質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

うちの子は、広汎性発達障害で自閉症の傾向との...

2011/01/12 23:35
2
 うちの子は、広汎性発達障害で自閉症の傾向との診断をいただいて、一年半がたとうとしています。今、一年生です。

本当に診断を受けて良かったとおもいます。
受けていなかったら、私はきっと子どもの心を傷つけてしまっていただろうと思うからです。

今でも、自信はないのですが・・・。

最近、うそをつきます。
たとえば、泣きまねしたり、手を洗っていないのに洗ったと言ってみたり、平気な顔で、見ていなければ、信じてしまいます。
おこりすぎ??

本人の気持ちを大事に育児をしたいと思って
いますのでなるだけ信じてやりたい。

でも、友達とのやりとりの中での意見の違いなどとなると、本人の認知の問題や、勘違の問題なのか、うそなのか・・・。はたまたお友達のうそなの??考え込んでしまいます。

うそなら、見抜いておきたいし、本当に親がパニックです。
親が甘いと言われることにも、つながっていくような気がします。

同じような思いの方はいらっしゃいませんでしょうか。
子どもは、日々彼らなりに成長していて、子どもの気持ちに寄り添う事は、簡単ではないですね。







回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/79
アルさん
2011/01/13 08:03
娘が広汎性発達障害の小1です。
私も娘のうそについて悩んだ時期がありましたよ。

小学生になれば、うそと自覚してついている場合が大半かと思いますが、もう少し幼い子だとうそと自覚せずそのように思い込んでいる場合も多いそうです。

娘のうそや、はたから見るとわざとらしい演技に悩んだのは、年長さんのとき。
私も娘の言っていることは、信じてあげたいと思っていたので、うそだと分かっていても「うそをついたでしょ。」と責めることはしないように気をつけていました。でも「うそをつかれるとお母さんは悲しい」と伝えてきました。
それから「人を傷つけたり、陥れるうそはいけないよ」ということも。

大人だってうそつきますよね。私も子供のとき親にうそをついたこともありますし。「相手を思いやるやさしいうそ」はよいそうですよ。
うその加減を、成長する中で身につけていけたらと思うのですが、発達障害の子はそういったことが苦手なので、困りますね。
経験を重ねて、対応策の入ったたくさんの引き出しをつくってあげることが必要だそうです。

うそから話がそれてしまいましたが、娘は、小学校にはいってからはうそが気にならなくなったかな。
学校であったことも、重要なこと以外は、怒らないようにしています。
言い出せば、きりがありません。

それと、手を洗ってないのに洗ったというのもよくありますよ。
私は、明らかに洗ってないのにうそついてるなと感じたときは、「うそでしょ」とは言わずに、「せっけんのいいにおいががせて」とお願いしてにおいチェックします。私が、においを嗅ごうとすると、洗ってないときは「あっ、やっぱり洗うの忘れてたんだっけ」と洗いにいきます。
この方法で手洗いについてのうそはほとんどつかなくなりました。

あまり神経質にならないほうがいいかと思います。
ここぞというときだけ、びしっとしかってあげる感じでいいんじゃないかと私の個人の意見です。


https://h-navi.jp/qa/questions/79
ヒロさん
2011/02/05 19:37
かーさん、こんにちは。

娘はアスペルガー症候群と診断がつきました。
私も診断を受けてよかったと思います。
これからどうすればいいのかについて方向(?)のようなものが得られたように思うので。
それでも得た知識や先輩方に教えていただいたことを忘れて、感情的になってしまうことが多々あるので、なかなか難しいです・・・。

「うそ」については、うちでも経験があります。(現状進行形です。)

なんでそんなこと言うんだろうと思いますが、よくよく話を聞いたり、想像してみるとただ面倒くさかったり、何気なく言っていたり、正しく説明する方法が分からないので代わりに言ってみたりすることもあって、それを「うそ」と呼ばれることを分かっていないんだなと感じることがあります。

なので状況によって、それはよくないことだとか、お母さん・お父さん、それからお友達や先生も困ってしまうと伝えるようにしています。

> 子どもは、日々彼らなりに成長していて、子どもの気持ちに寄り添う事は、簡単ではないですね。

そうですよね。
聞き出して、聞き出して、ようやく背景や気持ちが分かるということもあって、余裕があるときはいいですが、いつもそうすることもできず簡単ではないなと思います。
それでも成長しているんだなぁと感じることはうれしいですね。

