質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
相手が大人げなくて、イライラしたんですバド部...

相手が大人げなくて、イライラしたんです
バド部やめて16年たつから、打てなくて

毎月来てる人達から
下手~(笑) とか、○○頑張れ
とか、いうから、イライラMAXで
大人げなく ショートサブで、ナイスコー決めて
相手がサブ打てなくて、
いやーノーカウント(笑)いうから、

最終的に相手の体にスマッシュ当てて
スカッとしたんだけども、

あと、コーチが、真剣差に手加減、油断かわからないけど、やったら
勝っちゃったら、しらけちゃって

空気読めないから難しいけど
もとバド部だし、いいかえさなかったよ?

こういうとき、どうしたら良いんだろう!?
真面目にやるのはダメなのかな?

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/88530
ろーたすさん
2018/02/02 05:37

かれんさん、おはようございます🙇
あなた、バドミントンのサークルか何かで活動しているの?それは、いいことだと思います。
作業所だけでなく、そのように社会参加する場があった方がいいですね。特に、スポーツはいいですよ。
家で、家族からいろいろ言われて、我慢して髪の毛をひっぱったりすることがあるから、バドミントンで、どんどん発散したら、かれんさんのこころも、いくらか楽になると思います。

バドミントンをしているときは、『真剣勝負』ですよ。そんなときは、『空気が読めない』ということは、考えなくていいのです。
ただ、バドミントンのルールだけを守ればいいのです。
16年のブランクがあっても、これからやり続けると、自然に元に戻ってくると思いますよ。
スポーツは、『勝ち』に行っていいのです。
だから、かれんさん、ルールを守って、どんどんバドミントンで『勝ち』に行きましょう。

https://h-navi.jp/qa/questions/88530
さん
2018/02/02 18:53

かれんさん、こんばんは。
バドミントン好きなんですね!
運動音痴な私からすると実に羨ましい🤣

サークルに入っているのですか?
サークルによってレベルがあると思うんです。
真剣に上を目指しバリバリやるサークル
上手くなくても楽しさ重視のサークル
などなど。
周りの雰囲気を察するのが苦手なら
かれんさんのレベルにあった所が見つかるといいのですが。
そうすれば不要な気遣いなしで楽しめるのでは?
なかなか見つからないかな💦

Quod asperiores cum. Vero asperiores nesciunt. Id sit asperiores. Cupiditate vel atque. Rerum voluptatem corporis. Ea voluptas voluptatem. Porro et est. Sapiente qui voluptas. Et veritatis vitae. Quos voluptas omnis. Sit veniam quod. Quae corporis ut. Porro iure libero. Iusto porro accusamus. Et quo animi. Impedit harum est. Enim voluptas repellat. Temporibus mollitia saepe. Maxime illo voluptas. Pariatur saepe et. Blanditiis magnam facere. Quasi sit est. Sed cupiditate reprehenderit. Iusto aperiam veniam. Repudiandae aut cumque. Et consectetur occaecati. Omnis rerum nemo. Accusantium nostrum quos. Ut quo accusantium. Accusantium consectetur consequatur.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

かなり前に未診断で、仕事の事で相談していた者です

農家に嫁いだのですが、金銭的な理由で外で週5のフルタイムでパートをしています。私の特性にあっているのか今は、トラブルも無くパートを続けています。夫のいろんなことに対する価値観に戸惑っています。仕事など、出勤が遅いのは当たり前で、7月、8月の夏季で長い休憩時間では12時から16時位まで休み時間が長い場合があるのですが、9月半ばになっても16時まで休んでいたり、少し考え方がルーズな部分に苛ついてしまいます。こちらはパートでキッチリした時間でしか休憩出来なかったりするのに、家でする長年やってる仕事なので、感覚が麻痺しているのを差し引いても、義両親や義弟はここまでルーズではないように思います。そんなこともあり義弟嫁さんには「いいよねー二世帯ってお金の心配しなくて」と嫌味にもとれることを言われ(義弟夫婦は自立しています)そのくせ夫は、義父母や義兄妹の顔色を伺ってしまいます。私がいくら言っても聞いてくれない事は、義両親が言うと素直に聞き入れたり、子供が2人目欲しいと言うと「お金がない」などの理由で断わるのに、義弟に2人目の子供が出来ると「2人目作ろうか」と手のひら返しです。義父も暮らしはじめて1年くらいは、嫁イビリ気味で、今は落ち着いてますが、あまり安らげる家ではありません。こんな夫と夫婦生活を続けるのか疑問に思えてしまいます。子供を引き取って別居も考えますが、やはり私には無謀なことでしょうか?

