
言われても(バカにされても)気にしない

退会済みさん
言われても(バカにされても)気にしない。プラスと取るべきか。
一年生息子です。最近近所の子から、息子くんはいじめられてるんだよ、バカとか言われてる。と教えてもらいました。
優しい子ですがマイペースで鈍くさいので、まぁ多少は言われてるだろうなと思っていましたが、男子なら口悪い子だとそんな感じなのかなって気もしますが、親としてはいい気がしませんね。
息子に聞いたら時々言われる。と言ってましたが、あまり気にしてない様子です。
もともとチビ、バカなど言われても興味ないのかふーん、で?みたいな反応をします。多分興味ないんですよね…。
今のところ息子がそんな反応なのでトラブルはありません。
暴力や死ね、クズなどの酷い言葉の暴力はないそうです。物が無くなったり、落書きされたり、そういうのも見当たりません。
一応根掘り葉掘りは聞いたりせず、たまーに探りを入れる感じでは大丈夫そうですが、スルー力があると言えばそうだけど、気を付けて見てないとエスカレートしたりしたら怖いなとも思っています。
バカとかいう子にも学校で遊ぼうと言われて遊んでるみたいです、特に意地悪されたりとかはないそうですが。
鈍いお子さんをお持ちの方、親として気を付けるべきことや、体験談を教えていただきたいです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
ゆりねさん、こんにちは。
自閉症スペクトラムの中1長男も、気にしないというか、気にならないタイプです。
誰に何を言われても、ほぼスルー。支援級の同級生に毎日カスとかクズとか言われてます。中1なので、さすがに最近は少し嫌だな…とは思うようですが、先生に「たまには言い返してみたら?」と言われても、「悪口言ったら、同じになっちゃうからなぁ~」という感じです。悪口を言ってくる同級生のことはライバルと呼んでいて、嫌いじゃない(むしろ好き)みたいで、仲良くしてます。
小学生のときは、年上、年下、同級生関係なく支援級ということでからかわれることもありましたが、長男はほぼスルーでレスポンスしないので、わりとすぐにからかわれなくなります。からかい甲斐がないみたいです。
鈍いとお思いでしょうが、強い心を持っているのだと私は思います。
私は長男のこのスルー力はすごいな、と感心しています。長男は誰の悪口も言いません。
私も長男がからかわれたり、悪口言われたりするのは、あまりいい気はしませんが、長男の優しくて強い気持ちを大切に見守っていきたいなと思います。
自閉症スペクトラムの中1長男も、気にしないというか、気にならないタイプです。
誰に何を言われても、ほぼスルー。支援級の同級生に毎日カスとかクズとか言われてます。中1なので、さすがに最近は少し嫌だな…とは思うようですが、先生に「たまには言い返してみたら?」と言われても、「悪口言ったら、同じになっちゃうからなぁ~」という感じです。悪口を言ってくる同級生のことはライバルと呼んでいて、嫌いじゃない(むしろ好き)みたいで、仲良くしてます。
小学生のときは、年上、年下、同級生関係なく支援級ということでからかわれることもありましたが、長男はほぼスルーでレスポンスしないので、わりとすぐにからかわれなくなります。からかい甲斐がないみたいです。
鈍いとお思いでしょうが、強い心を持っているのだと私は思います。
私は長男のこのスルー力はすごいな、と感心しています。長男は誰の悪口も言いません。
私も長男がからかわれたり、悪口言われたりするのは、あまりいい気はしませんが、長男の優しくて強い気持ちを大切に見守っていきたいなと思います。

らんまる様、ラブ様、ruidoso様、みい様、nutty様、アクビ様、体験談やアドバイスありがとうございます。
まとめてのお返事で申し訳ありません。
やはりいまは見守るしかないですよね…親はヤキモキしますが。
一緒に遊んでいるのを見る限りでは、仲良く遊んでいそうなので、しっかり見守りたいと思います。
あと息子のスルー力、人にたいして攻撃したりしないことはプラスに捉えていきたいと思います。
少しもやもやしていましたが、前向きに向き合っていきたいです。
ありがとうございました。
Quidem hic aut. Officia adipisci ipsum. Ea sequi rerum. Tempora sequi dolorum. Quia sapiente error. Id est et. Nisi possimus dolorem. Exercitationem at quam. Ut soluta quia. Quaerat et expedita. Maxime minus similique. Dolor vitae qui. Saepe sunt autem. In distinctio tenetur. Asperiores atque quae. Voluptatem facilis possimus. Deserunt ut quo. Sunt sapiente fuga. Perspiciatis dignissimos fugit. Molestiae consequatur reiciendis. Excepturi reiciendis quia. Vel omnis laboriosam. Ut ipsa neque. Asperiores consequatur aperiam. Quis error officia. Quasi blanditiis deserunt. Rerum est est. Quidem earum est. Facilis eum nulla. Asperiores voluptate accusantium.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

