferendis. Delectus officiis veritatis. Rerum itaque delectus. Quos sit voluptas. Sed dolor quia. Ratione culpa ea. Voluptatem est explicabo. Autem aut deserunt. Animi reiciendis doloribus. Quia animi omnis. Quis explicabo temporibus. Earum animi corrupti. Aliquam adipisci aut. Quam aspernatur dignissimos. Aut a qui. Repellendus ut rerum. Perferendis veritatis quasi. Cupiditate explicabo dolores. Eos velit repellendus. Vero adipisci consequuntur. Ratione et vitae. Perspiciatis sequi est. Ipsum molestiae atque. Sed hic vel. Provident nam maiores. Rem tempora blanditiis.
https://h-navi.jp/qa/questions/68
噛み付いたりするのは全て病気の症状なんですよ。もし学校で上手くやれないとしたら施設を探してお母さんも一緒になって行事とか一緒に出かけ
られる施設を見つけて噛み付いたりしたらだめよそんな事しちゃぁと
抱きしめてあげる。そうするとおやつが出たりするところだと子供は喜ぶし親同士でいろんな相談も出来ると思います。一緒にいられることを選ぶのだったら施設がいい。そして大変な時は休ませてもらえるところが
いいと思います。 ...続きを読む
Dolores quos corporis. Ipsum incidunt molestias. Totam distinctio quia. Iste numquam possimus. Soluta ea cumque. Numquam cum similique. Aliquid blanditiis vitae. Velit ut ipsum. Itaque non dolores. Impedit minima assumenda. Iusto molestiae id. Dicta est est. Dolores magnam provident. Asperiores voluptas aut. Vel asperiores voluptatem. Omnis velit omnis. Aut fuga at. Aspernatur voluptates quos. Saepe nostrum qui. Minima sint soluta. Dolores voluptas et. Saepe et distinctio. Ut sit culpa. Nostrum facere aut. Possimus dicta sit. Libero nihil esse. Id libero voluptatem. Distinctio modi ut. Eos incidunt aut. Repellat ea id.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
6日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

我が子は自閉スペクトラム症で境界知能です

4歳から児童発達支援と作業療法のリハビリに通い小学校は支援級に在籍しています。普通学級のお友達も1人ですがお家を行き来するような間柄のお子...
回答
小学何年生なのでしょう。 支援級在籍であれば、やはり学習は相談すればその子に合わせてくれるのではないかと思いますが。そのために支援級を選ば...
7

現在2歳8ヶ月息子、発語数十個のみで二語分なし、ほぼ喃語

2歳4ヶ月のときに受けた検査が総合DQ66、運動102、認知70、社会34(この時は発語0)でした。検査してから4ヶ月で発語が出てきました...
回答
親の私が普通級に拘り続けて、 四年生で支援級になった娘がいます。 やはり、無理をさせていたのだなぁと思います。 よく泣いていたようです。 ...
35

小学校2年の支援級に通う男の子です

運動会や発表会何もしないのでこれからどうしたらいいのか教えて下さい。
回答
息子も参加できない子でした。保育園の時は無理やり参加で大泣きでした^^; 小学校では、見学させていただきました。参加出来るようになったもの...
11

いつもお世話になっております

昨日(28日)運動会が終わり一区切りついたので、ずっと疑問だった事を質問させていただきます。9月12日に、特別支援学校の地域担当の先生が娘...
回答
いくつかはてな?と思うことはありますが参観日その他の日だけ「盛る」先生はゼロではなく、それが良いこととは思いませんが 不信感というより、明...
8

こんにちは

今年小学生になる娘がいます。運動精神発達障害ですが、特に運動面が弱く、体の使い方は1~2歳並み?特に身辺自立の部分では苦戦しています。やっ...
回答
takonnさん。 うちの上の子は、協調運動障害です。 う~ん、お母さんの、あせりが、お子さんに、とって、辛くないですかね。 お子さんは、...
17

