
過去に経理事務を6年近くやれてたのに諸事情で同じ事務職で転職したらひどいミスと元々の口ベタが祟っていらない子扱い状態をキッカケに心療内科のドクターにお世話になりつつもおぜぜを稼いで泣いたり笑ったりしてます。
2024年3月現在
自律神経失調症からのうつ病(2016年5月位から通院)ともしかしたら不注意付きのADHDかもしれません。
2022年5月に制度上精神障害2級認定、コンサータ18mg、ラツーダ20mg1錠を燃料に生きてます。
自分の書いているコメントとか呟きとかが少しでも役に立ってくれたらしあわせです(´ε` )
2024年3月現在
自律神経失調症からのうつ病(2016年5月位から通院)ともしかしたら不注意付きのADHDかもしれません。
2022年5月に制度上精神障害2級認定、コンサータ18mg、ラツーダ20mg1錠を燃料に生きてます。
自分の書いているコメントとか呟きとかが少しでも役に立ってくれたらしあわせです(´ε` )
アクション履歴
1年以上前
違反報告
福祉関係の情報はこの数年間ずっと見てるのですよ、自分も半病人、家族は当事者だし知らないで済まされるならドクターにも薬の世話にもなってねえ!ということがいっぱいですもの・・・
幸いにして職場の人達に気遣ってもらっているので仕事で嫌だなあと思ってもスッとネガティブが消えてくれるのです
幸いにして職場の人達に気遣ってもらっているので仕事で嫌だなあと思ってもスッとネガティブが消えてくれるのです
2年以上前
違反報告
そんで10月からは専門的支援を通してサービス業の受付の仕事を始めました!!
昔ながらといえば昔ながらの職場ですが、知的発達の人と精神障害持ちで頑張っている人達がいることもあって安心して働けます…!!
昔ながらといえば昔ながらの職場ですが、知的発達の人と精神障害持ちで頑張っている人達がいることもあって安心して働けます…!!
2年以上前
違反報告
りたりこのタイムラインが変わったんだ・・・それで4ヶ月以上も前の困りごと相談にコメントが書けなくなったわけだ・・・
当時は大変驚いた上に戸惑いまくり、今でもだけど少ししたら安心してここに書き込みすることができます・・・!!
当時は大変驚いた上に戸惑いまくり、今でもだけど少ししたら安心してここに書き込みすることができます・・・!!
2年以上前
違反報告
先日の相談の件、ありがとうございました!!
境界知能、と書き込んだのですが相談をしなければ!と焦ってしまったこともあり、再度確認したらIQ61(軽度知的)でした。
お礼と同時に、報告もあげますのでよろしくお願いします。
境界知能、と書き込んだのですが相談をしなければ!と焦ってしまったこともあり、再度確認したらIQ61(軽度知的)でした。
お礼と同時に、報告もあげますのでよろしくお願いします。
2年以上前
違反報告
先日支援の先生とのトラブルをどうするかって回答をしたんですが、質問欄の書き方がまだわかってないので個々への返信、少々遅くなりますがお待ちください…!!
2年以上前
違反報告
先日の質問の件、ありがとうございます!
まさかのたくさんのご質問が来ると思いもしなかったので…
当時の状況を先日、祖母(私の母です)と姪で確認しています。少しずつ状況が出てきてます・・・!!!
まさかのたくさんのご質問が来ると思いもしなかったので…
当時の状況を先日、祖母(私の母です)と姪で確認しています。少しずつ状況が出てきてます・・・!!!
したコミュニティ
投稿したQ&A
したコラム
した質問

