締め切りまで
8日
Q&A
- お悩みきいて!
語彙が足りません...話を伝えることって簡単...
語彙が足りません...
話を伝えることって簡単に見えて難しい...
みなさんはどう乗り越えてますか?
話を伝えることって簡単に見えて難しい...
みなさんはどう乗り越えてますか?
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
わたくしは幼少のころから「口が足りない」と言われ続けておりまして、「何を考えているのか分からない」そうです。
言うほどのことでもないと思っていても相手は知りたいようです。
ヒトには喜怒哀楽という感情が存在して、まず喜怒哀楽がわたくし自身分かりませんでした。
自分の感情が分からないと相手に伝えようがないので、何となく自分の中で納得してやり過ごしてきたように思えます。
それでは仕事をしたときに勤まらないので、伝える方法としては基本的な5w1Hを伝えるようにして、まぁ、報連相ですね、そこだけは確実にしました。
事実を伝えるのか、自分の感情を伝えるのかでも方法が違ってきますが、主さんの過去のQからすると「思っていること」の方に見えましたので、今自分はこのように感じている、という自分の感情に気付くのが最初です。
そこから、この感情をどのように相手に伝えたらよいか?を考えて、「私はこのように思ったので〇〇して欲しい」「今は〇〇な気持ちで〇〇に思っているのだが、あなたはどのように思っているの?」等出てくると思います。
語彙については擬音語やただ「スゴイ」「面白い」だけでなく、どのようにどう感じてどう思っているのか?を考えると、そのように思った理由が出てくると思います。
なぜそう思ったか?です。
ココを伝えられると相手にも分かってもらえるはずです。
わたくしも努力いたします。
頑張りましょう。
言うほどのことでもないと思っていても相手は知りたいようです。
ヒトには喜怒哀楽という感情が存在して、まず喜怒哀楽がわたくし自身分かりませんでした。
自分の感情が分からないと相手に伝えようがないので、何となく自分の中で納得してやり過ごしてきたように思えます。
それでは仕事をしたときに勤まらないので、伝える方法としては基本的な5w1Hを伝えるようにして、まぁ、報連相ですね、そこだけは確実にしました。
事実を伝えるのか、自分の感情を伝えるのかでも方法が違ってきますが、主さんの過去のQからすると「思っていること」の方に見えましたので、今自分はこのように感じている、という自分の感情に気付くのが最初です。
そこから、この感情をどのように相手に伝えたらよいか?を考えて、「私はこのように思ったので〇〇して欲しい」「今は〇〇な気持ちで〇〇に思っているのだが、あなたはどのように思っているの?」等出てくると思います。
語彙については擬音語やただ「スゴイ」「面白い」だけでなく、どのようにどう感じてどう思っているのか?を考えると、そのように思った理由が出てくると思います。
なぜそう思ったか?です。
ココを伝えられると相手にも分かってもらえるはずです。
わたくしも努力いたします。
頑張りましょう。
私の場合は、とにかく簡単な言葉をチョイスして伝えています。
気を悪くしたら、ごめんなさいね。
→語彙が足りません...
という文面を見て、『語彙って何ぞや?』と調べてから回答しました。
知識不足でお恥ずかしい(ll-艸-)
しかし、私のような発達障害であっても
定型発達の方でも、言葉を知らない人は存在します。
私なら、同じ相談でも『言葉の引き出しが少なくて上手く考えを伝えられない』と言いますね。
難しい言葉は、博学な印象を受けるので
個人的には好きです。
しかし、コミュニケーションの観点から見ると…上手く伝わらないんじゃないかな?
私の率直な意見です。
...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
気を悪くしたら、ごめんなさいね。
→語彙が足りません...
という文面を見て、『語彙って何ぞや?』と調べてから回答しました。
知識不足でお恥ずかしい(ll-艸-)
しかし、私のような発達障害であっても
定型発達の方でも、言葉を知らない人は存在します。
私なら、同じ相談でも『言葉の引き出しが少なくて上手く考えを伝えられない』と言いますね。
難しい言葉は、博学な印象を受けるので
個人的には好きです。
しかし、コミュニケーションの観点から見ると…上手く伝わらないんじゃないかな?
