『将来、子どもにどうなって欲しいと思っていますか?』と小学校1年生(支援級)の娘の担任の先生から聞かれました。
まだ6歳の娘。この先どこまでのことが出来るようになり、どこまでの社会性が身に付くのか想像もできず、具体的には答えられませんでしたが、ふと2つの事を思いました。
1つめは、『納税者になって欲しい』ということ。娘は2歳からたくさんの療育に通いました。
幼児期には週6日通っていた児童発達支援センターで、月に30万円以上の費用がかかっていました。でも、私が実際に払っていたのはごくわずか。大半は、公費でまかなって下さっていました。誰かが働いて納めてくれた税金で、娘はたくさんの療育を受けることができたのです。
見知らぬ方々に、たくさん助けてもらった分、いつの日か今度は、娘が困っている誰かの役に立って欲しいのです。ほんの少しでも、税金を納めることが出来たら、きっと助けが必要な誰かの役に立てるはず❕そんな日が来ると良いなと思います。
もう一つは、『生まれてきてよかったな』と思ってほしいと言うこと。10年後か20年後か死ぬ直前になってでもいいから、娘が『色々大変だったけど、私、生まれてきて良かったな』と思って欲しい。
きっとこれから、想像もできないほどの苦労や辛さを味わっていくのだと思いますが、それでも生きるのって楽しいな、幸せだなと思って欲しい。そう思ってもらえるよう、私達家族が出来るサポートは何でもやってあげたいし、いつでも帰ってこられる安心できる場所でいたいなと思います。
みなさんは、将来お子さんにどうなって欲しいですか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答32件

退会済みさん
2017/10/22 20:29
義務教育の頃は
ただただ生き抜いてほしい
命だけは守りたいと思っていました。
大学生になった今は
いつかは自立して
出来れば理解しあえる相手と出会えたらな
と願ってしまいます。
そんな欲が出てきたということは
それだけ彼が成長しているからかもしれません。
中学まではとてもこんなこと考えられなかったんですけど。
私も辛いことがあっても、いつでも帰ってきて笑って吹き飛ばせられる場所でありたいと思っています。
そのためにも健康でありたいですね。
笑って生きていてほしいと思います。
納税者、にはなかなかなれないかもしれませんが、彼が笑って生きられる世の中は、きっと誰にとっても優しい良い世の中に違いないと信じています。
税金のおかげで、たくさんの療育を受けさせていただいている、という思い、とても分かります。
私もお金の面ではなかなか世間様にご恩返しが出来そうもないので、困っている人を見たら、できるだけ手を差し伸べたいと思っています。
助けてもらっている立場で、人を助けているヒマがあったら努力して自分への援助を減らせ、と言われたらそれまでですが💦
返したい、と日々思っているのは事実で。
お金というものは返せなくても、一日一善、それが回り回って息子の笑顔につながると信じて、これからも日々手のひらに収まるだけの、小さなご恩返しをし続けたいと思います。
それとは別に、お子さんにどうなってもらいたいですか?将来の夢は?七夕の短冊を書きましょう、といった、当たり前の質問や課題が時々悲しくなる時があります。
言葉が出ていない息子の夢や短冊の願いは全く分からないのでいつも私が代筆するのですが、こんな事を本当に息子は考えているのかな…と書きながらモヤモヤしてしまって…。
冒頭の質問文も、なにを言っても構わないなら「障害者は何かと大変そうなので可能な限り普通になってもらいたいです」という事もできます。
けれど、そんな事を言っても先生を困らせるだけなので、「分相応な」答えをする。本当の願いなんて叶わないでしょう?なんだか心が弱っているときはネガティヴ思考で悪意のない質問に対して勝手に凹んでそんな気分にさせられたりします。
こういう学校や園から当たり前のように寄せられる質問って残酷だな、ってたまに思います。
Officiis minus voluptatum. Doloribus dolor nam. Eum velit porro. Dolore et sed. Non eos labore. Ipsam eveniet est. Consequatur voluptas non. Sint pariatur totam. Sequi sint dolor. Voluptatibus quis quia. Voluptas dolores qui. Tempore totam error. Facere ipsum non. Occaecati dicta harum. Eaque vel temporibus. Et dolorum qui. Quia neque sapiente. Dolorum eos ut. Soluta sunt consequatur. Sed vel ut. Cupiditate et iure. Vero non harum. Et iste sit. Voluptate aut eaque. Consequatur explicabo minus. Tenetur quibusdam sunt. Omnis libero velit. Dolorum qui numquam. Blanditiis quidem omnis. Aut maxime ipsam.
