締め切りまで
5日

退会
退会
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

作業療法士です
中高生の相談も受けています
服薬と勉強は、受験生の悩みです
いろいろ工夫していますが、
基本は薬が効いているときは、
集中して考える勉強
……英語なら長文読解とか、スピーチ?
そして、効果が切れたら
睡眠前に暗記ものを見る。
そして、翌朝、服薬して、クリアになってきたら
昨夜、覚えた分のミニテスト
この繰り返しです
お仕事をしていると大変だと思いますが
出勤時間や昼休みなど
有効に使って下さい
もし、お仕事の為に必要だから
業務時間内に英語の勉強を出来るなら
とてもラッキーですが…
頑張って下さいね
中高生の相談も受けています
服薬と勉強は、受験生の悩みです
いろいろ工夫していますが、
基本は薬が効いているときは、
集中して考える勉強
……英語なら長文読解とか、スピーチ?
そして、効果が切れたら
睡眠前に暗記ものを見る。
そして、翌朝、服薬して、クリアになってきたら
昨夜、覚えた分のミニテスト
この繰り返しです
お仕事をしていると大変だと思いますが
出勤時間や昼休みなど
有効に使って下さい
もし、お仕事の為に必要だから
業務時間内に英語の勉強を出来るなら
とてもラッキーですが…
頑張って下さいね

こんばんは
ストラテラですか?
コンサータではなく?
家に帰らずに、どこか喫茶店で勉強するようにすると
効果があるかもしれません。
できるだけ机の上に何もない、セルフサービスで、
砂糖とかマドラーとかレジそばにあるところがいいかな。
うちの子は毎週土日2日かかってもできなかった
習い事の宿題プリント(B5裏表)を
たまたま喫茶店でやったら、20分でした。
適当に集中できるみたいです。
私も、学生時代通学時間中の勉強がいちばん、よかったです。
高校の時は、
1本めの10分で単語1ページ覚え、
2本めの10分で友達と先攻後攻を決めて、問題を出す、
駅から学校までの10分で交代して今度は問題に答える。
大学は通学時間片道2時間だったので、一人で暗誦してました。
Good luck!
Qui fugit repudiandae. Neque unde cupiditate. Iure et nam. Expedita inventore aut. Occaecati sit voluptate. Rerum ut illum. Sit ut est. Officiis expedita est. A rem adipisci. Eaque possimus aut. Iusto quis harum. Eligendi in velit. Vel autem repudiandae. Nemo molestias fugiat. Est repellendus et. Exercitationem a praesentium. Quis tempore ullam. Eum non quod. Incidunt omnis maiores. Perspiciatis praesentium nobis. Ad illo nobis. Fugit ad debitis. Consequatur quae et. Nisi assumenda voluptatum. Rerum velit eaque. Similique soluta error. Dolorem aperiam quia. Nobis labore quo. Est quo quam. Quia blanditiis voluptatibus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ひむぅさん こんにちは!
集中力には規則正しい生活をすること。落ち着くこと。テスト時間分の集中力があれば良いのでは?
日々の工夫はストレスマネジメント。
なかなか難しいですが。
Porro et eligendi. Rerum non est. Perspiciatis molestiae eum. Perspiciatis ut praesentium. Neque nam voluptas. Harum eius voluptatibus. Minima et amet. Vel accusantium doloremque. Non ea voluptatem. Ut doloribus eos. Qui facere minus. Ullam eaque aut. Corrupti quia cumque. Et omnis eligendi. Accusantium at possimus. Quaerat aut temporibus. Placeat quis dolorem. Reiciendis aut velit. Quod quo amet. Quas facilis quis. Sunt itaque consectetur. Voluptatem ut aspernatur. Qui eum dicta. Repellendus debitis earum. Autem laborum nam. Omnis qui voluptates. Maiores repellendus consequatur. Quo cum nobis. Fugiat aliquam tenetur. Corporis error veniam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


すみません
子ども詳しいことを書いていたため、質問内容は消させていただきます。たくさんのアドバイスありがとうございます。感謝しております。
回答
学校ときちんとどういう困り具合なのか?を確認してから考えた方が良いと思いますね。
コンサータ等のADHD薬の副作用は出てしまうとしんどい...



