2017/09/11 16:33 投稿
回答 1

初めての外泊許可の時 眠剤飲みませんでしたが やっぱり〜飲んだの方が良かったかもと 言ってました 11持すぎ頃から3時過ぎ頃迄寝たみたい〜三時に目覚めた時 もう一度横になったけど 結局 眠れなかった… 16日〜18日2泊3日届け出して 外泊許可の予定しております…その時は 眠剤飲んだ方が 良いかも知れませんね 眠剤は夜中3時以降🙅💦だと 看護師さんから言われました…

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
1件

https://h-navi.jp/qa/questions/68969
退会済みさん
2017/09/11 16:43

こんにちは

こういう細々した気づきが、外泊の狙いです。
お薬のことや、生活のこと、あれやこれやを、外泊で試して気づいて、自信をもって退院するのです

もう一息ですね
お大事に

このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

結婚3年目。夫がADHD 子供を産むか悩んでいます。 私自身体が弱く正社員で働くのは現在も無理、パートです。夫は障害のことを伝えてはいませんが何となく理解してくれてクビにはなってない会社に8年目。 遠方に嫁ぎ、実家の両親も介護が必要、今後も夫の仕事がありもどることは難しい。 兄がアスペルガー、叔父は身体、知的障害あり、母はかなり苦労して来ました。叔父は今も母がみています。 そんな母から子供はいない方がいいと言われ続け生きて来ました。子供がいる人生は想像出来ません。しかし、最近、このまま二人でいいのかな?と思う時があります。気楽に生きられるけどこれでいいのかな?と しかし、もし私側の悪い遺伝子や夫の障害が遺伝したら、障害があったら、元気に生めなかったらと悪いことばかり考えてしまいます。 夫にとっても仕事+子育てで負担になります。経済的にも。夫のご両親も私に気を使いあまりあてにはできなそうです。私自身、夫の障害、両親の老後、何より自分の体を思うと産まない方がいいに決まってます。分かっていますが、一時の寂しさ、羨ましさなのでしょうか。もし同じ悩み、障害があるけど親になりましたという方いたらアドバイス下さい。 今の暮らしを続けていけばいいのに、高望みしてしまいます。産んでも産まなくても精神的に悩みますが、産んだら経済的、身体的、にも苦しくなるのは分かっているのですが。 夫は結婚前は家族が欲しかったそうです。ですが、私が悪い方向の話しばかりしたり、母の苦労を伝えたら最近はもう子供いらない。楽して生きたい。自分のためにと言っています。子育ては自分は働いて稼ぐだけと思っていたようなので協力が必要と言ったら気にさわったのもあるようです。 夫の言う通り二人で気楽に生きてもいいと思いましたがまだ、割りきれない寂しさや羨ましさが自分にあるのかもしれません。こんな気持ちで親になれないのは分かっていますが、気持ちを吐き出す場所がなくて 勝手な気持ちすみません。聞いて下さりありがとうございます

回答
19件
2017/04/04 投稿
19歳~ 遺伝 結婚

明日、久々に通院していた精神科へ行くことになりました。 しかし、今年の2月に予約キャンセルしてから行かなくなってしまったので、久々に行って何か言われないか不安です。 ちなみに、急に行かなくなったのはこのような理由です。 ・仕事の話になってリタリコワークス勧められた。問い合わせするように言われ、いざ問い合わせしようと思ったら、社会にでてからの嫌なことがフラッシュバック。問い合わせできず、約半年……。 ・不安障害で薬飲んでたが、薬のおかげで気分が良くなる。もう大丈夫かなと勝手に判断。そのせいで、同時に飲んでた発達障害のためのストラテラも飲まなくなる。 通院しなくなったことにより、ストラテラを飲まなくなったのが、リタリコワークスに問い合わせなかったのよりヤバいです。 継続して飲み続けることに意味がある薬なので。 ちなみに、リタリコワークスには一昨日問い合わせて、8月に入ってから相談へ行くことになりました。 良くなったと思ったら、最近また精神的に落ち込むようになりました。 きっかけは、妹の結婚です。 この妹からは無神経な言動や嫌がらせで嫌な想いをさせられました。 そんな妹が幸せそうにしていて、精神的に辛くなりました。 それと同時に、このままだとヤバいってなんか思ったんですよね。 その妹が以前、通っていた精神科を治療態度が悪いと出入り禁止になりました。 そのため、急に行かなくなった私も出入り禁止になったらどうしようと不安です。 ちなみに、妹が出禁になった理由は、キャンセルの電話入れずに病院来ないのが何度もあったというのが主な理由です。 なので、私とは違いますが。 急に行かなくなった理由と、また来るきっかけはどのように話したらいいでしょうか? 特にまた精神的に不安定になったきっかけなんて本当のこと言えません。 人の幸せ妬んでるただの嫌な奴みたいですし。 こういう経験ある人、医師にどう説明しましたか?

