受付終了
スライムが触れない、気持ち悪いというお子さまいらっしゃいませんか?
7歳の息子には感覚過敏があり、
ベタベタしたものは不快で触れません。
幼稚園のときも、お団子を自分で作ったのは、2~3度で、私のお迎えをまって「作って!」と言うか、とても上手にツルツルのお団子を皆に作ってあげる子に、自分でお願いしたりしていました。
のりも使えるのは、スティックのりのみです。
のりのまいていないオニギリやごはんには触れません。
最近は自分の感じかたが、他のお友達とは違うんだと気づいてきていて、そのことに疎外感や孤独感を感じはじめています。
少し前に、スライムで楽しそうに遊ぶお友達の輪に入れず、そのことがたびたび、フラッシュバックしていて、
寂しい、と落ち込んだり、スライムが気持ち悪い仲間なんていないんだ、俺だけひとりだ、と癇癪もおこしています。
近くにはいなくても、ベタベタしたものが苦手だっていう子はたくさんいるんだよ、と話しても、そんな子いない!と気持ちが持ち直せないままです。
同じようにベタベタしたものがさわれない、とか、スライムは無理!というお子さまがいらしたら、回答頂けませんでしようか?
息子に、
スライムがさわれない子いるよ、
あなたはひとりじゃないよと
言ってあげたいのです。
いらっしゃいましたら
どうか回答を頂けますよう
お願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
回答ありがとうございます。
今、息子が中耳炎になっていて、
鈍い痛みが続いて、
癇癪やあれこれフラッシュバックがひどく、
ヘトヘトになっていました。
お礼が遅くなり、すみません。
リタリコの子たちでね、
オニギリとかのりとかスライム無理!って子いるんだって☆ 同じだね☆
と話したら、え…?って
興味深そうに聞いていました。
まだスッキリとはいかないようですが
スライム、買ってみようかと思います!
ビニール袋に入れてみるとか
スプーンでとか…☆
様子を見ながらやってみようと思っています。
ありがとうございます…☆
ほぽたんさん
発達障害の子の漫画、
題名を教えて頂けませんか…??
わかるわかる!っていう様子
なんだかとてもいいな…と☆
ここにもいますよ、と言って頂けて
私も救われた気がしました。
ありがとうございます☆☆

退会済みさん
2017/12/05 07:41
感覚過敏な子は定型のお子さんにもいますよ。
頑張って触らなくてもいいし、触れないなら他の遊びをすればよいんですよね。
その遊びが出来ない事で、疎外感を感じるかどうかはまた人それぞれですが、やはり定型でも疎外感をもつ子がいます。
うまく言えませんが、ベタベタしたものが触れない事が問題というよりは、その状況が仲間外れだと誤学習してるのではないかと思います
仲間外れではなくて、たまたま参加できなかっただけなんですけど、本人はそう思えてないとかここで生じている不安をうまく感じとれていない気がします。
触れないものがあるとか、食べられないものがあって同じようにできないことはありますが
無理に合わせる必要もない事ですし
触ること無理強いされたら困りますが、周りにスライム遊びをやめてと求める訳にもいかないことですよね。
お互い無理なく付き合えるのが一番。
一緒に遊びたいけど苦手なものだから、一緒に遊べずどうしたらよいかわからずなのではないかと。
こういう場面で疎外感を感じて払拭できないとか、うまく立ち回れない、切り替えられないのは年齢的に仕方ない部分もあると思います。
発達の問題があっても無くても、まだうまくできなくても仕方ない部分なので。
かなり引きずっているようですが、仲間外れにされないことに執着しているのか、相手に執着しているのか解りませんが
あなたと同じ感覚の人もいますよ。と伝えてもなかなか切り替わらないのではないか?と経験上思います。
これは仲間外れではないし、みんなと違っていいと少しずつ経験しながらわかればよいことなので
今は黙って苦しい気持ちを受け止めるだけでも良いのかも。
パニックになってないときに、今度スライム遊びをしてたらどうするか?を一緒に考えてはと思います。
誤学習を減らすというよりは、してしまったとき、ショックな時に親に相談したら落ち着く経験を積む。と考えては?
