締め切りまで
6日

初めて利用します
初めて利用します。
4歳の自閉症、知的障害のある息子がいます。発語は単語、おうむ返しが出てきた所です。
外出の際、手を離すと何処までも行ってしまい、ずっと手を握っていますが、力もついてきて、上手にかわして好きな所へ行ってしまいます。カートにも乗せられない体格になってきたので、最近ますます外出が大変です(;o;)
言い聞かせても理解はあまり出来ていません。
手を離している親子を羨ましいと思って見てしまう事もあります。
同じような方いらっしゃいますか?
周りに同じような境遇の方がいないので、ご意見あったら頂きたいです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

こんばんは。
うちの娘はASDと知的障害、もうすぐ6歳です。
外出大変ですよね。4歳くらいの時、もうつれていかない!といつも思っていました。今はネットとひとりのときにまとめ買いして、買い忘れやパンと牛乳くらいをいっしょに買いに行くようになりました。そのころかな、駐車場に子どもの手を握って荷物を持って行くのが大変だったので譲り合い駐車場の利用申請もして、今はそれでかなり助かっています。
幸いにうちはやせ型なので、抱っこは未だにやります。手は振りほどかれるので、手首を握っています。
同じスーパー、お菓子は最後とか同じルートを繰り返していると、数メートルの範囲でいてくれるようになりました。それでも、間違ってついて行ったり、ふらっと外に出そうになったこともあるので、注意は絶対はなせないのですが、、、。
年齢や理解が進むとともに、品物にも興味がでて、「にんじんをカゴに入れて」とか手伝えるようになっていっしょに進むようになってきました。次に欲しいものを口に出して進んでいくと、こどもにも見通しが立っていいのかもしれません。
気楽に買い物できる日がきてほしいですね。
Omnis ad perferendis. Eius beatae deserunt. Suscipit quas id. Quisquam nulla illum. Dolor odit quo. Ipsum ducimus dolorum. Et est dignissimos. Mollitia eligendi iusto. Eveniet impedit debitis. Temporibus voluptas voluptate. Molestiae dicta nam. Eos nihil dolores. Veritatis facere et. Veritatis sit autem. Ad deserunt praesentium. Voluptates est aut. Ut ipsum eaque. Possimus aperiam et. Eos delectus adipisci. Sit ratione quisquam. Aliquam aut mollitia. Sapiente a ducimus. Magni illo labore. Sit qui inventore. Et repudiandae sit. Aspernatur laboriosam neque. Reiciendis qui amet. Saepe numquam quidem. Accusantium molestias consequatur. Tenetur commodi dolorem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
やっちんさん、返信ありがとうございます!
身体大きいですね!
うちももうすぐ5歳になりますが、偏食も酷く、食べても太らないので17キロをうろうろしてます。
ずっと小さいままなら、対応も出来るし、周りの目も気にならないのに、と考えてしまいます( ; ; )
Distinctio dolor ab. Eaque ipsum ut. Consequatur delectus soluta. Quo accusantium ipsam. Voluptatum non doloribus. Ea et omnis. Recusandae doloribus tempora. Inventore vel repellat. Asperiores nesciunt earum. Error eius perferendis. Earum quasi et. Nobis voluptatum alias. Minima dignissimos labore. Saepe error qui. Quo unde rerum. Ut et rem. Ad et perspiciatis. Ducimus sed velit. Non molestiae et. Nihil aut commodi. Sit rerum optio. Quia aut id. Velit delectus ut. Id commodi adipisci. Consectetur dolore tenetur. Rerum tempora ipsum. Quidem quo nulla. Cumque ratione ut. Ut tempora maxime. Cumque dolorum aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちも何処までも行ってしまいます(笑)でも最近、私から離れる恐怖を感じるようになり、手を振り払いどこかにいってしまい、はっと我に返りパニックなり泣く、もしくは貝になってます。そして私が見つけると逆ギレ、自分からどっかいっといて、ママがいけない、手を離したから、目を離したからと叩かれます。
幸いうちには定型の長男がいるので、長男がいるときは、長男が次男の後をつけてくれるので助かります。でも長男もまだ小2なので、二人で迷子になることもしばしば(笑)
一応スーパーでは手を繋ぐ約束をしているのですが、気になることがあるとフラ~と何処かにいってしまいます。(笑)
Dolor et est. Minima totam inventore. Quis minus molestiae. Provident voluptas quia. Dolorum consequuntur non. Architecto sapiente animi. Libero ex nulla. In dolor ut. Sequi aut cum. Hic odio tenetur. Magnam expedita aperiam. Tempora provident pariatur. Sunt beatae mollitia. Velit eius tempore. Doloribus molestias voluptatibus. Ut sint magni. Dicta molestiae dolorem. Accusantium temporibus repellat. Commodi magnam est. Iusto placeat rerum. Incidunt maiores consequatur. Optio quae expedita. Reiciendis laborum voluptatem. Est qui dolore. Commodi accusantium suscipit. Sit omnis explicabo. Odit debitis quod. Itaque impedit laudantium. Tenetur alias praesentium. Possimus sunt corporis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

