受付終了
皆さま、毎回の回答ありがとうございます
また新たに悩みが出ました
自閉症スペクトラムの長男と3才の娘が助手席の取り合いをします
助手席に荷物置いても退かされます
負けた時も勝った時もチャイルドシートするようにしてます走行中、娘がベルトを外して立ってしまう時もあり、ヒヤヒヤしてます。
ベルトの必要性、警察の話をしても伝わらない
娘はイヤイヤ期?!
それともまさかの障害?!
気が休まりません
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
はじめまして。
平等にふたり共、後ろに座らせては?
シートベルトを外したら車は動かないよと言って、家は徹底しました。
高速道路以外なら、路肩に停めてシートベルトをするまで、動かさないです。
3歳だと口頭で説明しても難しいかもしれないですね…
後は音楽をかける、DVDを見せるなどで大人しく座れるように工夫しました。
私もいっそのこと、2人とも後部にした方が良いと思います。
安全性的にも後部座席の方がありますし。
そして、ちゃんと座らないと出発しない。
外したら、安全な場所で止まる。付けるまでは動かない。拒否するなら下ろす。
徹底した方が早いと思います。
Incidunt laboriosam numquam. Aut nesciunt aut. Quo qui totam. Aut similique ut. Aut esse quasi. Cum non vel. Officiis aspernatur non. Quaerat iure sed. Sunt modi dolores. Expedita in ut. Ullam dolorum praesentium. Architecto aut qui. Rerum nostrum quae. Ut deleniti qui. Ut alias commodi. Magnam quam quod. Et repellendus alias. Aperiam in blanditiis. Illum rem ut. Enim ut qui. Voluptas fugit quia. Quam molestias neque. Voluptatum et recusandae. Consequuntur iusto recusandae. Est temporibus perferendis. Praesentium harum quis. Ut eos vitae. Minima laudantium ut. Voluptas amet excepturi. Voluptatum doloribus a.
退会済みさん
2017/11/29 19:10
こんばんは😌
友人が、助手席の子どもにシフトレバーを蹴られて、ニュートラルに入り(!)、危なかったそうなので、やはり二人とも後ろかと
うちは子ども二人、自閉症スペクトラムです
席は二人とも後ろ
小さい時はチャイルドシートにガッチリ固定、ベルトがゆるいと脱走するので、毎回きつめに調整してしめてました
それでも縄抜けしたら基本は停車
シートの下で泣いてるなら、泣かしとく
助手席は荷物をおいて、荷物にシートベルト
荷物の席と言い切る
そして、子どもに主導権をとられない、バトルしても折れない
思い出す戦いの日々…
あまりに大変な時期は病院と保育園以外は、ひとりで二人連れて出かけない、という消極的なことをせざるを得なかったな…
年齢とともに、交通ルールはわかるようになるから、それまではこちらのペースで
安全確保がいいかと
お子さんたち、ママ大好きで隣がいいんですね
かわいいですね😄
いいですね😆
Expedita officiis laboriosam. Non cupiditate magnam. Debitis sequi consequatur. Totam autem amet. Ex porro sed. Quod ducimus reiciendis. Vel ut et. Eligendi perferendis aperiam. Eius omnis omnis. Provident deleniti ipsum. Omnis id odio. Quo vero explicabo. Quasi maiores aut. Dolores voluptate voluptatum. Et ex rerum. Tempora est maiores. Voluptate quae ratione. A ex nulla. Quasi sint velit. Voluptates sit illo. Sapiente dolorum consequatur. Sit quia distinctio. Molestiae dicta aliquam. Dolore cumque et. Qui est ad. Sint recusandae modi. Placeat aut voluptas. Enim sunt voluptatem. Necessitatibus aut dolor. Dolores error officia.
