質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

3月からは、保育園に来てください

2019/03/01 18:36
8
3月からは、保育園に来てください。と言われているのですが、毎回、親が同伴しないと、行けないのは、やはり、かんがえたほうがいいのでしょうか?
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

miyanzuさん
2019/03/03 16:42
大変、申し訳ございませんでした。返事をだすことも、アタリマエのこともできていませんでした。本当に、ごめんなさい。
今まで、色々と、答えをくださりありがとうございました
おかげさまで、目の方も少しは良くなりました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/127180
こんばんは。
考えた方が良いと言うのは?
他に方法があるのですか?

年長さんになるのでしたよね?
少しずつ園に慣れていけると良いなぁと思うのですが、いかがですか?
まずは一緒に園庭に入る、玄関まで、廊下まで行く。
と段階を踏んだらどうでしょうか?

行政の保健師など継続して相談出来ていますか?
やはり、実際にお子さんの様子や主さんの様子を見てもらい相談して欲しいです。
外出出来ないなら、訪問してもらって下さい。
保健師はそのような仕事です(^-^)

発達の相談や診察を病院で受けていますか?
少しでも前に進めると良いのですが…

https://h-navi.jp/qa/questions/127180
退会済みさん
2019/03/01 19:50
すみません。
考えた方がいい。というのは何をさしてのことかすんなり、読み込めませんでした。

ずっと相談を読んでいますが、お子さんについては母子分離が全然進んでいないのか?
それとも、こだわりからうまくいかないのか正直よくわからなくて、コメントしにくいのですが、問題は

集団生活に全く馴染めない。
ただ、同じ環境でもお客さんとしてなら行ける。
何がそんなに違うのか意味がわからないんですよね。
一時保育で慣れもあるのに、なぜゆえに???と思います。
嫌がる理由に一貫性があまりにもないんですよね。

何がトリガーで嫌なのかはわかりませんが、いつまでもこの子だけにあった環境に置いておけるわけでも、それを提供し続けられるわけではないので、少しずつでも成長というか社会性を身につけなければならないことだけは事実です。

お子さんも主さんも大変なのはわかりますが、向き合うべきは保育園に行かせなきゃいけないかどうかではないのでは?

この子はちょっとでも嫌なことは全力&全身全霊で拒否。という事をしています。
それって、生まれたての赤ちゃんの反応なんですよ。

なんというか、野性的というか本能のみで突き進んでいるところが気になりますね。
集団に無理やりなれさせるのが正解とも思いませんから登園させよ!には賛成できません。
しかし、年相応に我慢する経験、人とふれあう経験、要求などが全くできてないのではないか?とも感じています。
それを、どこで積み重ねればいいのか?を、考えてますか?
段階的に付き添い登園で朝行って、無理に引き離さずならし保育をして、お昼の前に帰るぐらいから慣れさせていくのも悪くないはず。
お母さん以外とも、慣れれば関係は築けると思います。
この子は世界観がすごく狭すぎる。それがネックな気がするのです。
自分と母親とその他一人ぐらいしか許容できない。世界とはそういうものと思い込んでいる気がします。
段階的にと言ってもこういったケースのリハビリは理想どおりにはいかないと思います。薄皮を剥がすように世界観を少しずつ広げるにしてもなかなか。
知恵を絞って、保育園もうまく活用するのがベターと私は思うのですが。
吐くから嫌がるから行かせないは間違いではないですが、そのままでは今の課題は確実に積み残しになると思いますよ。 ...続きを読む
Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
https://h-navi.jp/qa/questions/127180
退会済みさん
2019/03/01 19:54
精神科に入院させてはどうですか?
おかあさんも結局なにか起こるのが嫌で離したくないのではないですか?
...続きを読む
Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
https://h-navi.jp/qa/questions/127180
おまささん
2019/03/01 21:05
こんばんは。
私は、考えたほうがいい=行くのを辞めるべきか?ではないかと読み取りました。

