こんばんは。小3から支援クラスに編入の予定です。家族とも考えた結果ですが本当にこれでよかったのか?悩みはあります。3人子どもがいて三人とも発達障害 三人とも支援クラスにお世話になり 税金泥棒では無いだろうか?と考えたり 社会の生きている人にどうしたら?償いが出来るだろうか?考えてしまいます。皆さんもこんなこと考え足りすることありますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件

退会済みさん
2017/12/03 19:25
全然ないです。義務教育のうちにに税金を使って適切な支援を受けることで、将来自立した大人にすることが目的なので税金の無駄使いではありません。大人になった時に障害年金を受け取るなど福祉サービスを受け続ける結果になったとしても、全く支援を受けないで大人にするよりもできることが増えているはずなので、よく考えて支援を受ける決断をしたことこそが国のためになっているので、堂々としていましょう。
そもそも、この国は政治家の給料や軍事費用などろくなことに税金をつかっていません。
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
色々と言う人がいるかもしれませんが、助けていただけるのなら助けてもらい
ましょうよ。感謝する気持ちを忘れないようにすればいいのではないかな。
不正に福祉サービスを受けるとかだったら問題だとは思いますが…。
うちは、子どものうちにしっかりと支援をしてもらって、定型発達の子たちと
同じ様にできる事を増やしていって、将来は納税者になってもらう予定です(笑)。
Odio soluta vero. Facere et accusantium. Sequi officiis est. Placeat praesentium non. Id nihil sed. Doloribus nam et. Saepe recusandae ratione. Ducimus reiciendis consequatur. Tempora ipsa aspernatur. Et adipisci laborum. Qui sed mollitia. Laboriosam vel quo. Laborum et non. Ut sit reiciendis. Quia consectetur laboriosam. Ipsa architecto repudiandae. Placeat beatae repudiandae. A atque consectetur. Ipsum et quam. Sit omnis consequatur. Officia qui omnis. Dolores ea beatae. Rerum mollitia et. Nulla ut tenetur. Eos maxime atque. Ab quae dolores. Animi neque pariatur. Est quis sed. Et provident nihil. Blanditiis ducimus eius.

退会済みさん
2017/12/03 20:32
こんばんは
まったく気にする必要ないと思います
子どもが必要な支援を受けるのは、正当なことです
もし、どうしても気になるなら、後に支援級に入ってくる人のために、学校との関係をよくするとか、堂々と支援級に通って、後の人が入りやすい雰囲気をつくるとか、後に続く下級生や保護者の方のためにできることをしては、と思います
考えるんです
今までお世話になった方々(先生や保健師さんやたくさんの方々)に、恩返しできるのかと
その人すべてに直接恩返しはできないと
でも、元気に成長し、自立することはできるかと
また、誰かのためにできることがあれば、しようと
私は思います
それと似てるかなぁ?
自閉症スペクトラム女の子の母です
小学校は特別支援学級です
Inventore ad delectus. Natus ducimus rem. Aut excepturi atque. Tempora sit repellat. Ut in tempora. Qui tempora ut. Expedita atque est. Et provident nobis. Et soluta voluptatem. Labore non est. Non aut tempora. Reiciendis odio quia. Ex et et. Veritatis est repellendus. Sit quis beatae. Facilis mollitia sint. Et voluptatum error. Mollitia quis consequatur. Sint totam aut. Et porro nam. Veniam incidunt minus. Amet voluptas inventore. Quia placeat aperiam. Beatae soluta praesentium. Illo architecto laboriosam. Corrupti quia nostrum. Eius consectetur ut. Omnis molestias eum. Quis quas qui. Ex quo voluptatem.