回答
4件
2018/07/28 投稿
仕事 19歳~ 結婚

2歳3ヶ月の娘のことなんですが… 何度かこちらで質問させていただいています。 先週K式の発達検査を療育の施設で受けてきました。 そこの療育には空きが出た時に通っていて今まで4回ほど通っています。 なので娘の状況も何度かみてくれている先生が検査をしてくださいました。 療育の後に受けたので疲れていたのか、お昼前だったのでお腹が空いていたのもあるのかもしれないですが、結果があまりよくなくショックを受けています… はじめは私の膝の上に座っていろいろしていたのですが途中からやらないと積み木を手で払ったり…私の方を向いて座ってやらなかったりで… パズルが好きなので形を合わせたりするのはできたのですが… 発達指数が 姿勢49 認知適応67 言語社会80 トータル67 という結果でした。 姿勢の面が49というのがショックでした… 一歳二ヶ月の発達ということになるみたいで一年以上遅れています… 家では段差を登ったり走ったりするのですが外ではちょっとの坂も慎重だったりあまり走ったりもしないので… 反対に言葉があまり出てないのに言語が80なのがビックリしました… 言葉のところは一歳半ぐらいかなぁと思っていたので… この凸凹した結果もよくないのでしょうか… 家族とは目が合いよく笑うのですが、検査をしてくれた先生に目が合うか聞くと、警戒してるのかあまり合わないですと言われていました… 私は感じたことがないんですが、こだわりもあると… いろいろ覚悟したほうがいいと思っているのですが、同じような方や何がアドバイスいただけたらと思い質問させていただきました。

回答
8件
2023/10/20 投稿
療育 発達指数 0~3歳

こんにちは。 長い夏休みが始まりました。 高1の息子、中3で激しい反抗期があり、受験も重なって、息子も私も大変でした。 志望校に入学もでき、1学期も無事終えることができました。部活は入っていません。運動神経が悪いのと、文化部も息子が興味があるような部活がありません。 クラスには相変わらず、親しい友達はいないみたいですが、楽しく学校に通っていたので安心していましたが。。放課後や休日は中学時代の時の仲が良かった子と遊んだりしていました。その友達も部活で忙しいやうで、夏休みは毎日家でゴロゴロしてます。 夏休みにバイトをしたいと言われましたが、バイトは学校で禁止されてますし、夏期講習を勧めましたが、俺にも考えがある。と拒否されました。 部活等で忙しくしている高校生を見かけるたびに、ウチの息子には無い輝きがあり、羨ましさと同時に、なんだか私が、落ち込んでしまいます。。息子にも何か打ち込めるようなものはないのか。。 毎日、暇なことについては息子はどう思ってるかわかりませんが、息子が良ければそれでいいと思うしかないのかな。。と、私が思い悩んでも仕方ないかな。

回答
9件
2019/07/25 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 運動 中学生・高校生

こんにちは。 いつも相談させて頂いてとても参考になってます。ありがとうございます。 最近お財布からお金がなくなるなと思い、気のせいかなと思ってたら夫の財布からも確実に千円なくなってるのが分かりました。今まで私たち夫婦のお財布から少しづつお金をとってたということになります。 子供だと思うのですが、家族の中で夫を避けており話すのは私だけです。 夫が話をすると逃げるようにいなくなってしまいます。夫は子供に対してどう接していいか困ってるようですが、子供が避けてるわけだから仕方ないしまぁ何とかなるでしょうという感じです。 ほとんど引きこもっており自分で通信制高校も辞めてゆっくり休むことを決めて、 だんだんと調子が良くなってきたと本人も言っており良かったなと思ってた矢先で、こんな事がありました。気づいてないだけで今までとってたのかもしれませんが。 こういうお金をとる行為は自他との境界が出来てないからなのでしょうか? 今まで当たり前のように何かあった時注意してきたことも発達障害が分かってから、私自身どう話を持って言って注意したら伝わるのかなど考えてしまいます。 夫に相談しても困ってるようで答えが出ません。 こんな相談で申し訳ないのですがよろしくおねがいします。