あまりパニックになられると、親も困りますし、時にはイラッとしてガツンと言いたくなることもあるでしょうし
何かいい言葉をかけ何とかしてあげたいと思うのが、親心というものですけど
親が教えるより、本人が間違いでない答えを導き出せるように仕向け一緒に考えていくのも一つですよ。
Nihil adipisci natus. Sed maiores nihil. Id odit rerum. Molestiae explicabo repellendus. Cupiditate expedita eveniet. Illum aut fugit. Et incidunt quasi. Blanditiis facilis aperiam. Magnam officia qui. Corrupti omnis nam. Velit dolorem rerum. Dolore amet laboriosam. Praesentium quidem veritatis. Eos dolorum ab. Impedit in est. Tempore corrupti consequatur. Rerum ipsam voluptatem. Id atque neque. Temporibus sed ut. Et voluptatem amet. Earum molestiae unde. Et qui deserunt. Perspiciatis ut alias. Libero repudiandae id. Doloremque dignissimos ratione. Distinctio vitae animi. Cum odit ut. Omnis eos recusandae. Exercitationem quibusdam accusantium. Consequuntur nulla doloribus.
スライムはうちの子(小3)も拒否ですよ。
のりなどが周りと同じように触れるようになったのは小3です。洗えば落ちるということをやっと受け入れられたから。でも、本当は触りたくない。
普通学級なので、周りとの違いにずっと疎外感がありますし、やはり自信を持つことはかなり難しいですね。実際は自然と笑顔になっている教室でのクラスメイトとのやりとり、なのに、心底、学校は地獄なんだそうで「周りがぼくを落ち込ませるから、できたら行きたくない」とまだ感じているようです。
Ipsum fugit omnis. Molestiae laudantium recusandae. Aut et ut. Et quaerat facilis. Facere mollitia ut. Voluptatem et sequi. Autem quisquam suscipit. Expedita velit sint. Explicabo aliquid rerum. Aut sequi minus. Nostrum autem eius. Iusto non ut. Qui accusantium rerum. Tempora ex commodi. Dicta odit quasi. Quis sed aut. Et possimus nemo. Repudiandae voluptate vero. Qui molestias quo. Iusto culpa libero. Accusamus rerum dolorem. Tempora nobis amet. Voluptatibus quo tenetur. Voluptas tempora et. Praesentium et error. Labore quibusdam sunt. Sit reprehenderit mollitia. Labore ut non. Molestiae iusto consequatur. Deleniti optio sunt.
自分が、『スライム大嫌い。触りたく無い』派ですw
友達や弟が楽しんでるのを見て『何が楽しいんだ』と思ってましたねー。
発達障害のうちの子も、お子さんと同じような傾向があるみたいです。
液体のりは触らない。無理に触らせようとした日には、半日不機嫌ですね(経験談…)
スライムを見ているのは楽しんでても、触るのはダメ。怖がりますね。
そのくせ、おもちならぺタペタ触りながら頬張ります。大好きです…
感覚過敏がある子はこういうこと結構あると思いますよ?
ただ、大人は『そういう話もある』で周りに該当者がいなくても納得できるものですが、子供の世界は『見た事がある』世界で終始しがちだと思います。
『他にもこんな子がいるらしいよー』という言葉が押し付けにならないように気をつけてあげてくださいね。
(これは定型のお兄ちゃんの時の体験を基にしたアドバイス…)
Quas ipsum amet. Praesentium consequatur temporibus. Perspiciatis aliquam minus. Qui assumenda voluptates. Omnis vero non. Optio dolor ullam. Vitae dolorem ipsum. Vel ut autem. Sed magni error. Consequatur doloremque velit. Magnam ullam autem. Quaerat et error. Possimus rerum occaecati. Velit assumenda quia. Assumenda ut voluptatem. Fugit eligendi recusandae. Repudiandae quia quibusdam. Fuga consequuntur iste. Dolores labore voluptatem. Illo ut incidunt. Aut et ut. Neque consequatur nobis. Dolorem molestiae amet. Accusamus nihil asperiores. Ex a velit. Harum aut non. Sed soluta quidem. Eius et dolorem. Qui et quis. Quis itaque nemo.