アンシーさん、こんばんは。
早速のご返信。本当にどうもありがとうごさいます。
一度。
ドラッグストアに、一緒に行った時。
娘が私との約束を破って、外に出て行ってしまった事が、あります。何処に行ったか、探したら外にいた。この時は、さすがに焦りました。「出ちゃ駄目だと言ったよね。」
・・ごめんなさい。出ちゃいました。が、娘の一言です。衝動性+多動かな。この時は。
多動性障害は、何故そうしてしまうのか。認知出来ていない場合も多いから、それにもよるのかな?
と。個人によるかも知れません。
あまり酷くて、親の声を聴かない。など、度を超したものなら、投薬も考えて良いのかな。と思いますが、息子さんには、それは当てはまらない気がします。
成長を待つ。それが一番かな。
Veniam suscipit eum. Adipisci mollitia et. Facilis ipsum alias. Eum nobis saepe. Explicabo enim facilis. Minima ut ea. Qui rerum veritatis. Culpa voluptatem quia. Inventore reiciendis culpa. Magnam saepe similique. Qui eum porro. Fuga similique et. Et aliquid autem. Placeat alias fugit. Et aspernatur deserunt. Commodi dignissimos molestias. Optio sunt sit. Omnis eveniet impedit. Qui quis consequatur. Et mollitia voluptates. Veritatis sed soluta. Omnis architecto ut. Quo aut ad. Blanditiis rerum laboriosam. Harum voluptatibus fuga. Esse dolores sit. Ipsum corrupti enim. Et rerum sit. Possimus odit in. Nemo neque possimus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

アンシーさん、こんばんは。
まるでうちの娘!?と思うくらい、同じ歳の頃。娘も、息子さんと同じ行動をしていました。言葉も、療育を3歳の終わりくらいから、受け始めて。ようやく一語、一語文になったくらいでしたか。
うちの子も、当時は多動があって、スーパーとかドラッグストアに連れていく事なんて、まさに拷問。苦笑。
走ってどこかに行ったりしませんか?
お店に入ったと同時に。
まあ、お菓子売り場にだいたいいるのは、解っているので。一回りしてから、娘に声を掛けたりしてましたね。
手だけは、どんなに振りほどこうとしても、出来るだけ離さないように、意識する。
力も強くなってくると、これもなかなか難しいけれど、対策って言ってもそれぐらいしかないですよね。
「走り回っても良いから、お店の中からは、絶対に出ないでね。」
私が娘に。
一緒に買い物に行く度に、娘に呪文のように声をかけてました。
現在、中学3年生ですが、さすがにもう走り回ったりはしませんが、
「私、あっち行ってる。」と言ってどこかに。消えるのは、変わりません。
さすが、多動っ子だなあと思いますね。
改善はするけれど、完全には、それは消えない。と思っていると、気が楽ですよ。
もう少し大きくなると、きっと変わってくるんじゃないかな。だから大丈夫!
応援してます。
Distinctio dolor ab. Eaque ipsum ut. Consequatur delectus soluta. Quo accusantium ipsam. Voluptatum non doloribus. Ea et omnis. Recusandae doloribus tempora. Inventore vel repellat. Asperiores nesciunt earum. Error eius perferendis. Earum quasi et. Nobis voluptatum alias. Minima dignissimos labore. Saepe error qui. Quo unde rerum. Ut et rem. Ad et perspiciatis. Ducimus sed velit. Non molestiae et. Nihil aut commodi. Sit rerum optio. Quia aut id. Velit delectus ut. Id commodi adipisci. Consectetur dolore tenetur. Rerum tempora ipsum. Quidem quo nulla. Cumque ratione ut. Ut tempora maxime. Cumque dolorum aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると41人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