勝手な言い分、失礼いたしました。 ...続きを読む
Dolores quos corporis. Ipsum incidunt molestias. Totam distinctio quia. Iste numquam possimus. Soluta ea cumque. Numquam cum similique. Aliquid blanditiis vitae. Velit ut ipsum. Itaque non dolores. Impedit minima assumenda. Iusto molestiae id. Dicta est est. Dolores magnam provident. Asperiores voluptas aut. Vel asperiores voluptatem. Omnis velit omnis. Aut fuga at. Aspernatur voluptates quos. Saepe nostrum qui. Minima sint soluta. Dolores voluptas et. Saepe et distinctio. Ut sit culpa. Nostrum facere aut. Possimus dicta sit. Libero nihil esse. Id libero voluptatem. Distinctio modi ut. Eos incidunt aut. Repellat ea id.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
6日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると34人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

年少4歳男児入園してすぐに先生方の指摘があり、発達検査を受け

、7か月ほどの遅れとASDの診断があります。医師からは、加配つきで毎日登園できる感じの子、幼稚園で伸ばしていける子という見立てでした。入園...
回答
できれば毎日通える療育園がいいと思いますが、来年度からでも空きがあるのかなと思います。 自治体と連絡をとって、それができるかどうか相談して...
5

いつもお世話になっております

5歳年長のasd情緒の娘のことです。Wisc5によると視覚から受ける刺激に強く、流動性推理が弱いです。見通しがたたないことへの不安感があり...
回答
放課後等デイサービスを利用する予定であれば、そちらが曜日など決まって、慣れて、もちろん学校は慣れるまではとても疲れると思いますから、様子を...
5

こちらでは初めて質問をさせていただきます

現在、小学三年生のADHDの息子がいます。幼稚園の頃から多動気味で、就学前健診にも引っかかり、とりあえず見守りでしたが去年WISKを受けて...
回答
我が家の息子は、服薬を通して様々な経験値と対処法を学んできましたので、 「自分が苦手な場面」「どこまでなら我慢ができるか」「パニックになり...
7

ADHDとASDがある小1の息子です

発達面では元々グレーゾーンで`、就学相談の際に一度は通常学級に進路を定めたものの、入学先の小学校から再検査を申し出され、2月後半に支援学級...
回答
日々の子育てやお仕事、介護など本当に大変でしたね。定型発達の子育てでも大変なのに、発達の遅れのある子供をお一人で育てていらっしゃるなんて、...
10

ASD診断済み長男小学生ADHD風味次男小学生ASD診断済み

三男園児長男と次男の喧嘩がひどいのが悩みです。長男は口が達者で、間違いを認めることがありません。思春期に入ったところです。次男は幼いところ...
回答
追記です。 長男さんは、小3、4年生ですかね。 小3の壁について、何度か書いたことがありますが、難しい年齢です。 学校でもかなりストレスが...
14

ADHDの13歳の息子は約2ヶ月間、固形物を口にしていません

学校で先生から頂いたビスケットが喉に引っかかり、”窒息する!”とパニックで吐いてしまったのが発端です。喉の違和感と飲み込むことへの恐怖から...
回答
ヒステリー球になったことがある当事者です。 喉に圧迫感というか、梅干の種が詰まり続けてる感覚で、飲み込むこと自体はできました。もしかしたら...
9

つい先日ADHDの診断をされた者です(成人済)最近発達障害に

ついて色々と勉強を始めたのですが、その中で「ASDの人は無表情になることが多い」とありました私は医療機関ではADHDと診断されましたが(正...
回答
大人になってから、発達障害に気づき診断を受けられただけでも、本当に良かったですよね。 うちの子もそうですが、発達障害の種類にさほど関係な...
3

ASDの診断が下りている者です

このたび彼氏ができたのですが、ASDであることを伝えていません。彼はパニック障害を持っていますが、元々親しい人に自分のあらゆる面(パニック...
回答
どなたの返信もないようなので、返信します。 もうお互い成人した大人ならば、ご自身で考えて正解を出されるのが一番、良いです。 悩まれるの...
4

長文です

発達障害治療に関する疑念-リハビリ効果や診察内容の疑問、聴覚過敏の疑い、およびセカンドオピニオンの制限についての悩みです。私の3歳の娘はA...
回答
セカンドオピニオンを受けるために、今までの経緯を次に診察する医師に伝えるための情報をいただくのが一般的だとは思いますが、次に行く病院に紹介...
10

ASDとADHDの違いが本当によくわかりません

中学生の息子はASDがメインで+ADDと診断されています。ADHDの薬を飲むことで感覚過敏が減り集中力が上がりました。おかげで人の顔を覚え...
回答
お子さんがASDとADHDで薬が効いたのなら、それでよいのではないでしょうか。 よそのお子さんの投薬は、その保護者と主治医で考えることで...
14