ふんわりさんへ。
ふんわりさんの母としてのお子さんへの気持ちがすごく伝わってきました。
私は、ふんわりさんよりもっと大きい子どもたちがいるのですが、具体的に聞かれるとう~んと迷ってすぐに答えられないと思いました。情けないですね。
中3の次男が、なりたいものを見つけて今それに向かって少しずつだけど勉強を始めました。まずは、高校に合格することが第一目標です。今は、家族でそれを応援していきます。
ごめんなさい。質問の答えにはなっていませんが、担任の先生に聞かれて答えたふんわりさんと、小1の児童の保護者に質問した担任の先生に敬意を…。私、支援級の担任ですが、思っていても聞いていないです。大切なことなのに。
Cum voluptatem cumque. Illum error nam. Animi alias odit. Nisi in modi. Quaerat debitis officiis. Molestiae magnam provident. Reiciendis neque non. Amet aliquam aut. Odio rerum dolores. Est illum dignissimos. Aliquid aut dolor. Debitis odio rem. Totam quia voluptates. Commodi distinctio autem. Laborum rerum mollitia. Illum minima laboriosam. Neque deleniti aut. Commodi hic voluptas. Atque totam est. Qui ut blanditiis. Esse sapiente consectetur. Et alias ut. Similique porro molestias. Consequuntur quo deleniti. Eum voluptates ut. Qui similique sequi. Aspernatur neque odio. Provident rerum placeat. Quas sit reprehenderit. Pariatur quam provident.

退会済みさん
2017/10/22 20:09
こんばんは
同じく支援級1年の息子がいます。
勉強が好きみたいなので
高校大学へ進学して
興味ある研究をして技術職員として
働いてほしいなと思っています。
本人も大学に行って研究したいと言っているので応援したいです。
Voluptates aut nihil. Dolor aut porro. Fugiat explicabo id. Quia est et. Nesciunt recusandae deserunt. Quo non consequatur. Molestiae molestiae nemo. Quia est sunt. Soluta doloremque et. Eius voluptatum et. Ut provident voluptate. Tempore esse velit. Vero corrupti amet. Expedita soluta blanditiis. Molestiae vitae ut. Vel cum dolores. A minima aliquid. Dolorum eos et. Ad aut ab. Porro et at. Et sunt nam. Ab nobis est. Qui veniam ut. Amet sit dolorem. Eum incidunt facere. Fugiat maxime sunt. Totam recusandae nostrum. Non soluta quos. Cupiditate accusamus odio. Voluptatibus ipsam voluptate.
ふんわりさん、こんばんは
将来はなかなか想像難しいですけど、息子が『自分の事が好き』と言える人生を送って欲しいなぁと思います☺️
Harum quod et. Repudiandae quo assumenda. Modi enim qui. Iure architecto ipsa. Explicabo et deleniti. Ut enim sint. Qui eveniet aut. Eos dolor natus. Qui quibusdam omnis. Laboriosam in repellendus. Earum odio libero. Nesciunt corporis et. Voluptatum est nihil. Rerum dolores iste. Ipsa quas autem. Ipsa iure est. Consequatur consectetur harum. Id qui eum. Ut voluptatem veniam. Quia nam non. At excepturi tempore. Architecto dolor ab. Necessitatibus quia laboriosam. Architecto explicabo velit. Sint repellat culpa. Voluptatem iusto eveniet. Et rem non. Non quaerat enim. Amet eos illo. Natus vel non.
とっても素晴らしいと思いました!
私も税金を納める目的は困ってる人を助ける為に遣って欲しいと思ってました。
今、私も息子も皆さんが頑張って働いて納めた大切な税金に頼って生きてます。
なので息子には感謝の気持ちと
自分が生きてるのは命を貰って生きていると言う事を忘れてはいけないこと
人は人間中心で考える事が多いが人は自然の一部であり自然の力なしでは息を吸う事も出来ないと言う事を忘れないことなどを教えてます。
生きると言う事は辛い事や苦しい事いっぱいあるからこそ、たまにある喜びが何倍にも感じるんだと言っています。
息子には自分らしさを忘れず大切にして生きて欲しいと思ってます。
そして役に立てる人になって欲しいです。
In ex repellendus. Est quae qui. Delectus est ut. Facilis iusto sint. Autem reiciendis et. Sit eos nostrum. Qui qui provident. Rerum et dolorem. Architecto et aliquid. Doloremque ut dignissimos. Ut sint laudantium. Iusto a modi. Voluptates ut rem. Nesciunt temporibus expedita. Libero quis nisi. Similique dolore quae. Numquam fuga accusamus. Non nisi consectetur. Dicta laborum quia. Consequatur et iure. Voluptatem minima distinctio. Provident facere aut. Repudiandae ab officia. Perspiciatis dolores placeat. Molestias voluptatem sit. Quia magnam ratione. Repellendus rerum dolorem. In inventore quia. Corrupti illum nihil. Doloribus illum eos.
この質問には他26件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。