自閉傾向のある年長5歳の男の子の母です
現在ひとり言がとても多く、会話のキャッチボールがあまり続かず悩んでいます。将来的にどのくらいまで伸びるのか伺いたく投稿させていただきました。発語は問題なかったのですが、2歳以降ひとり言がひどく、会話が広がらないことから受診、現在週1リハビリ、週3療育(作業療法)に通っています。<現在の症状>約1年前の発達検査(療育開始直後)では軽度知的に該当しますと言われました。自閉症の特性はそれほど重くはないですが、個性の範囲でもなさそう・・という医師の診察で療育を始めています。<できていること>・パズル、図形などは大体理解している・手先は器用、運動神経問題ない・ひらがな、数字などは読める・記憶力、1度行った場所は覚えている<困りごと>・会話のやり取りがあまりスムーズではない、長く続かない・一斉指示が通らないことが多い(個別指導だとすぐに動く)・要求が通らない時、疲れて眠い時は手が出る(我慢する場面も増えてきました)コミュニケーション力は人の話を理解していれば徐々に伸びてくるのでしょうか?もう少し長い目で見てもよいものでしょうか?息子の課題は人とのコミュニケーション力(社会性)です。何か効果的な方法などあればぜひ教えていただきたいです。
回答
自閉傾向ではなくて、それって、自閉という意味合いで先生いったのだと思いますよ。
娘もアスペルガーよりの自閉かなとかADHDの傾向ありますね...



4歳発達グレーの息子ともうすぐ2歳の娘(今の所定型発達)がい
ます。息子はまだ話せません。スーパーに買い物へ行った時や大型ショッピングセンター・出かけた先での行動で困っている事があります。息子は外出先でお店に行くと繋いでいた手を一瞬で離し一目散に居なくなってしまいます。近所のスーパーだと行く場所が分かるのでそこまで困ってはいないのですが、滅多に行かない大型ショッピングセンターとかだと探すのに一苦労で今凄く困ってます。娘も今イヤイヤ期でカートに乗ってくれず、あっちこっち行きます。外出先で、勝手に行かない事を何度も伝えて、始めは手を繋いでいる時もありますが、必ず1度は一瞬の隙を見ていなくなります。2人同時にいなくなった時はもう必死に探し回る状態が最近多く、外出するのも億劫です。ワンオペで旦那は全く協力しない為、1人で2人を見るしか方法が無いのですが、同じ様な経験をされた方、どうやって対応してきましたか?何かいい方法があればアドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いします。
回答
ロボコンさん
平日は保育園と療育に行っているのでそこまで困っていないのですが、土日祝でどこかに行く場合は今は諦めるしかなさそうですね。
...


