質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

支援級の教員とのトラブル小6女児、欠伸癲癇あ...

2022/10/22 02:10
16
支援級の教員とのトラブル

小6女児、欠伸癲癇あり、境界知能(IQ62)、通常級と支援級を行き来しつつ小学校に通っています。

元母親(すでに亡くなってます。本人癲癇あり、アスペルガーetc知的障害可能性?、現在私と母である祖母と共に生活しています)から排泄に関して、我慢しなくていいよと言うことを受け取ってしまって数回粗相をすることがありました。

先日、修学旅行で支援級の教員から腹痛や下痢対策の為の紙オムツを履いていくように依頼されて、最近から使用しています。
修学旅行も無事に終わって数日後の今日、姪から学校に行きたくない、と言う話を聞きました。
理由を本人から聞くと支援級の教員が、支援の生徒一人ひとりに彼女は紙オムツを履いているので言わないで、と耳打ちで伝えたそうです。
その後、休み時間に通常級の生徒も支援級に来て本人を笑いに来て、耳を塞いで教室を飛び出して行ったこと、姪からヘッドフォンがほしいくらいに辛い、学校に行きたくないと傷ついて泣いていました。
(10/22 通常級の生徒も支援級の生徒からも笑いに来てたとのことですが、後で本人に確認します)
姪が教員本人に口外しないように伝えていたにも関わらずです。

境界知能といえ、年齢相応の自尊心と羞恥心があるのにデリケートな事を支援級の生徒達に話したのか。支援級の生徒の兄弟もいてそこから話が伝わり、いじめの対象になることは確実であること、子供達は秘密にできないことを知っているはずなのにどういう意図で伝えたのか。

デリケートな話題でトラブルになった後の相談先はどこにしたらいいのか。
(目処を付けてるのは役職クラス・教育委員会と小児精神科に診断書をもらうか)
この教員に対して起きたトラブルの対処をどうしてもらうか。

実際の対面では話せない悩みなので、皆様の知恵を借りたく思います。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

ninasachinさん
2022/11/14 20:51
11月14日
回答して頂いた皆様、仕事に育児と忙しい中、本当にありがとうございました!!
本件に関して、解決したのですが気持ちの整理と初めての相談なので使い方を把握できていないため、少し時間をいただけたらと思います!!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/171641
退会済みさん
2022/10/22 05:33
このお話が本当ならば、ここではなくて。

言うのは、お子さんの学校の校長先生と、教育委員会だと思います。
場合によっては、法的手段に出て、国と争うくらいのレベルのお話です。

なので、滅多な事を、アドバイスとして言えないですね。

境界知能(IQ62)って言いますが、62は、境界知能は、重度ですよ?
知的障害のIQの事を。仰っておられるのですよね。

何の境界知能?
私のいる東京都なら、療育手帳がとれます。
常に支援員さんが補助で付いていないと学校の普通級で過ごすのは、無理だと思います。

・・俄に。信じ難い内容のお話です。

それと、亡くなられた? お子さんの母親のせい?
ではなく、そのまま鵜呑みにして、ただオムツを穿かせ何もして来なかったから?でしょう。

そもそも、このお子さんは、境界知能(75以上)のグレーゾーン。なら、紙オムツを穿かなくても。
トイレには、一人で行けているはず。

境界知能69。とは、どこから?
プロフも拝見しましたが、これは主さんご自身の話ですか?
アクション履歴もざっとみました。

ご本人なのか、お子さんの事なのか。どっち?
https://h-navi.jp/qa/questions/171641
退会済みさん
2022/10/22 09:10
支援の他のお子さん、気づいたので、耳打ちしたのでは?
どちらにしても、お子さんの話だけを鵜呑みにされるのは危険。
そして、このおはなしは、やはり、教育委員会へされるのがよいとおもいます。

それとは別に、お腹の調子の悪いときはお休みされては?
また、支援級での学校生活、彼女にとって負担が大きいのではないでしょうか。
かかりつけの発達専門医にみていただいて、再評価していただいてはどうでしょう。

中学についても、適切な対応を取れる進学先をみつけなくてはならないと思います。


...続きを読む
Consequatur ab quia. Eos doloribus hic. Fugit sit voluptate. Nesciunt qui ex. Facere cum molestiae. Ducimus neque sed. Neque consequatur nostrum. Minima optio distinctio. Eos nostrum odit. Optio non pariatur. Aut iure quo. Asperiores velit architecto. Hic et expedita. Hic qui excepturi. Error qui quia. Laboriosam ullam tempora. Ex est minus. Ab ea quia. Ut eveniet exercitationem. Architecto itaque quidem. Provident aliquid sunt. Et rem nulla. Consequatur nisi inventore. Eos eaque illum. Atque cum sit. Est porro qui. Eveniet non asperiores. Exercitationem libero qui. Et odio ratione. Quisquam in officiis.
https://h-navi.jp/qa/questions/171641
ナビコさん
2022/10/22 09:54
紙オムツは、修学旅行限定という話だったのではないですか?
旅行中に粗相しても、着替えが難しいから。
もう終わったのなら、もとのパンツに戻したらいいと思いますが。
数回粗相というのは、1日でのこと?

