質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

息子なのですが、スイミングスクールに通わせて...

息子なのですが、スイミングスクールに通わせています。
準備体操の際にいきなり水着を脱いだようです。

もちろん、下半身丸見えです。
周りの子は驚いたそうで、お友達はレッスンが終わった後に
泣きそうな顔で私に報告してくれました。


その後、コーチから事情を聞いたのですが、コーチは
その場におらず現場は見てないそうです。
ですから、お友達のお話でしか状況がつかめておりません。


息子には
「人には見せてはいけない所だと前にも話したよね?
覚えてる?」と聞いたところ、覚えているような表情でした。
なぜしてしまったかについては、本人もよく解からないようです。

「みんなが見て嫌だなって思う事をしたのよ?しちゃいけないの。」
とは言いましたが、何時までこのことを覚えてくれているのか
心配です。スイミングのたびに話したほうが良いでしょうか?


それと、今回の事は特性なのでしょうか?
衝動を抑えられていないのでしょうか?

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/944
hancanさん
2014/02/28 08:50
おはようございます。

お子様は、おいくつでした?1年生でした?
んー、何故かわかわないのは普通だと思いますよ。
分かっていたら、下げません。
コーチには、お話しされていますか?

息子の通っている児童デイの男の子がそういう子で真冬でも脱ぎます。(すっぽんぽん)
女の子は軽度の自閉症の子なので、衝撃的映像なのか我が息子が女の子の目をそらせてあげたそうです。
幾度となく繰り返す場合は、女の子も衝撃が強いので、コーチと一緒に行動してもらうか、ラミネートした絵カードを持って、下ろさないようにする対処は必要かと思います。
少なくとも、大人の人をつける配慮と指導は必要かと思います。
スイミング頑張っているのにつまずいたり可哀相な事になるので。
お母様も心配が多いですよね、私もです、頑張って行きましょう。
https://h-navi.jp/qa/questions/944
コメント有難うございます。
半年以上、そこのスイミングには通っておりますが、今回初めてこのような事をしてしまい、お友達からお話を聞いたときにはびっくりしました。

そのお友達へのフォローも私がちゃんと出来ているのか不安です。
「教えてくれて有難う。息子にはそんな事をしないように言うからね。」
とは話したのですが。

コーチには発達の事は言っておりません。
今までは特に問題が無かったんです。
練習中に多少ふざける事はあっても、年相応のおふざけで周りの同級生と
変わりない言動だったので。


やはり発達の事はスクールに伝えたほうが言いのでしょうか? ...続きを読む
Earum officia vero. Consectetur dolorum autem. Tempora iste minus. Quis possimus repellendus. In porro accusantium. Voluptatem aut voluptas. Culpa vero quo. Dolorem excepturi est. Reiciendis dolor delectus. Exercitationem dolorum velit. Facilis et explicabo. Ducimus sit et. Quas sunt labore. Velit quia veritatis. Omnis odio ut. Et qui eaque. Vero exercitationem non. Nihil cumque consequatur. Praesentium et eligendi. Voluptatum molestiae minus. Quasi neque dolores. Maiores ut mollitia. Sit earum suscipit. Accusantium minima corrupti. Omnis veniam quas. Iste incidunt quos. Et quis consequatur. Ut inventore quo. Fugiat modi id. Dolores amet ullam.
https://h-navi.jp/qa/questions/944
hancanさん
2014/02/28 10:09
こんにちは、hancanです。
スイミングには、言っておいた方が良いと思います。
何か困りごとがあったりすると、スイミング側が対応しなければなりませんので。
気をつける事もお話ししておきましょう。
不安もあるかもしれませんが、今までに問題行動もなかったようなので大丈夫ですよ。 ...続きを読む
Omnis error perspiciatis. Recusandae vero consequatur. Facere doloremque tempora. Dolor nisi numquam. Ea consectetur laudantium. Dolorem sed qui. Consectetur sed tempore. Enim cumque necessitatibus. Illum officiis qui. Et necessitatibus magni. Rerum sint labore. Sunt possimus molestiae. Ut sapiente nisi. Omnis eum quia. Non molestias voluptates. Cum praesentium aut. Rem excepturi blanditiis. Praesentium fugit et. Est minus cumque. Velit et quod. Minima nam repellendus. Assumenda earum ad. Sed blanditiis enim. Accusantium reprehenderit nulla. Placeat commodi magnam. Deleniti reprehenderit illum. Laborum qui atque. Veritatis sed non. Quis rerum id. Neque cum modi.
https://h-navi.jp/qa/questions/944
退会済みさん
2014/02/28 11:02
脱いでしまった理由はわからないのですが、
恥ずかしいから、とか皆が嫌がるから、という伝え方ではなく、トイレとお風呂、水着に着替えるとき以外はパンツは下ろしてはいけません、と具体的に伝えればよいと思いました。 ...続きを読む
Praesentium atque beatae. Voluptatem quam repellendus. Eos culpa delectus. Neque laudantium blanditiis. Iure labore voluptatem. Sed voluptatum ab. Harum nihil esse. Eos est possimus. Harum nemo deleniti. Temporibus cumque ea. Autem sed quo. Perferendis quisquam quidem. Sit cumque et. Cum natus doloremque. Cupiditate officiis at. Voluptate quibusdam quis. Voluptatem dolore natus. Ullam amet aperiam. Harum error optio. Hic et et. Veniam repellendus quia. Sit possimus quas. Quas ratione error. Ut non dignissimos. Iste non sunt. Distinctio et et. Quidem harum illum. Libero quis pariatur. A eum ratione. Cupiditate ea est.
https://h-navi.jp/qa/questions/944
あの~
「人には見せてはいけない所だと前にも話したよね?
覚えてる?」
「みんなが見て嫌だなって思う事をしたのよ?しちゃいけないの。」

