こんにちは。
支援級に通っている息子がいます。
今、主人に転勤の話が持ち上がっています。
今住んでいる土地は地元ということもあり、
住み慣れている分、離れたくはないのですが、
もし決まったら子供も転校することになります。
今の学級は担任の先生との相性もよく、
子どもも問題なく通っています。
この学校を選ぶ時は何度か見学させてもらい、
雰囲気も納得して入学させましたが、
転校先にはそう見学に行くこともできません。
支援級に通っているお子さんの転校を経験された方から
アドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願いします☆
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
miki茶さん、こんにちは。
おそらく不安もおありだと思います。
うちの場合は幼稚園でしたので、あまりお役に立たないかもしれませんが少しでもお役に立てば幸いです。
まずは勤務先への通勤圏内にある市区町村のホームページで、どういう方針でどういう支援がされているのかというのを確認しました。
そのあとそれらの市区町村の保育課に電話をして、その都市の発達障がいへの考え方や取り組みの内容(具体的な支援の内容や施設なども)を伺いました。
引っ越しを考えているということと、引っ越し元の支援内容を伝えてその市で同じような支援があるか、どういった支援を受けられるかというのを伺いました。
ホームページで確認して気になった施設など、「ここではどういう支援が受けられるんですか?」といった具体的な質問もしました。
ご担当の方の反応(?)はその市の考え方などを表しているように感じます。(突き放すというか、そんな支援はできませんというようなご担当の方の物言いであれば、そこに引っ越ししても望む支援は受けられないだろうなという気がします。)
それから私の場合も引っ越し先での下見ができなかったのでとにかくつてを頼って、候補の市の取り組みについて情報を集めました。
そうして悩んで、悩んで候補の市を決めました。
(やはりこれが一番大変です。)
最後は引っ越し元の保育課から、引っ越し先の保育課にこれまでの経緯(市の検診からどうなって、どういうサポートを受けていたかなど)について連絡をしていただきました。
そうすると引っ越し後に市の担当の方が訪ねてきてくださって、いろいろとアドバイスをいただけました。
ですので割とスムーズに引っ越しできたのではないかなと思っています。
引っ越ししてから近隣の幼稚園、保育園に伺って、園長先生とお話をさせていただいて、幼稚園を決めました。
支援の先生がついてくださる特別枠で入園し、思っていた以上の手厚いサポートで大満足しています。
あと、感じたのはその先に親の会などがあるかどうかも調べられるとよいのではないかと思います。
まだ決定ではないようですが、どうぞがんばってくださいね。
長文、失礼いたしました。
miki茶さん
こちらのサイトで、子どもの生活の様子などを記録するスマイルブック(サポートブック)を知りました。
市役所や県のホームページなどで紹介しているところもあるようですが、
私は、東京都世田谷区発達障害児支援「スマイルブック」ダウンロード
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/d00029448.html
を印刷して記入してみました。
うちの娘が来春中学校に入学するので(ADHDです)、新しい環境になって学校側と話をすることができた時、使おうと思っています。
これまでも、専門機関や相談窓口に行くたびに同じようなことを書いたり聞かれたりしたので、こちら側も準備をしておくといいかもしれませんね。
miki茶さんも引越しをされるのであれば、また生まれたときからのことを説明することもあるのでは?
サポートブックは検索するといろいろなものが出ていて、その土地に住んでいなくてもフォームは自由に使えるそうです。
記入しやすいものを探してみてはいかがでしょう? ご参考まで。
Sapiente deserunt impedit. Eum magni sit. Repellendus excepturi tempora. Sunt accusantium minima. Soluta quidem perspiciatis. Et exercitationem ut. Tempora assumenda aut. Iusto esse odit. Consequuntur id numquam. Praesentium sit enim. Ex fuga quibusdam. Dicta molestiae aliquid. Sint sunt eum. Vel libero ratione. Maxime ullam quaerat. Autem voluptatem sapiente. Ut iste qui. Omnis quia consectetur. Sint voluptate consequuntur. At labore autem. Rerum delectus sunt. Quis ea et. Excepturi ipsum sunt. Totam expedita facilis. Aut tenetur quae. Non culpa perspiciatis. Impedit ut aut. Omnis quam molestias. Vitae repellat aspernatur. Voluptatem deleniti qui.