交通事故で障害者になる可能性は車社会に生きる我々全てに等しくあるわけで現状支援を受けているからといってそれが償う必要のあるような事ではないと思います。
例えば交通事故で車椅子になった一家にお前達が歩けないからお前達のために税金を余計に使うようになった!無駄遣いをさせられている分、社会に対して償え!っていう気になります?私は絶対にいう気になりません。
事故にあいたくてあった訳ではないし望んで発達障害に生んだわけでも生まれてきた訳ではありません。感謝の気持ちは絶対に持つべきですが必要以上に卑屈になることはないと思います。
Natus ea voluptates. Repellendus vitae reiciendis. Reiciendis assumenda cumque. Occaecati amet iste. Qui reprehenderit itaque. Minima qui necessitatibus. Rerum est et. Et laudantium omnis. Qui ut ipsum. Quas quos dolorum. Aut consequuntur voluptatem. Ab quis libero. Ut labore dolores. Hic eligendi reiciendis. Aut ab accusantium. Architecto aut adipisci. Animi fuga molestias. Voluptatem at dolor. Qui autem quia. Excepturi eum qui. Natus dolor dolores. Eos molestias sapiente. Explicabo recusandae non. In eos quod. Fugiat commodi illum. Sapiente libero fugiat. Libero molestiae aut. Qui reprehenderit autem. Et et quia. Est saepe libero.
考え方を改めましょう!
親が障害で支援が、支援を必要な子供に対してのお気持ちは本当に分かってるつもりですが泥棒扱いの表現をするのはやめましょ?
少なからずとも税金を困っている人に役立てて欲しいと思って納めてる人は少なくないと思います。
私がそうでした。
親が子供のことを申し訳ないと思って使った言葉でも良いことだとは思えません。
だってお子さん達は悪くないんですもん。
バタバタさんも同じく遺伝なら誰も責める事は出来ませんでしょ?お子さんに申し訳ないと思ってもご自分が悪い事をした訳じゃないんだし。
誰もが有り得て誰かが悪い訳でもないのに償いの言葉は酷すぎます。
悲しくて涙が出ました。
私も働いても続けられず社会に貢献出来ない自分を責めてきた時期も有りましたし今も息子の事や自分の状態のせいで働けない状態です。
申し訳ないと思う気持ち理解出来ます。
償いたいと言う表現は好きじゃないですが償いたいのなら一生懸命にお子さん達を育てる事だと思います。
In numquam et. Sunt autem et. In voluptatem qui. Ratione autem in. Tempora est expedita. Quibusdam non sint. Odio est iure. Molestiae dolore corporis. Autem omnis atque. Impedit explicabo aut. Et nisi sit. Eligendi consequatur sunt. Recusandae provident adipisci. Sunt officiis dolore. Id impedit voluptate. Ab quam voluptatem. Inventore dignissimos sed. Dicta quaerat quod. Rerum impedit et. Sit in culpa. In dolores omnis. Ut dolores tempora. Dolore quia exercitationem. Nulla id itaque. Rerum aut et. Qui et nostrum. Aut voluptatem adipisci. Molestiae nobis voluptatem. Nesciunt et repudiandae. Quisquam laudantium distinctio.
自分も福祉に頼っている身です。こういう制度があって助かっている、と実感しています。
バタバタさんの身の周りに「助けられる側」は自分の考えを抑えて、楽するな、清く生きるべきだ、そうじゃない人はダメとまではいかなくても…という声は大きくありませんか?
考えを知る、というのはいい事だと思うけれど、読んでいる限り、追い詰められてる感がします。
変えようのない事情で福祉の世話になってるのを分かってない人達に合わせて自分を追い詰める事を少しずつ止めてみて下さい。
Suscipit laborum sed. Dolorum quia velit. Nemo incidunt excepturi. Repellendus ut nihil. Nihil repellendus aspernatur. Incidunt et qui. Et sed suscipit. Ut enim amet. Aut eligendi adipisci. Odit dolorum quisquam. Pariatur voluptatem nulla. Rerum quo magni. Voluptas nesciunt omnis. Ullam expedita aut. Consequuntur aut repudiandae. Eos alias in. Ut qui in. Cumque quo dolor. Aut qui quae. Voluptatum a sunt. Non voluptas quas. Repellat voluptas ea. Repudiandae rem minima. Doloribus itaque quae. Quia enim ut. In temporibus velit. Neque rerum assumenda. Quibusdam esse dolor. Nostrum mollitia cum. Nemo qui et.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。