回答
スミマセン辛口です。 あなたに子どもたち?を養えるだけの稼ぎがあるなら離婚や、別居もありかもしれませんが そうでないなら、離婚の前に子...
2
今までずっと一般で働いていて27歳の時に自閉症スペクトラムと

軽度知的障害と診断されてからもハローワーク主催の合同面接会に参加したり就労支援センターを利用して一ヶ月近くかけてドラッグストアーや配置薬で有名な企業の本社へ2箇所の部署で仕事体験をしました。しかし合同面接会も就労移行支援?もお断りされてしまいました。そこから一般で仕事を続けるも二次障害が再び出てしまい退職。今度こそ障害者枠で働きたいと思い就職活動を始めました。履歴書と職務経歴書を作っていて思ったのですが私は大人になってから診断を受けたので当たり前ですが小中高は普通学級、就職もずっと一般で働いてきたので障害者枠で働いたことは1度もありません。なので大人になってから診断を受けた旨を履歴書や職務経歴書に書いた方がいいのですか?私は転職回数が多い為、その旨を書かないと採用担当の方や人事の担当者が履歴書を見た時に勘違いされてこの人は障害者枠で働いてるのに転職回数が多い。仕事が続いてないなって思われたり、それを書かないせいで不採用にされたりすることもあるのかなと思いました。

回答
些末という言葉は初めて聞きましたが取るに足らないことという意味なのですね。私はそのような特性やこだわりなど特に自覚しておりません。履歴書や...
13
小4の息子(ADHD.アスペルガー)が休み時間にドッチボール

をしに協力学級の子達と一緒に遊んでるのらしいのですが、【パス、パスして!と何回言っても誰もパスしてくれない、1組、2組両方のクラスの子に言っても誰もパスしてくれない。何でなんだろ?オカシクない?】と不満(不安)を話してくれました。その日だけあった出来事なのか聞いてみたら、何回もドッチボールしてるのに毎回パスしてもらえてない。と答えました。息子は特別支援学級に在籍していて、国語と算数以外の授業は出来る教科だけ協力学級に行き参加し、給食は偏食が酷く特別支援学級で先生と食べている状態です。体育は走る事以外は苦手で見学が多くドッチボールもキャッチしたり、投げたりする事が出来ずな感じですが、同級生と休み時間に一緒に遊ぶのが楽しいそうです。(毎日ドッチボールではなく、鬼ごっこなどは一緒に遊べてるようです。)私は、4年生にもなると周りの子達は息子が自分たちと違う事に気付き距離を取り始めるのも仕方ないし、息子が今まで、色々な事が皆と同じように出来ない、参加しない、休みや早退が多い、下校は母親が迎えに来るなどやはり一緒の事が出来ず違う事が原因かと思いましたが息子には、取り敢えず【○○くんが上手投げたり取ったりするのが苦手だからパスしてくれないんじゃない?】と話しました。しかし本人は納得がいかず、【とても嫌な気持ち】と言ってました。発達障害だから仕方ないと親の私は可哀想ながらも納得してしまいますが息子は周りの子が自事をどう思っているか感じているかなんて分からないでしょうしどう、答えてあげたら良いでしょうか?こんな感じの出来事はこれから成長すると更に増えて来そうです。アドバイス宜しくお願いします。m(__)m

回答
ご意見、アドバイス有り難うございました。 昨晩寝る前に話しをされたので私が不安になり眠れず投稿させてもらいました。 息子はボールは怖くない...
4
初めて質問します