私の率直な意見です。
...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
余継さん、語彙が足りないと思う場面があるのですか?
お仕事とか?どなたかに指摘を受けたとか?
私は昔『難しい話はやさしく、やさしい話はやさしく話すことは難しい』(ちょっと違ったかな⁉)といったことを、聞いたことがあります。
難しい言葉を使って話すことは、逆に簡単なことだと。
それを聞いて、私は『なるほど』と思いました。
確かに、難しい言葉を、相手に伝わるように、噛み砕いて話すことは、難しい言葉を使って話すより、難しいことですよね。
ちょっと前は、語彙が足りない人を『ボキャ貧』などと言っていましたが。
余継さんが、知ってる言葉を使って、一生懸命に相手の方に話したら、相手の方に伝わるのではないかな…と、私は思います。
語彙力よりも、言葉の数よりも、『相手の方に伝わる』ことの方が、大切なのではないかと思うのです。
また、難しい言葉を使い回すことよりも、言葉の意味を知ることも大切なことですよね。
私は、日常会話の中でも、相手の方が言っている言葉の意味がわからない時は、後で、国語辞典を開いて、調べることがあります。
今は、スマホで簡単に、調べることは出来るでしょうけど。
テレビ朝日の朝の情報番組で、東進ハイスクールの林修先生の『ことば検定』というコーナーがありますが、観ていてためになるコーナーだと思います。意外に、勘違いして、使用されている言葉とかあるんですよね。
また、ここで、タイムラインのお題に『三行日記』とありますよね。
日記を毎日つけるのはちょっと…と思う人でも、スマホをいじりながら、毎日三行だけ書き込むことなら、始めやすいのではないか…と思います。
書き込む内容を、どんな小さなことでも、日々の生活の中で気付いたことや、また逆に、どうしようもない愚痴を吐き出したい時にも、利用出来るだけコーナーだと思います。
そうして日々習慣付けていくと、自然と『語彙力』は、身に付いてくるものではないでしょうか? ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
お仕事とか?どなたかに指摘を受けたとか?
私は昔『難しい話はやさしく、やさしい話はやさしく話すことは難しい』(ちょっと違ったかな⁉)といったことを、聞いたことがあります。
難しい言葉を使って話すことは、逆に簡単なことだと。
それを聞いて、私は『なるほど』と思いました。
確かに、難しい言葉を、相手に伝わるように、噛み砕いて話すことは、難しい言葉を使って話すより、難しいことですよね。
ちょっと前は、語彙が足りない人を『ボキャ貧』などと言っていましたが。
余継さんが、知ってる言葉を使って、一生懸命に相手の方に話したら、相手の方に伝わるのではないかな…と、私は思います。
語彙力よりも、言葉の数よりも、『相手の方に伝わる』ことの方が、大切なのではないかと思うのです。
また、難しい言葉を使い回すことよりも、言葉の意味を知ることも大切なことですよね。
私は、日常会話の中でも、相手の方が言っている言葉の意味がわからない時は、後で、国語辞典を開いて、調べることがあります。
今は、スマホで簡単に、調べることは出来るでしょうけど。
テレビ朝日の朝の情報番組で、東進ハイスクールの林修先生の『ことば検定』というコーナーがありますが、観ていてためになるコーナーだと思います。意外に、勘違いして、使用されている言葉とかあるんですよね。
また、ここで、タイムラインのお題に『三行日記』とありますよね。
日記を毎日つけるのはちょっと…と思う人でも、スマホをいじりながら、毎日三行だけ書き込むことなら、始めやすいのではないか…と思います。
書き込む内容を、どんな小さなことでも、日々の生活の中で気付いたことや、また逆に、どうしようもない愚痴を吐き出したい時にも、利用出来るだけコーナーだと思います。
そうして日々習慣付けていくと、自然と『語彙力』は、身に付いてくるものではないでしょうか? ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると23人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
小学校1年生です
回答
診断は、医師しか出来ません。
こちらは、発達障害や知的障害がある当事者や保護者等が大半ですので、病院や発達センター等で
診断して貰うしかな...
