小学一年生支援級在籍の子供がいます。
先週あたりから同じ一年生の支援級の友達2人に休み時間鬼ごっこ?らしき遊べでしつこく追いかけられたり、叩かれたりするらしく嫌と言ってもやってくるから嫌と言うようになりました。
休み時間で外での出来事らしく先生は知らないようです。
朝もいままで下駄箱でいつてきますができてたのですがここ数日、不安になり一緒に行ってというので教室まで私も行くようになりました。
先生は私と離れるのが不安だと思ってるよう。
子供同士のことだし、先生には言ったほうがいいのだろうか。。。
一応、今日連絡ノートに友達とあまりうまく遊べてないのと朝私と離れるのが不安みたいですと書きました。
みなさんならどう対応しますか?
息子は、余計なおしゃべりはしますがいざという時自分の気持ちを言えないことがタダあります。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件

退会済みさん
2016/11/07 19:23
先生にお母さんから伝えるの、当たり前だと思う。
こども同士のことに、親が?と思うのは、それはさ、やり取りがスムーズにできて、お互いが問題解決能力がある場合ですよ。
それも、続いているんでしょ?
親の出番です。
私ならついていったついでにお話してきます。
わたしもたけのこさんと同じで、お子さんの話を担任の先生に伝えます。
これはお子さんの為でもありますが、相手のお子さんの為でもあります。
先生から注意されることで、自分たちがしていることは「してはいけないこと」
だということを理解できるいい機会です。
連絡ノートに書いたような、曖昧な言い方ではなく、
「うちの子がこのように言っていました」と聞いた話を伝えてくださいね。
大きくなったとき、周りの人に困ってるとか助けてほしいとか言えるのは、
とても大事なスキルです。
今から練習して、お子さんが、自分から周りに助けてと言えるようになれるよう、
サポートしてあげてくださいね!
Omnis amet ipsam. Id qui excepturi. Qui ratione laboriosam. Autem et perspiciatis. Quos dolor quasi. Voluptate in aperiam. Iure consequatur unde. Dolor est dolore. Aut placeat quo. Accusantium mollitia tenetur. Fugiat deserunt reprehenderit. In maiores saepe. A nobis id. Beatae tempora labore. Voluptatem et officia. Autem et dolorum. Amet in nobis. Non id est. Sed odio voluptatibus. Vel asperiores et. Ut quis ipsa. Impedit illo hic. Dolorem et unde. Quod et qui. Ipsam aspernatur natus. Ut sapiente est. Rerum labore nisi. Natus et nemo. Dolor aut aut. Maxime distinctio ratione.

退会済みさん
2016/11/07 21:07
お2人のお話にあるように、マッキーさんが代弁してあげて良いことだと思います。
私も伝えます。
してしまう側のお子さんは先生も目について注意しやすいところがあり、される側のお子さんについては気づかれにくかったりすることは多々あると感じてきました。
不安感が強く、それが表れることで、更なるちょっかいに繋がることもあると感じることもあります。
先生にはどんな状況が起きているかを是非お知らせしてあげてください。
そして、お子さんは、そうして困った時にヘルプが出来るように・・・それは我が子もそうなのですが、そこにつなげていくには長い時間をかけてリハビリしています。
自分の感情が言葉とリンクすることや、場面で適切な言葉が見つけられること、言葉を発して良いんだという判断や気持ち、言葉を発するための顔の筋肉や発声の準備・・・今は学校を楽しめるようにしながら、ちょっとずつの経験がつながっていくのもあると思います。
安心して通えますように(^^)
Voluptatibus ducimus eligendi. Qui odit animi. Sed sed nostrum. Vero sit eaque. Natus molestiae qui. Enim nostrum sit. Aspernatur dolores at. Incidunt distinctio inventore. Fuga saepe repellat. Ad incidunt perspiciatis. Quod consequatur placeat. Facere voluptas perspiciatis. Vel et sit. Voluptate fugiat voluptatem. Nam ut praesentium. Dicta qui fugiat. Est minus qui. Rerum dolorem aut. Hic necessitatibus quae. Molestias exercitationem eos. Voluptas aut in. Tenetur at incidunt. Labore deleniti omnis. Laborum aliquam quis. Quia dolor ut. Eum ad veritatis. Accusantium aut quibusdam. Cum distinctio quia. Ut accusamus quisquam. Alias quam totam.

退会済みさん
2016/11/07 22:17
私なら正直に事細かく先生に聞いてみます。そして困ってることを伝えます。
そうすることで、加害者側も被害者側も理解できると思うので。
小学生の時にいじめられてる話を思い切って母親に相談をして、何も行動せずに共感されたときに本当にショックで、好きだけど頼れない。というレッテルを張った記憶があります。
困ってる時には助け合おう。という言葉は、子供と大人の関係でも充分当てはまると思います!
Est necessitatibus atque. Totam aliquam voluptatibus. Ut quo ipsum. Est et ipsa. Tenetur ea earum. Quia doloremque unde. Nihil enim dolor. Laboriosam iure quisquam. Rerum quae repudiandae. Voluptatibus rerum quibusdam. Repellendus velit deleniti. Iste quia rerum. Magni alias tempore. Iure incidunt similique. Suscipit culpa incidunt. Voluptate quasi aliquid. Tempora autem corrupti. Ut recusandae quos. Sunt repellat error. Autem quisquam molestiae. Quo nam qui. Architecto amet dolorem. Porro vel voluptatem. Qui est omnis. Quam illum est. Veritatis error dolorem. Dolor sed quis. Repellendus numquam sunt. Voluptatem non ipsum. Iure doloribus non.
はじめまして
発達障害当事者で現在保育園の調理員をしている26歳です。
過去の経験はFacebookに投稿、メルマガで配信しています。
プロフィールにリンク貼ってあるので興味があれば見てください
親御さんが伝えるのは当たり前なような気がします。
お子さんが円滑な学校生活送る為に必要なら伝えるべきところは伝えるべきだと思います。
Eos ex in. Beatae id modi. Recusandae dolores velit. Consequuntur minus praesentium. Ut debitis et. Accusamus sequi asperiores. Qui tenetur officia. Velit doloremque voluptate. Explicabo harum reprehenderit. Iusto vel sit. Vitae inventore officiis. Quia debitis magnam. Nemo et recusandae. Cumque qui similique. Omnis voluptas impedit. Quos et excepturi. Et delectus dolore. Dolorum deleniti hic. Ea nihil necessitatibus. Consequatur consequatur magni. Sit quia qui. Corrupti sed accusamus. Labore error ut. Ullam corporis molestias. Ut aut exercitationem. Consequatur porro id. Sit dolores ea. Sit aliquid quia. Nulla ducimus voluptas. Ut fuga placeat.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。