発語なしの知的有りの自閉症5歳の男の子なのですが、最近家から
脱走したり、買い物してたらドアから出ていき大通りに出て車にひかれそうになったり、最近ヒヤヒヤが凄いです。下が2歳半でイヤイヤ期もありこの子も目が離せなくなってる状況です。さっきも、旦那と下の子と5歳の子と私と買い物してて、私が5歳を見てて、旦那が下の子を抱っこしてたんですが、下の子が私に抱っこって言ったので、抱っこして、旦那が支払いに行くって言ってたので、上の子見ながら支払いしてくれるもんって思ってたら、私が下の子を抱っこしながら見るもんだと思っていたらしく、上の子は車通りが多い大きな道路の十事交差点のど真ん中でした。なんとか挟み撃ちで捕まえれたんですが、いつな事故で死ぬんだろうなって旦那と話てました。何か対策ってありますか?あと、買い物てどうしてますか?上の子が療育園行ってる間は仕事で、終わったら真っ直ぐ迎えに行ってます。
回答
うちも動きは激しかったのでお察しします。大変ですよね。
お出掛け時には、必ずリュックタイプのリードをつけるようにしていました。これで少なく...



3歳半の自閉スペクトラムと知的障害(中度よりの軽度)の息子が
います。多動傾向もあり、手をつないでちゃんと歩くことができません。親の行きたい方に行けず、手をふりほどき行ってしまったり、座りこんだり、抱っこ求めて動かないなど。今はベビーカーにギリギリ体重オーバーですが乗せています。そうでないと危ないですし、とても出かけられないという感じです。下に一歳の子もいるので、私一人で出かけるのがとても大変です。ですが、さすがにずっとベビーカーというわけにもいかないですし、ちゃんと歩いて出かけられるようになってほしいのですが、、難しい気がして、皆さんどのようにしているのかお伺いしたいです。下の子も重くなってきたので今は抱っこ紐ですが、下の子をベビーカーに乗せたいというのもあります。いろいろご経験、こんな風にしてた、など教えていただけると嬉しいです。
回答
手を繋いでくれない時期にハーネスお勧めですよ。
飛び出しのリスクを抑えて、ある程度進む方向をお母さんがハンドリングできます。
今はリュック...



初めまして
広範性発達障害と診断された3歳10ヶ月、保育園年少の息子がおります。多動で、ショッピングモールなど刺激があるところだと、興奮して走り回ってどこかへ行ってしまい大変です。ですので、ついつい外に出ることが少なくなってしまいます。昨日久しぶりに親戚と公園に出掛けたところ、他人様が自販機にコインを入れたのを見てサッと息子がボタンを押してしまったり、お弁当を広げて離席しているところをジュースを飲もうとしたり。注意しているつもりだったのですが、ふとした瞬間にやられてしまい、冷や汗をかきました。もちろんその場で叱りましたが、聞いているのかいないのか。。。これからいくらでもこんなことあるんだろうと思うのですが、ショックを受けています。もうしばらく出掛けたくないと思ってしまいましたが、そうもいきません。注意してみているようにするしかないかもしれませんが、多動で困ったご経験のある方アドバイスいただけませんでしょうか。
回答
ナンシーさんはじめまして。
目に浮かぶ光景です。小1息子。自販機、スキを見せたら今でもやります。
他人様の缶コーヒー等はもうダメだと分か...



いつもありがとうございます!4歳の自閉症スペクトラムの息子が
います。本当によく喋り、おうむ返しなどはなく、日常会話など普通にできますが、その場にあった発言が出来ないことも多く、どうフォローしていけばいいか悩んでいます。例えば、さっきも宅急便のお兄さんに「こんにちはー!お兄さん、フライドポテトくださいー!」と話しかけていました。以前外食した際に息子が店員さんに自分で注文し、皆に褒められたことがすごく嬉しかったみたいでそれから挨拶のように誰に対してもどんな場所でも言うようになってしまいました。私はお店でフライドポテト注文するときに言うんだよ、と伝えると息子はもちろん大怒り。。自分は言いたいのに注意されて腹がたったのだと思います。このようなときや、初めて会う方などにアニメのセリフを言い出したりするとき、何て息子に伝えるのが適切なのでしょうか。人が大好きで誰にでもニコニコ話しかけてしまいます。すれ違う人にもこんにちはー!と必ず挨拶します。挨拶し返してくれた人には大体上記のような一方的な発言が始まります…。年齢を重ねれば落ち着いてくるのでしょうか。ずっと発語がなかったのでお喋りしてくれるようになり嬉しいのですが、悩んでいます。。
回答
ケロちゃんさん
はじめまして、自閉症スペクトラム障害の当事者です。
おそらくお子さんですが、褒められたことに対して誤学習していると思い...