同じ職場の人についてですが、とても違和感があるんです。私もそうですが、周りも困っているので皆さんに意見をお聞きします。(個人情報は年齢と性別です。)33歳、女性、独身の方がいて、仕事中に注意されても無視、何か言っても聞こえないのか返事をしない、人の話を聞いていない、一つの事に夢中になって大きい音が聞こえないのか反応なし、(けたたましい音に無反応なので驚きます。)目を合せない、不器用、(いつもエプロンの紐が縦結びでだらしない印象。)自分の事しか考えてないので他の人が困ることを平気でやったりします。またガールズトークができないので、同世代の子がもう一人いるのですが全く仲良くしないのです、(どうせなら仲良くしたらいいんじゃない?はダメ?)また、職場には始業時間ピッタリに入る、などの違和感?です。(普通10分位前に入るのが常識?なんてのは私の価値観?)更に、入社して1年以上経っても仕事を憶えないので困っています。アッ違うなぁ、仕事を憶えても時間までに終わらせようとしないのです。何度言ってもマイペース、丁寧・・・。これってこだわり?おにぎりを数個作るのに、他のパートさんの倍の時間をかけます。何度も何度もこねくり回しているんです。(スーパーのデリカ部なので11時半までに全ての商品を作り上げて店頭に並べないと、チャンスロスにつながるんですよ!売り上げに響きます、コレ重要なんです。)皆が困っていて、飲み会ともなると悪口大会です、彼女は来ないから。これも、うむ?って感じですよね。(どっちもどっちで、正直、飲み会には行きたくありません。)もしかして何らかの発達障害を抱えているのでは?と思って職場の人に打ち明けてみたのですが、当然ですが皆は知識が無いので、スルーです。職場で彼女は一人浮いてしまっています。失礼なのですが、とても妙な人です。私には、中二の知的障害の次男がいます。だから最初は、もしかして知的障害?と思ったのですが違うようですし。いちばん若いのに仕事がいちばん遅くて、物覚えもいちばん遅いのは確かですが・・・。疑問だらけです、何故に無視?それとも聞こえない?近くによって話せば、受け答えはできる人なので単に耳が聞こえないのかなぁ。他の部署にも30代の子はいるので、比較してしまいます。性格?何らかの発達障害?もう関わりたくないので、どっちでもいいのですが。この先この人をどうするんだろう?なんて考えたりもします。一人だけ特別扱いなので、嫌になっています。

回答
ハニー真夢さん 職場には色々な考えや個性的な人もいらっしゃいます 大変だと思いますが一歩ずつ前進できると良いですぬ
16
25歳女性です

とても仲の良い大学生時代からの男性の友人が軽度の発達障害のASDではないかと思い、疑っています。お互い近くに住んでいたころは、友人関係が保てていたのですが私が中々会えない土地に引っ越して以来、交流がぎこちなくなってしまい困っています。その他にも以前から不思議に思っていた行動パターンがいくつかあり、不快に思うまではなくとも、理解ができない行動を取ることがありました。以下がその行動等です。・大学時代、グループワークでリーダーをしたことがあったが、何度もやり方の違いで多くの人と衝突会議も誰かを仲介しないと、言葉の実際の意味を拾えない等で先に進まない・少し難しい質問を投げかけると、1分2分は押し黙ってしまう気分を害しているわけではない、そして答えが出ると急に話し出す・仕事場での過剰なストレスを訴えることが多い・コミュニケーション能力に不安を持っていて、友人は極めて少ない・何か話し合いをする時「遠回しな言い方だと僕は分からないから、はっきり行って欲しい」と要求してくる。実際に話していて、普通ならこう捉えるかな?と思うような語彙を全く別の意味で捉える・他人への興味が薄い・物事へのこだわりが強い(特に仕事面)・相手のことよりも自分のスケジュールを優先することがある例えば、電話をしていて、話の途中で突然、お風呂に入る時間だからと言って電話を切る等といった感じです。ASDを疑ってよいものでしょうか?もしこのような動きがASDを疑った方が良い場合、友人としてどのようにするのが最善ですか?宜しくお願い致します。

回答
障害をおもちかはわかりませんが、友人なら今まで通りにお付き合いしてはどうですか?不満などあるのなら友人だから言ってもいいと思います。彼氏等...
11
久しぶりに投稿します

以前投稿してから半年間、いろいろ努力し、集団行動もまあまあよくなってきたと思っていたのに、また園の集いにきちんと参加できなくなっていると報告されました。一旦座るも、興味がないと自分の世界に没頭。集いかどうかも忘れて話したいこと話したりしてしまうようで、怒られても、話したいだけなのになんでダメなんだと逆に怒ったり泣いたりしています。新K式発達検査は4歳直前で135くらいでしたが、先月5歳半でも図形などは10歳程度、言葉での説明は低めで6歳程度でしたので、100を切るものはないです。自分から話したい内容は5歳半にしては高度な内容もきちんと理論的に話しますが、聞かれたことに答えるのは、好きな食べ物何?ですら答えるのが難しく、逃げてしまいます。あと一年で就学。この状況で何ができるのか悩んでいます。理解力が高くても、人の話を聞いたり、聞かれたことに答えたりが苦手なら、補助なしでやっていけないのではないか不安です。市の療育にも月一通っていてその担任にはコミュニケーション教室に通級を勧められましたが、その前にあと一年少しでもやれることしたいです。こちらの意思で話したいときは、名前呼ぶとか肩叩くとかして話しかけても無視か聞こえてないことが9割近く、反応が薄いです。視覚優先というのでもないと、医師から言われており、どんなことをしていけば人の話を聞いて、答えるスキルが育つのかわからなくなっています。何かアドバイス頂けると嬉しいです。とりとめない文章ですみませんが、こんなことためしたらとかあれば是非よろしくお願いします。