という前に、「なんで脱いだの?」「嫌なことでもあった?」
「ママは、味方だから、嫌なことがあったのなら教えてね!?」

脱がなかったときに、「お行儀よくできたね~」「えらかったね~」
といった会話をする方が、
発達障害の子供たちとは、うまく会話ができると思います。

参考になれば・・・ ...続きを読む
Recusandae eaque voluptatem. Et tenetur ea. Quo modi inventore. Dolor nam sed. Similique sapiente voluptas. Ipsam et quam. Dignissimos praesentium dicta. Voluptas qui fuga. A laudantium ex. Corporis vel omnis. Quis et laudantium. Reprehenderit et consectetur. Vitae quo rerum. Tempore dolor quos. Eveniet enim ut. Perspiciatis quas dolorem. Omnis quidem ab. Veritatis eos earum. Est quod autem. Quo rerum repellendus. Ab dolorem modi. Aliquid recusandae quisquam. Occaecati molestiae dignissimos. Aperiam eum voluptas. Ut fugit eos. A rerum itaque. Ab veniam neque. Magni et distinctio. Sed alias sunt. Nisi est a.
https://h-navi.jp/qa/questions/944
皆様、沢山のコメントを有難うございます。
体調不良が続き、コメントを書くのが遅くなってしまい、大変申し訳有りませんでした。
アドバイスを頂いたとおり、コーチに発達の事を伝えました。

水着を下ろしてしまった事も、現場を見ていないが、たぶん特に考えも無く
やってしまった。悪気は無かったようだと息子と話し合って感じたと伝えまし
た。


レッスン中に困った事や、指導しにくい事があれば、家で私が言い聞かせしますので、教えて下さい。お手数をお掛けしますが宜しくお願いしますと伝えました。

絵カードは前例が無いので難しい。しかし、お話を頂いたので、本人に
解かりやすいように指導します。と言っていただけました。


「なんで脱いだの?」「嫌なことでもあった?」と言う問いは
書き込むのを飛ばしてしまっていましたが、水着を下ろした当日に
聞いております。申し訳有りません。
返事は「解からない。」でした。
でも、この解からないが曲者でして・・・。
私に説明するのに言葉が見つからなくて「解からない」なのか
やってしまった事自体が「解からない」なのか、やってしまった事を
解かった上で、逃げるための「解からない」なのか、その他の「解からない」
なのか・・・。

「トイレとお風呂、水着に着替えるとき以外はパンツは下ろしてはいけません。」
この言葉、言い続けたいと思います。
目からうろこの言葉です。


私が子育てに余裕が無く、子どもにとって良い事をしようと思うのですが、
伝え方一つをとっても、解かりやすい言葉が浮かばなくて悩んでます。


これからも、困ったときはこちらに書き込みをさせていただくと思いますが
宜しくお願いいたします。 ...続きを読む
Recusandae eaque voluptatem. Et tenetur ea. Quo modi inventore. Dolor nam sed. Similique sapiente voluptas. Ipsam et quam. Dignissimos praesentium dicta. Voluptas qui fuga. A laudantium ex. Corporis vel omnis. Quis et laudantium. Reprehenderit et consectetur. Vitae quo rerum. Tempore dolor quos. Eveniet enim ut. Perspiciatis quas dolorem. Omnis quidem ab. Veritatis eos earum. Est quod autem. Quo rerum repellendus. Ab dolorem modi. Aliquid recusandae quisquam. Occaecati molestiae dignissimos. Aperiam eum voluptas. Ut fugit eos. A rerum itaque. Ab veniam neque. Magni et distinctio. Sed alias sunt. Nisi est a.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

小5の男子です

東京に遊びにいき、スカイツリーに行きました。すごい長い列だったのと、夜遅かったので、明日また来ようと言いました。すると、どうしても今登りた...
回答
息子のワガママを助長しているのでは、とついつい厳しくなっているのかもしれません。あせらず段階を踏んで、小さいできた!という体験を積み上げて...
4

