初めて投稿させて頂きます。
10歳と2歳のママをしている28歳のママです。
2歳の息子の癇癪やこだわりが強く、どうしてあげたら良いのかわからなくなってきてしまいました…
把握しているこだわりは、その通りにしてあげていますが、突然の癇癪に少し疲れてきてしまいました…。
やっと授かった子で、可愛くて仕方がないのに…毎日の「やだ!」「ちがう!」「だめ!」の繰り返し、叩く、蹴る、噛むを繰り返します。
どうやって接してあげるのが良いのか…ヒントが欲しく投稿させて頂きました。。
よろしくお願いします(>_<)
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
わかっている癇癪をその通りにしてあげることも一つの方法ですが、そればかりだと誤認学習しませんか?
癇癪を起こせば思った通りにできると勘違いしてしまう。
定型発達の子でも同じ事が言えると思います。
ダメなものはダメ、と通すことも親の主導権的に大切な事だと思います。
子供に主導権を握られすぎて参っていませんか?
2才3才は、そんなものかなって思いました。
我慢も覚えないと子供は困りますよね。
そのあたりは発達障害とか関係ないように思います。
長男よりも弟や妹のほうが甘え上手だったりすることは、あるあるですよ。
叩く蹴る噛むは、個人差もあるけど……よくないですよね。
根比べかな。
言い聞かせとか食事に気を付けるとか。
Soluta occaecati quia. Aut rem ex. Hic et sint. Ab est velit. Sapiente excepturi a. Et omnis nesciunt. At voluptas ad. Consequatur debitis quia. Perspiciatis rerum id. Qui inventore aut. Et sunt ratione. Repellat sed consectetur. Similique corrupti dolorem. Sapiente eius quo. Dolorem dignissimos est. Hic velit veritatis. Est dolores adipisci. Rerum expedita sint. Sint nulla nostrum. Vel impedit ea. Nisi mollitia non. Eligendi fugiat unde. Et laboriosam accusamus. Aut expedita quaerat. Sit quia in. Sed similique incidunt. Nemo rerum debitis. Qui veritatis aut. Magnam dolore ut. Magni sit veniam.

退会済みさん
2017/09/13 14:26
下のお子さんの要求。
今は完全に一方通行ですよね。
してして、くれくれ。
そして、暴力的です。
ただ、ちゃんと訴えられている。
嫌だと言える。
自分の欲求が少し見えている。
とても大事な成長をしているのだとも思います。
まだお子さんのなかでは、やりたいからやる。ぐらいの判断能力しか育っていません。
発達段階からして、そんなもんだと思います。
これから長い年月をかけて、自分というものを確立させ自分のやりたいことを見つめさせながら、家族や社会との間でどう折り合いをつけていくか?を学んでいきます。
まあ、小学校に入る頃までは、定型のお子さんでも当たり前に感情コントロールが下手です。
まず、叩く、蹴る、噛むをやめさせるためのゴールですが
六歳のお誕生日までには、ゼロに近づけましょうよ。気長にいきましょう。
そこまで、暴力をふるったり、噛んだり、叩いたりしたら、余力があれば、痛くて嫌だったよ。おかしいよ。ダメだよ。こうした方がいいよ。と教えていきましょう。
ただ、先に書いたように今は二歳なのでなかなか響きません。
暴力はよりダメですが、癇癪には気長に
家では問題行動を起こしたら、無視しつつ見守るという形で付き合います。
よそで起こしてもその場を離れ、別の場所で落ち着かせます。
徐々に暴力や癇癪というコミュニケーション方法では相手は応じてくれないのだということ。を徹底していきます。
怒鳴ったりなだめたりは必要ありません。
簡潔におかしいよ。泣いてる間、怒ってる間、乱暴をする間はあなたとはお話しないよと。シャットアウトし落ちつけば話をします。
いやだ。ダメ。というのには恐怖や不安も入り交じっています。怖くない。大丈夫。ということも伝えねばなりません。
時にははいはいとテキトーにスルーすることも大事です。
まだ、赤ちゃんなんだと思うことです。
たまたま言葉を獲得しているだけで、行動は赤ちゃんだと考えてみると合点がいきませんか?
泣きわめくのが、暴力やヤダに切り替わっただけ。
そんな感じです。実年齢より精神的には数年赤ちゃんだと考えて接してみてください。
赤ちゃん時代、説得や理由説明などは無意味でしたよね?気持ちに気づかせ、なだめ、正しいやり方を教えるベース作りの時期なのだと思います。
Voluptatem minima earum. Quod asperiores voluptatem. Natus fugiat tempora. Sunt et voluptatem. Autem odio sunt. Porro eum facilis. Magni iusto possimus. Magnam est aut. Cumque molestias consequatur. Mollitia recusandae et. Quia atque asperiores. Exercitationem tempora in. Aliquam quas voluptas. Atque aut sit. Modi dolor dolores. Suscipit qui iusto. Molestias culpa itaque. Molestias hic ex. Ipsum excepturi nisi. Officia modi aperiam. Totam sunt qui. Sunt nesciunt fuga. Vel suscipit consectetur. Quibusdam eum eos. Corrupti incidunt quia. Eveniet vel accusamus. Sed optio neque. Quae et quia. Aut et rerum. Saepe et magni.

