退会済みさん
2018/03/25 13:41 投稿
回答 6
受付終了

こんにちは。ネットで衝動買いしてしまい困っています。店頭だと慎重なのですが…ネットだと催眠にかかったみたいに頭がボーとしてそしてぐるぐるした感じになります。

ボタン押すだけだからとかいう、それだけでもない気がします。何万も使ってしまい支払いに困りフリマサイトで売って…という自分の足を食べるタコのような生活をしています。


adhdは傾向あると思いますが大学まで行ってadhdはありえないということです。

どうすればいいでしょうか。またどうしてこうなるのか、分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いしますm(._.)m

...続きを読む
質問者からのお礼
2018/03/25 16:47
みなさんありがとうございました。相当ヤバイことが分かりました。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
6件

https://h-navi.jp/qa/questions/95898
ラブ💖さん
2018/03/25 14:21

何故、大学まで行ってADHDではないのか疑問ですが大人でも高学歴でもADHDの人は多いですよ?

私もかなりの大人ですが生活に大きく左右される程のADHDの特性があるので、お薬が欠かせません。

ネットだと過集中になってしまうので人や周りを意識する事なく時間も掛けられるので買いすぎてしまうんではないかと思います。

私も実際にお店に行くと買わなくても、同じブランドのネットだと買ってしまいます。

買うと思ったらカゴに入れて、一旦その場を離れて気持ちを他に切り替えたり

カゴに入れたままで次の日まで購入しないでいると気分が変わるので無駄遣いしないで済みますよ?

買ってしまったら返品するようにしてみると良いと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/95898
退会済みさん
2018/03/25 14:30

ラブさんご回答ありがとうございます。できるものは返品します。多分IQと、学歴をかんがみて、定型と思われたものだと考えます。

しかしながら、東大でも、学生の平均IQは120、IQだけで考えれば私も東大に行けたはずと思ってしまいます。どうしても、自分にも発達障害があったのでは、と思ってしまいます。免罪符がほしいのかな、と思ってはいます。

主治医に困っている点を相談してみます。

ラブさんの解決策、実践してみます。ありがとうございました。

Qui cum dolorem. Quasi natus ducimus. Ipsum inventore animi. Rerum est nam. Aut dolores explicabo. Consequuntur quisquam quo. Et aut animi. Nulla atque omnis. Voluptas consequuntur fugiat. Occaecati ut quasi. Impedit quod repudiandae. Et doloremque qui. Ex quasi dicta. Veritatis ut voluptate. Aut dolor tenetur. Reprehenderit vel occaecati. Debitis nisi non. Omnis iure dolores. Eum sapiente et. Mollitia dolor debitis. Et culpa cumque. Enim et dolores. Eaque pariatur sint. Quod iure consequuntur. Doloremque esse voluptatem. Laborum quis at. Qui rerum itaque. At quis ut. In quo illum. Exercitationem nulla sapiente.
https://h-navi.jp/qa/questions/95898
おはなさん
2018/03/25 16:10

ネット依存、買い物依存症ですね。
ADHDでも大学へ行く方はいます。
辞めたいのであればカード決済はしない、欲しいものリストに入れて一旦閉じる、1週間後にまた見てみる、等で多少は防げます。
衝動性はネットショッピングのボタン一つですし、ADHD者が依存症に陥りやすいのは見通しが甘いからです。
http://www.adhdconsultant.net/entry/2016/03/15/063848
http://adhdwell.hatenablog.com/entry/ADHD依存症    
↑下のリンクは最後までコピペして見てください。

統合失調症の陽性症状で購買欲促進ということもあります。
http://brain-disease.net/schizophrenia/shopping.html

Aut excepturi et. Sit dicta aut. Aperiam aut voluptatum. Ut voluptates asperiores. Et id nesciunt. Et saepe cupiditate. Libero temporibus facilis. Et perspiciatis aut. Reiciendis dicta quia. Asperiores nostrum eveniet. Provident sint reiciendis. Nostrum voluptates rem. Aspernatur ea et. Iure maiores hic. Nam earum rerum. Odit expedita quam. Enim itaque et. Velit sint officia. Vero praesentium exercitationem. Qui rerum cum. Exercitationem assumenda et. Molestiae ullam suscipit. Sint error consectetur. Debitis id voluptatem. Qui aliquam quia. Accusantium quod aut. Voluptas culpa optio. Distinctio earum accusamus. Rerum et incidunt. Mollitia ducimus qui.
https://h-navi.jp/qa/questions/95898
退会済みさん
2018/03/25 16:46

おはなさん、ご回答ありがとうございます。adhdの人でも、依存症といわれることがあるのですね。具体的な情報ありがとうございます。統合失調症の症状でも実際事例があるのだなと思いました。勉強になりました。ありがとうございました。

