はじめまして。
よろしくお願いします。
小学1年生長男についてです。
小さな頃からこの子は少し変わってると思い、保険センターへ相談し、発達の検査をしてもらっていましたが、グレーと言われるだけでした。
数回通い、通う必要は無いという判断になりました。
幼稚園では、年中まで周りに溶け込めず、お遊戯や発表会なども、全く何もしませんでしたが、幼稚園の先生からは、現時点では特に何も問題は無いと言われました。
小学生になり、担任の先生に話し、スクールカウンセラーの先生と話す機会を設けて頂き、市民病院の小児精神科で受診すると、現在はその傾向は見られないが幼児期自閉症スペクトラムであった可能性か高い、という結果でした。
スクールカウンセラーの先生にはその結果を報告しました。
支援学級には属していません。
りょういくも受けていません。
知的障害は全くありません。
パニックを起こす事もありません。
運動神経は普通です。
ただ、空気が読めません。
この場合、皆さんなら、先生以外の人に周知しますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2018/02/27 07:17
先生にしか言いません。
>現在はその傾向は見られないが幼児期自閉症スペクトラムであった可能性
↑
細かいことを言うと、現在はその傾向は見られないが、自閉症スペクトラムの傾向がある。
現在は困りが見られないが、この先は心や精神の成長にともない、傾向によるつまずきが新たに出てくる可能性がある。だと思います。
専門医とは、学期ごとに相談するなどしてはどうでしょう。
空気がよめない。が、本格的に様々な困りにつながってくるのは、中学生前後であることが多いですよ。
小学生になってから発達検査は受けましたか?
一度、受けておくと良いと思いますが。

退会済みさん
2018/02/27 00:34
今晩は😳
私だったら…話で、すみません。
私だったら、保育所等で、仲良くしてきた方には、話すと思います。
さらーっと、ですが…。
Eos in mollitia. Reiciendis voluptatem reprehenderit. Non fugiat qui. Omnis sed aut. Sint omnis porro. Amet dolores voluptatem. Vitae ut numquam. Quis blanditiis sint. Soluta aut omnis. Cumque maiores est. Numquam similique nostrum. Temporibus aut quis. Aliquid omnis quasi. Dolor sed corporis. Laudantium exercitationem officia. Incidunt dicta mollitia. Voluptas et animi. Porro perferendis exercitationem. Nihil officiis recusandae. Non sapiente deleniti. Hic quis nemo. Ducimus cum dignissimos. Eos omnis dolor. Aut eos quisquam. Consequatur voluptates sed. Est ipsum qui. Doloremque et vero. Porro veritatis culpa. Dicta ratione hic. Expedita totam error.
はじめまして、小3の息子がアスペルガー&ADHDです。
私も小さい頃から変わってるなと思っていました。年少の時に、園に心理士の先生が巡回に来ることになり、年少少からの担任に相談しましたが、まだ3歳だし全く問題ないと言われました。年中では、何となく担任の手を煩わすようになりました。初めて指摘を受けたのは年長になってからです。就学を前に巡回相談した時に多動症の疑いありと言われ、直ぐに療育のための相談員を紹介してもらいました。診断を受けたのは、小1になってからです。
仲が良いママ友なんかは普通だと思うとみんな言います。幼稚園生・小学生あるあるって感じで、伝える前も同じような悩みを少なくとも一つや二つはみんな持っていました。ある意味、程度の問題な部分もあります。
いまだに主人の家族には伝えていません。特に義母がそういう事を理解できない人だからです。どんなに身近でも、血がつながっていても差別的な考えの人はいます。嫌な思いはあまりしたくないのが正直なところです。ですが、そういう考え方をする私自身が差別をしている(定型と障害の違い)と同じ発達障害を育てる方に言われたことがありました。
まぁ、人それぞれいろんな考え方がありますが。
長くなってしまいましたが、私だったら自分の親だったり兄弟だったり、子どもとも関わりが深く、理解出来る人には病院の先生から言われた事をそのまま伝えます。気になったから受診したけど今は問題ないって言われたと。空気が読めないのは、様子見で。
ちなみに、同じような事を伝えてくれた友達も数人いますよ。私は、きちんと子どもに向き合っているお母さんだと思いました。中には、診断を受け暴力行為もあるのに子どもが嫌がるからと薬も止め、療育すら行かせず放置している親もいますからね。
Consequuntur voluptas rerum. Maxime explicabo sed. Cum libero eum. Odio recusandae consequatur. Optio aut veritatis. Voluptas est animi. Facilis nemo veniam. Ex minus sed. Quaerat repudiandae corporis. Voluptas dolor fugit. Vel est molestiae. Aut error mollitia. Dolore deserunt nesciunt. Eligendi itaque velit. Eligendi dicta incidunt. Aut omnis iusto. Soluta expedita molestiae. Expedita aut delectus. Earum recusandae distinctio. Consectetur id possimus. Error id et. Qui veniam omnis. Accusamus repellendus qui. Quod nihil aut. Aperiam et sapiente. Ut ducimus architecto. Harum commodi culpa. Sit quas id. Natus reiciendis dolores. Cupiditate dolorem eaque.
先生・学校にだけ伝えて、様子を見てもらってはどうでしょうか。
うちの子はADHDが入っている子(診断をもらったのは小2だが、幼稚園の頃は診断なしで療育対象)なので、授業参観などでも一目瞭然だったので、始めの保護者会で「ジッとしているのが苦手」くらいな感じで伝えましたが、ハッキリとは伝えませんでした。
学校側は療育施設から一筆(広汎性発達障害の疑いなど書いてあったらしい)もらったので大体は把握してくれ、息子と周りとの付き合いをかなりフォローしてくれた低学年で、人付き合いを自然と学ぶことができました。
ハッキリ伝えると、それだけで付き合い拒否などの親御さんも多いですから、全体に周知は慎重にした方がよいですよ。
Culpa dolor qui. Maiores odio quia. Quia quis rerum. Temporibus molestiae autem. Minima porro ut. Nobis asperiores quo. Laborum ut nesciunt. Autem pariatur porro. Architecto et enim. Qui ut dolores. Qui qui rerum. Dolore rem nisi. Qui et qui. Est vel doloribus. Maiores sunt dignissimos. Quis odit unde. Labore sit doloremque. Repudiandae perferendis sit. Facilis atque quasi. Numquam et necessitatibus. Soluta neque cumque. Facere et ad. Velit possimus quaerat. Qui nesciunt autem. Laborum sequi omnis. Qui voluptates enim. Ratione expedita consequatur. Perspiciatis sint expedita. Non sed qui. Quas enim reprehenderit.

