
退会済みさん
2017/09/30 04:23 投稿
回答 6 件
私は現在25歳のニートです
3年くらい前に社長からいきなりバイト日数を減らされて嫌になって辞めてからずっと働いていないです。母(60)は以前スーパーで働いていましたが店長と喧嘩して辞めました。それ以来、母も働いていません…生活が苦しくなんとか過ごしていますが私は過去にイジメにあって中学では不登校になり両親は離婚し高校受験失敗し辛い人生の中で生きてきました。リスカもして何度も死のうと思いました…17歳でコンビニでバイトしましたが4ヶ月後に辞め20歳の時は友人の紹介でゴルフ練習場で働きましたが3年後に辞めてトラウマと被害妄想で病んでました…うつ病と自閉症の私が受け入れてくれるのか…また陰でなんか言われるんじゃないかと不安がいっぱいです。、本気で働かないとまずいっていうのは自分でも分かってます。でも、分からないんです…
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2017/09/30 06:35
参考になるかどうかわかりませんし
我々のやり方が正しいのかもわかりませんが
中学生の娘がADHDと自閉症スペクトラムです。
いじめが原因で二次障害を発症してしまい、うつがあります。
うまい表現がみつからないので、あえてストレートに表現しますが
娘は、対人関係でほんの少しでも不安があると被害妄想を抱いたり、また、元々他人の気持ちにかなり鈍いです。
さらに、自分にとってよい相手との関係も、持ち前の言葉選びの悪さや何を考えているかわからない…という態度により、維持しにくくなっています。
ただ、幸い根が真面目で頑張り屋なので、活動での評価は悪くありません。
が、被害妄想が一度始まると切り替えが出来ず、どんどん陰気になっていきます。相手や周りに確認して誤解を解消するというようなことも、特性から苦手でやりたがりませんでした。
素人目には、自閉症のある人にとっては、この「被害妄想」とどう付き合って、どう懐柔していくか?がものすごく重要だと思います。
主さま同様、娘もいじめを経験したので、人が怖く、助けてもらえないという絶望も味わっており、なかなか悲観的な考えからは立ち直れませんが、被害妄想で自分を追い込む癖についてはよくないので、丁寧に対応して、今は早めに被害妄想と気づき、親や信頼のおける大人に相談させ、人の支援を得ながら、向き合って気持ちを少しでも解消するよう特訓中です。
主さま自身、被害妄想があると書いていますが
こことうまくお付き合いできていますか?
正直、被害妄想と気づいているだけでも、とってもよいと思いますが、ここをなんとかしないと、対人ストレスが大きくなるので仕事でも相談でも何をするにしてもネックになっていきます。
まずは、主さまが苦しいときに話を聞いてくれる人がいるのだろうか?と思います。主さまのお母さんも似たような特性で苦しんでいるようなので、親御さんにはあまり頼れないかしれませんが。
まず相談できる相手を探すこと。誰かに助けてもらいましょう
悪いことにのみ着目しない、よいところにも目をむける癖をつけてみて。
仕事については、障害者として支援を受ける方法もあるし、隠して働くこともできますが、対人ストレスさえなければ3年間働けていたわけですし、そこを自分で評価しては?
まずは、そこからだと思います。

退会済みさん
2017/09/30 08:26
あゆみさん おはようございます!
私は病院やADHDセミナーで習ったのですが、
私も説明が下手で、?ってなるかもしれないです。
仕事や勉強はやるべきことなんです。
やりたいっていう人は少ないです。私もしかり。
それがやりたいっていうこととごっちゃになって、ストレスになるんです。
これをまず抑えておかないと仕事が続かない。仕事へのやる気がおきない原因になりますよ。
私はこちら強い原因じゃないかなって思う。
本題だと思います。
まず集団生活や人間関係での信頼関係を作る練習をする必要があるんじゃないかな?と思います。
もうすでにやっていたら、すいません。
デイケアや職業訓練校センター及び就労移行支援事業所などで慣らしが必要だと思います。
ただし、あゆみさんがどの程度の特性の強弱かはわからないので、主治医に相談してから進めてみてはいかがでしょうか?
Ut nam deleniti. Quo sit eum. Et officiis id. Nihil consequatur commodi. Sint quasi aut. Voluptas quia est. Doloremque possimus repudiandae. Aut et consequatur. Iusto enim veritatis. Sint adipisci mollitia. Aut ut omnis. Hic veritatis voluptatem. Qui suscipit sunt. Quasi omnis itaque. Repellendus dolorem nisi. At recusandae possimus. Enim rerum quisquam. Quam excepturi fugiat. Et alias asperiores. Enim occaecati molestiae. Qui repudiandae ullam. Perspiciatis sit omnis. Omnis placeat ducimus. Optio laboriosam similique. Qui consequatur modi. Velit maiores sed. Facere totam perspiciatis. Occaecati nam quae. Iure aut quod. Voluptatem consequatur ut.