中学2年の男の子ですが、勉強がわからなくなると発狂します
解説を見てわかりやすく紙に書いて説明してもなぜこうなるんだ!とキレだします。いい教え方があれば教えて下さい。
回答
kittyさん、ありがとうございます。
やめたほうがいいんですよね。
息子は勉強やる時は、親がいないと出来ないと言っているのと宿題や提出...


放課後等デイサービスの利用料の上限金額が、収入の増加に伴い4
,600円→37,200円になってしまった方いらっしゃいますか?もしそうなった場合、・高いので放デイをやめる・上限額までかからないよう利用日数を減らす・習い事に切り替える・そのまま通い続ける・児童館やミニ児童館に切り替える等考えているのですが、みなさんは上限額が上がってどう対応されましたか?世帯年収はあっても、夫とは別居、奨学金の返済等もあり、そこまで余裕のある生活ではありません。お返事お待ちしております。
回答
4,600円→37,200円→4,600円になりました。
ギリギリなってしまったくらいなら、医療控除や生命保険・投資などの控除で我が家は4...



服薬について質問があります
息子は服薬中ですが、効き目も状況によっては(ストレスがかかると)マチマチで、これからも体重が増える度に増量していくと予定で一生飲み続けるのかなと思ってました…ちなみに私の弟も同じくアスペルガーADHDです。服薬をしていましたが、中学を卒業を機に通院も薬も卒業になりました。話は逸れましたが服薬は小児科に通わなくなるタイミングで一旦辞めることになるのでしょうか?弟の通院していた病院も息子の病院もこども専用です。質問文を一部編集しましたm(__)m
回答
サトシの母さん。お薬の事で、悩んでいるのですね。
小児科とは、療育センターとか、精神小児科とか、ですかね。
だとしたら、継続出来ると思いま...



学習障害の疑いで病院診察待ち(9か月待ち)です
ただ、その間にも学校での授業は進み、テストも容赦なくやってきます。もともとは国語が苦手でしたが、英語が出現してきた今、英語(とくに英単語)を覚えることができません。何度覚えても、次の日にはまったく忘れてしまうのです。勉強時間は一日2~3時間。小テスト前は4から5回書いて練習しますが20問中5できればいいところ。英語が苦手だという学習障害をお持ちの方はどのような方法で覚えていったのでしょうか?小さなことでも構わないので教えていただければ試してみます。
回答
こんにちは
LDは診てくれる病院が少なく、待ちが長く、その間にも学校生活はどんどん進んでいく
しかも中学生だと、本当に途方にくれますよね。...


最近学校の授業中に眠くなることが多くて困っています
起きようとしてもいつのまにか意識が飛んでしまいます。眠気もそうですがそもそも集中できる時と集中できない時の差が激しいです。どうしたら良いでしょうか。
回答
自閉症スペクトラムの場合、睡眠障害はよくあることだと思いますし、集中力がないときがあるのもあるあるではないかと。
なにかお薬飲まれています...


どうすれば、興味を持って集中して勉強できるんでしょう?授業に
集中できず、かといって自宅に帰ってきても集中して家庭学習に臨まない。では、教室などで、学校にいるうちに友だちから教えてもらおう、といっても、なんか時間をとってもらって申し訳ないし、「自宅のほうが集中できるのでは?」と言い訳して帰ってしまう。かといって、先生に教えてもらおうにも、なんか申し訳なくってできない・・・私は、中学でも、いまいる高専でも、このような経験をしました。学校の先生に質問しに行くのも怖い、友だちに授業の話ができない、困りました。もっとも、いまの私は、うつのため休学中ですのでいまこのような困難に直面しているわけではありませんが、今後、復帰、あるいは別の学校・職場でうまくやるにはどうすればいいかということで、初めて質問します。
回答
はじめまして。
回答を書き込みたいのですが、今仕事中で書き込めないので、少しだけ待っていて下さいね。
(いつも、後で書き込もうと思うと、...



発達障害の方(特に自閉症?)の人には美形が多いというイメージ
がありますよね。実際のところ皆さんの周りではどうですか?興味本位の質問で申し訳ありません。
回答
先日見た精神科医YouTuberの益田先生の動画でも似たような話されてました。(益田先生は言われてた側)先生もおめめパッチリのイケオジです...