おばあさんの、「排泄に関して我慢しなくていい。」というのは、「もらしていい」という意味じゃなく、「いつでもトイレに行っていい」という意味ですよね?
間に受けて勘違いしているなら、正しい意味を教えてあげればいいと思います。

それより本当に通常級の子達が支援級まできて姪御さんをからかったのなら、かなり問題です。
その通常級の子達はわかりますか?
支援級で見ていた子はいませんか?
そちらも対応をお願いしてもらいたいですね。

管理職(教頭・校長)と支援級担任に会って、まず事実確認すべきだと思います。
対処は、その後で。
...続きを読む
Nesciunt nulla autem. Commodi reiciendis doloribus. Cum dolorem est. Perspiciatis tempore sit. Ullam laboriosam non. Dicta aut magnam. Est aut sit. Nesciunt aperiam quia. Facilis praesentium non. Quia inventore quos. Delectus dolorum aut. Illo nam adipisci. Cupiditate quod sint. Quidem eaque in. Earum dolorem rem. Odit placeat et. Enim eligendi vero. Laudantium sequi culpa. Ratione nisi dolor. Saepe sed et. Eum quam quasi. Quia ut sint. Deserunt et iusto. Ut eos officiis. Et temporibus eos. Et aperiam voluptatem. Ut et et. Consequatur suscipit fugiat. Saepe quia veritatis. Doloremque iste amet.
https://h-navi.jp/qa/questions/171641
こういうのって、言わないよと約束していても誰かにバレたり、察されて聞かれた場合は、きちんと説明するほうが正解かと思います。

お子さんとの約束を守って、下手に隠すとより話に尾ひれがつくこともあり
ものすごく難しいです。

もっと小さい1年生で同じ経験をしています。うちの子は知的はありませんが、こういうのは本人の側がリスクも含めて飲み込めないと対処が難しい。

言わないでという約束を厳守してもらうということは、場合によっては厳しいし
言わないまでもバレてしまうこともあります。

小6の定型児は幼いといっても、半分以上大人の感覚の子も多くいて、幼くてもこういう秘密を人には漏らさない喋らない子の方が多数派になります。
当然からかったりもしません。

教室にきて笑ったというのは別の理由であることも考えられますし、子どもの話だけを鵜呑みにして、学校とやりあうのは良くないと思います。

厳しいようですが、軽度と言っても中度よりの知的障害のお子さんなのです。
境界知能なら72とか82ならわかりますが、72でも境界というにはかなり厳しい値。

できることが沢山あっても通常級では恥ずかしくなることは多発するのではないかと思います。

こういう事でセンシティブに反応するのに、交流が多いとなると、日頃からアレコレと言われたり、悪質なからかわれ方をしている可能性は高いのではないか?と感じます。

ところで、こういう人として情けないことや、酷いことをする子というのは、ほぼ決まっています。
幼いだけでなくて、性格が良くないのです。

私の周りでは、勉強ができる子のやる障害者への嫌がらせほど極めて悪質でしたが、勉強ができお行儀もいいと「こどもがやったこと」と逆に取り合ってももらえません。

では学校側の落ち度か?というと、まあそうなのですが
無理のある中での対応なのは明らかになるので、こういうリスクはどうしてもついてくると思います。
うちの小学校ならオムツをしておいたほうが無難なお子さんの修学旅行は親同伴でなら叶うかもしれませんが
もっとハードルが高いですし、こういうリスクについては善処はするけど、覚悟はしてというテイです。
冷静にこういうときどうしたら?を相談することかも。
対策が、学校家庭ともに足りなかったのかもしれません。 ...続きを読む
Nesciunt nulla autem. Commodi reiciendis doloribus. Cum dolorem est. Perspiciatis tempore sit. Ullam laboriosam non. Dicta aut magnam. Est aut sit. Nesciunt aperiam quia. Facilis praesentium non. Quia inventore quos. Delectus dolorum aut. Illo nam adipisci. Cupiditate quod sint. Quidem eaque in. Earum dolorem rem. Odit placeat et. Enim eligendi vero. Laudantium sequi culpa. Ratione nisi dolor. Saepe sed et. Eum quam quasi. Quia ut sint. Deserunt et iusto. Ut eos officiis. Et temporibus eos. Et aperiam voluptatem. Ut et et. Consequatur suscipit fugiat. Saepe quia veritatis. Doloremque iste amet.
https://h-navi.jp/qa/questions/171641
余談。