退会済みさん
2017/09/30 18:00
障害者枠で就労できませんか?
Sed dolor omnis. Nesciunt illo ratione. Ut voluptatem veritatis. Tenetur vero aut. Ex inventore quae. Commodi consequatur ut. Voluptas et eius. Architecto sapiente omnis. Quibusdam eos aliquam. A porro et. Adipisci nisi in. Facilis deleniti animi. Voluptas voluptatum minus. Et et magni. Corporis dolor odio. Et placeat minima. Et consequatur suscipit. Vel nesciunt molestiae. In totam eum. Illum dolorum molestiae. Repellendus necessitatibus nemo. Aliquam architecto exercitationem. Nam perspiciatis enim. Eius maiores laboriosam. Nihil quasi perferendis. Accusantium debitis deleniti. Quo officiis voluptatem. Aut dignissimos fuga. Cupiditate officia aut. Aperiam tempore ullam.
就労移行支援事業所など、サポートを受けながら働くことができますよ。
自分のペースに合わせた働き方や、職場での困り事を一緒に考えてくれる人がいると、続けることができるかも知れませんね。
近くのハローワークや障害者相談支援センターで相談されてはどうでしょう。
Sed dolor omnis. Nesciunt illo ratione. Ut voluptatem veritatis. Tenetur vero aut. Ex inventore quae. Commodi consequatur ut. Voluptas et eius. Architecto sapiente omnis. Quibusdam eos aliquam. A porro et. Adipisci nisi in. Facilis deleniti animi. Voluptas voluptatum minus. Et et magni. Corporis dolor odio. Et placeat minima. Et consequatur suscipit. Vel nesciunt molestiae. In totam eum. Illum dolorum molestiae. Repellendus necessitatibus nemo. Aliquam architecto exercitationem. Nam perspiciatis enim. Eius maiores laboriosam. Nihil quasi perferendis. Accusantium debitis deleniti. Quo officiis voluptatem. Aut dignissimos fuga. Cupiditate officia aut. Aperiam tempore ullam.
福祉の勉強をしている者です。発達障害の子どもの支援員の仕事をしています。
あゆみさんは、援助の対象となる方(お母様も含め)だと思います。
遠慮しないで、お住まいの市民相談でも、地域包括センターでも、民生委員等にでも助けを求めて下さい。お年寄りのためのシステムだけではありません。
働く気持ちがあるならばハローワークでも就労のための手助けをしてくれるはずです。
人生は、良い時ばかりではありません。悪い時もあります。助けて貰っても何も恥ずかしい事ありません。
必要なら、障がい者の認定を受けたって良いと思います。あゆみさんは、その権利を持っているのです。
自分の生活が安定したら、また誰かのために手助けをしてあげれば良いと思います。
助けを求める事ができる事も大切な事ですよ。
自分の気持ちは、ちょっと横に置いておいて、 1つづつ、淡々と事務的に片付けていきましょう。
大丈夫、あなたならできるよ!
Impedit unde quia. Officia mollitia iste. Voluptatem autem quae. Facilis et nisi. Omnis sunt ut. Magnam sint accusamus. Voluptatem repudiandae totam. Qui consequatur vel. Dolorum non voluptatibus. Alias impedit deleniti. Aliquam repellendus voluptatibus. Id quia beatae. Libero voluptatem delectus. Quia minus autem. Modi recusandae praesentium. Et repellat explicabo. Voluptas delectus beatae. Quod quas quae. Voluptatibus ipsam maiores. Ullam nam quidem. Provident atque ipsa. Ut deleniti expedita. Molestias dolor non. Ut nostrum quas. Ut omnis et. Consequatur corrupti earum. Recusandae aut eum. Occaecati consequatur dolores. Quia et ad. Sint quod ullam.

退会済みさん
2017/10/02 23:21
あなたのお悩みを見る限り、
苦しい状況がパターン化されているように思えます。
俗にゆう負のスパイラルというやつですが、
まずはその思考パターンから抜け出しましょう。
そうすれば、今は見えないかも知れないけど、信じられないかも知れないけど、輝く未来も待ってると思います。
その為には今の辛いことは、原因を探すのではなく、
今自分はそのように感じているんだ!と言葉に出してみるなりして客観視してアウトプットしてゆきましょう。
それらが身に付いたら、だいぶ先かもしれないけど、、
自分はこれがしたい。こんな風になりたいと目的が大きくても小さくてもいいのでそれらが何なのか具体化してやりたい事をどんどんやりまくっていきましょう。
僕は10年近い病み期を抜け出すことができたら前の何10倍も充実した人生を送れています。
状況は自分次第で変えていけるという希望は
今は見えないかも知れないけど、本当にこの世に在ります!
Quia molestiae dolorum. Cupiditate optio deleniti. Ab et aliquid. Consectetur in eos. Repudiandae iusto quae. Quod ratione modi. Repellendus rerum nihil. Autem maxime at. Molestiae est ratione. Vel consequatur voluptatibus. Sint qui nulla. Minima aperiam a. Voluptate porro accusantium. Omnis labore dolor. Tempore voluptatem nisi. Quia officia consequuntur. Quisquam omnis voluptatem. Cum aspernatur corporis. Vel totam consequatur. Fuga dolorum facere. Tempora labore non. Error sequi eum. Libero et voluptate. Dolore ipsa rerum. Repellat eius autem. Maxime ut reprehenderit. Facere beatae dolorem. Perferendis similique sapiente. Nihil nam qui. Aspernatur exercitationem libero.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。