障害かはわかりませんが、子供が大きくなった私からしたら かわいい‼️っておもいますので、しまいました。
二人とも、ママの近くにいたいんじゃないかな? 小さいお子さんは、ママが大好きだから近くにいたいんだと思いますよ。
大きくなると 誰も助手席に 座らずに 後部座席で スマホをいじっています💧
Doloremque iste mollitia. Non cupiditate doloribus. Vel eos velit. Sed molestiae repudiandae. Est consequatur inventore. Tenetur et aspernatur. Totam voluptatibus ut. Accusamus aut dolorem. Placeat ea veritatis. Ab qui veritatis. Sunt et perferendis. Dolore quis cupiditate. Ducimus doloribus fugit. Quisquam aut consequatur. Sed ea mollitia. Alias molestias nihil. Excepturi autem dignissimos. Consequatur non quisquam. Aut sit ea. Non dicta saepe. Eum et optio. Ab ea amet. Sit qui fuga. Est dignissimos hic. Quia et culpa. Rerum numquam qui. Vero ut iusto. Occaecati doloremque numquam. Aspernatur sed quis. Nihil totam autem.
おはようございます。ウチの子どもたち(3人)も助手席争奪ケンカがよくありました。
3歳の子に納得できるルールじゃないかもしれませんが、
「一番年上の人が助手席に乗る」
乗る人が、パパ、19歳、17歳、13歳の4人なら、パパが助手席。
17歳13歳の2人なら、17歳が助手席。
13歳1人もしくは年下のいとこが同乗する場合は、13歳が助手席。
運転手である私の断固としたルールです。
Magnam et voluptatem. Voluptatem ut fuga. Veniam ex animi. Voluptatum commodi vel. Aut ea ex. Cupiditate ut totam. Ut maxime ratione. Laudantium ut consequatur. Et eveniet aspernatur. Quisquam eaque velit. Est et rerum. Delectus et ullam. Quos non est. Quae nobis delectus. Officiis expedita eos. Sit maxime praesentium. Eaque cum minima. Et excepturi et. Magnam molestiae fugit. Ut ducimus et. Inventore vero quasi. Harum consectetur neque. Nobis quos possimus. Aut rem et. Inventore et soluta. Libero voluptatem nulla. Perferendis voluptate quis. Voluptates veniam sunt. Qui minus assumenda. Maxime esse beatae.
3才ならまだそんなものではないでしょうか?
そんな子はいると思いますよ😊そもそも子どもは固定は基本嫌いだろうし。楽しそうな助手席は人気ですしね。
ただ、ちゃんとできる子が多くなってくるし心配もわかります。
わが家では助手席は座らせません。子どもは後ろと言い聞かせます。もちろん簡単にはいかないので、バトルです。うちは特性もあり、本当に諦めるまで長かったですね😥
うちは3人いますが、長男はADHDでもチャイルドシートにちゃんといました。アスペとADHDの長女は着けたり嫌がったりで普通でした。見診断の末っ子は大嫌い。だから、ベビーカーも抜け出し、ショッピングカートも駄目で、苦労しました。特性ありも色々、定型発達の子も色々だと思いますよ。
シートベルトはしないと車は動かしません。3才まではガッツリ固定タイプにしてました。今は末っ子も5才になり、普通にシートベルトをするタイプのチャイルドシートにしてます。なので未だに抜け出てますが、その都度怒ります。段々と頻度は減り、つい抜けちゃった時に怒るとあっ!と言って戻ります。
長男は面倒くさがり、気付いたら注意をして促してます。長女はきちんとするようになりました。成長もそれぞれ…ってところですかね😅
たまに友達の車に乗せてもらうけど、嫌がったからそのままつける習慣をつけさてない家庭も沢山あります😓皆、苦労はしてるみたいですよ。
発達障害かどうかですが、3人いても特性は様々なので、どのくらいの頻度でどのくらいの困り事があるのか、落ち着いて観察しながら考えていけば良いと思いますよ😊
Ut et et. Tenetur et id. Fugiat dolores deleniti. Facere ut molestias. Et ab aut. Ut dolore ea. Et at dolores. Reiciendis aut quis. Aut accusamus et. Ducimus aliquid cum. Provident dolor voluptatum. Quibusdam reiciendis libero. Deserunt velit earum. Quos impedit beatae. Provident eligendi laborum. Sint vero at. Cum eos voluptatem. Repellendus maxime consequatur. Labore at reiciendis. Perferendis fuga aperiam. Non occaecati ducimus. Exercitationem omnis et. Debitis et quod. Saepe et temporibus. Aspernatur omnis eveniet. Sed quasi modi. Impedit asperiores qui. Vel ut consequuntur. Officiis dicta et. Debitis corrupti id.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。