あまり問題にすると、次の機会で参加について色々と協力を求められるようになるかもしれません。

過去に学校に言い過ぎた家庭があったことが原因で、困りが強い児童については、付き添い必須になってしまったので

穏便にしつつ、攻撃しないこお
今後の対策について考えてもらう事が重要かと感じます。

...続きを読む
Eos itaque molestiae. Rerum nisi sit. Eveniet dicta qui. Facilis quo fugit. Aut suscipit laboriosam. Et et eum. Ipsum officiis nihil. Voluptas maxime perferendis. Amet voluptatem similique. Aut inventore rerum. Optio sint voluptatum. Molestiae et qui. Hic quam voluptatem. Ipsum iure voluptatem. Velit quisquam ipsa. Est expedita delectus. Maxime et error. Cupiditate nobis qui. Earum reiciendis ut. Qui quia labore. Unde tempora reiciendis. Non sit quo. Enim quasi impedit. Quasi quia vel. Aliquam officia quae. Ex beatae molestiae. Ut et perferendis. Ut accusamus nihil. Eum et quia. Ab praesentium voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/171641
対処に関しては他の方が仰られているので割愛します。

境界知能は誰に診断されたのでしょうか?
境界知能は70−85未満と定義されているので、申し上げにくいですが、そのIQだと知的障害と診断されるはずです。

亡くなられたお母様から何か生前聞いていませんか?何も聞いていないなら、もう一度検査を仰いで再検査された方がいいと思います。 ...続きを読む
Vel numquam in. Quidem porro adipisci. Voluptate accusantium sit. Est qui autem. Corrupti est et. Et eaque dolorem. Natus odio necessitatibus. Itaque dolor enim. Amet qui velit. Et alias sit. Consequatur unde dolor. Modi et voluptatem. Atque consequatur quia. Veniam modi amet. Doloribus corrupti sequi. Cumque culpa debitis. Quibusdam velit earum. A accusamus recusandae. Debitis eius quos. Ad provident sint. Quaerat aut aperiam. Consequatur commodi aut. Nisi velit consequatur. Quidem beatae vel. Omnis modi non. Rerum voluptatem veritatis. Cumque illum et. Qui ut et. Repudiandae inventore qui. Consequatur tempore aut.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

娘が保育園をドロップアウトし、ショックです

5歳の娘がいます。0歳から保育園に行っていましたが、最近になって馴染めず、障害児の行く幼稚園のような所に行く事になりそうです。率直にショッ...
回答
頭が良い方なら、子供の将来も期待できるし、母親も鼻高々になります。 ただここではそうばかりでなく、高学歴や高い知能指数でも生きにくい子達が...
16

子どもに知的障害がある事がわかりました

妊娠中から小さい子だったので、その頃からもしかしたら…と考えていたのと、偏見はないと思っていたのですが、いざ医師からそう言われてしまうとや...
回答
あめさん、はじめまして。 愛息は一卵性双生児で自閉症スペクトラム+知的障害(重度、中程度)です。 ❰1❱ 双子妊娠時のハイリスク全てが発症...
12

学習障害があります

現在大学生でレポートを書くにあたり誤字脱字が多くあります。また誤字脱字に自分でも自覚がなく、見直しても気づいてないことがあります。パソコン...
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。 自閉症スペクトラム障害の当事者です。 パソコンといいますとWordがあるので、それの校正機能を...
4

自分、自分の子、パートナーの障害を知ってもらうためにどんな相

手にどう説明していますか?
回答
障害が出ている事に対して、「どのように工夫、対応をしているか。して欲しいか。」をそのまま私の関わる全ての人に聞かれたら答える。 聴覚過敏が...
8

子供の凸凹…

療育に、通わせて、良かった。療育に、通わせなきゃ、良かった。等々、ありますか?
回答
最初はこの人そんなに凄く無いのでは?と思っても、長く同じ人で療育が受けられると、付き合いが長いと言うそれだけで、埋められる何かがそこにあり...
19

目が怖いです

目が苦手で見つめられると吐いてしまいそうになります。真面目な話でも、病院でも、目が会わせれないけど、話すけど、怖い、嫌だ、知らない全くだめ...
回答
うちの息子は周りの目が気になって教室にいられませんでした。いられないという不安から逃れるために自分の気持ちに逆らって、記憶を消して教室から...
14