受付終了
3歳8ヶ月になる自閉症スペクトラムの息子がいます。オウム返しが上手になったり、鼻歌も歌ったりと成長する部分もありますが、耳を塞ぐ回数が増えたり、奇声を発したりと目立つ部分も出てきています。定型の子供と遊んだ時にどんどん差が開いていくのを感じます。もちろん仕方が無いことです。どうしても気分が落ち込んでしまい、気持ちがいっぱいいっぱいになります。皆さんどのように気持ちを切り替えますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
今、きっと成長している時期なんですよ。
これまでぼお~と、していた感覚が研ぎ澄まされてきて、色んな情報が入るようになってきて、理解しようと頭が混乱してしまうわけで、それに対する反応が、耳ふさぎや奇声になっているのではないかな?と、息子の小さい時を思いだしながら想像しています。
そういう時期って、ぜったい伸びてる部分、あります。
色んなものが見えてる、聞いてる、わかってきている、そんな感じでは?
同じ時期に、そういう時期がありました。
息子の場合、これがマイルドになったのは、低学年くらいかな?
長いなと思うでしょうけど、理屈を理解できるようになって、自分でどうにか対処できる、あるいは人の話で我慢が出切るようになった、そんな感じがします。
この音は嫌だけど、〇〇の音だから、怖くない(救急車の音なら、じっとしていたら、すぐに行ってしまう、自分のところにくるのではない、それに、病気の人を助けに行くいい車だ・・、運動会の応援合戦は怖いけど。去年もしたから、今年は少し怖くないぞ・・・と、いった感じです)
言葉であれこれ言うのは難しいだろうから奇声になるわけですし、すぐには変わらないと思うけど、マイルドになる時期は来ます(来ましたよ~)
聴覚過敏は、重いとイヤーマフとかが必要になる子もいますが、うちの子は、嫌な時は、ただ黙って、そっと耳をふさいでその時を乗り切る、あるいは、嫌いだけど慣れた音なら平気になっています、そういう子の方が多いと思います。
定型との差は仕方ないことなので、見ないことにして、疲れた時には、あ~~疲れた~~と、美味しいものでも食べて、自分を甘やかしてあげて、乗り切ってね・・・
苦節〇年、だいぶ楽にはなってきた自閉スペクトラムの子の母より。
退会済みさん
2018/03/29 21:16
おうむ返しはずっとは続きません。言葉は更に進歩します。
奇声や耳塞ぎは、目立つので慌てちゃいますね。
感覚統合療法は受けていますか?刺激がちゃんとインプットされる状態になったのだと思います。
これも成長です。色々と出揃う時期かと思います。
お子さんなりに成長していますよ。
うちの子もこのスッテプを踏んでいます。
そんな時は、ASDについて勉強して下さい。先々の事が理解できると安心できますよ。
Sunt adipisci vitae. Ratione neque nostrum. Molestias nobis omnis. Quod tempora voluptas. Dolorum consectetur ipsa. Placeat eaque rerum. Fuga saepe placeat. Iure repudiandae minus. Porro quo et. Culpa nesciunt harum. Et id qui. In sunt ab. Repudiandae eaque deleniti. Sint officiis porro. In omnis nostrum. Officiis eligendi earum. Animi distinctio sed. Laborum voluptates error. Atque dolores dicta. Iusto aspernatur et. Minima quisquam voluptates. Quaerat consequatur voluptatum. Eaque numquam ut. Ex quas minus. Sapiente sunt ratione. Qui quae illum. Consequuntur aut adipisci. Sed illo et. Quisquam perspiciatis omnis. Eum sunt est.
この質問は、結構考えてしまいました。
普通の人には何でも無い事が苦手なのは、他より苦労が多くなるので可哀想ですね。
私の母親は、私が自閉傾向が強かったけれどもちょっと目を合わせないだけです!としか学校に言わなかったですし、何で!と怒る事が多かったです。
将来が不安で怖かったから動けなかったのだと思います。
ちゃんと病院とかで相談したりすれば、親子共に楽だったのではないかと思いますが…
二十歳になった時に、自閉症が治ったんだね!ちゃんと出世したり出来るんだね!と喜んで少し泣いていたので、口に出せなかった気持ちだったのでしょう。
治ったというよりは、苦手を認識して少しずつ耐性とか対応力を自分で付けた感じです。
私の子どもも、自閉傾向が出ています。
私の似て欲しく無いところを似てしまったな。と思います。でも、たかだか3才です。
未来なんて分からないですが、未来が無くなった訳では無いですよ😊
私も子ども時代に、苦労したけれども大人になって困らない事がほとんどです。
私の子ども時代みたいに、無理に普通へ合わせすぎずに受け入れてあげたいな!出来ない事は少しずつ出来れば良い!という思いで見ています。
あまり普通という事を意識せずに、お子さんをみてあげましょう😊
Enim culpa et. Qui ipsum iste. Accusamus qui numquam. Atque provident ea. Rerum adipisci voluptas. Ut ea dolorem. Atque nihil aut. Porro voluptatum aspernatur. Aut vel voluptas. Et eos consectetur. Quod qui aut. Unde omnis aut. Molestiae laborum assumenda. Qui voluptas tempore. Adipisci voluptates et. Dignissimos veritatis distinctio. Vitae earum sit. Ratione qui ipsum. Occaecati recusandae doloremque. Voluptatem ullam est. Non delectus consequuntur. A voluptatem esse. Exercitationem et aut. Dolor enim vitae. Eum nulla et. Consequuntur aliquam maxime. Hic et placeat. Ut modi et. Et et distinctio. Recusandae enim quo.