うちの子たちもそんな感じでしたが、言葉よりも結果を重視していただけでしたね。
言葉の暴力については、バカ←確かにそうだと理解。チビ←あの人よりチビだもんな。と事実かどうかを重要視しているので気にしないのです。
一方、相手の子は面白いからとから上にたちたい、ストレス発散のため、つまりは自分の快楽のために言っている事もあります。(遊びの延長のこともありますが)
大人や周囲からみたら相手はお子さんを子分にしたい、マウントしたいだけにしか見えなくても本人にとっては仲間に入れてくれる相手なので、結果的に仲良くしてくれているから!と理解してしまうのです。
暴言に鈍いのは、誰かに同じことをしなきゃ別に支障はありませんが、問題は言葉の暴力でコミュニケーションをとろうとしたり、マウントする形でしか関係が築けない子しか周囲にいない。という点でした。
少し大きくなると、金銭を要求されたり、○○を持ってこないと遊ばないなどと要求されたりします。
さすがにそのあたりで、あれ?と気づける子もいれば、気づけない子もいます。
もともと、群れるよりはマイペースに過ごしたいタイプですから揉めるのも嫌ですし、自分がどう感じているかがわかりにくく、言葉の意味や相手の対応や反応を頼りにして自分の気持ちを確認する事が多い子なので、ちょっと心配でしたが
マウントしてくる子や何かを目当てにして近寄ってくる子は親が故意に避けました。
子どもからオモチャやお菓子を取り上げて、素で遊びに行かせるようにしたら、そういう子は離れていきました。
ただ、マイペース過ぎてなかなか友達はできにくく、ある程度大きくなるまでは常にのけ者でしたね。
本人も浮いててもなんとかしようとは思わないみたいですし
どのみちバカにされるとか避けられるキャラクターであることには変わりなくポジションは同じですので
本人が傷ついてない分にはほっとくしかないですし
傷ついていても、結局本人がどうにかすることなので。
危なくならないよう見守るしかありませんね。
A et ut. Sapiente sint excepturi. Consectetur error sunt. Ut eius aut. Ut est ut. Soluta aliquam saepe. Magnam sapiente excepturi. Nulla voluptatem iste. Rem saepe enim. Et nobis non. Laudantium quisquam quia. Culpa incidunt nulla. Officia cumque vel. Et numquam doloremque. Officiis sint dicta. Ut quos voluptatem. Nihil laboriosam aut. Quibusdam voluptatem sunt. Officia animi incidunt. Praesentium necessitatibus repellat. Et vero hic. Et minima sapiente. Incidunt quia minima. Quia laudantium nostrum. Cupiditate temporibus facere. Et natus aut. Est aut impedit. Veniam rerum natus. Aliquid itaque asperiores. Voluptatem molestias et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
人の言葉を気にする弱虫の息子を心配する私には周りに流されず己の道を突き進んで行く将来は只者ではなさそうな息子さんが羨ましいくらいです。
大物になる予感がする息子さんですね?
親としては心配も多いでしょうが…
私個人の経験では無反応な者は虐め甲斐がないので虐めの対象にならない事が多かったです。
反応が欲しいのにリアクションがないとつまらないんでしょうね。
今のような対応は正しい判断だなぁと感心しました!
あとは息子さんの本心が言葉通りなのかが気になりましたが親が神経質になってる姿は子供には不安要素になり兼ねないので親は心配はしてるがいざとなったら任せなさいくらいで構えてる方が良いのかも知れないですね?
変わっているのは個性だと思うので(それが障害でも)封じ込めなければ素晴らしい大人になる素質は大きいんじゃないかと他人事と思われてしまいますが期待しちゃいます。
不謹慎だと思われるかも知れませんよね!不愉快にさせてしまったらごめんなさい。
Quis voluptatem accusantium. Reiciendis consequatur vel. Illo blanditiis quia. Aut magni quidem. Omnis quae architecto. Autem occaecati sint. Deserunt laborum iusto. Amet et nobis. Ipsum praesentium delectus. Veniam cupiditate consequatur. Consequatur vero aliquid. Qui laboriosam sit. Ut ipsam velit. Velit itaque veniam. Voluptates quia doloribus. Velit delectus dolor. Tempore quia ducimus. Iste enim enim. Sit accusantium voluptatem. Qui architecto non. Qui consequatur maxime. Corrupti dignissimos velit. Enim rerum aliquid. Fugiat iusto saepe. Odit dignissimos delectus. Voluptatem quis et. Ut et at. Dolore illo nesciunt. Ducimus officiis quod. Totam voluptas corrupti.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