回答
9件
2021/03/07 投稿
高校 ADHD(注意欠如多動症) 中学生・高校生

3年前にふぁみえーるのサイトで息子のことで、質問させて頂き、皆さんから、温かい励ましとアドバイスを頂きました。 この3年間は小さなトラブルは少々ありましたが、なんとかここまで乗り越えて、高校3年18歳です。 息子は工業系の学校(5年制)へ通っています。 診断は出ていませんがグレーゾーンです。 勉強が特殊で、とうとう、つまづき、 学校へ行くふりをして、中間テストをボイコットしました。前期も単位を落としていて、このままだと進級が難しく、留年か退学です。 息子と話し、息子は卒業したいと言いますが、勉強の努力が出来ず、スマホ三昧。 今日は身体に変調が出て、「身体が重い。喉が痛い。休む」と言いました。 勉強がわからなくても、卒業したければ、学校へ行くよう話し、車で送りました。 心配で午後に学校の保健室へ電話をすると、「今さっき、保健室へ来て寝てます」とのことでした。 息子は進級しても残り2年学校があります。心身共に疲れてる様です。 私は普段から息子が勉強もせずにスマホばかりやってると強く叱責をすることが多々ありました。特性だと思いながらも、感情任せに怒っていました。 この学校を選んだのも、勉強嫌いなら、手に職をつけてと思い選びました。ここまで、中学とは違い、友達が出来て、楽しく過ごしていましたが、勉強はギリギリでした。 今、悩んでます。思い切って、通信制の高校へ転校を進めようかと悩んでます。 卒業は1年後になるのは承知してます。 息子の頭には転校などの進路変更の考えはないと思いますが、選択肢の一つとして、話すべきでしょうか? 自分で考えさせたほうがいいのでしょうか? よろしければアドバイスをお願いします。 長文失礼しました。

回答
12件
2017/11/28 投稿
LD・SLD(限局性学習症) 19歳~ ADHD(注意欠如多動症)

また長文ですが愚痴言わせてください。 どうしようもなく不安が襲ってくるような時、ありませんか? 私はここ1週間がそんな感じ。連日嫌な夢で目が覚めて(一晩に何度も)、、。 子供がらみの事です。 それが続くと、大抵頭痛がしてきたり、吐き気も出てきます。 実は、小6の3学期に息子のグレーが発覚してから、既に何度かこんな事があって。。 来月から中2になる息子の事、今は焦らず見守ろうと決めているんですが。。。 中1の途中から不登校(普通級です)勉強一切出来なくなり、暴言暴力あり(今は随分治まりました)、今はゲーム依存です。そして何より外に出る事がかなり難しいという状況。 何かをやらせてみたいとか、チャンスがあればととにかく外に連れ出したいですが、それが本人には今は相当苦痛だとわかった為、もう無理はしないと決めたんです。 家ではとにかく元気にしてるので、本人の意思で動けるようになるまで待とうと、この間も相談、投稿させて頂きました。 今焦って色々考えても仕方ない、、と思ってるつもりなんですが、連日の夢で、色々また不安がよぎりはじめてしまいました。 考えたらキリがありません。 新しい学年が始まってまた行けないままで、 勉強も結局出来ないままだったら? 友達は一生出来ないの? 高校行けるの? この子は一体どうなっていくんだろう…… うちは母子家庭ですが、息子のグレーが発覚して私は仕事を辞めました。幸い祖父母同居なので、私は息子についていようと決断出来たんです。(息子の上に高校生の娘もいます。発達凹凸はありません) そして1年間常に一緒に頑張ってきました。1学期は登校時は一緒に。相談室登校ですが、かなり行けてました。丸1日いる時も。その頃は勉強も楽しんでました。 学校行きたくない、外に出たくないとなってきたのは夏です。 それから認知行動療法、フリースクールと、何とか出来る事は頑張ってきたつもりですが、なかなかうまく行かずに結局中途半端に終わってしまいました。 私は、新学期が始まってある程度様子を見てから、短時間でもいいのでそろそろ仕事をまたやらないとって最近思っていた所なんです。 だから余計に、この状態でまた私が居なくなって大丈夫なのか?って不安もかなりあって。 怖いです。 何も考えないように、皆でただ元気に過ごしているつもりなんですが。 心にしまっているはずの不安が、寝ると全て出てきてしまう、そんな感じです。 近々飲み会の予定があり、そこで聞いてもらおう!なんて思っていましたが、あと数日がもたなくて……また投稿してしまいました。 同じような経験ある方いましたら、お話聞かせて頂きたいです。

回答
16件
2017/03/30 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 行動療法 ADHD(注意欠如多動症)