個人的に、中学生(高校受験生)の生徒さんの学習サポートをして
います。学習意欲は人一倍あり、毎日勉強をかかしません。診断は受けてはいませんが、小学生時期は通級で学習を受けていたようです(おそらく不注意優勢型ADHD)同年齢の子ども達と学習レベルも大きなひらきはないと一緒に学習しながら感じていますし、受験に向けて努力している姿は親御さんも驚くほどです。しかしながら、家庭学習では簡単にクリア出来ていた数学の計算問題。いざテストになるとまったく解けなくなります。本人に聞くと「頭が真っ白になる」とのこと。模擬テストに向けて日々努力を積み重ねていますが、本番がとても心配です(本番は3月)。テスト時に平常時のように頭の中を整理して、落ち着いて問題に取り組めるような工夫を模索しています。
回答
例えば、公立高校の受験では条件を満たせば、受験時に合理的配慮をしてもらえることはあります。
以前、通級にいたとのことなので、一つめの条件は...



放課後デイサービスに通っている小3の息子がいます
比較的おとなしく、先生の言うことも聞いて、友達ともうまく遊べる子です。ただ聴覚過敏と、自己肯定感が低いので学習支援で「それ間違っているよ、なんでできない?」など先生に言われてしまうと宿題ができません。なのでデイではやらず家で一緒にしています。しかしそこは学習支援や、感覚統合を売りにして、ペアトレ、SST,強度行動障害にも特化していると言ってたのにこれはなんか違うなと思うのです。一番驚いたのが、子供が怪我をして帰ってきたときの連絡帳で、けがの様子などに一切触れず着替えなどなく貸したので早く洗濯、アイロンかけて返すようにということと、今日も勉強ができないダメな子でしたという一言でした。正直親もメンタルが疲れてて、どこかに苦情を言いたいけどどこに言っていいか解らないので教えてほしいです。他害行為ある子に叩かれる、首を絞められる逃げれない子が悪いのでしょうか?また自転車で引かれ腰に大きなあざを付けてきた場合、親に報告する義務はないのでしょうか。退所しようと考えていますが、許せないし悲しいです。
回答
市内の放課後デイサービスのリストって市役所でもらえますか?
市役所の福祉の窓口で相談するとリストがもらえるようなら、その窓口で「相談の時間...



初めて質問させて頂きます
小1の我が子は最近コンサータの服用をはじめました。(服用は医師からの勧めではなく、担任の希望で服用に至りました。家族としては出来るなら服用せず環境調整等での配慮を頂きたかったのですが…)服用ゼリーを使ってますが、それでもなかなか飲み込む事が出来ず、たまに服用せず登校の日があります。すると担任から、飲めない日は薬を学校で飲ませるので持たせて下さいとの連絡がありました。服用ゼリーの他に何か飲みやすいアドバイス等あれば教えて下さい。また、同じように学校で服用しているお子様もいらっしゃるのでしょうか?私としては学校で服用までしなくても飲めなかった日は仕方ないかなとも思うのですが…
回答
皆様お返事頂きありがとうございます。
まず、服用については皆様が察して下さった様に今も迷いがあるのが正直なところです。
担任から、集中力の...



小さい頃からADHD/ASDの症状に悩みながらも、社会人にな
って一般雇用で頑張ってきましたが、精神的にしんどくなっており障害者雇用などを含めた転職を考えてます。障害者雇用の場合は精神障害者手帳が必要のため、手帳の取得を考えており心療内科に診断・半年の通院しようと思っています。ただし、コンサータやストラテラなどの薬の副作用が怖く治療を悩んでいます。半年以上通院の場合、カウンセリング治療など投薬以外での治療は可能でしょうか。
回答
結論から言うと、それはお医者さんしかわからないことです。
でも診断前は不安になって色々考えてしまいますよね。
成人になってから発達障害検...


小学3年生で自閉症スペクトラムの息子がいます
小学校入学前にコンサータを飲み始めました。10月に発達検査wiscを受けます。発達検査を受ける際に皆さんは薬の服用をどうしているでしょうか?飲ませているのでしょうか?飲ませていないのでしょうか?
回答
皆さん色んなご意見ありがとうございました。薬は学校生活が過ごしやすく本人に負担にならないように、学校のある時だけ薬の力を借りています。しか...
