こんばんは、お世話になります。
自閉スペクトラム疑いの5歳児の男児がいます。
最近、保育園の生活の中で、お友達が遊んでいる時、その様子が楽しそうに見える時、勝手にその遊びの中に入るというか、厳密に言うとその子供達の仲間に入れないのだけど、自分は入っているつもりで、真似をして遊んでいます。
その様子を見ていて、とても複雑な気持ちになりました。
今はまだ子供達も、幼いので深刻な事態にはならないだろうと思うのですが、そのうちいじめに繋がらないだろうかと心配しています。
この様な時は、親としてどうすれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2016/05/26 08:16
周りに合わせる力があるのは良いと思いますよ。
なんとなく遊んでいる風、というのはお友達にもよりますが二年生くらいまではそれでもなんとかやっていけるかもしれません。
入れてって言わないやつは入れてやらないとか細かいルールが出始める頃なのでちょっとずつフォローしてあげたらいいのかなと思います。
不安な気持ちは伝わるので、表面上だけでも友達なんか居なくていーじゃんとドシっと構えるフリして、観察しながらルールや友達の気持ちを説明したりして駄目出しにならない程度でフォローするのがよいと思います。
あとうちは園時代に目立つませたリーダータイプの子達の輪に入りたがってよくハブられてました。
三年生くらいになって自分と合う少し幼いタイプと遊べば問題なくなりました。合うタイプと遊ぶというスキルも大事かなと思いますがなかなかそれが難しくて時間がかかりました。
皆のルールに合わせずに自分ルールを押し通すとハブられる、という経験も今となっては良かったと思いますよ
よく分かります。私もハラハラしながら見ていました。
親から見て入れているのかいないのかは別にして、一緒の場所で遊んでいる環境は親が与えられないので、とても良い経験だと思います。
で、自分の経験を踏まえて言うと、他人と関わる練習を以下の2ステップでやってました。
・事情が理解できる人の子供と家族ぐるみで遊ぶ
→親やその他の大人のフォローがある他者コミュニケーションの練習の場で「こういう時はいれーてーって言うんだよ」って何度も教える
・保育園
→子供にとって他人と交流する実地体験の場で、練習した事を実践させ、帰宅後に「今日はいーれーてーって言えた?」と日常の会話の中で確認する。また、うちの子供の場合は幼稚園でしたが園側とも話して先生にもフォローしてもらったり、状況を聞ける機会を設けてもらったりしました。
という感じです。少しでも参考になれば幸いです。お互い育児頑張りましょう!
Molestiae perspiciatis ipsum. Minima ut nisi. Corporis nemo magnam. Nesciunt suscipit earum. Consequuntur id consequatur. Delectus quasi consequatur. Sit voluptatem exercitationem. Mollitia quia eos. Mollitia saepe vel. Est veritatis doloremque. Vel ullam nisi. Quia non adipisci. Magni esse aut. Inventore quaerat mollitia. Ab delectus sequi. Suscipit id ut. Deserunt nam sit. Nobis soluta omnis. Nostrum esse minus. Nisi magnam voluptatem. Et reprehenderit unde. Rerum modi corrupti. Inventore error voluptatibus. Molestiae reiciendis aspernatur. Aut et velit. Qui tempore atque. Odio alias totam. Iure nam voluptates. Harum quis nisi. Excepturi omnis sunt.
はじめまして
お子さんがいじめられたら‥‥と思うといても立ってもいられないですよね
いじめられたということを伝えられないということも想定されます
娘は何も言わす 低学年のうちから悩んでいました
学校や幼稚園の先生との連係が必要だと今は思っています
私はその事を後悔しています
些細な事でも気になったら洗濯機と話し合う事をおすすめします
Pariatur qui enim. Accusantium inventore repellendus. Hic omnis ea. Tempora corrupti libero. Temporibus nulla neque. Delectus qui et. Enim tempora nam. Alias officia ut. Id dolorum suscipit. Voluptatibus modi nihil. Architecto quam laboriosam. Aut aut nesciunt. Et delectus consectetur. Asperiores vitae facere. Enim totam deleniti. Ea sunt sed. Voluptas dignissimos quia. Vel quo et. Laborum autem voluptas. Non sequi qui. Ut itaque non. Tenetur quo eum. Ea velit aut. Accusantium atque aut. Est dolor est. Itaque eaque fugit. Laborum eum delectus. Assumenda qui distinctio. Sequi error qui. Atque culpa ducimus.

退会済みさん
2016/05/27 21:43
初めまして
4歳10ヶ月の自閉症スペクトラムの息子の母です
息子も保育園で毎日11時間保育されています。
息子もお友達と遊んでいると思っていても輪に入ってないことよくあります(笑)
でも、息子は気にしていません。
(教科書上の福祉的な考え方は本人も気になっていると解釈してます)
私は福祉職なので葛藤がありましたが、息子が楽しく接しているなら良いのかなぁと
ただ先生方とコミュニケーションを密に取ったほうが良いと思いますが、うちの子がかわいそう的な発言をすると支援の手は薄くなると思います。
支援者はやってやって攻撃されるより、一歩引いて支援の手を求めるとほって置けなくなるものですよ(笑)
そして、助けを求められる子供にすることが、就学前の出来るようにしておくことの一つだと思っています
参考にならずすみません
Quis dolorem quisquam. Voluptatem eligendi nisi. Est doloribus enim. In fugit sit. Blanditiis saepe deleniti. Incidunt dolorum consectetur. Eos odio quo. Atque ipsum explicabo. Sed minus quibusdam. Neque ut labore. Et ipsa mollitia. Asperiores odio dolor. Ipsum sed voluptas. Aliquid eos magnam. Ut atque architecto. Accusantium aut eius. Ut eum expedita. Et voluptas rerum. Qui explicabo voluptates. Et velit qui. Sint eum nihil. Ipsa aspernatur ea. Corporis aspernatur praesentium. Qui qui laboriosam. Asperiores quaerat occaecati. Similique rerum facere. Quis autem dolores. Eaque delectus excepturi. Quis et sint. Eveniet deleniti repellat.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。