就学について悩んでいます

今月末で6歳になる双子の男の子の1人です。幼い頃より、知的を疑われた2歳半のk式ではDQ71。療育に通い、今は月2回言語指導を受けています...
回答
余談です。 私自身が小学生の頃、印象的だった2組の姉妹、兄弟のエピソードがあります。 まず1~2年とクラスメイトだった子がいて、私が一緒だ...
9

お久しぶりです

以前、娘の不登校や転学等で色々と質問させていただいた者です。その後、小学校(支援級担任・交流級担任・ケースワーカー・学校長)・教育委員会・...
回答
ひとまず落ち着いて良かったですね。 わざわざご報告いただきありがとうございます。 お子さんが落ち着いてすごせるようになってなによりです。 ...
1

小学校に入学しました、自閉症・軽度知的障害ありです

運動障害もあるため、歩くのが遅いです。登校班での登下校です。班長さんはゆっくり歩いてくれています。毎日、登下校とも学校まで列の最後尾から付...
回答
班長さんや上級生と手を繋いで歩いてもらうのは無理そうですか? 我が子も一年生ですが、登校班はありませんが、登校練習のときは、ノロノロある...
7

今日から学校です

朝登校班に一緒について行っています。先生から頼まれました。理由は独り言を言ったり歌を歌っているためです。登校班の子が先生に言ったみたいです...
回答
nakakoさんコメント有難うございました。 そうですね。4.5年生って悪いのがカッコいいと思ってしまうのかもしれないですね。 あ1年の頃...
7

来年小学校入学予定の男の子を持つ母親です

今夏に「IQ61の自閉症スペクトラム」と診断され、市の教育委員会による就学判定の対象になりました。判定結果は「特別支援(知的)」というもの...
回答
うちも支援学級判定でしたが数値もほぼ同じ()、通常級に入れました。学習には不安もありましたが、やはり1日でも長く皆と一緒に居させたかったし...
11

小学5年の娘ですが、軽度の知的障害と言われ特別支援学級に入る

よう進められていましたが、娘が断固拒否。なので、特別支援学級に入るのは諦めて、自分で療育するところを探そうとしたところ、全然なくても困って...
回答
お子さんがどの程度の状況かわからないのですが、自宅か放課後のデイなどに、地図ブロックや図形のタングラムブロックや勉強のDSなどを持ち込んで...
5

小学校1年生です

夏休み前の面談でひらがなの読み書きに遅れがみられる、と指摘がありました。先日からは通級を利用していて、その中でKABC-IIという検査を受...
回答
診断は、医師しか出来ません。 こちらは、発達障害や知的障害がある当事者や保護者等が大半ですので、病院や発達センター等で 診断して貰うしかな...
6

療育辞めるか悩んでます

もうすぐ3歳、軽度知的障害です(発語は宇宙語と少し単語が出てます)普段は保育園に通っていて、平日に1日(小集団の療育で手厚く4時間)、土曜...
回答
返信ありがとうございます。 個別療育は総入れ替えの時、上手な先生が入り、こどもが課題をよく取り組むようになったのでその後、相談員と話して...
6

自閉傾向なしの知的障害を持っている方、どんな生活をされていま

すか?現在1歳半の娘がいます。元々低出生体重児で生まれているため、早々に発達支援センターに繋がっております。もちろん明確な診断ではありませ...
回答
知的障害はその原因がとてもたくさんありますし、軽度から最重度まであるので生活もさまざまです。 例えば、私の甥は先天的難病が原因の最重度の知...
6

息子もうすぐ2歳10ヶ月、ASD、軽度知的疑と診断済でDQ7

2です。・こだわり・癇癪少し・パニックは少なめ・切り替えは割とできる・身辺自立は食事△(やる気のない時や、最後の方は介助必要)、トイレ×、...
回答
つづやんさん ご回答ありがとうございます。そうですね、保育園や療育先ともっと相談してみるようにします。保育園での教え方など、細かくお聞き...
13