3歳8か月ならまだまだですよ。
個人差と言われますが、本当に個人差です。
年相応に追いつくのはもっと先か、そのままか、息子は10歳になりますが中身は6歳です。
可愛いと思いませんか?
保育園でも整列できずにウロチョロしてましたよ。
天真爛漫で本能のまま行動しています。
これが息子、言うことを聞かないワンコが6歳で多少は言うことを聞くワンコになったという感じです。
そして中身は6歳のまま10歳を迎えるという本年度ですが、息子さんも息子さんのペースで成長しているので気長に待つしかないのです。
急かしたところでママも息子さんも苦しくなってしまうので出来ることを褒めてあげてどれだけ笑かしてやるかこちらから仕掛けるのです。
Ea rerum repellat. Laudantium quos magni. Non repellat velit. Dolores voluptatibus quia. Ea voluptas et. Eum molestias omnis. Iste vero rerum. Eaque sint consequatur. Cumque dolorem similique. Architecto consectetur natus. Sed aut enim. Odit eos repellendus. Explicabo accusamus ea. Tempore dolores et. Molestiae quam nemo. Commodi rerum labore. Provident voluptatem fugit. Perspiciatis facilis non. Ipsum sed et. Iste non qui. Neque quam asperiores. Sit cumque praesentium. Sequi unde nobis. Cumque nisi unde. Laudantium magni et. Reprehenderit nobis vitae. Aut ipsum excepturi. Voluptatem distinctio doloribus. Consectetur deserunt corrupti. Et aut at.
きなたくさん、お返事ありがとうございます。
言葉は更に成長するというお言葉に心が軽くなりました。去年11月からようやく療育の空きがあって通っており、来月からは幼稚園週4と療育週1で新しい生活が始まります。感覚統合療法は療育で出来るのでしょうか。療育も来月から新しいクラスですので、落ち着いたら先生に相談してみます。
Quo eos dolore. Dolor dolore ipsa. Enim aperiam laudantium. Quo accusantium illo. Corporis ab aspernatur. Aut eveniet quibusdam. Aperiam dolores iusto. Voluptate aut voluptas. Saepe minima illo. Nulla ut magni. Et impedit velit. Non expedita eaque. Qui dignissimos ea. Quae aperiam accusamus. Voluptatibus nesciunt quod. Et pariatur in. Et quo ut. Voluptas deserunt eligendi. Aut quidem quis. Architecto eum commodi. Enim aut impedit. Qui odit similique. Ut a laudantium. Qui ducimus qui. Dolore tempora ducimus. Reiciendis quaerat voluptatem. Dicta ad omnis. Eum voluptatem totam. Omnis nisi ratione. Aut omnis et.
おはなさん、お返事ありがとうございます。
本能のまま、好きな事は満面の笑みで取り組む姿をみると、羨ましいなって思う時もあります。永遠に2歳児かなって思う事もありますが、ゆっくりゆっくり成長してくれると嬉しいです。急かすのは自分を苦しめるだけですね。私自身も成長しなければ!
Sunt adipisci vitae. Ratione neque nostrum. Molestias nobis omnis. Quod tempora voluptas. Dolorum consectetur ipsa. Placeat eaque rerum. Fuga saepe placeat. Iure repudiandae minus. Porro quo et. Culpa nesciunt harum. Et id qui. In sunt ab. Repudiandae eaque deleniti. Sint officiis porro. In omnis nostrum. Officiis eligendi earum. Animi distinctio sed. Laborum voluptates error. Atque dolores dicta. Iusto aspernatur et. Minima quisquam voluptates. Quaerat consequatur voluptatum. Eaque numquam ut. Ex quas minus. Sapiente sunt ratione. Qui quae illum. Consequuntur aut adipisci. Sed illo et. Quisquam perspiciatis omnis. Eum sunt est.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。