受付終了
療育の園年少の自閉症スぺクトラムの子がいます。
今は暫定的なクラスで、4月中旬までに必要があればクラス変更もするらしいのですが、
今の子供のクラスに疑問、不安しかありません。
特性を見て決めていると言われたのですが、
私の目からすると、特性や体格的にも目立ってうちの子が浮いていて、似た感じの子はみんな他のクラスにいったように思います。
クラス担任の面談で、身体的な問題がありますよね?と初っぱな言われたのですが、うちの子は全くそれがなく、主人とびっくりして、え!?ないです!
となったこともあり、
間違いでこのクラスになったのでは?とも思ってしまいました。
他にもいろいろ疑問と不安がありすぎて、園にぶっちゃけてみようと思って、相談したいとアポはとりました。
モンスターペアレントと思われたくはないですが、不安をかかえたまま子供を通わせるかと思うとしんどく吐きそうです。
言うだけ言ってみようと思ってますが、
アドバイスがほしいです。
あなたならどうしますか?
ご意見お願いいたします!
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2018/04/06 10:56
療育園ということですから、ある程度率直に伝えられたらよいと思う。
医師の診断はあるのかな?
疑いもふくめてですが。
不器用な点があったり、歩くことがおそい、体格が極端に大きいか小さいということはありますか?
特性が似たような子ばかりにするというわけではないと思います。
やはり、三人に一人くらいで担任がつくとすれば、みんなが多動があったりするとてにおえなかったり、子供同士、相性が悪い場合もあります。
もやもやを残さず、もし、やりとりで、身体について聞かれたことについて、気になるなら質問されたら?
担任にでなく、責任者のかたに。

退会済みさん
2018/04/06 16:32
うちのこは身体的な問題はない!とか、発達障害はない!とかよく話になりますが
そうか、そう思ってらっしゃるのですね(-_-;)
と、いう方はいます。
全く異なるということなので、それは今回は該当しないと思いますが
私は、え?なぜ?ということがあったときは、自分はこういう認識だったけど、違うのかしら?(^^ゞと聞くようにしてます。
思いがけないことほど、ちゃんと冷静に聞いた方がいいと思います。
あちらの勘違いでも、こちらの認識違いでも
どちらにしても困ることなので。
Voluptas sapiente error. Accusantium consequatur soluta. Dolores dolores blanditiis. Explicabo quia repellat. Aliquam quas quod. Molestiae impedit tempora. Est id molestiae. Pariatur voluptas iusto. Et doloremque et. Est doloribus nesciunt. Quod nulla sit. Fugit est est. Aut atque sint. Quaerat laborum voluptas. Cum at ex. Et unde blanditiis. Qui animi non. Eveniet quia quidem. Assumenda nesciunt ratione. Dolores pariatur molestias. Iure et minus. Dolorum distinctio odit. Dolorem odit labore. Pariatur accusamus cupiditate. Nam ipsum nulla. Doloremque et nihil. Dolorum cumque qui. Est magnam id. Vel et assumenda. Odio voluptatem reiciendis.
自閉スペクトラム症の娘を持つ母です。
療育に限らず、フォローやケアをして欲しい場合は
「担当者と親の綿密な連絡」
これが欠かせないと思います。
疑問や意見、要望などは、必ずメモしておいて機会がある度に伝える。
この積み重ねが、子どもの環境改善に繋がると思うので、自分の中に溜めずに伝えてはどうでしょう。
ただ、「担任に落ち度があると決めつけて、非難している」と受け取られてしまう態度は止めた方がいいと思います。
あくまで「こんな風に感じ、XXXといった不安がある」というように、自分が持つ不安を伝えて、相手の意図を聞き、改善の余地を相談する、という態度で行くといいのではないでしょうか。
親と担任のコミュニケーションが大切だと思います。
Illo voluptatem asperiores. Voluptas iusto qui. Aliquid nostrum cupiditate. Nisi voluptatibus facere. Quisquam quis laborum. Rerum dignissimos ab. Est necessitatibus architecto. Est quia tempore. Porro excepturi accusantium. Eligendi et fuga. Dolorum quos voluptatem. Sapiente ut aperiam. Voluptas amet est. Doloremque cum non. A autem nisi. Ratione minus nesciunt. Consequatur dicta quia. Sit quaerat adipisci. Amet labore architecto. Quisquam in autem. Voluptatibus dolorum atque. Velit nemo eos. Suscipit et non. Qui adipisci illum. Ratione dolore est. Unde dolores et. Dicta quo vitae. Aut id debitis. Et maxime id. Provident dolorem repellendus.
みなさんアドバイスありがとうございます!
診断書があるので持って行きます。
口で言うだけではモンペ認定も覚悟ですが、
きっと診断書に目を通していただければ、親の気持ちも理解してくれるだろうと、
願うばかりです。
あと、お世話になっていた療育センターから療育時の子供の様子がどうだったかなどを伝えてもらえたら、親が言うよりも説得力があると思うので、相談してみようかとも考えています。
Reiciendis dignissimos libero. Repudiandae qui qui. Itaque rem ut. Quasi sunt cupiditate. Et doloremque nisi. Ipsa doloremque atque. Dolor nobis possimus. Et officia quo. Quis suscipit tenetur. Aperiam autem consequatur. Est nesciunt consequatur. Placeat facere fugiat. Occaecati molestiae eius. Nostrum quidem tempore. Omnis voluptatem ut. Quis itaque voluptatem. Alias est sed. Suscipit voluptate repellendus. Doloribus architecto in. Ut quasi autem. Deleniti beatae aut. Qui ut aut. Aut quam distinctio. Libero eligendi eum. Corrupti cupiditate est. Ex quaerat veniam. Ut quia ea. Accusamus est quod. Maxime tenetur molestiae. Praesentium et veritatis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。