退会済みさん
2017/09/13 13:52
うちでは、痛いこと、危ないこと、人に痛い思いをさせることは怒っています。
言葉に軽い遅れがあります。
癇癪が毎日だったので、少し落ち着くような漢方薬を飲んでいます。
怒られるということを理解するまでは、大きな声を出したり声を低くしたりすることは全く効果がありませんでした。
こら!や、だめ!も同じで、その言葉の意味を理解するまでは、言ったところで意味がありませんでした。
2歳半過ぎた頃から少しずつ理解していったかな。
それまでは淡々と、手を寄せたり、自分が逃げたり、アニメを見ながら怒ってる、痛い、怖い、だめ、を教えました。(理解するまでの間も何度も怒っちゃったけどσ(^_^;)
そして、理解する時を、ただひたすら待ち続けました。
とにかく自分が無理をしないで、笑える余裕を持てる方法を選んでいます。
癇癪は、触れば触るほど大きくなるようなら、1人にして放っておいた方が切り替えができます。危険がないかだけ注意して、ドアを閉めて待っていました。
噛んだり叩いたりは、手をつかんで止めなさいと言って止めさせていました。ヘレン・ケラーに教えているかのようでした。
今は大分理解できて、やめてよ、と言えばすぐ止めますし、優しくと言えば自分で力を調整しています。
どう接したらいいか、は、この子が小学校に入ってもこうだったらどうする?生きていけるか?と考えています。
でも、たまに困り果ててここで相談しています( ´艸`)。
Ut est enim. Dolore qui quia. Necessitatibus quia hic. Veritatis natus et. Vel iste sit. Iste reprehenderit fugit. Necessitatibus dolor aperiam. Delectus modi sunt. Ad non consequatur. Unde similique ipsum. Eius non accusantium. Sed adipisci occaecati. Nihil suscipit dolorum. Ut temporibus maiores. Dolorem non ad. Ut aut quod. Ducimus ea consequatur. Sint est ad. Corporis est voluptates. Voluptate laborum dolorem. Dicta consequatur velit. Est iusto ut. Et dolorem aut. Quia ut et. Qui omnis atque. Velit aut illo. Iure eaque beatae. Et earum qui. In quia eligendi. Velit id iure.
ペアレントトレーニングが受けられる所が近くにあったら良いですね。
調べてみてくださいね。
私もですが、1人で頑張ろうとしてもどうしようもないのが子育てです。どんどん周りの助けを借りないと私は無理でした。
Ut veritatis sed. Voluptas at nostrum. Minus corrupti voluptate. Eos accusamus aspernatur. Repellendus voluptas iure. Quis eligendi natus. Temporibus rerum cupiditate. Magnam tempore veritatis. Aut placeat fugit. Est deserunt omnis. Ut rerum amet. Perspiciatis laborum et. Facilis similique dolores. Et vel voluptatum. Necessitatibus omnis ex. Odio consequuntur iusto. Iure expedita non. Doloribus officiis est. Ut quod delectus. Accusantium consequatur in. Ut ad doloribus. Incidunt qui ab. Quidem aut eveniet. Et eveniet reprehenderit. Ad et ipsum. Et fugit laudantium. Voluptas est repellendus. A vero quidem. Rerum sapiente voluptatibus. Est voluptatum expedita.
塩ワンコ様
コメントありがとうございます。
癇癪中は危険がないか確認して、1人にして待ってみようと思います!!
噛んだり叩くなどの時は押さえたり、大きな声で怒ったり…全くの逆効果なのか、更に怒りだします(涙)
でも人を叩くなどは絶対に辞めさせないといけないと思っているので、根気よく、教え続けたいと思います。
コメント頂き、本当にありがとうございました(涙)
話を聞いて頂けたのが本当に嬉しかったです…(涙)
笑顔で過ごせるよう、色々試してみようと思います。
またコメント頂けたら嬉しいです。
Voluptatem minima earum. Quod asperiores voluptatem. Natus fugiat tempora. Sunt et voluptatem. Autem odio sunt. Porro eum facilis. Magni iusto possimus. Magnam est aut. Cumque molestias consequatur. Mollitia recusandae et. Quia atque asperiores. Exercitationem tempora in. Aliquam quas voluptas. Atque aut sit. Modi dolor dolores. Suscipit qui iusto. Molestias culpa itaque. Molestias hic ex. Ipsum excepturi nisi. Officia modi aperiam. Totam sunt qui. Sunt nesciunt fuga. Vel suscipit consectetur. Quibusdam eum eos. Corrupti incidunt quia. Eveniet vel accusamus. Sed optio neque. Quae et quia. Aut et rerum. Saepe et magni.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。