私の家は、弟が自閉症で特別支援学校に行っていて、父もおそらくADHDと自閉症です(診断は受けておりませんが、本人も認めています)。 今回の相談事は主に父についてです。 父は人の気持ちが分からなかったり、空気も読めない、自己利益の追求を行なってしまうため、家の事に非協力的で、遊びまわってばかりいるので、母と私のフラストレーションが常にマックス状態です。しかも、「〇〇してほしいorやめてほしい」という趣旨の事を伝えたとしても、すぐにカッとなって逆ギレしてしまうので、もはや何も言えません(言っても変わらないので、言わないほうがまだ精神衛生上ましな気がします)。また、変に過干渉で、子供の私には自分の思想を押し付け、それが受け入れてもらえなかったり、理解されないと癇癪を起こします。 そんな家庭で、父からの直接的なストレス、そして、疲れ切ってしまった余裕のない母からのストレスで、私は5年前から自律神経失調症、起立性調節障害、不安症です。日常生活に支障が出るような症状です。高校にも時間通りに行けなかったり、お休みすることも結構あります。 もうこの家にいるのが辛いです。私自身の病気も一向に良くならないし、話せる人もいないし、話したところで相手は何もできないし、辛いです。 春から大学生になるのですが、都内に住んでいるため、ひとり暮らしは認められていません。 自分でどんな手段(犯罪以外)を使ってでもお金を貯めて出ていくべきでしょうか。 やっぱり、人を変えることは難しいので、私が出ていくほうがいいでしょうかね…

回答
5件
2023/12/03 投稿
特別支援学校 遊び ASD(自閉スペクトラム症)

またまたかなり久しぶりの投稿になります。 7月頃から、持病からか私の体も心の調子も良くなくて… 鍼やら心療内科やら内科やら息子の送迎で忙しく、ご無沙汰してました。 今年の5月から、フリースクールに通いだした18歳の息子のその後です。 うちからほとんど出て行けなかった息子。 嘘のように毎日通いました。 そこのフリースクールでは、月に2回乗馬をするプログラムがありました。 初めは別にって感じでしたが、そのうちハマってしまい自分から 「もっと馬と触れ合える時間を下さい」とお願いしてました。 自分から誰かに何かを頼むのは初めての事でした。 お馬さんは気持ちで通じ合うものなので、話し下手な彼には良かったんでしょう。 それから週一回、ある高校の馬術部にお邪魔してそこの生徒さんたちと練習する事になりました。 それはそれで過酷な事でした。 同年代の子と話をする事は、混ざるのは息子にとってとてもとても苦痛な事なんです。 しかも人数多いし… そこの生徒でもないし。 途中「やっぱりダメだ…つらい…」またひきこもり寸前。 人と関わるストレスと、運動も何年もちゃんとやってなかったので、馬に乗った日には必ず夜中にパニック発作を起こす悪循環。 (先生曰く、 脂肪がなく筋肉もないから食べるしかないと。 ) だけど「馬には乗りたい、自分から頼んだからやめるのは違うと思う…行くしかない。」 そんなこんなを繰り返して夏休み。 部活は朝の8時から。 その場所はバス、地下鉄、徒歩で1時間半。 息子、5時半の始発に乗り週2回通いました! もともと不眠症。2時間しか眠れてない時も約束していた日には必ず行くという信じられない光景でした。 そして9月の終わりに10月に行われる大会へ試しに出てみようとなりました。 そこから週3日、フリースクールへ通いながらも練習しに行きました。(私も仕事終わりに毎日迎えに言ってましたので、バテバテです…往復3時間かかるので。) 息子は部外者なので、他の生徒さん優先で気を使いながら、遠慮しながら誰とも話せず、それでも踏ん張って頑張っていました。これは見てて切なかったです(ノ_-;) 大会当日。 70%降水確率だったのが、嘘のように晴れました。 (雨降りでの練習はした事がなかったので、これは本当にありがたかったです。) その場でコースを覚え、50センチの障害を9つこなします。 息子の番が来ました。 私は震えが止まりません。 ただただ、神様に祈りながら初めて何かに挑戦する、人前に出れるような子じゃなかったのにたくさんの人が見てる前で緊張している息子の姿を追ってました。 走り出して、終わるまで数分です。 ビデオを撮りながら瞬きしない様にしっかり見ました。 1つバーを落としてしまいましたが、落馬せず無事にゴール! 終わった瞬間、ボロボロ涙が恥ずかしほど流れて来て 腰から力が抜けて崩れちゃいました。 周りの人は驚いたと思います。 でも、私にとって特別な出来事でしたから今でも思い出すと涙出ちゃいます。T^T それからです。 どんどん挑戦しようと前に進み始めたのは。 発達障害の薬についての講演会のお手伝い、 自らの薬を減らす努力。 フリースクールの手伝いをしたいと、パソコンを勉強する決意。 10代限定の講演会にも意を決して参加してみると申し込みしてました。 そこで、5分間自己紹介しなくてはならず、ものすごく悩んでました。 バカにされるかも…中学も半分、高校も 行ってない。 ひきこもってたし、友達も 1人もいない。 でも…やってみようかな。 これがオレだから。 もし、ひかれたら帰ってこればいいよね。 うんうん。 あんたは偉い! よくここまで頑張ってくれたね。 自殺願望ありありだったのに。 お先真っ暗だったのに。 あなたを理解してくれるいい人達に巡り会えてよかったね。 『神様 ありがとうございます。 私 以外人と話せるようにして下さって、 感謝してます。 1人で、出かけれるようにして下さって、 感謝してます。 何より、私達に力を貸して下さった全ての方々に 感謝してます^ ^』 今、ここに相談来られている不登校児を見守っているママさん、パパさん。 娘さん、息子さんのペースがゆっくりすぎて焦っているママさん、パパさん。 ダメだった事の方が多かったですが、キッカケとタイミングはちょこちょこやって来ます。 それのどれかにハマればラッキーなんです。 うちの息子の意気込みもどれだけ続くかはわかりませんが、この時間と出来事は事実です。 同じ境遇な方々と繋がっておくときっと素敵な出会いあります。 息子の次は私の番です。 私が、息子から離れる努力をする番です。 少しずつ頑張ります。 笑)

