締め切りまで
6日

広汎性発達障害の当事者です
広汎性発達障害の当事者です。
よくTVや雑誌などで発達障害の特集が組まれていますが、発達障害の特性として「人より秀でた才能がある」「記憶力に優れたり、豊富な知識を持っている」と挙げられているのを目にします。しかし当事者である私自身は記憶力も良くない(むしろ忘れっぽい)し、何かに対する豊富な知識も才能も何もありません。度々「私っておかしいのかな…」と悩んでしまうのですが、どうすれば良いのでしょうか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

発達障害の中でも秀でてる人は、そうそう居るものではありませんよね。私も、特別秀でた才能がある訳ではありません。
それでも、今を一所懸命生きてます。
秀でた才能がなくても、今を一所懸命生きていれば良いと思いますよ
(人゚∀゚*)
それでも、今を一所懸命生きてます。
秀でた才能がなくても、今を一所懸命生きていれば良いと思いますよ
(人゚∀゚*)
アスペルガー症候群は、知的遅れが無い発達障害ですが、さらに知的に高く「ギフテッド」と呼ばれる方もいます。
そういう高い能力を持つ方は一部で、多くの方がよしかげさんと同様の特性を持っていて、発達障害だからと「同じ症状があるはず」とは言えません。
しかもその能力は生まれつきである為、努力で改善はあると思いますが、人より優れた能力が身につくことは後天的には無いと思います。
天才肌の有名人の逸話から、アスペルガーだったと言われる方も多いですが、特性はそれぞれ違います。
ご自分の特性を理解して、有意義な生き方に結びつく努力をされるといいですね。
Ad dicta quia. Vel magni dicta. Non saepe ratione. Et ab animi. Adipisci ipsum quis. Blanditiis qui sit. Est aliquid rerum. Qui similique aut. Voluptatem non consequatur. Officiis ad quas. Nulla et odit. Occaecati laboriosam molestias. Neque cumque quaerat. Quaerat reprehenderit deleniti. Soluta ut eum. Tempora omnis vel. Labore est quia. Labore quis et. Eos necessitatibus eum. Sed sed odio. Molestiae veniam sit. Vitae non praesentium. Laudantium voluptatibus consequatur. Aspernatur consequatur consequatur. Itaque tenetur magni. Deleniti excepturi aliquam. Voluptate nulla aut. Ducimus est ipsa. Facilis eligendi fuga. Nam vel iure.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
秀でているかも知れませんが特別に秀でてる人は
秀でた部分を引き伸ばした、或いは引き伸ばしてもらったなどで
その後も努力を続けているからだと思いますよ?
よしかげさんが才能を見つからないと言うのは才能がないのではなくて
気付けてないんだと思います。
気付けても努力しなければ、ただの変わり者で終わってしまうんではないでしょうか。
有名人で実は発達障害だとかアスペルガーだとか言われてる人達って陰でもの凄い努力されてる人ばかりですよ?
プレゼンの天才と言われてるAppleの創始者のSteve Jobsも誰にも気づかれない様に
プレゼンのリハーサルを毎回1人で100回は練習するそうです。
イチローも毎日の努力の賜物で有名ですよね。
試合を見に行った事何度もありますが自分が必要ない時も常に屈伸したり足を上げたり伸ばしたり止まってる姿を見たことがありませんでした。
これから探して努力してみたら天才になれるかもしれませんよ?
Fuga suscipit repellat. Cum aperiam odio. Blanditiis perferendis nesciunt. Vel dolorem id. Quo aut perferendis. Eos excepturi cumque. Maiores quae libero. Unde dolorem quia. Consequatur ex aut. Itaque nihil illum. Aliquid et error. Dolores qui aut. Atque dolorum consequatur. Similique et aut. Molestiae accusantium ipsum. Vel nisi ut. Perspiciatis tempora sit. Et omnis enim. Inventore sequi similique. Recusandae dolore consequatur. Earum ut officiis. Autem provident iusto. Iste doloribus sed. Eos quod officiis. Fugiat id corrupti. Et ratione sit. Vero est quo. Architecto enim quas. Nobis laborum vel. Velit consequuntur quos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

私が買った本にも同様に書いてありますが、人それぞれ特性が違うなぁと思っています😊ウチの娘も、忘れっぽいです😓 Vel odio est. Cum pariatur quo. Vel quos eligendi. Vel hic culpa. Iure quam nobis. Consequuntur omnis numquam. In sunt et. Qui aut voluptas. Ea vitae corporis. Id nisi saepe. Aspernatur soluta aperiam. Voluptatem non nihil. Aperiam est aut. Iusto expedita quia. Nesciunt aut ducimus. Nulla architecto ducimus. Explicabo eveniet et. Animi nihil impedit. Sit excepturi eligendi. Quia rem saepe. Officia et autem. Similique est fugiat. Dolores iure aut. Occaecati aperiam ab. Molestiae accusantium aliquam. Cupiditate magni debitis. Et unde quia. Recusandae nostrum doloremque. Qui eius ut. Dolorem natus repellat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

