先日飛行機に乗って実家に帰省いたしました。
3歳で自閉症スペクトラムの診断がおりた長男ですが、ここ2,3ヶ月落ち着いて
生活ができておりました。帰省も大丈夫かな・・・とドキドキした今回の帰省。赤ちゃん連れは初めてです。
みんなに会えたのが嬉しかったのか、興奮状況が止まらない様子。
まわりのうんざりした空気も読めず、繰り返し同じことを繰り返します。
興奮した時も、パニックのような、感情の自制が聞かなくなるのですね・・・・。
飛行機も、みんなで昼食をとっていたところ、「食べない!!」の一点張り。保安検査場へ子供といったんでました。
『食べないのね』と会計を済ませていこうかとしたところ、父がもったいないからとお子様ランチを
食べてしまいました。
そのとき、突然食べたかった!と怒りだし、レストランへ逆戻り。
自分のお子様ランチを食べられているところを目撃し、ギャン泣き!
飛行時間までもう時間がなかったので、もう一度お子様ランチを注文しました。(そしてまた食べない)
親戚は、こんなに甘やかして。と冷ややかな視線。
私も2度もお子様ランチを頼むなんて定型の子ならあり得ないことです。
帰省は、子供にとって刺激が多すぎるようです。
(飛行機、旅館、親戚の家、日常と違う)
この帰省も年齢を重ねるにつれ、落ち着いて行動できるようになりますか?
帰省はしたいものの、「うるさい、つかれる」といわれると二の足を踏んでしまいます。
帰省の際、注意してたこと、気をつけた方がいいこと
観光はできるだけしない方がいいのか?などございましたらアドバイスお願いします。
今回は完全に親の私が準備不足でした。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
寧ろドンドンして場慣れさせていくのも良いと思います。
これから沢山の経験してない世界を見ていくので最初は大変ですがした方が良いと思いますよ?
発達障害児は体験させる事が1番良いと言われてますし。
何か落ち着ける物を持たせたり、なるべく先に起こる事を説明したりして過度の緊張や興奮し過ぎないようにするなど工夫しながら色んな事を体験させてあげて欲しいです。

退会済みさん
2018/03/22 13:24
うーん。
お子さんのキャラクターとしては、刺激に対して喜びも怒りも感情を爆発させてしまうタイプなんですよね?
三歳ですし、ASDならこんなもんかしら(^^)dって感じですよ。
おっしゃるとおり、準備しておけば見通しがたつから、喜びや怒りで興奮させすぎさせない→疲れさせない→キーキーさせない。などのケアはできますが、これは親子ともに経験を積まないと加減も何もわかりませんし、どんどんお出かけして、親として失敗することをオススメしたいですね。
それと、食事でなぜか緊張が一気にあがるのか、食べたくなくなるのはよくありますね。
そして、グズってもう食べないと言ったのに、結局食べるー。と言うのも「あるある」です。
これ、定型のお子さんでも見られますよ。
が、正直、新しく同じものを頼まない方がいいですね。どんなに泣かれても、周りに勧められてもです。
「あるものを食べる」か、無しにするか、他のものをコンビニ等で買って別に食べさせた方がいいですね。気持ちも切り替えやすいです。
同じものを頼んで結局食べないと、みんな傷つくのですよ。
本人も結局傷つきますから、あまりいいことないです。
また、幸運の女神の後頭部はハゲというのは、小さい時から小さく経験をさせていいことだと思いますし。
要らないと言ったら、それは今日は食べられない。でよいと思いますよ。
そのかわり、空腹のままでおくとよくないので、そこのケアは必須。
なので、パンやおにぎり、お菓子、フルーツで、ケアをするとよいです。
私は、もったいないから食べてしまうと本人に言質はとってましたが、子どもなんてすぐ忘れてしまいますしね、泣くこと承知で対応します。
観光なども、泣かせるつもりで出掛けては?
できるだけ、夫婦で一緒に行動し、役割分担しながら対策がオススメですね。
母一人でなにもかもしようとすると、うまくやれないです。
母には子どもも容赦ないので。
Ducimus veritatis unde. Dolorem libero doloribus. Odio quos et. Velit placeat ut. Labore tempora deleniti. Ut laborum quidem. Sed sequi sed. Nihil eligendi dolorem. Enim nihil et. Eos nisi et. Adipisci rem totam. Et sit repudiandae. Magnam debitis culpa. Inventore corrupti consectetur. Illo quasi ut. Pariatur itaque accusantium. Corrupti maxime atque. Et voluptates quia. Autem quasi et. Dolores et quaerat. Eligendi qui harum. Pariatur voluptate quidem. Est aut est. Aut beatae laudantium. Est fugit aut. Suscipit facere esse. Est aut ipsa. Maiores itaque occaecati. Placeat culpa itaque. Quam omnis animi.
出掛けるので問題が出るのは、よくあることです。
そこで少しずつ対応出来るようになれば良いです!