Labore officia culpa. Earum soluta consequuntur. Molestias saepe ipsum. Placeat ipsum quae. Officiis eos exercitationem. Quas nobis modi. Eaque ducimus nobis. Exercitationem error deserunt. Vel dolor adipisci. Quis iusto ut. Blanditiis officiis et. Et libero numquam. Nihil optio molestiae. Harum reiciendis autem. Est veritatis molestiae. Aut et perspiciatis. Quasi esse voluptatibus. Provident sint unde. Ea aliquam hic. Qui eos omnis. Est minima quaerat. Nisi eos necessitatibus. Veniam iusto fugit. Tenetur neque sed. Cupiditate culpa ab. Praesentium sunt aspernatur. Consequatur dolorem quas. Rerum alias esse. Ut et beatae. Earum voluptatem iusto.
https://h-navi.jp/qa/questions/95898
saisaiさん
2018/03/25 13:49

ADHDというよりは、ネット依存・買い物依存だと思います。
ゲームに課金する感覚と同じかと・・・
一番は解約する、ネットはしないですが、本人だけでは無理ですので
依存専門外来に受診をお勧めします。なければ「精神科」や「心療内科」になります。

Accusantium vel quia. Deserunt maiores omnis. Recusandae quo rerum. Iusto ea nihil. Labore et dolorem. Architecto totam delectus. Sed magnam pariatur. Quaerat quo architecto. Aut velit dicta. Perferendis sint vero. Voluptatum autem ut. Reprehenderit voluptatibus ullam. Id sed odio. Aliquam corrupti vel. Rem fugiat natus. Culpa modi dignissimos. Et esse ex. Aut ad ut. Vel sed rerum. Nobis provident accusantium. Eum inventore et. Est consequuntur natus. Vitae delectus sit. Recusandae voluptas et. Magnam totam sint. Accusantium aliquam qui. Dolores nihil consequatur. Corporis rerum a. Eum voluptatem neque. Enim id officia.
https://h-navi.jp/qa/questions/95898
退会済みさん
2018/03/25 13:51

ありがとうございます。店頭では平気なのですが。バッサリ依存症ですか。お世話さまです。

逆にお聞きしたいのですが、発達障害の衝動性、過集中と、単なる依存症とを、どのように区別なさったのですか?

Praesentium id neque. Aliquid odit in. Tempore ut omnis. Optio quisquam dolore. Aperiam vel et. Quasi repudiandae eum. Doloribus voluptatem animi. Ab velit consequatur. Consectetur facilis qui. Est et reiciendis. Nemo enim totam. Vel ut aut. Voluptates voluptatem dignissimos. Quo minus nobis. Repudiandae libero vel. Architecto reiciendis labore. Dolorum cumque quibusdam. Laudantium ipsam sunt. Consequatur nemo rem. Omnis expedita quis. Explicabo vero consequatur. Optio et dolorum. Et blanditiis eius. Unde provident nihil. Similique eos id. Asperiores sed qui. Repudiandae id qui. Maiores et perspiciatis. Et sed temporibus. Neque illo sed.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

発達障害の診断結果に納得がいかなかった場合セカンドオピニオンを受けるのはありでしょうか。 私は昨年度高校を卒業した者ですが、それまでの人付き合いや学校生活、日常生活でADHDに当てはまるような症状が出ていたので約1年半前精神科で検査を受けました。 そこではA-ADHDというアンケート型の検査とwaisというIQテストを受けました。 結果はA-ADHDでは傾向が顕著に見られると出たのですがwaisの方ではワーキングメモリーが高く、また当時かなり重度のうつ病を患っていたためそれらを踏まえADHDでは無いと診断されました。 しかし私はそれに納得がいってません。 確かにADHDだとワーキングメモリーが低いことが多いのは事実です。しかしそれとは別に各項目の数値の差が大きい場合も症状が出る場合があり 実際私はワーキングメモリーが「125」と出ましたが処理速度は「平均」と出ました。waisでは平均は約100ですので差が約20となりこれはADHDの症状が出る場合に当てはまるのではと思いました。 またうつは当時よりある程度マシにはなりましたがADHDの症状は出続けています。 これらを踏まえた上で他の病院で検査を受け直した場合ADHDであると診断される可能性はあるのでしょうか。 私個人としてはただ何も出来ない無能であるよりは障害であると診断された方が理由ができて安心しますし諦めがつきますし薬などでの補助を受けることが出来るので受けれるなら受けたいと思っています。 もし良ければ皆さんの意見を聞かせていただけるとありがたいです。