回答
62件
2016/10/26 投稿
高校 仕事 中学生・高校生

すみません。長文です。 ほぼ不登校中3女子です。 クラスに入ろうとすると吐き気がすると行けるのは保健室です。 朝から行くと同級生に会い、ヒソヒソ言われているのがわかる(本当かどうか分かりません、)と11時頃に登校します。別のクラスに1人だけ友達がいて、行くと保健室に来て一緒にお昼を食べるみたいです。その子は娘が行かなければ1人だけ食べるそうです。その子を繋ぎとめておくためだけに学校に行っていると話します。 明日から中間ですが授業も受けてないから行かないと言います。先生とは分からなくてもいいから、とりあえずテストは受けておこうと言われましたが行かないと言います。もう、一生学校には行かないと宣言もしました。 進路は通信制でもいいしね。と話しましたが 「高校行かない。」 「一生部屋に引きこもる」 「親が死ぬか、自分が20歳になったら自殺する。」 「そもそも人に会うのは嫌いだから外に出たいと思わない。」 「今が一番いい。毎日ゲーム。寝たい時に寝て、お腹空いたら起きてなんか食べて。の生活を一生やる。」 とドヤ顔で話す娘を10ケ月後、来年の4月に通信制に入れて、娘が変わるのでしょうか?本人が外に出たい。行かせてほしい。と言わない限り無理なんじゃないかと思いますがどうなんでしょうか?

回答
12件
2018/05/21 投稿
先生 不登校 ADHD(注意欠如多動症)
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
5日
【発達・知能検査、受けたけど…】お子さんの発達・知能検査の結果、どのように利用したか教えてください
新版K式発達検査、WISC、田中ビネー知能検査など、お子さんの発達状況を調べるための発達検査・知能検査を受けたことのあるご家庭も多くあると思います。

しかし、検査を受けたあと「これって結局どのように利用したらいいの?」「結果の詳しい見方が分からない」「学校にこのまま連携すれば大丈夫?」など悩んでしまうこともありますよね。
今回はそんな「お子さんの発達・知能検査の結果の利用方法」についてのアンケートとなります。

例えば:
・発達検査の結果ワーキングメモリの低さが分かり、小学校に連携したら宿題を減らしてもらえた
・発達検査の結果と医師の診察でASDと診断。薬を処方してもらい、癇癪などを抑えることができた。
・就学前に知能検査を受け、結果を学校に提出したら一緒に合理的配慮を考えてくれた
・発達検査で微細運動の発達の遅れが指摘され、療育でその部分を集中的に訓練できるようになった
・発達検査を受けたけれど結果の見方が分からなくてイマイチ支援に活かせていない気がする
・発達・知能検査についてこんなことが聞きたい

など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年7月14日(月)から7月24日(木)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると66人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す