息子が小1のとき、気の強い子から、からかわれていたころがありました。
学校の先生に
「私の子どもは私が守るので、先生は⚪︎⚪︎くんや⚪︎⚪︎くんをいじめの加害者にならないようにまもってあげてください。」
と、お伝えしました。
からかった子の親に言ってもしょうがないので、その子ども本人に会った時に、相手がどんな気持ちになるのかということを話しました。相手の子泣いちゃっいました。
その後はからかった子に、できるだけ声をかけたり、挨拶したり、私がその子や他の子とも仲良くなるようにしたら、他の子がちょっといじわるしたことなどを報告してくれるようになりました。
Quidem hic aut. Officia adipisci ipsum. Ea sequi rerum. Tempora sequi dolorum. Quia sapiente error. Id est et. Nisi possimus dolorem. Exercitationem at quam. Ut soluta quia. Quaerat et expedita. Maxime minus similique. Dolor vitae qui. Saepe sunt autem. In distinctio tenetur. Asperiores atque quae. Voluptatem facilis possimus. Deserunt ut quo. Sunt sapiente fuga. Perspiciatis dignissimos fugit. Molestiae consequatur reiciendis. Excepturi reiciendis quia. Vel omnis laboriosam. Ut ipsa neque. Asperiores consequatur aperiam. Quis error officia. Quasi blanditiis deserunt. Rerum est est. Quidem earum est. Facilis eum nulla. Asperiores voluptate accusantium.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
小6息子も小さい時からかわれやすいようです。
高学年になると結構きついこと言われるみたいですが、今は基本流してるみたいです。驚異のスルー力で私の小言も流されてます。笑
でも、半年に一回くらい家で爆発してます。ほんと学校の人嫌いや!もうみんな嫌やとか愚痴ります。
彼はほんとは傷ついてるんだなと聞いてあげてます。
爆発したその後はまた普通の日常になります。
彼なりの対処の仕方なのだなと思います。
逆に弟は気が強く全てに突っかかり、トラブルだらけです。
でも、その場で発散するのかストレスを溜めにくいようです。
年齢が上がるにつれて人間関係はより複雑になっていきます。世の中を渡っていくメンタル必要ですよね。
見守る親もやきもきしますが、息子さんがストレスを溜めていないのであれば様子見でいいのかなと思います。
Quis voluptatem accusantium. Reiciendis consequatur vel. Illo blanditiis quia. Aut magni quidem. Omnis quae architecto. Autem occaecati sint. Deserunt laborum iusto. Amet et nobis. Ipsum praesentium delectus. Veniam cupiditate consequatur. Consequatur vero aliquid. Qui laboriosam sit. Ut ipsam velit. Velit itaque veniam. Voluptates quia doloribus. Velit delectus dolor. Tempore quia ducimus. Iste enim enim. Sit accusantium voluptatem. Qui architecto non. Qui consequatur maxime. Corrupti dignissimos velit. Enim rerum aliquid. Fugiat iusto saepe. Odit dignissimos delectus. Voluptatem quis et. Ut et at. Dolore illo nesciunt. Ducimus officiis quod. Totam voluptas corrupti.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


4歳の自閉症スペクトラムの息子がいます
最近他害や暴言が酷く、園でも加配の先生が居ますが目が離せない状態が続いているようです。今週ついにクラスのお友達を引っ掻いて怪我をさせてしまいました。相手の親御さんには謝罪しましたが、大丈夫ですよと言ってくださる相手の方にも申し訳ないやら、情けないやら…次々と問題を起こす我が子に何故療育園に入れなかったのかと自分を責めてしまいます。息子のことは大切だし、可愛いですが、幼稚園では居ない方が良い存在なんだろうと思うと悲しくなります。息子を怖がってるお友達も居るそうです。他害や暴言で悩んだ先輩のお母さん方はどうやって乗り越えましたか?園や学校で「乱暴者」として浮いてしまうのではないかと怖くて悲しくて仕方ありません。
回答
こんにちは。うちの息子は今5歳になったばかりですが、ちょうどゆりあさんの息子さんと同じ年の頃に他害がありました。
今までは、完全に一人の世...