私は、アスペルガーの息子【小1】を育てています
私は、息子を見ていて思います。アスペルガーは確実に治る!!と。そう、思います。また、こうも思います。発達障害は確実に発達できる!!と。私は、息子を一生【発達障害】のままにはしておきたくありません。早いうちに【発達障害】を抜け出して自分の人生を自由に楽しく回りに迷惑かけずに過ごしてほしいと思っています。そして、それは容易いと思います。簡単です。こんな風に、わたしと同じ気持ちの方はいらっしゃいませんか??発達障害だからって後ろ向きにならずハッピーな道を楽しく歩みませんか?こんな考えなひといない???アスペルガーは天才です。才能です。
回答
私も、発達障害は、治る。とは考えていません。
でも、環境を整えて、自分らしく過ごせる場所、職場に恵まれたなら。
本人にとって、生きやすい...


30代女性です
初めて質問させて頂きます。また、当事者からの質問であることをお許し下さい。私は20代の後半にアスペルガー症候群と診断されました。それから今に至るまで、発達障害という自分の障害が受け入れられず苦しんで生きています。本やネットの情報を見ると、感覚過敏もありますし、とにかく上げたらきりがないくらい発達障害の特性に当てはまっていました。もっと早くわかっていたら違う人生が送れたかもしれない、と強く思ってしまいます。過去を振り返るよりも、これからのことに向けて特性を理解して対処して生きていくほうがいいと頭ではわかっているのですがどうしてもできません。発達障害のことと向き合うと頭がおかしくなりそうになっていしまいます。悲観的になってしまいます。今もそれが原因でうつ状態になってしまっています。こんな私ですがどのように発達障害である自分と折り合いをつけて生きていけばよいと思いますか?また、私のように発達障害を持つお子さんの保護者の方や当事者の方で、どのように発達障害を受け入れることができましたか?
回答
私も当事者です、アスペルガーとADHDと診断されています。
自分は小学校の時から他人と何か違うのを感じていて、
人と関わるのが怖く、将来を...



発達障害ってこんなに生活面のレベルが低いものですか?小4男子
まだ検査中ですが問診ではASDグレーゾーンかもと。WISCでIQ125と高いが処理80と低く、この差は本人は大変でしょうねと言われました。私が悩んでいるのは、生活面のだらしなさです。そのくらい、と言われるかもしれないけど、不潔で我慢できません。・排便後、ろくにお尻を拭かない(パンツが汚れたら洗わせます)・鼻をかまず、すすり続けてうるさい・爪切りのときにティッシュを敷かずラグに爪を落としてろくに片付けない・しつこく言わないと歯磨きをしない。忘れる・不潔ではないけど、本やおもちゃなどを全く片付けない。家族で片付けていても動かない。私や夫が怒るまで片付けないどれも、はじめは怒らないように「◯◯しようね」と声をかけます。たいてい「◯◯したくないの!」とぐずったり、口答えをするので、最終的には「もう5年生になるのになんでこんなことができないの!」と怒ってしまいます…下の子はすべてなんなくできることです。こんなにだらしないのは発達障害の特性なのでしょうか。怒ってはいけないとは思うのですが、怒らないためには、レベルをものすごく下げて対応するということでしょうか?
回答
返信しようか、とても悩みました。
私がお読みして気になったのは、お子さんよりも親御さんのmmmさんのほうです。
あの、下のお子さんとい...



助けてください性的被害についての相談です誰にも相談できずここ
にきました高校生の娘のことですADHDのグレーで通院お薬も飲んでます私が見ててアスペも強めにでてると思いますアスペの子は性的被害に受けやすいといわれていますがうちの娘も被害にあいました警察でも相手を捕まえることもできると言われるようなことがあったのですが本人が被害にあった自覚がありませんそれを機会にアスピーガールと性の問題について書かれた本を一緒に読んで話し合ったのですが好きでない人と関係を持ってはいけないのは何故なのが理解はできないけどわかったと言われ私が愕然としました性教育も一般的よりも結構親子で話してきましたでもまさか、そこまで理解してなかったとは思わず、これは特性なのか?もしかして本当はそういうことが好きなのか?理解できないのです一緒に読んだ本にはキスした後にどこかで休んでいかない?と男性に言われたら男性は関係を持ちたいと思っていると言ったらなんで?なんで休んで行かない?がそこにつながるの?と言われた言葉の裏が読めません字義通りにうけとってしまいますやはりこれは特性なのかそこにきて見た目は美人なので心配が絶えませんどう支援していけばいいのでしょうか
回答
早速回答いただきありがとうございます
kananakaさんの仰る通りで
明るくて積極的で純粋なので
疑わずについて行ってしまう傾向がありま...