でも、行くのを辞めるのが一番ダメです。スタートラインにも立ててないです。
毎日行くものなのだとお子さんにわからせましょう。そして、決して挫折しないことです。

たぶん、お母さんが毎日登園がシンドイんですよね?泣くし、吐くしでどうしていいのかわからないのですよね?
ヘルパーさんや、子育てサポート制度などを使ってのりこえましょう。
ひとりぼっちで子育てが無理なのだと市役所で話をしましょう。

お子さんが大変なのはもちろんですが、お母さんも子育てのキャパを越えていると思います。
お子さんをどうこうする前に、お母さんのメンテナンスが必要なのでは?お母さんに関わる人が増える事によって、お子さんもかわっていくのではないか?と思います。

本当ならば、お子さんのケアをここでお話したいのですが、お母さんが子育て迷子になっているから共倒れしていることを受け入れて助けを借りてください。 ...続きを読む
Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
https://h-navi.jp/qa/questions/127180
退会済みさん
2019/03/02 00:24
お子さん、年長さんですよね。

毎回、親御さんがクラスに入って付いて下さい。
と園側が言うのは、それだけお子さんが、情緒不安定なのだと思います。

だから、お母さんがいれば、落ち着く?と、言っていると、私は解釈しました。

私は、娘が年少の時に、最初の一ヶ月くらい。娘と一緒に登園し、一日。付き添っていた事があります。親が、一緒にいる事で、子が安心する事はあるとは思います。

しかし、年少、年中の頃はどうだったのでしょう?
親御さんには、来て下さい。とは言われてなかったのですよね?

普通に、毎日。通えていたのでしょうか。
過去のお書き込みも、拝見しましたが、はっきりした前の事が書かれていないので、
答える側としては、ある程度。予測して、答えるしかない。というのが、あります。

その点は、ご留意下さい。

それまでは、もし普通に通えていたのなら、お子さんは、二次障害に陥っている。
ということは、考えられませんか?

このまま、無理に通わせても、逆にその後の小学校進学の事を考えると、スムースに。
繋がらない気がします。

園と、児童相談所、教育委員会の相談窓口、支援学校の幼児の為の相談窓口など、問い合わせ出来るところは、全部。したほうが良いです。

場合によっては、小児神経科、小児精神科などに、一時的にでも、入院させ治療。
親御さんは、心療内科の受診かな。

現在の状況を、考慮するとそれが一番。妥当じゃないでしょうか。

*親御さんご自身は、過去に心療内科受診をされているのですね。
なら継続で。

後、過去のお書き込みをお読みすると、お子さんは自閉症スペクトラムと書かれていますが、
医療機関できちんと、診断を受けられての?
ただ、疑い。というだけなら、そう書くのは、違いますね。
発達検査と知能検査は、されたほうが良いです。

検査を受けての結果なら。
そこで、初めて納得が出来る。普通に信じますよね。
...続きを読む
Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
https://h-navi.jp/qa/questions/127180
こんにちは。
基本的に保育園は、仕事やそれに準ずる理由で保育に欠けるお子さんを預ける場所です。
なので毎回親同伴はおかしいですね。
ただ、慣らし保育で一定期間の親子登園はあり得ます。そのあたりは通ってる保育園と調整すればよろしいかと。

過去の質問も拝見しましたが、miyanzuさん自身がお疲れでしょうか。
質問をされても、そのことに対するご自身の返答や考えが見られませんでしたので。
一方的なやり取りは、問題を解決することに難があります。
せめて前の質問に返答や、いったん閉めるなりしてから、次の質問へ…というほうが、お互いに分かりやすくなるのではと思います。
もしかすると、お子さんのことで身が細るような毎日かもしれませんが、最低限のマナーと思われましたので、書かせていただきました。
もし切羽詰まってるような状況でしたら、そのままの状況を書いてよろしいかと思いますよ。 ...続きを読む
Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

