受付終了
自閉スペクトラム症の小1娘の癇癪についてお聞きしたいです。
いつもお世話になっておりますm(_ _)m
年長の秋から酷い癇癪が始まり、通院もし、投薬もし、小1秋まで癇癪がない日を数えるほうが早いのではないか?というほど癇癪を起こす日が多かったです。酷いと日に何度も。どこに地雷があるかさえ分からないほど。
が、11月を過ぎた頃から癇癪がおさまりました。
もともと、癇癪自体、学校でのストレスが多かったからだと思いますが、保健室登校などを経て、現在では朝の登校のみ私の付き添いが必要ですが、それ以外は教室へも行けてますし、多少意地悪を言われて泣くことはあるらしいですが、娘にとっては今までの中で一番?平穏な日々を過ごしているのかもしれないです。
そのおかげか、癇癪がほぼないです。
注意したことに、怒ったり泣いたりはありますが、それは定型の子でもあるだろう程度だと思います。
薬自体は、12月にストラテラ液体からインチュニブに変更はありましたが、変更する前にすでに癇癪0が続いてました。
癇癪が落ち着いてることはものすごく良いことだと思いますし、娘も楽なんじゃないかな?と思うのですが、またいつストレスが溜まって爆発してしまわないかが心配です。
うちの娘のように酷かった癇癪が落ち着いたけど、また何かしらきっかけで癇癪が始まってしまうことはよくあることなのでしょうか?
もちろんその子その子で違うこともお薬の効き具合だったり、ストレスの具合だったり、いろいろとあるかもしれませんが、ご経験者の方からお話を聞かせて頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
※補足です。エビリファイも投薬を始めてから飲んでいます。
薬の効果は、イマイチわかりません…。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件

退会済みさん
2018/01/18 11:42
お返事拝見しました。
あくまでも親目線、経験者談にはなりますが
寝てるときは脳が疲れている時にでしたよ。サインと思っていいと思います。
本人のカラタが無意識に調整しているものだと思うので、午睡してるならそっと寝かせてあげてください。
ただ、食事しないで眠りこけたり、睡眠のリズムが狂わないほうがいいです。
寝る前におやつとして軽食をとらせたり、水分も与えるのがオススメです。
ここで例にあげた子は過剰適応なうえ、癇癪といっても怒ったり泣いたりすることも出来ずただただパニックでフリーズしてしまって、なにも言うことをきけなくなるタイプです。
あとは、ただ奇声をあげる。マイワールドから一切抜け出さなくなり、排泄も垂れ流しとなる。そんな感じでしたので、他の激しい癇癪の弟たちのように怒ってるからほっときゃいいというようなケアが出来ず、かなり悩ましかったです。寝てくれたらいい方でしたが、今度は夜眠れなくなったりで振り回されてしまい。
そこから、だんだん衝動性に移行していきました。
余談ですが、この子はなかなか自分の傷つきなどを正しく理解できません。また嫌なことほど辛すぎて心に蓋をしてしまうため、余計にこじらせます。
蓋をせずに深く傷ついていることは、泣いて訴えるのですが、自分はこう思ってるだけなのにとか、なんでわかってもらえない!悪気はないから悪いことしてない。など「そんなことわかってもらえるわけあるかー!」というようなものばかり。
すごくややこしい拗らせ方で、そこをほぐしてから、ふりかえりをさせたり気持ちを認めたりでした。
他人にも気持ちがあると理解できるようになる6年生位までは、思いやりがとてもあるような無いような。
その前に嫌な経験が重なり、疑心暗鬼になってしまったり。
相性が悪いとか、ただただ嫌な子のこともいいところがあるから、自分も悪いからと受け入れては嫌な思いをするの繰り返しをしては自傷、寝込む。はては二次障害。
あたまに来たり、粗末にされる経験に怒りや悲しみを😡を圧し殺しすぎずにほどよく考えたり、関わったら損だから私から離れる!とか、あいつ嫌い!でも表面上は耐えるぞ!などと自分を守る判断ができるようになったのは、中学生になってからです。
うまくコントロールできているかどうか?はしばらく見守ってあげてください
娘さん、とても頑張っていらっしゃいますね。
支えているとかげさんも日々、お疲れ様です。
うちの子は小学校に上がってからは癇癪よりも衝動性(特に飛びかかり)が目立つタイプです。幼稚園の頃は癇癪が酷めで、1日に5回なんてザラでした。
小2からストラテラ、専門医に転院して小3前からエビリファイを追加で飲んでいます。
ストラテラの投薬では周りがしっかり見えてきた・聞こえるようになったからか、他の子同士のからかいあいが自分に言われているように勘違いして飛びかかったりしました。自分が間違っていると車道に飛び出ししそうになったりも。家も入れると週5は癇癪系ありました。
その頃は言葉での説明はまだまともに出来ず、全体への説明も半分も聞けなかったです。
追加のエビリファイが効きはじめたと同時に言葉で説明を少しずつできるようになり、自然と落ち着きました。
が、飲みはじめて約10ヶ月。今は学校でのストレスが発散できずに、私には愚痴を言ったり八つ当たりしてきたりしています。
恐らく、自然と体が動く(日常的に体を揺らすなどしていた)のも止められてしまい、それがストレス発散の阻害になっているのかなと感じています。
元々、周りとの違いに敏感だったので、それも薬で更に浮き彫りになっていそう。
でも、投薬が変わらなくても、学校がない冬休みは比較的穏やかで週に一回暴れるかどうかぐらいだったので、親が思っている以上に学校のストレスは大きそうです。