4
知的障害、将来どうなるの?もうすぐ3歳
回答
うちの子は、知的はほぼ中度になってしまいましたが一般就労目指しています。
職種は限られてしまいますが、親も大変ですが、小さい頃から努力して...
6
ショートステイ断られてしまいました
回答
纏めてのお礼、お許しください。
ありがとうございます。
利用していたショートはアプリから逐一、写真やメッセージが送られて来て、現在何をして...
5
支援学校へ通う高校1年生の子供が、学校で友達の名前を連呼する
回答
自分がやられたら嫌だという説明はお子さんには不向きだと思います。
この注意の方法だと想像力を働かせ、想定したり推測しなければならない作業...
2
子供の病院に悩んでいます
回答
今中学生なら、児童精神科ではなくて、将来を見据えて、今から大人の発達障害にも対応できる医療機関を探された方が良いかと思います
東京都の発達...
1
兄が妹を嫌がります
回答
「ちょっとだけ」「すみれちゃんは1年生」などを読んでみてください。上の子の葛藤が読み取れますよ。(すみれちゃんシリーズは教科書にも載ってま...
6
鉛筆、すぐに芯が折れます
回答
鉛筆はFやHを試してみてはいかがですか?
また、学校で鉛筆の持ち方の練習をしてもらえないでしょうか?
人差し指親指に力が入りすぎ、力を...
2
こんにちは
回答
tontonさん、ご回答ありがとうございます。
今の住宅には住めない理由が別にもありますので、別にアドバイスいただいた通り、一軒家なども視...
10
中度知的障害&自閉症の年長の息子を持つ者です
回答
るりさん、こんばんは。
お子さん、鉛筆は持てますか?
鉛筆が使えるようなら、くもんの運筆のドリルとかどうでしょう。
私の長男は小3になる...
4
2歳10か月の息子をもつ父親です
回答
ライオンさん
コメントありがとうございます。
私もみどりさんのコメントでインスタの検索をかけたのですが見つけることができませんでした。で...
23
特別児童扶養手当の更新で聞き取りがありました
回答
お返事拝見しました。
診断書書いた医師の見通しが現時点ではいちばん信用できると思いますが
結局は判定する医師によると思います。
以下...
4
息子が聴覚過敏があります
回答
お返事拝見しました。
支援学校に入学する予定であれば、予め就学予定の支援学校に現状を伝えて相談してみるのが一番だと思います。
あちらでは...
6
不安が強すぎて生活に支障が出て来ていて辛いです
回答
余談
ぶつかられる事なのですが
誰に
どんな時に
どの程度
やられたら嫌なのか?は支援級の活動等で本人と話し合ってもらってもいいかも...
6
中学校における支援級の授業関連の事についての質問です
回答
ナビコさんへ
そうなんです。置き勉は良いんですけど、自分で持ち帰る様にって言えば良いのかもですね。
面談の時にちょっと見せて貰ってから、ま...
3
削除
回答
muscatさんへはい、支援学校高等部でのお話しです。
なる程、その様になっているのですね。
よくわかりました。
どちらにしても新しい学...
8
5歳年中の息子について質問です
回答
「ニコニコするから」っていうのは、笑顔で寄ってきて挨拶したり構ったりしてくれるのが『イヤ』ということでしょうか?
うちの子はそんな感じで...
6
療育辞めるか悩んでます
回答
3ヶ月前の段階で、相談員さんから「土曜の個別(大手)はお子さんには合っていない」と指摘されていませんでしたか?
お子さんの何を伸ばしたい...
6
息子について質問です
回答
①真似されるのは楽しくないからヤメテと言って止めるまで無視する
ただし、親も真似してからかうのは止めます
②怒ってるんじゃなくて「っぽい...
4
自閉スペクトラム症➕重度の知的障害の娘がいます
回答
預ける年齢に早いも遅いもないです。
お母さんがきつい、もう限界だと感じるなら迷わず動いてください。
まずはお母さんの心身の健康が第一です...
6
お子さんと親子で療育に通われていた方でお仕事されていた方はい
回答
Xxxxさん、コメントありがとうございます。
移動支援というのがあるのですか。
区役所に確認してみます。多動でファミサポは心配ですが障害の...
13