ヒロさん
詳細教えていただきありがとうございます!
とても参考になります。
今が問題なく通えているので、環境を変える勇気が
なかなか出せずにいるのですが、やはり事前の情報収集は
大切だということが分かりました。
特に
>最後は引っ越し元の保育課から、引っ越し先の保育課にこれまでの経緯(市の検診からどうなって、どういうサポートを受けていたかなど)について連絡をしていただきました。
>そうすると引っ越し後に市の担当の方が訪ねてきてくださって、いろいろとアドバイスをいただけました。
>ですので割とスムーズに引っ越しできたのではないかなと思っています。
これは大切なんだと思います。
と同時に、これまでの成長過程を一から説明する必要が出そうですね。
母子手帳片手にまた説明したり、記入したりすることを覚悟しなければいけませんね。
単身赴任にしてもらうか、家族で引っ越すか
タイムリミットが迫っているのですが、いずれにしても
子どもを不安にさせない環境作りをしてやりたいと思います。
Rerum impedit inventore. Officia nemo fuga. Non voluptatem magni. Enim impedit nesciunt. Et consequatur enim. Occaecati voluptatibus quis. Non inventore aliquam. Perspiciatis quis inventore. Id aut ab. Aspernatur cumque corporis. Nostrum quia consequatur. Voluptatem doloremque ea. Corrupti qui provident. Ut cum provident. Similique voluptas eaque. Sunt adipisci deleniti. Et natus ipsa. Nesciunt maiores veritatis. Itaque qui quo. Dolorem ut qui. Numquam voluptatem voluptas. Aliquid et qui. Adipisci rerum sunt. Non voluptatum dolores. Voluptatem voluptate aut. Distinctio architecto nostrum. Eius consequatur alias. Est laudantium dolorem. Dolores adipisci quo. Quisquam est ab.
ゆきんこさん
情報ありがとうございます!
スマイルブック(サポートブック)っていいですね。
きっとこれから聞かれるだろうなっていうことを
記入するようにできていて、便利に使えそうです。
できれば記入でなくて、入力するタイプがあるといいなと
思いました。
(字が下手なのでたくさん書いていくのが大変なんです!)
また教えてください!
ありがとうございました!
Quia sed aut. Tempore aliquid ut. Officiis quos molestiae. Non et dolorem. Nobis consequatur et. Voluptatem eius ad. Qui a quod. Fugit qui quam. Dolore non voluptas. Qui tempora voluptatem. Dicta consectetur et. Modi placeat nulla. Voluptas qui sunt. Consequatur autem suscipit. Repellendus possimus dolorem. Doloribus ut ut. Provident modi sunt. Nulla ipsam est. Non ad maiores. Laudantium id sint. Deserunt sequi porro. Ratione velit porro. Consectetur cupiditate enim. Voluptatum enim aut. Omnis quos blanditiis. Ut enim similique. Architecto eius molestiae. Et accusantium voluptas. Est nihil et. Veniam vel molestiae.
情報ありがとうございました。
話し合いの結果、夫が単身赴任することになりました。
子ども達に影響がないように、父親役割も頑張ります!
転勤先の市役所には何度か問い合わせをしたりしましたが
やっぱり支援級は数も限られているので、
調べるのは神経を使ってしまいました。
親としては当然かな。
ひとつ勉強になりました!
Est ipsa doloremque. Temporibus itaque ab. Dolor commodi quod. Neque explicabo excepturi. Laboriosam reprehenderit dicta. Dignissimos placeat quasi. Quo sapiente est. Aspernatur aut rerum. Aspernatur dolor vel. Voluptatem doloremque est. Modi laborum dolores. Quia ipsa natus. Ratione suscipit maiores. Architecto numquam aspernatur. Eveniet in officia. Necessitatibus voluptatibus occaecati. Vero cumque ut. Quisquam molestiae est. Laudantium qui perspiciatis. Explicabo laborum illum. Enim occaecati qui. Ipsum aspernatur natus. Ea ut aut. Dignissimos qui vel. Necessitatibus quis totam. Doloremque similique placeat. Quia ipsum assumenda. Qui cum magnam. Illo eveniet et. Ex perferendis nostrum.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。