Nihil nobis ea. Repellat at magni. Quia velit ut. Aperiam nihil aut. Rem et sunt. Nam repellendus vel. Dignissimos aliquam distinctio. Delectus excepturi ut. Repellat totam dolore. Suscipit quos asperiores. Hic unde atque. Natus velit ea. Eius sint qui. Eius nihil sint. Quasi quos ipsa. Et qui autem. Ut quis cum. Praesentium eos exercitationem. Voluptate omnis dolores. Quaerat impedit voluptatem. Temporibus deserunt harum. Est consectetur molestiae. Voluptas dolor inventore. Officia adipisci quae. Odit officia commodi. Nihil cum ipsum. Odit ratione aut. Eos et et. Sed laboriosam beatae. Ut et explicabo.
癇癪っておちつくことあるんや…と思ってしまいました。11月になって学校に慣れてきたのでは?
うちは、クラス替えのある春先は特に毎年ひどかったです。体育大会などのイベントがあるときも。
何事もない学校生活はないので、しかたないなあとあきらめております。
Qui ducimus illo. Exercitationem eius fugiat. Aut deserunt voluptates. Iusto nobis dolor. Et autem aut. Enim exercitationem repellat. Voluptas sed quod. In totam voluptatem. At qui cupiditate. Aperiam optio harum. Adipisci sint qui. Nam sed enim. Et rerum ratione. Nostrum consequatur sapiente. Officiis incidunt mollitia. Magnam recusandae earum. Temporibus atque et. Magnam molestiae nihil. Ea quo voluptas. Quaerat possimus rerum. Animi veniam qui. Quibusdam autem delectus. Dignissimos sed sed. Saepe iure corrupti. Eum eum et. Optio enim magni. Provident alias sit. Rerum veniam quas. Deleniti cumque necessitatibus. Incidunt et iste.

退会済みさん
2018/01/17 23:12
うちの子に関しては、一年生になってから癇癪は減りましたが、長期休みあけや行事ごとに不安定になるので、毎年安定してるのは11月末から年内、2月と3月ぐらいであとは不安定になりっぱなしです。
赤ちゃん時代から毎度なのですが、小学校に入り服薬する前に睡眠障害が一時期改善し、寝付きがものすごく良くなったことで落ち着きました。
その後、学校の諸事情で色々落ち着かず、睡眠が安定しないことで、癇癪というよりは衝動性のコントロールができなくなりたよね。
精神的な成長の功罪ですが、自制心が全く効かない場面があります。
服薬してもピタッとおさまるところまでの効果はありません。
睡眠の質が落ちると、ストレスを体力でおさめることができなくなるので、イライラしたり衝動やパニック等が悪化しますが
生活リズムを整えて、しっかり質の良い睡眠を取ることと、服薬でコントロールしています。
主さんのお子さんが私の子のようにしんどい目にあわないことを祈りますが、やはり色々なことに傷つきやすく、また、他人を犠牲にしてもよいという人間でもないので、生きていくのが大変なようです。
被害妄想と戦う日々みたいで。
心の成長とともに不安定さは出てくる可能性はあると思いますよ。
Nihil nobis ea. Repellat at magni. Quia velit ut. Aperiam nihil aut. Rem et sunt. Nam repellendus vel. Dignissimos aliquam distinctio. Delectus excepturi ut. Repellat totam dolore. Suscipit quos asperiores. Hic unde atque. Natus velit ea. Eius sint qui. Eius nihil sint. Quasi quos ipsa. Et qui autem. Ut quis cum. Praesentium eos exercitationem. Voluptate omnis dolores. Quaerat impedit voluptatem. Temporibus deserunt harum. Est consectetur molestiae. Voluptas dolor inventore. Officia adipisci quae. Odit officia commodi. Nihil cum ipsum. Odit ratione aut. Eos et et. Sed laboriosam beatae. Ut et explicabo.