放課後等デイサービスについて相談させてください
放課後デイサービス職員をしているママがいて、その人はとてもやる気があるらしく地域の茶話会や相談会の役員もやっています。その人が我が子が心具合を病み、不登校になったことやこちらのデイが原因の1つで不登校に繋がったことなどを、共通のママに仕事上知りえた内容を話したそうです。そして当方は退所する予定がないのに、どうせやめるよとも・・・。驚いたママが私に直接電話をしてきて判明しました。それまでは優しく思いやりがある人なんだと尊敬していただけにショックも大きく、私自身その方と懇意にしてないからどうしてそこまで私や子供の悪口や一切事実ではない事を拡げられるのかモヤモヤしています。こういう場合はどちらに相談すればいいのでしょうか、本人に言っても解決には難しい気がするので・・・。特性ある子を育ててるママ界隈は、密なのでこんないじめ?をされると思わず困惑してます。ママ友は嫉妬ではというのですが、嫉妬される理由も見当たらないし。このまま耐え忍ぶしかないのか、それとも相談機関があるのか、皆さんだったらどう対処されますか?
回答
こんにちは。
放課後デイにうちは通ったことがなく、雰囲気がよくわかっていないのですが、よく話題にあがることとしては、預かり型がふえ、福祉...



知的障害児、中学生以降の進路について支援学級知的クラスに通っ
ている、小学2年男児の母です。中学以降の進路がイメージできず、アドバイスいただけたらと思い質問しました。小学校入学前に療育手帳取得。A判定です。小学校入学時に悩みましたが、成長を願って地域の知的支援級へ入学。障害が重かった為、先生にマンツーマンに近い形でついていただきました。名前が書けるようになったり、お友達との関わりがでてきたりとても成長しました。今後の進路としては、小学校中学年くらいで支援学校に転校、中学は支援学校になるのではと考えています。ネットで調べたところ、軽度知的障害の場合、中学卒業後は高等支援学校など様々な進路がありますよね。中度〜重度の知的の子の中学以降の進路がわかりませんでした。経験談や、心構えしておいたほうがいいことがあればアドバイスいただきたいです。
回答
ぷぅちゃんさん、回答ありがとうございます。
知的に軽度の場合でも支援学校は狭き門なのですね。通信制や私立に進む子もいるとのこと、そういう...


新学期始まりましたねちょっときいてください
ショッピングモールに下の子も一緒に開店時間に行きました最初に下の子の洋服をみてたら中2になった娘はあきてきて、下の子をひっぱったり。洋服みるのを、いったんやめ中2の娘の好きな駄菓子屋に行きました駄菓子屋にいき中2長女お菓子を食べ落ち着いたから次女の洋服みにいきました。すると、また、次女をひっぱったり。親の私の手の甲をつねったり、かみついたりしました。いい加減頭にきて長女のほっぺを軽く叩き怒りました開店したばかりで店内は人があまりいない。叩き後ろから友達の旦那さんは叩いたところみてたかもしれない。友達とは仲良し。次女は友達の子と仲良し友達の旦那さんにみられたかもっておもうとぞっとします。今度みられた旦那さんの奥さんに今回の事言われるかなドキドキ同じことだったらどうしますか
回答
私もKittyさんと、同じで預け先があるならば、一緒には連れて行かないです。
知的重度なら実年齢より幼いのは既に認知してますしね。
つね...



知的障がいのある成人か成人に近いお子さんの親御さんにお尋ねし
ます。お子さんは将来的に結婚したいとか言う夢や希望ってありますか?親としてそう言った気持ちをどう受け止めていますか?うちは息子で昨春4月より特例子会社に就職して事務職で働いております。昨年3月まで通っていた支援学校で二学年下の女の子から好意を寄せられたとかで息子にとっても初めてのガールフレンドでして将来、その子をお嫁さんに出来たら良いなあ、と言った様なことを言っていました。ですが実際問題、障がいのある人同士が結婚する事ってとてつもなくハードルが高いと思うのです。それを本人にどう伝えるのが本人の心を傷つけずに済むのか…?昨日YouTube動画でご夫婦共に重度脳性麻痺の方々の日常を取り上げた動画を見て色々考えさせられました。そのご夫婦はヘルパーさんによる全介助で生活されていました。息子は日常生活ではほぼ全て自立していますがお金の管理だとか咄嗟のトラブル解決はまだ少し困難な場合があります。
回答
難しい問題ですよね。
でも、お互いに好意を持っているなら、先ずは本人同士の思いとか気持ちを確認しますかね。
その後、順序立てて、説明し...

実習期間は給料は出ないのですが、お金が入るからなんとか頑張らねば!というプレッシャーを感じにくいのでぜひご利用をお勧めしまーす