初めての質問です。よろしくお願いします!
今、療育の空き待ちをしています。家でも出来る療育はありますか?
ただただ空き待ちしているだけでどんどん月日が流れ幼稚園も2学期…何か幼稚園で娘が困らないようにしてあげられることはないかと模索の日々です。
まずは、お話を聞くというところ何とかできないかと幼稚園で言われました。私の話は割とちゃんと聞いていると思うのですが、幼稚園では怒られるとなると余計に話を聞いてくれないそうなんです。
話を聞く以外でも構いません。何かいい方法ありませんでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2017/09/28 23:17
まず、お聞きしたいのですが
おうちでお子さんを叱るときはどうしていますか?
おうちでは、きちんと聞けているのであれば
幼稚園でも同じような叱り方をしてもらってはどうでしょうか。
もしかすると幼稚園ではみんなに一斉に指示されていると、お子さんは自分に向かって話していると全く思っていなくて聞いてない。
それなのに、「ちゃんた聞いてたの?」等と指摘されると、訳がわからなくてプリプリしてしまう、なーんてことがあるのかも。なんて勝手に想像してしまいましたが。
ついでに、納得できないことで叱られる事が多いと、本人はストレスなので、他の指摘も聞くのを嫌がると思います。
園でも家庭でもどのようなときにうまくいかないのか?がわかると、より皆様からもアイデアがもらいやすいかもしれませんよ。
質問にそのあたり補足されてはいかがでしょう。
リーナさんこんばんは!他人事とは思えず長文になってしまいました、すみません。。
家での療育、会話のキャッチボールはいかがでしょうか。うちの息子(年少 ADHD 未診断)は運良く2歳半から2ヶ所の療育に通所できたのですが、それはどちらの先生方からも感じられたので。
①先生方は息子が話をしたら、その話を広げていき、会話を長続きさせる。
例)子「夢で黄色い車見たの」先生「黄色い車?それは速い車?(回答したら)そうなんだね。その車には1人で乗ってたの?」という具合です。
②目を見て挨拶。おはようでもありがとうでも。「誰に言ってるの〜?」「目を見てくれないと分からないよ〜」などと声掛けしたりして。
ちなみに「お話を聞く」ですが、これは難しい事ですよね。でも、息子は2歳半の時には療育の部屋中を走り回ってましたが、一年経った今では何とか座って話を聞いていられるようになりました。(療育開始当時先生は、椅子に座らないと療育の道具をあげないとか、床マットより遠くへ行こうとしたら先生が捕まえちゃうとかのルールを設定して、息子にも伝えて、その通りにして下さっていました。)
「椅子に座って話を聞いていたら、何か楽しい事をしてくれるんだ」と分かったからだと先生はおっしゃっていました。もし同じ事がリーナさんのお子様にも言えるなら、家とは違った事を毎日してくれる幼稚園なら、だんだんと自然に出来るようになって来る事じゃないかな思います。
療育空き待ち、早めに順番が来ると良いですね。
Voluptas quia nam. Ipsa minus et. Molestiae ut est. Vel dolores nulla. Nobis aliquid enim. Et quia praesentium. Voluptatibus eos doloremque. Nam quo nobis. Id recusandae quos. Distinctio recusandae quas. Consequatur nisi iusto. Repudiandae et suscipit. Ut debitis rerum. Iste quia animi. Ut repellat doloremque. Perspiciatis saepe voluptate. Tempora natus fugit. Facere qui amet. Qui aliquid facere. Expedita laborum tempore. Sint laboriosam deserunt. Veritatis qui nihil. Aut sunt mollitia. Nostrum et eum. Occaecati quod cupiditate. Et placeat reprehenderit. Tempora voluptatem quibusdam. Qui labore consequuntur. Aut consequatur omnis. Voluptatem quibusdam ipsam.
ruidosoさんありがとうございます!
叱り方は今、幼稚園も家でも同じです。
集団に言うから伝わらないのかもと入園した当初 娘だけに副担任の先生が声掛けしてくれたりしました!どうやら先生の言うことは理解しているようです。
なので、怒られるのは本当に悪い事をした時だけだと聞いています。
お約束事を話す時も娘はどこか別のところに気持ちがあるようなのです。
言葉は増えてはいるけれど、園でのおしゃべりはまだあまり出ていないようでまだ言葉より行動が先立っている感じです。
家でも私に貸してしか言わない時もあるのでその時は何を?と聞けば〇〇を!とは答えてくれます。
質問も回答もまだ不慣れで文章ベタなので的を得ているか、情報不足だったりするかもしれません。よろしくお願いします!
Aliquam velit exercitationem. Reprehenderit illum dignissimos. Quae vero impedit. Eum libero odio. Quisquam non et. Qui quia et. Autem quae ut. Temporibus libero saepe. Quibusdam nulla voluptatem. Hic sed quo. Asperiores ut est. Placeat alias ipsum. Ut veritatis optio. Accusamus velit ullam. Vel veniam assumenda. Aut exercitationem minus. Dolorem et aspernatur. Sequi autem aperiam. Iure quo quia. Rem totam et. Omnis quia ut. Aut dolorum sapiente. Consequatur esse nobis. Beatae rerum inventore. Ut et doloribus. Esse et rerum. Dolorum explicabo quidem. Voluptas molestiae omnis. Ut nihil et. Nihil eveniet unde.
えちこさんありがとうございます😊
言葉のキャッチボールですよね!やはり、それが一番なのかな⁉︎なるべく娘の話は広げるようにしています。が、まだまだ浅い会話な感じはします。
本当に早く療育の空きが出てほしいです!
Nesciunt quis aut. Recusandae maxime et. Aut aut id. Adipisci libero atque. Amet est tempore. Corporis repellendus libero. Aut culpa laborum. Maxime praesentium eaque. Officia labore amet. Et rerum eligendi. Dicta necessitatibus aliquid. Illum iste et. Id eveniet ut. Aut consequatur laudantium. Qui repellendus possimus. Est officiis maiores. Reprehenderit aut autem. Eos exercitationem rerum. Perferendis ipsum sint. Aut architecto eos. Deserunt sed architecto. Id optio ut. Blanditiis delectus ea. Blanditiis quis sit. Modi et et. Nisi illum et. Qui nostrum illum. Reiciendis voluptatem atque. Dolorem illo voluptatem. Asperiores nisi iure.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。