コミュニケーションと会話が出来ない子供の寒さ判断はどうしてま
すか?寒いだろうと思い上着を着せようとすると「ヤダヤダ」と拒否されます6歳の息子は中度寄りの軽度知的障害と自閉スペクトラム症です会話はほとんどオウム返しで、「寒い?」と聞けば「寒い」と答え「暑い?」と聞けば「暑い」と答えますマスクも出来ず、咳をすると療育を休まなければならないので心配です
回答
回答ありがとうございます
多分、厚着が嫌いなのだと思います
厚手のトレーナーも嫌がるので、基本的に冬でも長袖のTシャツです
パーカー...



トイトレのウンチについて質問します
オムツは外れていますが、パンツでウンチをしてしまいます。みなさんは、どうやってウンチをトイレでできるようになりましたか。おしっこは、トイレ行くと言ったり、漏れそうだと走ってトイレに行きます。夜もおねしょはしていません。ただウンチだけが、どうしてもパンツでしてしまいます。遊びながら、しゃがみこんでしてしまうことがよくあります。お尻についていても気にする素振りがなく、ウンチ出たとも言いません。しかかっているタイミングで、急いでトイレに連れていきトイレで成功したことは月1回程度あります。いま年中で、次は年長となると、そろそろウンチもトイレでしてくれるようにしたいのですが、オムツの外し方をさがしても、おしっこができるようになったらオムツ外れた、というような記事が多く、ウンチもすんなりトイレでできるようになるものなのでしょうか。合わせて、おしりの拭き方についても座ったまま拭けるようになるにはどう教えたらよいでしょうか?何かアドバイスありましたら、よろしくお願いします!
回答
回答いただいた皆様ありがとうございました。
いきむタイミングは、食後にウンチ座りをし始める、など注意してればわかりますが、パンツに排泄中恥...



小2の息子の事で相談です
ADHDとASDの診断を受けています。IQは普通です。服薬はしていません。夏休み中で外出の機会が増え、店から駐車場に飛び出したり、店の中でかくれんぼをする事を注意していますが、やめられません。こちらも、車から降りる時やお店の外に出る前に走り出さないように言い聞かせますが、忘れる時もあります。忘れた時に限って、危険な場面に遭遇します。お約束カードを作ってみようと思いますが、何か良い工夫があればご教授下さい。精神的にも消耗しています。
回答
たけのこさん、ありがとうございます。そういう約束を徹底すれば良いのですよね。私には難しく、普段の買い物は極力一緒に行かないようにしているの...


IQ52で自閉症の息子が小児喘息です
ネブライザーはすでに購入済みで使用しています。発作時の記録をさらに正確なものにするため測定時間が短く(計測に時間がかかると嫌がって暴れる)乾電池で動き(かならず電源がある場所で発作を起こしてくれるわけではないので)数値が正確なパルスオキシメーターを探しています。医療従事者でなくとも購入可能なものがあれば教えてください。
回答
おはようございます!
アンファミエという看護師の通販サイトでも購入できます。(もちろん看護師じゃなくても登録して購入可能です)
パルスオ...



初めまして
1歳7ヶ月の息子が自閉スペクトラム症のスクリーニングでリスク中程度と言われ、現在、確定診断検査の予約を待っているところです。(1年待ちらしいです)息子は多動で、車道に走って行ったり危険な行動が多いのですが、私に向かってジャンプしたり頭突きしてくることも多くて私は既に前歯を折ったりしています。同じ様な状況を経験された方がいらしたら、子供と自分のお互いの安全を守るために何かされていた事があったらお伺いしたく投稿しました。因みに息子は沢山宇宙語を呟いているものの意味のある言葉はまだ一語も出ておらず、息子が興味のある事は共有しようとしてくれるのですが、親の私達の呼びかけにはほぼ反応せず、危ない事をしているとき止めても理解している様子はありません。
回答
>>おまささん
アドバイスをありがとございます。はい息子は第一子で母業分からない事だらけです。最初から上手くいかなくて当然と言って頂けてと...