退会済みさん
2017/12/05 04:16
スライムが触れないだけで人生終わったわけではないし、粘土はどうですか?
私もスライムは好きでないので触りませんが、あの感触は好きなこと嫌いな子でハッキリ分かれますね。
因みに娘は大好き派です。どうせすぐ捨てるくせに。
もし、ベタベタに慣らしてあげようと思うのであれば、バケツに水を入れて新聞紙を溶かす、大丈夫そうなら糊を加えて紙粘土を作ってみる、というのもあります。
どこまで我慢できるか、ですが意外と面白いとやるかもしれませんよ?
サラサラの水から始めると徐々に粘度が増してくるので感覚が分かると思います。
Fugiat consequuntur minima. Debitis cum saepe. Debitis eveniet quae. Est tempore eos. Molestiae enim fuga. Dicta officiis aut. Corrupti debitis corporis. Ullam ratione ut. Nulla minima fuga. Minima odio sit. Et ipsam amet. Soluta tempore non. Rem natus doloremque. Omnis asperiores cum. Perspiciatis qui repudiandae. Quos iusto temporibus. Quia unde fuga. Cumque adipisci voluptates. Praesentium autem et. Voluptatum voluptatem et. Repellendus commodi sed. Sed aut nihil. Placeat aliquam qui. Fuga cum enim. Nesciunt vero saepe. Facere ullam minus. Est amet laboriosam. Autem natus aliquam. Odio est non. Debitis sint iure.

退会済みさん
2017/12/05 07:51
補足です。
出来ない事を他の人に頼むというのは立派なアイデアで、そうすることで参加しているわけなので、とても良い判断が出来るお子さんなのかなと。
ただ、スライムはなんともしようがないので困り果てたのでしょう。
お子さんの過敏の度合いがわかりませんが、スプーンを使って遊んでみたりも一つでしょうし、自分の出来る形での参加の仕方ができるよう切り替えられたら良いのでは?と思います。
それと、他人との違いに本当の意味で気づいているとしたら、それはそれで賢い事なので
ポジティブに受け止めては?と思います。
ただ、わりと七歳位だと、違いへの気づきはかなり曖昧で、違い云々というよりは一緒にできないことを悪と受け止めがちなので、そこは冷静に見た方がいいのかなと。
わが子も本人が嫌だと思っているものを触るとパニックです。
パニックになると、冷静さを失います。
そのなかで仲間に入れないという苦痛が重なってしまったら、必要以上に勝手に傷つきすぎてあらゆることを混乱させ、しばらくフラッシュバックになりますね。
この問題にだけ着目しない方がうまくいくのかなと。
Neque eaque consequuntur. Fugiat consequatur omnis. Consequuntur nihil molestiae. Similique voluptas quibusdam. Dolor modi exercitationem. Modi harum officiis. Impedit ut non. Distinctio magnam consectetur. Nam qui accusamus. Voluptate quidem et. Sunt eaque quia. Et quaerat atque. Quas cumque porro. Quam eaque dolore. Eaque illum modi. Voluptas est rerum. Vel atque consequatur. Sunt adipisci ab. Ea aliquid saepe. Ad reprehenderit delectus. Sunt mollitia voluptatem. Delectus nam enim. Necessitatibus atque aperiam. Cumque impedit ut. Odit iusto sit. Optio dolores architecto. Ut non assumenda. Quidem soluta molestiae. Id qui quas. Non autem impedit.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。