回答
たけのこさん レスありがとうございます。 同い年の息子さんがいるのですね。お互い毎日大変ですね。 〉年長さんみたいにがんばる、おとなみ...
2
重度知的障害と自閉症スペクトラムのある6歳年長の双子の次男の

ことでご相談です。スイッチが入ると物を投げたり落としたり、机に叩きつけたり、食卓椅子を倒したりする行為があります。時間帯として、夕食前、夕食中、夕食後に多く、ほぼ毎日やっています。平日は8〜18時半保育園で過ごしており、物投げはやっているようです。本人はというと、見る限り楽しんでやっており、投げる行為はいけないことだとジェスチャーや絵カードで繰り返し伝えていますが、やり始めると止められるまでエスカレートし、語気を強めて叱るくらいだとあまり響いている感じがしません(笑っています)。投げ始めたら部屋を移動させて、クールダウンさせますが、戻るとまた同じことをします。結局私や、主人がいるときは主人に、こっぴどく叱られて泣くのですが、数分後にはまた同じことを繰り返します。言葉は話せず、気持ちを伝える方法を持たない子で、何か食べたいときはお皿を持ってきたり飲みたいときはコップを持ってきたり、お菓子の袋を開けて欲しいときは手を叩いたりしますが、そのくらいで、彼の気持ちや要求をうまく汲み取れずにいます。ちなみに8月の終わりから本日現在に至るまで、口元に手を当てて左右どちらかに口を曲げて耳に響かせるように喉を震わせながら出すダミ声(大声)が酷く(ほぼ一日中)、一年前から服用している1日一包の抑肝散に加えて、10月8日からエビリファイ0.5mg?(最低量の半分)の服用を開始しています。10月23日からは原因は耳では?と耳の症状に効果のあるアレルギー薬(ムコダインとアレジオン)も追加となり、ダミ声奇声については少し落ち着いてきました。主治医はエビリファイは1mgまでは増やせるとのことで、それしか方法はないのか、ほかに何かできることはありますでしょうか。因みに投げられるようなおもちゃはほとんどキッチンゲートの内側に入れて投げられないようにしていますが、食事中にお皿やコップや食べ物を投げます。

回答
参考になるかわかりませんが、1~3歳の保育園児に「帰宅して直後やたらとはしゃいでしまう」タイプがいまして、帰宅したらまずマイブームな遊びで...
13
新年早々親戚の家でやらかしました

みんな会うのは一年ぶりなのでいろんな方から「●●は今何してるの?」「最近どうなの?」と聞かれましたが、なんと返したらいいか分からず、ずっと「え…特に…」と誤魔化してたのですが、あまりにも聞かれるので開き直って「今は▲▲さんと話してるよ!(笑)」と答えると「言葉のあげあしを取るな!」と怒られました、私的にはボケたつもりだったのですが…。昔、ちょっと遠い所で人と待ち合わせをした時、「どうやって来たの?」と聞かれて「家から10分歩いて●●線に乗って◼️◼️線に乗り換えて…そこから30分ほど歩いて…」と答えると「そこまで聞いてないよ!」と言われた経験があるので、「今何してるの?」と聞いた人も別に詳しいことが知りたいわけではないことは流石の私もなんとなく分かっています、でもなんて返したらいいのか分からないのです。文字通り"今"なら【誰々さんと会話をしてる】が答えですし、"今日1日"の事なら【朝起きてペットに餌やって、コンビニに寄って、バスでここまで来て…】という答えになります、もっと広い"ここ数ヵ月間"の事なら【仕事した】【友達と遊んだ】【旅行した】【新しいゲームを買った】【模様替えした】…etc星の数ほどある"したこと"の中から何をピックアップして返せばいいか分かりません。【今何してる、返し方】でググってもメールとかで『今何してるの~?』と聞かれたときの返し方しか出てきません。相手はなんと答えれば満足するのでしょうか、私は久々に人とあっても最近どう?とか聞かないタイプなので相手の気持ちは分かりません、友達と久々に会った時なども同じように聞かれますが、友達は私がこういう人間だと分かってるので友達「最近何してるの~?」私「元気に生きてるよ!」と返しても「そりゃ結構なことだ!(笑)」とか言って笑って返してくれるので困った事はありません…。友達よりももう少し硬い関係…でも会社の先輩とかよりは緩い関係…そんな親戚の人への返し方、何か無いでしょうか、もう毎年毎年聞かれてます、その度に笑って誤魔化してます、親戚も(こいつに聞いても笑って誤魔化すだけでなんも返ってこないな…)と諦めてくれたらいいのに、と思います、多分これも挨拶の一つなのでしょうね、特に意味があって向こうも聞いてるわけではないんでしょう、でもそれだからこそ難しいんです…。