もうすぐ10ヶ月になる第一子男児を育てています
低月齢の頃より目が会いにくい、呼びかけに反応しにくいといったことが気になりこちらで質問をさせて頂いたこともありますが、以前に比べると反応が見られることも増え、後追いや人見知りらしきものもありました。体の成長や運動発達も平均通りなのですが、先日市の10ヶ月検診に行った際、以下のことが気になりました。・他の子供達は母親から離れず大人しく側にいるのに対し、息子は気になるものを見つけると私から離れてどんどんハイハイしていってしまい部屋中をたえず動き回っていました。初めこそ私から離れていっても度々こちらを振り返るなどしていましたがそれも数分で、その後は止めないとどこにでも行ってしまいそうな勢いです。・他の子供に興味があるようで物おじせず近寄っていき、触ろうとします。前触れなく叫んだり、動きも激しくおもちゃを強く投げたりするので、制止しないと他の子を怪我をさせるのではないかと心配です。総じて感情の起伏が激しく衝動性が強い印象で、このまま成長し活動範囲が広がると事故や怪我につながるのではないかと危惧しています。11ヶ月からは保育園に入園の予定もあります。検診の場でも相談し、個性の範疇、様子見でとのことでしたが、何か親の接し方などで出来ることがあればと考え質問致しました。乳児期に同じような様子だったお子さんをお持ちの方がおられましたら、その後の様子などお聞かせいただけないでしょうか。また、事故や怪我を防ぐため気をつけていること、対策などありましたら教えていただきたいです。
回答
お母さんが見ていてくれることを確認してから探検の旅に出るとは、賢いしかわいいなと思いました。
止めないとどこにでも行ってしまいそうというこ...



4歳中度知的の自閉スペクトラム症3歳過ぎに初めて発語がありま
したが、消失してしまい、4歳になった頃にまた出ました。現在は4歳半で単語のみです。名詞の他には、開けて、ちょうだいは言えます。小さい頃から独り言が多いタイプで、よく何かしら話しています。今でも喃語(宇宙語)が9割で単語でエコラリアでよく独り言を言っています。なかなか二語文が出てこなくて心配になります。たくさん話しかけていますが、親が他に出来ることって何かありますか?集団療育とST.OTには通っています。4歳過ぎて発語が出たけど、今は会話できてる方のお話も聞いてみたいです。
回答
おはようございます。
うちも2歳頃は、一回しか言わなかった単語が多く、発語も増えたり減ったりなこともありました。消えたとしても折れ線型で...


自閉症、動き回ったり大きな声を出しがちな子供がいます
2歳10か月です。知的レベルは不明です。運動面は月齢並みですが、発語はほぼなしです。生活面は最近靴や靴下は脱ぐようになりました。保育園では椅子に数秒は座っているそうです。臨床心理士の方に4、5歳になると動きが落ち着いてくる子もいると言われました。個人差はあると思いますが、そういう子が多いですか?大声もいつおさまるかなと。また、動き回ったり時々大声を出すタイプの発達障害のお子さんがいらっしゃる方、移動手段はどうされていますか?体重14kgで、基本平日の移動にはベビーカーを使っています。保育園まで大人の足でベビーカーを押して徒歩15分です。下の子もいるため2人乗りベビーカーを新たに買いました。電動自転車購入も考えていましたが、乗ってからも降りた後もじっとしていないだろうから危ないかなと。ゆくゆく電動自転車に乗れそうかどうかな。また、4、5分ぐらいなら普通に手を繋いで歩けるようになるのだろうかどうかなと思っています。少しは歩けたらと最近アパートの駐車場から家まで数分だけは手をギュッと繋いでなんとか歩いています。よろしくお願いします。
回答
ノンタンの妹さん、コメントありがとうございます。
多動について教えてくださりありがとうございます。うちの子は好きな動画を見ている時は行った...