発達障害で困ったことはよく聞きますが、逆に良かったことを聞き
ません。困り感に埋もれて見えなくなっている発達障害のよいところはありますか?悪いところや、困ったことばかりクローズアップされて良いところに気づけないのが、苦しいです。みなさんの良いところや、お子さんの良いところを教えてください。解答に書いてくださった方がいたので、補足させてください。困り感に埋もれて使いづらくなっているだけで良いところがあるはずだと思っています。困っていることばかりクローズアップされて、その対処法ばかり見ているとうんざりしてきます。こんないい所もあるよ!こういう風に活かしてるよ!というところがあれば教えてください。私の場合は、処理スピードが早いことです。
回答
そうですよね。
困り感が強く、そこばかり目につくのは仕方ないのかな、とはおもいます。
でも嬉しい事もあるし、可愛いな❤️と思う所沢山ありま...



こんにちは
健常姉、ADHD小4妹、軽度自閉症スペクトラム年中弟がいます。兄弟で障害児と診断され、しばらくガックリきていたのですが、ひょっとしてこの子たちには何か花開く才能があるかも?と思いたちました。今はたいしてこれといって得意なものはないのですがこれから見つかるかもと思いアンテナをはってます。そこで、みなさんのお子さんの得意なことや熱中していることはなんですか?うちはまだみつからずですが、強いて言えばADHD女子→バク転などマット運動が得意。ゲームとYouTube以外には熱中するものなし。。なんかないかなぁ。自閉症スペクトラム4歳男子→パズルがまあまあ得意。プールが大好き。
回答
自閉症スペクトラムのうちの子は視覚認知が高く、2歳頃からの遠出した時の交通網はすべて記憶してますね。
後は、やはり視覚認知した興味あるもの...



未診断ですが、夫は120%発達障害です
おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。(夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です)私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。皆さんはどうお考えでしょうか?伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?
回答
発達障害をみとめさせたらうまくいくとおもっていませんか?
奥さんに、子育てに関わろうとしたら、障害かもと言われて、行動に注意するようにとだ...



こんにちは私は現在高校三年生です
現在は通常の公立高校に通っていますが、小学校は、通常学級に在籍しながら、個別指導の教室や通級指導教室に通っており、中学校は特別支援学級で学んでいました。小さい頃から病院や教育センターに連れて行かれ、色々な検査をされました。親に何の障害か聞いても教えてくれません。しかし、学校の先生が持っていた紙をちょっと見せてもらったとき私の欄に「広汎性発達障害」と書かれていました。ネットで調べてもどういう障害かよく分かりません。私は、環境の変化や強い光、突然の強い光、大きい音、クラスのざわつきなどが苦手です。私は発達障害なのでしょうか?広汎性発達障害とはどのような障害なのか教えて下さいm(__)m分かりずらい文章で長々とすみません(>_<)解答よろしくお願いします<(__)>
回答
こんにちは、ねこさん。
ねこさんの質問を見て、とても考えさせられるものがあり思わず書き込みをしています。
私は何らかの発達障害と思われるグ...


アスペルガーなのにすごく良い子
[3歳で診断済です]とても良い子なアスペルガーの子供(小6女子)がいます。・小学生とは思えないほど美しい言葉遣い。親戚や近所の大人にも絶賛される。・すごく優しい。絶対に他人を責めない。クラスでも希望が被ると譲ってあげる。・お年寄りや年下の子などに、とても優しく寄り添って接してあげられる。・ワガママを言わない。親に反抗しない。・喜怒哀楽を出さず常に冷静。泣くところを見たことがない。喧嘩をしたこともない。・良い意味で幼く素直,純粋で可愛らしい。絵本や童謡、玩具、公園遊具などでも喜んでくれ、幼児のような愛らしさ。・初対面の大人にも進んでコミュニケーションを取ったり、クラスでもギャグで友達を笑わせるなど明るく堂々としている。・勉強ができ、手先が器用でピアノや絵、歌、折り紙など多彩。作文の才能もある。ほんとうにアスペルガーなのでしょうか?小さい頃は集団への拒絶が激しく、緘黙、感覚過敏、癇癪、運動障害、イジメ被害など様々な問題がありました。しかし何も教えていないのに、成長とともに優しく明るい良い子になりました。なぜ、こうなったのでしょうか?追記特定の仲良しさんはいません。まだまだ家族が好きで、抱っこを求めてきたりと甘えん坊です。それとちょっとだけ多動かな…?生活に支障が出るほどではないですが、特定の刺激を欲しがる、好奇心旺盛でじっとしてるのが苦手な気質はあります。それ以上に穏やかで優しいのですが。面倒事を避けたがるだらしない面もありますが、なんとかやってくれています。
回答
シフォンケーキさん、ありがとうございます。人生の真理ですか…どのようなものなのか具体的に気になる所です😊
同年齢と比べて幼児的な面もあり、...