回答
親戚に今なにしてるのときかれたら、お仕事はなにをされていますか?あるいはどこの学校に通ってるの?どんなことをがんばってますか、と聞かれるの...
10
52歳の夫についてです

ずっと何かある人だと思ってきましたが、お正月に久しぶりに長い時間過ごし、限界!と感じここを覗きました。2次障害なるものが存在すると知り、恐れおののいています。うちの夫は何かしらの障害の可能性がありますでしょうか?有言実行のパワフルさとタフさに惹かれた結婚から一年も経たないうちにいろいろな発言や言葉遣いが気になり出し、25年ほど経った今ではむしろほとんどの言葉が嫌味のような発言しかありません。疲れました。以下思い当たる時代時代の嫌だったことを書き連ねてみました。●子供に素直な愛情表現ができない。恥ずかしがる。●子どもが4歳の頃、コンビニでお菓子を持ち帰ろうとした。1回目は怒らない代わり次やったら引っ叩く!と言った。●プレゼントを渡してくれた時、ありがとう!とお礼を言うと、【くれくれ、うるせーから】と、ヘラヘラ余計な一言を笑いながらいう。基本なんでも、照れからなのか余計な一言がつく。●どんな料理を作っても《おいしそー!》という言葉を聞いたことがない。●親戚の集まりではお酌することもなく1人食べまくっていた(そこには苦手な人がいたらしい)。●挨拶がとにかくできない。近所の人にも親戚にも。中途半端。にっこり笑った挨拶ができない。あー、どうもー、、、みたいな。仕事では流石にやっているようですが。●子供達が20時まで留守番していても別にいいでしょ!と言った感じ。心配するとかそう言う気持ちが欠落している。●とにかく基本が不機嫌。わたしがかなりの大病で手術することになったが単身赴任から戻ることなく平常どおりの仕事をこなしていたし、3日後の電話では早くもなんだか不機嫌そうなそぶり。●友達がいない。というか、離れていく。誰からも誘われていない。子供の野球チームでもお父さん仲間に入って行けず、なんの特別かわからないが特別感を出したりしていた(その頃単身赴任)。鼻つまみ者だとおもう。●会社でもグイグイのしあがったが病気でダウンし、その後は窓際。長年のパワハラ気質がたたったのか嫌われているように感じる。●わたしが風邪で寝込んでいても声をかけてこない。とにかく声をかけてこない。わざとにも感じる。あとで聞くと、自分は寝込んでいる時に声かけられると嫌だから、とのこと。●朗らかとは対局●作文能力が皆無●常にわたしとも出かけることを要求してくるため、わたしが友達と出かけることに対してかるーく嫌味を言ってきます。プライドが高いので、あくまで軽ーく。です。以下は良い点です。○学力が高く、収入が高いです。○有言実行で計画力はあります。○情はわかりにくいですが家族が好きで家族でいることを楽しんでいます。○表現は下手で余計なことばかり言いますが、基本わたしに愛情はあります。以上です。このままでは何か障害なのだとしたら2次障害は出てくるのでしょうか?だとしたら、診断を受けさせるのが良いのでしょうか?いかんせん、わたしの性格は全て真逆であり、、、理解できないのです。疲れました。何度も離婚を申し出てもはぐらかされ、取り合ってもらえず‥…離婚したいのは山々ですが、それなりに大きくなったら子どもたちですが、彼らをおもうと別れることができません。

回答
障害うんぬんはおいておいて、母の知り合いで、旦那が定年になったら、もともと仲良かったが、おくさんがまいってしまったというのをきいたことがあ...
8