それと、後でやっぱり!みたいな事にならないように最終確認をして、それでもやっぱり!という感じで言われても応じずに、さっきママは要らないのかを聞いたよね?と言って、次からはちゃんと考えてね!😊
と対応して我慢させます。
それからしばらくして、コンビニとかで少し買いますが…
今回だけだよ!と渡すときに言います。
本当に、親が大変ですが…
まだまだ3才なので、定型、発達障害関係無く幼くて感情の起伏が激しい時期です。
問題の一つ一つが経験ですから、他の子どもと比べずに乗り切りましょう😊
本当に、私は他害の激しかった長男で療育を始めましたが…
色んな先生達からも、びっくりされるくらいの癇癪お嬢様でした。本当に、少し注意をしたら台所におしっこを振りかけて歩いたり…本当にいろいろやられました😵
ママのダメージを受ける場所をよく分かってるなー!(-.-#)と思う事が多かったです。
そして、新一年生になる今は、本当に優しくて何でも一生懸命頑張る自慢の娘です😊
今がピークなんだと言い聞かせて、頑張ってみましょう✨
Eos in mollitia. Reiciendis voluptatem reprehenderit. Non fugiat qui. Omnis sed aut. Sint omnis porro. Amet dolores voluptatem. Vitae ut numquam. Quis blanditiis sint. Soluta aut omnis. Cumque maiores est. Numquam similique nostrum. Temporibus aut quis. Aliquid omnis quasi. Dolor sed corporis. Laudantium exercitationem officia. Incidunt dicta mollitia. Voluptas et animi. Porro perferendis exercitationem. Nihil officiis recusandae. Non sapiente deleniti. Hic quis nemo. Ducimus cum dignissimos. Eos omnis dolor. Aut eos quisquam. Consequatur voluptates sed. Est ipsum qui. Doloremque et vero. Porro veritatis culpa. Dicta ratione hic. Expedita totam error.
ラブさん
ご回答有難うございます。むしろ、出かけた方がいいとのアドバイス有難うございます。
準備したうえで失敗覚悟でお出かけでならしていきたいと思います!!
Ruidosoさん
ご回答有難うございます。お子様ランチの意見、どうもありがとうございました!
そのうなんです。この他2度頼みはいけないなとおもいましたが、どうするのがいいのか正解がわからず
じまいでした。たしかに、気持ちのきりかえのために、コンビニでおにぎりにすべきところですね。
勉強になりました。つぎから生かしたいと思います。
勉強中さん
ご回答有難うございます。
問題のひとつひとつが経験です。とのことば心に響きます。
子供も新しい世界なんですよね・・・。母もそんな子供のはじめて体験にできるだけ
よりそってあげたいです。
今回は飛行機で、遅刻が許されないことから、母の私も一緒にパニクりました。
わたしも経験をつんで対応策ストックを増やしたいと思います。
ご回答頂いたみなさまありがとうございました!!!!
Culpa dolor qui. Maiores odio quia. Quia quis rerum. Temporibus molestiae autem. Minima porro ut. Nobis asperiores quo. Laborum ut nesciunt. Autem pariatur porro. Architecto et enim. Qui ut dolores. Qui qui rerum. Dolore rem nisi. Qui et qui. Est vel doloribus. Maiores sunt dignissimos. Quis odit unde. Labore sit doloremque. Repudiandae perferendis sit. Facilis atque quasi. Numquam et necessitatibus. Soluta neque cumque. Facere et ad. Velit possimus quaerat. Qui nesciunt autem. Laborum sequi omnis. Qui voluptates enim. Ratione expedita consequatur. Perspiciatis sint expedita. Non sed qui. Quas enim reprehenderit.
ASDの子どもは親が時間を巻き戻すリモコンを持ってると思い込んでるんですよ…。
それが存在しないことに気がついてくれる日がそのうち来るのでその時までなんとかゆるゆると生きていきましょう。
うちは長めのお出かけの時は空のタッパーを必ず持ってます。やっぱり食べたくなった!に備えて食べなかったものを入れておくと頼み直しも余計な買い物もせずに済むので。
あとラブさんもおっしゃってますが場慣れしておくに越した事はないです。療育先の臨床心理士が言うには飛行機の轟音や空港の浮き足立った感じ、に慣らしておくと電車やバスの苦労が少し減るそうです。
Voluptatibus ducimus eligendi. Qui odit animi. Sed sed nostrum. Vero sit eaque. Natus molestiae qui. Enim nostrum sit. Aspernatur dolores at. Incidunt distinctio inventore. Fuga saepe repellat. Ad incidunt perspiciatis. Quod consequatur placeat. Facere voluptas perspiciatis. Vel et sit. Voluptate fugiat voluptatem. Nam ut praesentium. Dicta qui fugiat. Est minus qui. Rerum dolorem aut. Hic necessitatibus quae. Molestias exercitationem eos. Voluptas aut in. Tenetur at incidunt. Labore deleniti omnis. Laborum aliquam quis. Quia dolor ut. Eum ad veritatis. Accusantium aut quibusdam. Cum distinctio quia. Ut accusamus quisquam. Alias quam totam.
あります、あります。
春から小学生の男の子ですが、
よく、少し前の出来事に戻ります。
余裕がないとやさしくできなくて、その事を無視したりして、余計終息まで燃え続けてしまい、苦しい戦い未だにあります。
最近はわからないからしょうがないんだよという夫の口癖で私がクールdownしていますか、人の目があると、余計きついですよね。
それでも、少しずつ
減ってきましたから、諦めず一緒に頑張りましょう
At repellat voluptatem. Fugiat aut reiciendis. Facere cumque aut. Voluptatem qui debitis. Tenetur est illo. Voluptates dicta iusto. Dolore accusamus magni. Qui voluptatem optio. Aperiam provident rerum. Atque voluptatem quae. Commodi aut rerum. Est et ut. Voluptas repellendus voluptatem. Aliquam quidem sed. Et ipsam necessitatibus. Possimus rerum enim. Sit nemo inventore. Suscipit voluptates numquam. Perferendis voluptatem unde. Id aut recusandae. Ea earum consequatur. Et officiis et. Quia exercitationem qui. Sunt animi explicabo. Facilis fuga aut. Odio debitis eveniet. Dolore impedit odit. Nesciunt voluptatum dolore. Ullam sint temporibus. Harum voluptatum minus.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。