
退会済みさん
2018/02/10 15:02 投稿
回答 8 件
受付終了
♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
リリーラズベリーさんこんにちは。自閉症ADHDの4歳の息子がいます。叔母(叔父?)の立場でよく甥っ子さん2人のことを心配してらっしゃるなって思います。
個人的な意見ですが、ご両親が今より育児が楽になる、今より金銭面が楽になるアドバイスなら聞いてもらえるかもしれませんが、今より大変になる、今より金銭面がきつくなるアドバイスなら多分受け入れがたいと思います。
例えば、手帳を取って知的の程度が中度より重くなれば、毎月お金をいただける。また手帳でいろんなレジャー施設が安くなったりするのでご両親にも手帳を取ることぐらいなら勧められるかなって思います。
しかし医療機関に毎月かかったり、療育を受けさせるなどは、かなりご両親にとって負担が増えると思います。
私個人的の話だと、今より育児の○○を頑張れ!っていうアドバイスは受け入れがたいです。やれることをやって、日々息子を殺さず生かしておくので精一杯なところがあります。
見ていて歯がゆいと思いますが、ご両親の頑張りの部分を誉めながら、甥っ子さんを可愛がってもらえるとありがたいです。今後ともリリーラズベリーさんの存在がご両親にとって心強いものでありますように。

退会済みさん
2018/02/10 15:41
こんにちは🙋!
私は私の姉に指摘されて
気づいたのんびり保護者でした。
言葉が遅い、、は誰もが
男の子だからと言われてそんな
もんなのか?と思っていました。
(今考えてみれば姉の子は女の子で早くから
おしゃべりしていたというのに😅)
下のこのお産で里帰りして
いたのですが、ちょうどその頃
上が物を並べる特性が始まりました。
姉はすぐ気づいた(小学校の教師)
ようでしたが、私が自宅に戻ってから
聞きました。
最初は保健師さん経由で親子教室
に参加したので、
参加したと姉に報告したら、
もっとよく診てくれるところを
紹介してもらいなさい!と言われて、
療育につながりました😅
…私はわりと人の言うことを聞きますが、
あなた様の弟さん?はどうでしょうか?
もし本当にそうなら、
手をさしのべてと思いますが、
もう少し様子見ですかね?
姉のおかげで子ども達が早めに
ここまで来れたので、
とても感謝しています!!☺️✨
支援級、小2、小4
男子の親です。
Et pariatur delectus. Aliquam consequuntur aspernatur. Magnam velit ducimus. At rerum vero. Non quibusdam repellat. Vitae quod aspernatur. Quo debitis velit. Saepe corrupti officiis. Ex aliquam esse. Et maiores aliquid. Beatae esse quas. Est omnis facere. Eos animi id. Rerum magni ex. Omnis culpa optio. Rerum ab itaque. Distinctio fugit inventore. Rerum ipsa est. Et magni et. Ut reiciendis omnis. Aut eum aut. Eos laboriosam qui. Et asperiores aliquid. Et saepe optio. Voluptatem ullam perspiciatis. Quo qui est. Eum inventore blanditiis. Ipsum sunt quidem. Amet quos nostrum. Numquam in consequuntur.

退会済みさん
2018/02/10 15:26
はじめまして^_^
様々なご事情がある中、甥っ子さん達の為に考えられてるのは、甥っ子さんやその両親には有り難い事ですね。
ただ、ご両親があまり関心が無いのは今後にも良くないと思います。まずは、そこからの改善がないと難しいと感じました。
我が家は、旦那さんと連れ子の娘が発達障害、私と私の連れ子の息子は定型です。
毎日、娘に色々と関わりながら親も障害を勉強しながら生活している状態です。
良いアドバイスが思い付かず、このようなコメントですみません💦
Ipsum fugit omnis. Molestiae laudantium recusandae. Aut et ut. Et quaerat facilis. Facere mollitia ut. Voluptatem et sequi. Autem quisquam suscipit. Expedita velit sint. Explicabo aliquid rerum. Aut sequi minus. Nostrum autem eius. Iusto non ut. Qui accusantium rerum. Tempora ex commodi. Dicta odit quasi. Quis sed aut. Et possimus nemo. Repudiandae voluptate vero. Qui molestias quo. Iusto culpa libero. Accusamus rerum dolorem. Tempora nobis amet. Voluptatibus quo tenetur. Voluptas tempora et. Praesentium et error. Labore quibusdam sunt. Sit reprehenderit mollitia. Labore ut non. Molestiae iusto consequatur. Deleniti optio sunt.