退会済みさん
2018/02/28 05:25
はい!
うちの長女、そんな感じです。
空気が読めない!
小さな頃からまわりに何が起こっているか把握してから行動するよう躾けてきました。その躾けは仇となりましたが、自分なりに注意して場の空気は読めるようになりました。だけど今度は人の顔の認知や、表情が読めないことを話してきて。
この人アスペルガー気質かもと感じ。
だけど、未診断のまま。ただ今小5。
思春期突入のため病院に行くきっかけが見つかりません。
だから、自分で自分の取り扱い説明書を伝えるようにしました。
ちょっと変わってる怒らせたら怖い子で通ってます。周りの友達がいいのかもしれません。子どもさんの仲良しの子の親御さんと1人でいいから相談することができる人を探してみてください。トラブルを相談しながら親子で乗り越える。高学年まではそれで大丈夫。空気が読めないのはだんだん本人気づいてきます。だから、相談しにきたらご自身の体験談をふまえ、アドバイスする事で安心すると思います。空気がが読めなくても心はガラスハートですから寄り添ってあげると効果的です。自宅が心休まる場になるよう接してあげてください。
問題が生じる場合には学校カウンセラーの教育相談や、本人のカウンセラーを要望してサポートを求めたらそれなりに先生は配慮してくれます。追い詰めすぎて死にたい病にならないように。即病院じゃなくても考えるちからを教えてあげたらどうにかなることもありますよ。
At repellat voluptatem. Fugiat aut reiciendis. Facere cumque aut. Voluptatem qui debitis. Tenetur est illo. Voluptates dicta iusto. Dolore accusamus magni. Qui voluptatem optio. Aperiam provident rerum. Atque voluptatem quae. Commodi aut rerum. Est et ut. Voluptas repellendus voluptatem. Aliquam quidem sed. Et ipsam necessitatibus. Possimus rerum enim. Sit nemo inventore. Suscipit voluptates numquam. Perferendis voluptatem unde. Id aut recusandae. Ea earum consequatur. Et officiis et. Quia exercitationem qui. Sunt animi explicabo. Facilis fuga aut. Odio debitis eveniet. Dolore impedit odit. Nesciunt voluptatum dolore. Ullam sint temporibus. Harum voluptatum minus.

退会済みさん
2018/02/28 05:36
あと。
先生以外に深刻な感じで話をしなくて大丈夫です。
空気が読めない子なんだわー。くらいで通ります。
実際、診断書提出時個人情報保護に関する書類を提出する自治体もあるくらいで。
周りにわかってもらう必要があるのは本人の性格で。診断ではありません。
検査をすれば100人中100人が何かしら結果の出る検査です。要は、性格検査!
それをまわりに知らせろだの、何だの。
上から目線も甚だしいわ!と他の保護者と話して相当感じています。
大体、お互い様なんですよ。
自閉のある子は誤魔化すのが下手なだけ。
定型発達の子でもありえないことをやりますからね?それがイジメに発展したりするんですよ。パニック要因になるんですよ。
人の子捕まえて色々言うなら自分の子どもをどうにかしつけろと思います。
定型発達だから出来るわけじゃない。
色々抱えやすい子の方が自分を持っていて素晴らしく興味深いじゃないですか!
自信をもって。相談する場所さえ分かっていれば大丈夫!
Eos in mollitia. Reiciendis voluptatem reprehenderit. Non fugiat qui. Omnis sed aut. Sint omnis porro. Amet dolores voluptatem. Vitae ut numquam. Quis blanditiis sint. Soluta aut omnis. Cumque maiores est. Numquam similique nostrum. Temporibus aut quis. Aliquid omnis quasi. Dolor sed corporis. Laudantium exercitationem officia. Incidunt dicta mollitia. Voluptas et animi. Porro perferendis exercitationem. Nihil officiis recusandae. Non sapiente deleniti. Hic quis nemo. Ducimus cum dignissimos. Eos omnis dolor. Aut eos quisquam. Consequatur voluptates sed. Est ipsum qui. Doloremque et vero. Porro veritatis culpa. Dicta ratione hic. Expedita totam error.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。