>飛竜 翔さん
お返事遅くなり、申し訳ありません><
癇癪、うちも同じ感じでした。1日5回?というかひっきりなしに癇癪を起こす、何かにつけてつっかかり、放置してもつっかかり、なにをしてもダメという時期はありましたね。
今は衝動性が出てるとのことで、すごく参考になります。
娘の場合、飛竜 翔さんのお子さんのような衝動性は今のところ無さそうですが、複数の友達から指摘(注意)されるとパニックになり、泣いてしまうということは多々あるようです。その場に先生がいても私からしたら泣いてもいいから先生に話を聞いてもらったらいいというのですが、それが難しいようで・・・癇癪がなくなった反面、学校ではこのようなことがよくあるようです。
家での癇癪が落ち着いたとは言え、衝動性のことも含めて頭に置いておきたいと思います。
ありがとうございました。
Corporis nihil quaerat. Praesentium similique consequatur. Fugiat ut quis. Et corrupti vel. Et voluptatum odit. Commodi ut ea. Quisquam sint quo. Ea aut qui. Amet dolor sit. Totam at et. Expedita eos qui. Voluptatibus nihil fugit. Quia provident et. Iusto inventore quia. Sed mollitia qui. Ut non quo. Corrupti reiciendis odit. Saepe aliquam incidunt. Deserunt explicabo excepturi. Minus corporis aut. Vitae numquam eveniet. Cupiditate et natus. Magni modi et. Explicabo officia voluptatum. Optio dolores distinctio. Inventore temporibus est. Ut sit nihil. Fuga praesentium ut. Numquam fuga sed. Saepe minima eum.

退会済みさん
2018/01/18 14:38
お返事拝見しました。
余計なお世話かなと思いますが、参考になれば。
うちの娘は直球で指摘してもらえないと間違いに気づけないことがあります。
周りからわーっと指摘されて傷ついたり、腹をたてていても、泣くことはせず混乱してしまいます。しかし、何が悪いか?がわかると理解して落ち着き、行動修正していきますから、実はハッキリダメと言われる良さも認めています。
遠回しに言われたり、黙って影で悪口を言われたりすることにかえってしんどいので激しく傷つきます。
なので、相手にもわりとよかれと直球で言ってしまいます。
が、言うときは明らかに相手が間違っているとか、危険な時(例えば立ち入り禁止の場所に入った相手を注意したり。)なのですが。
相手が主さんのお子さんのように言われるのがツラいタイプ相手だと、どちらが悪い訳ではないのですが、相性の問題から色々こじれてしまいます。
どっちもの特性が悪く反応するためです。
我が子もさすがに泣かれたりすると、それ以上は追及しないみたいですし、そういう姿を見るたび徐々に学習もして、遠回しに言おうとしますが、伝え下手です。他の人の真似をして見てみぬふりをするようになっても、他の子同じようにフェードアウトすることが出来ず。
数年にわたり、親子ともの努力してますが、虚しく中学生になってもまだまだ下手くそです。
距離をうまく置けるまでは、特に何で間違いを認めず泣くわけ?!とか、どうしていつまでも間違いを認めないんだろう?と思ってしまったみたいです。
相手への執着はなかったのですが、間の悪い事に共通の友達がいて(-_-;)
泣かせてしまうので、あまり関わらない、言わないようにと調整はするのですが、うまくいかず。
まして相手の親御さんはハッキリ言うことの発端(相手の子は間違えたとか、不味いことをしたからガツンと言われていることを親御さんには常に黙っていたので)を知らず、うちの子の言いかたが悪いと言われ続けたこともあり、毎回大パニックでした。
相手が特性からどうしようもなく泣いてしまうことや、原因を告げず結果だけ言うなどの問題があることはこちらはわかってはいたのですけど。
どうにもうまくいかなかったです。
苦い経験です。
お子さんも色々葛藤があるでしょう。
どうか守ってあげてください。
Corporis nihil quaerat. Praesentium similique consequatur. Fugiat ut quis. Et corrupti vel. Et voluptatum odit. Commodi ut ea. Quisquam sint quo. Ea aut qui. Amet dolor sit. Totam at et. Expedita eos qui. Voluptatibus nihil fugit. Quia provident et. Iusto inventore quia. Sed mollitia qui. Ut non quo. Corrupti reiciendis odit. Saepe aliquam incidunt. Deserunt explicabo excepturi. Minus corporis aut. Vitae numquam eveniet. Cupiditate et natus. Magni modi et. Explicabo officia voluptatum. Optio dolores distinctio. Inventore temporibus est. Ut sit nihil. Fuga praesentium ut. Numquam fuga sed. Saepe minima eum.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。