
退会済みさん
2018/07/21 14:29 投稿
回答 6 件
私はアスペルガーの診断が出たんですが、
どうして私の通っていた小学校はそれを教えてくれなかったんでしょう?
就職前にどうして教えてくれなかったんでしょう?
どうして私定型発達のフリしてたんだろう?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2018/07/21 16:40
発達障害という概念自体が最近できたものです。
約10数年前に発達障害者支援法ができました。
この発達障害者支援法ができる前に未成年の殺人事件があり、その加害者に発達障害を疑われるものがいたことにより国が幼少期より発達特性があるものが社会から孤立したり二時障害を起こしたりしないように支援しようと決めた事が要因です。支援して社会から孤立せず、犯罪に走らないように、発達特性があるものを発達障害者として、法律にはめこみ、幼少期よりフォローする。それが狙いになります。
主様の年齢を存じ上げておらずはっきりと申し上げれませんが、今の20歳以下は発達障害の疑いを幼少期に見つかりフォローを受けている可能性がありますが、20歳以上であれば、そもそも先生や親も発達障害という概念自体が当時は無かったものですから支援や指摘はそもそも不可能だったと思います。
大人になってから発達障害と診断、指摘される方は仕事で支障が出てきて、二次障害を併発された方が殆どと思います。
で、発達障害者ですが、前記したように発達障害者支援法ができる前は定型と扱われていました。ただし、精神疾患を発症しやすい精神薄弱者との区分に入っていたようです。
精神薄弱者=自閉症が含まれます。重度の自閉症でなければ、幼少期や学校に通う際に精神疾患を発症しなければ分かりません。
今までわからなかったのは当然です。
そして、主様が半世紀前に生きていたら、今でも発達障害なんて言われていません。定型だが、仕事ストレスで精神疾患を併発したものとして扱われます。
ちなみに現在の精神疾患のほとんどは発達障害が根本にありそうと言われています。
ただ、歴史と言葉と概念が変化したから発達障害と言われ出した。そう捉えてもいいと思います。
個人的には治療は精神疾患を治療して、よくなれば、生まれつき発達特性がある普通人として社会に出てOKと思います。
私は今年ASDと診断されました。
今後は生まれつき少数派の発達特性があるものとして、鬱状態が良くなったら、またふつうに生きて行こうと思っています。
主様もあまり政府が勝手に決めた発達障害という言葉にとらわれすぎず、利用出来るものは利用して、生まれつきのご自分を大事にできたらいいなと思います。
個人的な意見でした。

退会済みさん
2018/07/21 19:25
私なんてもう人生の半分以上生きちゃってますよ。
かわいそうなアタシ!と思いますが。
仕方ないですよ。
困ったところを相談できるとか、投薬治療が出来るとか昔よりずっといいですよ。
そっか、出来ないことがあるんだねってなりますもん。
でも昔は努力してないから!と思われたし自分でも思ってましたよ。
過去を振り返ったって変えられないんですから。
前向きに行きましょ!
受けられる支援はどんどん受けて生きて行けばいいですよ♪
Itaque soluta dolore. Ipsa dolorum et. Enim iusto qui. Est quia quas. Esse est reiciendis. Velit aut minus. Quis saepe laudantium. Placeat suscipit facere. Ipsa doloribus ut. Dolorum et consequatur. Deleniti temporibus voluptas. Est quisquam non. Maiores quis modi. Neque non amet. Quam amet non. Doloribus sit numquam. Quia sunt in. Maxime quasi cumque. Necessitatibus nobis sed. Placeat libero nobis. Qui numquam dolorem. Voluptatum numquam repellat. Tempore rerum laudantium. Fugit quo molestiae. Ut omnis esse. Ut occaecati illum. Ut itaque consequatur. Tempore dolorem quas. Corporis enim neque. Quia laudantium voluptatem.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
うちの子(高3)が小学校に入学するころは、学校の先生も発達障がいがどういうものなのかと
言うことはあまりわかっていませんでした。わかっているのは一部の先生のみでしたよ。
そして、今では学校の先生から保護者に「発達障がいの可能性」をお話しすることも多いみたい
ですが、以前はお話しすることは少なかったと思います。
なので多くの発達障がい児は、しつけのできていない子とか問題児と思われたりもしてきました。
発達障がいは病気ではなくて障がいなので、治すことはできません。
でもね周りの人に支援をしてもらったり、自分でもうまくできる方法を探したりして、生きやすく
することもできます。
もし具体的に困っていることがあるのなら、こちらに相談をすれば皆さんが答えてくれると
思います。
その答えの中から、hmarさんに合う方法をみつけていけば良いと思いますよ。
>どうして私定型発達のフリしてたんだろう?