こんにちは

ご相談させてください。もうすぐ4歳ASDの娘が今度療育をスタートします。保育園を早退し療育へ行くことについて、本人へどのように説明したらい...
回答
参考になれば 我が家では目的として具体的に苦手なことについて本人が認識していることを引き合いに出し、そこが上手くなるように習いにいく、練...
7

4歳の息子の奇声について

4月くらいから奇声が出るようになりました。少しずつ増えていき、今はこちらの指示も耳に入らないくらい常に発し続けています。癇癪を起こしている...
回答
>ごまっきゅさん ご回答ありがとうございます!とても参考になりました。 現状、大好きな絵本を読んでいるときもテンションがあがって奇声を発...
6

5歳11か月、情緒ASDグレーっこを育てています

親戚、近所の顔見知り、保育園の先生など(よく知る相手であっても)話しかけられても答えないことがしばしばあります。本人は考えていて答えに困っ...
回答
声掛けにおいては特に問題ないかなと思います。 強要はあくまでも答えるまで執拗に言わせようとすることなので、黙ったままのときはあららと切り上...
4

知的を伴う自閉症の息子がいます

保育園のジャージとポロシャッツを着なくなりました。去年の運動会では着ることができましたが今年度から保育園で体操の授業があり、そのために着よ...
回答
フランシスさん ご回答ありがとうございます。 去年は着られましたので一時的かもしれません。確かに。 振り回されています。自覚あります。
14

ASDとADHDのある、来年度小1になる息子のことです

抑肝散を飲み始めてからもうすぐ2ヶ月になります。カタカナが苦手でしたが、飲み始めてからずいぶん読み書きができるようになり、簡単な漢字にも興...
回答
療育をうけたことがないのですね。今からならば、放課後ディで療育的なことをやってくれるところを探すのもよいかと思います。 お仕事されているよ...
3

いつもお世話になりありがとうございます

早生まれ年中男児の母です。息子は未診断ですが、ASD傾向があります。最近、「ママ、○○って言って!」(言葉のクレーン?)という発言が増えた...
回答
【最近、「ママ、○○って言って!」(言葉のクレーン?)という発言が増えたり、再生遊びと思われる遊び(保育園のお遊戯会でやった劇を一人で演じ...
6

ASD5歳の息子の母親です

毎月ある保育園での避難訓練のサイレンが苦手で避難訓練当日は毎月青ざめて帰ってきます。聴覚敏感があるので少しでも音を和らげるべくイヤーマフを...
回答
ネットで調べれば、いくらでもヒットすると思いますが。 うちの子が通う支援学校の子供達は、3Mの黄色いイヤーマフを多くの子はしています。 ...
5

環境の変化へ馴染むにはどのように工夫していますか?私の息子は

4月から保育園と発達教室が進級した関係で変わりました。4月からの環境もガラリと変わったせいか、今だに保育園と教室へ行くのを拒否します。朝起...
回答
我が子自身も環境の変化における経験あります。 その時我が家での対応策は、とりあえず話し合いでした。 というのも、我が子自身自己肯定感が低く...
7

もうすぐ4歳になる自閉症の息子がいます

年少で保育園に通っています。困っていてご相談したいことは、ぬりえ・お絵描きです。作業療法の先生には手首の動きが悪いと言われています。だんだ...
回答
今現在、不機嫌になるのに楽しくはならないと思います。 もう少し、成長すれば今よりは描けるようになるので無理にさせる必要は無いと思います。 ...
15

私(親)に関する問題です

現在、年長6歳の息子(ADHDと自閉症スペクトラム)と、生後半年の息子がおります。お兄ちゃんの育児に疲れたのか、限界というわけではありませ...
回答
私自身も親から否定され大人になりました。 だからこそ言えるのは,自己肯定感が低いとどうしても落ち込み度は激しくなるという事です。 故に,ま...
8