回答
10件
2024/02/01 投稿
IQ 診断 病院

支援級に通う小学校5年生の子がいます。 斜視を幼稚園時代から指摘され、小一で手術をし、メガネをかけ始めました。 今は手術をした病院から移り、個人眼科で経過観察を半年に一回しています。個人眼科でもかなり混雑している病院で予約してもかなり待たされます。 毎朝声をかけてメガネをかけさせてます。どうも朝メガネをかけて行っても授業中いらないと言ってお道具箱の中にいれてるそうです。先生に頼んでなるべく声かけてますが、キツく言わない先生です。本人も見えるし困ってないと言うそうです。 そんな中メガネをなくしてしまった事が判明しました。 本人は学校に忘れたと言うのですが、学校にもありません。帰りは学区外の支援級なので迎えに行ってるのですが、その日はたまたま宿泊学習の前日で、双子兄の火傷の事で双子兄の担任の先生と話してたので、帰りにメガネをかけてたか曖昧です。ただ、家にもなく本人も双子兄もメガネかけてなかったと言います。 細かく家も探したし、学校も探したのですがありません。 高いメガネです。助成はありましたが、それでも持ち出し金がかなりありました。その助成も10歳までなので今後はありません。 買い替えるのも嫌ですし、何度も言ってもかけてくれない。そんなんじゃ意味ないって思ってしまいます… 眼科の先生に相談(いくら言ってもメガネをかけない)しても「メガネをかけさせてください」言われるだけです。長時間待たさせるので行きたくないって思ってしまいます… (手術したこども病院の方が予約時間は正確でしたので、戻りたいって思うほど) もうどうしたら良いのでしょうか…

回答
11件
2023/09/09 投稿
病院 学習 知的障害(知的発達症)

私自身発達障害の診断を受け投薬治療中の者です。(30代既婚子有) いつも家族が騒がしく、子どもたちは怒鳴ったりモノを投げたり、周囲を見渡すとそんな家族はなかなか見かけません。遊びに出掛けるのも億劫になってしまい、疲れてきています。 自身がそうだと、子どもも発達障害もちの可能性が高いらしいのですが、最近はそこまでケアする元気もありません。ちなみに夫は全く相談相手にはならずに、自由気ままに出掛けて行ってしまいます。(夫もよく物をなくすのでADHDのケがあるんじゃないかと思います。) 家族が不和になってきている気がして、私自身母親として子育ての本や発達障害の本を読んでいますが、口や絵で伝え続ける毎日に疲れてきてしまいました。子どもにはまっとうに育ってほしい一心も子どもたちには伝わっていないように感じます。理屈や静かな口調で諭しているつもりです。 夫は無理解で、相談相手にすらならず、要するに私の育て方の問題だとの認識でいます。 仕事に、子育てに、PTAに、土日の家族サービス(子どもたちを遊びに連れ出す)ことに加え、キーキーキャーキャーの毎日に疲れ果ててしまいました。 市の相談窓口など利用したほうがいいのでしょうか。

回答
16件
2017/08/19 投稿
PT ADHD(注意欠如多動症) 19歳~

発達障害を隠して仕事してるのですが、やらかしすぎて辛いです。 非破壊検査の仕事をしていて、普段はやらない出張の仕事をしているのですが、あまりにもやらかします。息を吸うようにやらかします。辛いです。(物をなくしたり、持っていかないといけないのを忘れたり、フルハーネスを付けるのが遅かったり等) あまりやらない出張の仕事ではありますが、新入社員の方よりはこの仕事をしており、本当はもっときちんとしないといけないのに、新入社員の方の5倍はやらかしすぎて辛いです。惨めです。 最初優しくして下さってた方も普段から会うわけじゃないので、怒ったりはされませんが、あまりにも出来が悪いので、なんかあんまり話しかけて貰えなくなったりします。人によっては大丈夫だと言って下さったりする方もいますが……。 継続は力なりと思って頑張ろうと思いますが、まだ大した仕事をさせられてないのにこのレベルでやらかすので、もっと難しい仕事をさせられたらどうなるんだろうと思います。出張の責任者なんて絶対出来ません(人によっては3年でやってる人もいる) ずっと謝ってばっかりで謝る真似をされたりもします。 めちゃくちゃ仕事できなかったけど、なんとか長くやって出来るようになられた方はいますか?いたらエピソードやアドバイスとか答えて頂けたら嬉しいです。

回答
0件
2025/09/11 投稿
ADHD(注意欠如多動症) ASD(自閉スペクトラム症) 19歳~

質問というよりも発達障害を理解していただきちょっと嬉しかったので報告させて頂きます 我が子が発達障害と診断されるまでホントに苦痛で孤立無援状態でした 母親にも甘やかしすぎ 学校からも過保護と言われ主人からもお前はおかしい 娘の言いなりじゃないか等何をやっても非難される毎日でした 私自身も限界を感じ、まず友人にカミングアウトし辛かったと話しました 本音を語ったのが良かったのか暖かい言葉と娘に対しても食事に誘って頂いたりととてもありがたかったです 職場では話してはいませんでしたが 10月に転勤してきた方が あまりに辛そうで見て見ぬふりができず支店長に直接話しました その時初めて娘の話をし、似てにいるところもあると話しました 支店長は それに対し彼の苦痛を取り除く対応 をしてくださり娘の事も気にかけて頂いています あなたもお嬢さんも大変辛い思いをしてきましたね でもそれは人生において決してマイナスではありません 何かあればいつでも話しは聞きますと言って頂きました 家では自分の考えなどは言えず 仕事している時が本当の私 仕事してて良かったと常に思っていましたがこんなオマケも付いて 人生捨てたもんじゃないと思い投稿いたしました 明日もまた頑張ります

回答
4件
2016/05/25 投稿
19歳~ 仕事 診断
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す