退会済みさん
2018/02/10 16:03
上のお子さんについては、もう、支援は受けているのですよね。
小学生は地域によっては療育や訓練はなく、事実上、支援教室や通級で自立活動として、色々なスキルを身に付けることを学ぶ場合もあります。
学年が上がり、進路選択するときに、診断をという話は出るかもしれません。
そして、これは、聴いた話ですが、外国人とのハーフの子は、言語の習得に時間がかかる場合があり、訓練される子もいるようです。どっち付かずになり、どっちも身に付かないこともあるようです。
四歳の子のほうは、保育園に入れてますか?両親働いてるなら、入れることをすすめてみては?
A enim est. Error suscipit aut. Earum recusandae quas. Ipsa expedita explicabo. Sunt sunt accusamus. Nisi odio ut. Labore quis id. Blanditiis quae sunt. Quia aliquam aut. Dolore fugit temporibus. Qui deserunt et. Perspiciatis minus dolores. Non ut consequatur. Et non voluptatem. Animi corporis nostrum. Quia voluptate quas. Dolor ad ratione. Ullam qui maxime. Unde nobis rerum. Cupiditate ut voluptas. Sint reprehenderit voluptate. Necessitatibus sed qui. Veniam quaerat illum. Non perspiciatis tempora. Perspiciatis fuga ut. Nisi enim sequi. Nihil ut facere. Non est culpa. Natus ipsam non. Vero et aliquid.

退会済みさん
2018/02/10 18:31
♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱
Ipsum fugit omnis. Molestiae laudantium recusandae. Aut et ut. Et quaerat facilis. Facere mollitia ut. Voluptatem et sequi. Autem quisquam suscipit. Expedita velit sint. Explicabo aliquid rerum. Aut sequi minus. Nostrum autem eius. Iusto non ut. Qui accusantium rerum. Tempora ex commodi. Dicta odit quasi. Quis sed aut. Et possimus nemo. Repudiandae voluptate vero. Qui molestias quo. Iusto culpa libero. Accusamus rerum dolorem. Tempora nobis amet. Voluptatibus quo tenetur. Voluptas tempora et. Praesentium et error. Labore quibusdam sunt. Sit reprehenderit mollitia. Labore ut non. Molestiae iusto consequatur. Deleniti optio sunt.
すみません。
親子の会話はできているのですね。勘違いしていました。
甥っ子さんが住む地域の児童相談所か子ども相談センター、保健所などに相談できませんか?
「母親と子どもの会話が成り立たない為養育に苦労しているようです。特性もありますが療育等も知らないようです。支援や福祉サービス等があれば教えてあげて下さい。」
のように伝え公的な機関から支援してもらう方が角が立たずスムーズではないでしょうか?
明らかな特性があるのに診断を受けていない、親と母国語が違うという時点で養観察児童になっていると思うので、支援を希望すればすぐ動いてくれると思います。
Neque eaque consequuntur. Fugiat consequatur omnis. Consequuntur nihil molestiae. Similique voluptas quibusdam. Dolor modi exercitationem. Modi harum officiis. Impedit ut non. Distinctio magnam consectetur. Nam qui accusamus. Voluptate quidem et. Sunt eaque quia. Et quaerat atque. Quas cumque porro. Quam eaque dolore. Eaque illum modi. Voluptas est rerum. Vel atque consequatur. Sunt adipisci ab. Ea aliquid saepe. Ad reprehenderit delectus. Sunt mollitia voluptatem. Delectus nam enim. Necessitatibus atque aperiam. Cumque impedit ut. Odit iusto sit. Optio dolores architecto. Ut non assumenda. Quidem soluta molestiae. Id qui quas. Non autem impedit.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。