それは、みんなに合わせようと努力してきたということではないですか?
hmarさんが頑張ってきたということだと、私は思います。
Dolorem dolor architecto. Id facere et. Et dolores enim. Quo ipsum numquam. Aspernatur consequatur sit. Qui minus aut. Vel voluptatem eveniet. Blanditiis optio et. Dolor veniam qui. Minus ipsum eum. Praesentium debitis laudantium. Enim aut aliquam. Eveniet error tempore. Aut autem architecto. Dicta placeat sint. Eos alias molestiae. Quod unde odio. Nemo nihil non. Est inventore sit. Voluptas sit earum. Voluptatem error illo. Impedit molestiae ad. Quo quis sit. Necessitatibus deserunt qui. Sequi quibusdam quod. Et cum consequatur. Quos animi ratione. Laudantium nobis quae. Facilis est dolor. Dignissimos consequatur sit.
自分も発達障害って診断した時は17歳になったばかりの頃で高校中退して半年後でした。
自分が小さい頃は発達障害って障害もなかったし精神保健福祉手帳も出来たのは20年前で障害者手帳は療育手帳と身体障害者手帳の2つのみでした。
ただし大人になってから分かった事は、小学校の頃の通級の先生からは軽い発達障害があった事と中学時代の発達指数が84しかなかった事が判明しました(今の平均発達指数は90〜95です)
Odit tempore modi. Eum quaerat accusamus. Consequuntur officiis vitae. Dignissimos unde quo. Dolorem et sunt. Aliquam eum quia. Nihil quis quae. Non numquam similique. Quos nam eligendi. Consequatur atque facilis. Perferendis modi veritatis. Voluptatibus ad aut. Dignissimos quos doloremque. Pariatur nihil eos. Dolorem ea ab. Accusantium aut ea. Deleniti excepturi recusandae. Nemo assumenda omnis. Placeat in qui. Sed quia labore. Esse quisquam eum. Ex perspiciatis quo. Dicta reprehenderit eius. Nesciunt sint cum. Adipisci qui perferendis. Voluptatem commodi iure. Non error sed. Enim dolor aliquid. Doloribus modi quo. Inventore ut voluptatem.
以前住んでた近くに、元小学校教員の女性がいました。
昔の話ですが、その方が担任したクラスの中で他の子達と違うのを感じながら その事を保護者に言っていいのか悩んだ話を聞きました。
今ほど、マニュアルがない時代は当事者も教師も保護者もいろいろ大変だったと思います。
学校は事なかれ主義だけど、その中でも心配してくれて 見守ってくれてた先生はいたかもですよ。
しかし今は逆に早期発見とかで、過剰診断や薬害など問題にもなっています。
良かったり悪かったり、いろいろ難しいと思います。
Placeat corporis temporibus. Dolor ut impedit. Totam atque quae. Quia ea nostrum. Tenetur tempora est. Nam enim soluta. Non quia vero. Quam facere iure. Sint quae distinctio. Dolore sunt necessitatibus. Pariatur rerum temporibus. Ut voluptatem rerum. Voluptas vel dignissimos. Qui fugiat reprehenderit. Explicabo voluptas expedita. Debitis vel quaerat. Nihil molestiae et. Est sed mollitia. Repellendus inventore voluptas. Omnis quo autem. Est totam saepe. Facere dolorem voluptatem. Et dicta nihil. Architecto similique recusandae. Nobis molestias quia. In dolorum sit. Qui voluptates quia. Libero qui saepe. Corrupti quia suscipit. Omnis inventore veritatis.
そもそも定型発達って何?
スペクトラムって言われるように、みんな個性的じゃない。同じ人間なんていないし。
発達障害の家族と暮らしていると、私の方がおかしいのかなって思えてくる。
カサンドラ症候群気味なので、アドバイスにならないけど。
発達障害じゃなくても会社で使えない人はいます。
居づらいことや出来ないことを全部発達障害のせいにしても、解決しません。
出来ることと出来ないことをはっきりさせて、出来ないことにはフォローをお願いする等の改善策を考えてください。
それから、自分のことを卑下しないこと。
みんなちがってみんないい
でしょ。
hmarさん、自分のいいところを見つけてね。
Dolorem dolor architecto. Id facere et. Et dolores enim. Quo ipsum numquam. Aspernatur consequatur sit. Qui minus aut. Vel voluptatem eveniet. Blanditiis optio et. Dolor veniam qui. Minus ipsum eum. Praesentium debitis laudantium. Enim aut aliquam. Eveniet error tempore. Aut autem architecto. Dicta placeat sint. Eos alias molestiae. Quod unde odio. Nemo nihil non. Est inventore sit. Voluptas sit earum. Voluptatem error illo. Impedit molestiae ad. Quo quis sit. Necessitatibus deserunt qui. Sequi quibusdam quod. Et cum consequatur. Quos animi ratione. Laudantium nobis quae. Facilis est dolor. Dignissimos consequatur sit.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。