小学5年、LDの検査中、行ける時だけ教室に行っています
今日学校で、障害者障害者と言われたそうです。みんなと同じに出来ない=障害者すぐに先生に言わない息子。父親に話をしてくれました。私が姉のテストで塾へ行ったりしていたので、ゆっくり話を聞いてあげられなかったからだと思います。明日の朝、担任に話をします。なんでそんな事を言う子がいるんでしょうか?どんな育て方をしたら、人が悲しむ言葉をわざわざ言う子になるんだろう?悲しくて仕方ないです。そういう親限って、子供の学校での事を全く知らない。学校も親に話さないんです。話してください。と言ってもなかなか動きません。今までも何度も耐えて来ました。先生が注意するだけでは治らない。どうしたらいいんでしょうか?息子も前より強くなりました。でも傷付いているし、悲しんでいます。私も心を握りつぶされる思いです。明日は傷つかない1日でありますように。
回答
ハロウィンさん
返信ありがとうございます。
今まで何度も学校へ行き、担任、学年主任、養護の先生、教頭、校長にも入っていただき話をしてきま...



自閉症スペクトラムを診断されている小学一年生(7歳)と3歳の
男児2人を育てています。診断が下りている兄の事で日々頭を悩ませています。感情の振り幅が広い子で、これまでは保育園や療育の先生方に支えて頂きながら過ごして来ました。小学校に入学してからは酷かった癇癪が減りましたが、相変わらず身の回りの事が定着しません。特に夕食時とお風呂がなかなかスムーズに進まず、主人の怒りがヒートアップしている現状です。家族がご飯を食べ終えてから気づき泣きわめきます。もちろん何度も声かけしたり、本人を誘導して着席させるのですが、すーっと席を離れたり、お風呂も同様、なかなかは入れません。強く叱られても優しく諭しても、自分の興味が第一優先になってしまうのです。毎日毎日安定せず、ため息が漏れてしまいます。自分の思いが1番なので、好きなお友達(仲良しはいませんが)と遊んでいる時にテンションが上がってくると、しつこく抱きついたりして、相手から煙たがられてしまうようです。今迄は保育園という環境で先生の介入がありましたが、小学校に上がってからは嫌われたり仲間外れにされたりしないかと心配しています。同じようなお子さんをお持ちの方は、どのように対応されていますか?
回答
皆様、回答を下さりありがとうございました。いろいろなご意見を拝見し、日々の生活の中ですっかり忘れていた事も思い出させて頂きました。
たえ...



IQ高め(多分アスペルガー)、多弁、多動傾向、感覚過敏の年長
の息子ついて相談です。-人からのアドバイスを聞けない、受け入れない、反論する、話をそらす-自分基準で相手の誤りを指摘する-教えてくれてる人に対して、講釈する言葉の暴力の範疇になってきやしないかと感じ対処の方法を相談したいです。どのようなトレーニングがありますか?他人との境界が曖昧なのも、一因かと思いますが、私の関わり方にも原因があるのかもとも思っています。※身体的特徴に関する発言など明らかに不適切な発言があった場合は、その場ではなくリラックスしている時に絵に書いたりして話し合っています(私自身も特性持ちで思考が直線的で柔軟性に欠けることもあっての質問です。)どうぞ宜しくお願いいたします。
回答
余談です。
主さんのお子さんはまた違うでしょうが
うちの息子の「素」は、人を蔑んだり虚勢をはらないと生きていけないみみっちい情けない男な...


小5男子自閉スペクトラム・ADHD投薬治療有り毎日毎日、学校
に行くのを嫌がり行っても小さい子供のように泣きじゃくり姿を消しては騒動になり。医師や先生と相談し学校を休ませればゲーム、漫画とやりたい放題。約束が守れません。ゲーム類を隠したりもしますが、それをすると暴れます。そして次に学校に行くのを更に嫌がる。の繰り返しです。分かりやすく短い言葉で約束をしても、振り向けばさっきの約束を忘れてしまう事もしばしば。機嫌の良い、悪いが分単位で変わるので本人もしんどいとは思いますが、正直こちらが参ってしまいます。身体の成長と共にすごく大変になってきています。どうしたら彼の為に良いのかわかりません。何かアドバイスなり、経験談などをお聞きしたいです。
回答
みなさんご回答ありがとうございます。
にゃもさんも大きな問題を抱えてらっしゃるんですね。私もたくさん本を読みましたが、教えて頂いた本はまだ...