いつもお世話になっています

小3PDD+ADHDの息子の担任の先生(普通級)の発言についてです。息子は、今年4月のクラス替えの後から、クラスメイトと馴染めず、トラブル...
回答
ストロベリーさん お子さんのこと信じてあげて下さい。 うちの子は、知的障害があったために、どんなにうちの子がこう言ってたと訴えても「知的...
13

今夜、初めてこのグル-プに登録させて頂きました

新米ばぁばです。上孫は、2歳の頃から様子が変で・・・夜中に目がパッチリ覚め床を踏みドン。ドンと云う音を面白がったり、言葉も2歳になっても発...
回答
かんちさんがどのような家庭環境にいらっしゃるかによるとは思うのですが 基本的には母親と父親が対峙していかなくてはいけないことだと思います。...
1

いつも色々なアドバイスをみなさんありがとうございます

。久しぶりに投稿しますグレーゾーンの息子3年生になりました普通クラスに在籍しながら担任と補助の先生についてもらってます。読み書きが苦手で、...
回答
悠希ママ、こてつさんアドバイス ありがとうございます 今日は息子の参観でした クラス替えをして初めての参観 息子を含めクラス全体がバラバ...
2

4月1日で7歳になる息子がいます

小学校では障害児童クラスに入っています。小さい頃から言葉の反復もなく、言葉に興味が無い感じです。なので理解力が付かず友達も出来ません。極度...
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。 うちは言葉は出るタイプの子だったので、的外れなレスかもしれませんが…。 絵カードや写真を使っ...
1

春から小3の息子は、診断名が「高機能広汎性発達障害」です

1年ぶりぐらいにログインしまして、今まさに春からのことで悩んでいらっしゃる投稿を読み、とりとめなく、書かせていただきます。秋の就学前検診は...
回答
こんにちは。 四年になる子がいます。 立ち歩きは授業がわからない、または簡単すぎてつまらない、教室の雰囲気が苦手で落ち着かない、など理由...
2

こんにちは

不勉強のため、みなさまの知恵をお借りしたくて投稿しています。小4の次男は、広汎性発達障害、(著しい)書字障害という診断がついています(眼科...
回答
こんにちは。 うちの次男は、小3自閉症児です。 タンポポさんの次男君と同様、書くことはとても苦手です。 でも、漢字は覚えています。 巡回相...
11

高機能自閉症の娘が小学2年生の8月から行き渋りが出始め、そこ

から「娘の送り迎え」と「娘の学校のお昼休みの時間に親子学校で過ごす」という生活をフルタイムの仕事をかかえ、娘の学校に出かける間の時間分を残...
回答
うちの息子も聴覚過敏でした。 過去形なのは、今では本人がさほど気にしなくなったから。 慣れなのか、集中力がついたからなのか、精神的に落ち着...
4

今日から学校です

朝登校班に一緒について行っています。先生から頼まれました。理由は独り言を言ったり歌を歌っているためです。登校班の子が先生に言ったみたいです...
回答
集団登校はメンバーによってはうまくいかないんですよねぇ。 我が子も1年生は大丈夫だったのに、6年生の女の子が卒業したらダメになったりしまし...
7

6才の男の子のママです

先日、発達検査で3歳くらいと診断受けました。今は、保育所と療育(週4回)通っています。保育園の担任に、来年春、支援級か通常級かどうするつも...
回答
療育先の方と保育園側での話し合いは? 療育先が保育園側との連携が積極的でないなら、社会福祉協議会の方に相談してみては? 現在年長の次...
2

初めまして、41で出産

小さく生まれ、のんびりとした成長なんだ~と思っていましたが…。小学2年生の時に、塾の先生の一言で不安になり、検査をしたところ「自閉症スペク...
回答
はじめまして、kouです。 ぅちの子も他害がある…と言うか、担任とうまくいかず暴れて物を投げたり壊したりするようになってしまい、先生方は...
4

先日、私が平日にお休みをとっていたので、5歳になる子供(男児

)と近所の児童館へいってきました。そこへ近くの小学校一年生が4人きました。息子は誰とでも遊びたがる(空気がよめないともいう)ので、一緒にボ...
回答
みなさんありがとうございます^^確かに対等ではないですし、一緒に遊ぶ意志がなければ難しいですよね。 でも見ていると、小学生に遊ぶ意志がな...
2

来年小学校入学予定の男の子を持つ母親です

今夏に「IQ61の自閉症スペクトラム」と診断され、市の教育委員会による就学判定の対象になりました。判定結果は「特別支援(知的)」というもの...
回答
今、大学1年生の息子は普通学級のみでした。 多動も他傷もあり、ひらがなさえ読めない状態での入学。 支援級がなかったこともあるのですが、本...
11