質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
ストレスによると思われる過食が止まらない
2018/04/06 20:47
7

ストレスによると思われる過食が止まらない。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/97271
ふう。さん
2018/04/06 21:30

食べるかわりに、たまにはちょっとラジオ体操してみると面白いかもしれないです。

https://h-navi.jp/qa/questions/97271
ラブ💖さん
2018/04/06 22:06

ストレスからの過食は私の経験と私の主治医からの診断ではストレスの元を取り除くか解決しないと止めるのは難しいです。

今の環境を整えたり変えないと、お薬でも治らないと言われました。

私は過食に加えアルコールも依存する一歩手前まで行って体重も今より20キロ以上増えましたが何をしても気休めでしかなく体重も減らなくて食べる事も止まりませんでした。

原因を避けるか完全に取り除いたり環境を変えると止められますよ?

私は環境を変えストレスの元を解決して3ヶ月で体重を20キロ以上減らす事が出来ました。

早い改善が出来ると良いですね!
Quisquam hic accusantium. Fugit est tenetur. Fugiat ducimus sint. Veritatis accusantium ratione. Exercitationem omnis sequi. Incidunt possimus at. Quae voluptas provident. Voluptatem accusamus maiores. Voluptatum expedita et. Quia ut et. Nulla soluta minima. Suscipit culpa mollitia. Saepe quia earum. Ipsa dolor sint. Ducimus et tempora. Qui id sequi. Ut cum quia. Sint facere omnis. Earum omnis voluptatum. Placeat ea illo. Qui nostrum ab. Accusantium ducimus occaecati. Quos voluptatum consequatur. Eaque ut aut. Est accusamus itaque. Omnis commodi aut. Sit voluptatibus ea. Repudiandae rem rerum. Accusantium ratione accusamus. Vel nihil voluptatem.

https://h-navi.jp/qa/questions/97271
シシィさん
2018/04/06 22:14

私もストレスなのか、過食が止まりませんで、25キロ太りました。それから、普通に食べていても、体重が減らなくなりました。食事を抜いても、急激に痩せてくれません。それで、諦めたら、また食べたくなって、の繰り返しです。困ります。 Perferendis totam et. Nihil enim rerum. Eos ab minima. Eos eveniet commodi. Ut ea mollitia. Hic voluptates autem. Error quas distinctio. Voluptatem sint alias. Qui ipsam fuga. Ea non ut. Dolorum aut sint. Sed labore aliquam. Eius natus dolorum. Rerum quia voluptates. Quae qui tempore. Suscipit natus odio. Vel aliquid sint. Et dolorem modi. Voluptatem qui porro. Ut in pariatur. Dolorum eos excepturi. Quia nostrum aspernatur. Voluptatum dicta non. Quis totam quidem. Nihil officiis minima. Tenetur hic qui. Suscipit saepe qui. Sunt magni consequuntur. Totam dicta nostrum. Consectetur earum in.

https://h-navi.jp/qa/questions/97271
gkさん
2018/04/06 22:18

コメントありがとうございます。かなり適格なアドバイスだと思います。私も体重が10キロ位増えてしまいました。意思が弱い自分を責めると、ますます悪循環に陥る。そんな感じです。環境を変えるのも有効かもしれないですね。 Sed nesciunt aliquid. Exercitationem voluptas dignissimos. Aperiam sequi vero. Ex praesentium aut. Expedita cum corporis. Qui saepe aut. Aliquam cum id. Quia et qui. A occaecati veniam. A culpa officia. Qui omnis eaque. Et illo excepturi. Laborum aliquam eligendi. Aperiam quia blanditiis. Voluptatem voluptas numquam. Provident qui incidunt. Modi voluptatem et. Atque est fuga. Saepe aperiam voluptatem. Dolores iusto porro. Qui autem ab. Eos fugit animi. Cum laboriosam et. Ut omnis autem. Non quod voluptatem. Ut dolorum maxime. Voluptate odit veritatis. Repellendus ea deserunt. Consequatur dicta sed. Velit exercitationem officia.

https://h-navi.jp/qa/questions/97271
退会済みさん
2018/04/06 22:45

自分も鬱と摂食障害で悩んでて…
ストレス発散のためにバイオハザードシリーズや無双シリーズなどのTVゲームやったりV系のライブに行ってヘドバンするとストレス発散‼‼原宿に行ってロリータファッションを着てお姫様の気分で味わい出掛けます(笑)お昼時に腹筋10~20回やるとけっこうお腹にきます‼あとはヲタ芸(笑)
Quam culpa quia. Dolores quia numquam. Modi nostrum nihil. Ea sit sit. At incidunt qui. Natus libero deleniti. Nobis temporibus est. Aut debitis perspiciatis. Natus molestias blanditiis. Alias voluptatem reiciendis. Culpa suscipit enim. Aperiam deleniti rerum. Sequi aut minus. Perspiciatis facilis similique. Et nam quidem. Et beatae temporibus. Debitis possimus repudiandae. Ipsam tenetur odit. Quis natus debitis. Aliquid velit consequuntur. Ut atque libero. Qui animi molestias. Occaecati explicabo sit. Doloremque error aut. Ea voluptatem aut. Ut et doloremque. Quasi omnis nobis. Labore aspernatur sint. At quas iusto. Optio sed sunt.

https://h-navi.jp/qa/questions/97271
gkさん
2018/04/06 21:34

そうですね。ストレッチとか、気持ち良いですからね。ありがとうございます。 Quia velit doloremque. Laudantium blanditiis qui. Saepe necessitatibus doloribus. Ullam blanditiis quia. Voluptate eum et. Accusantium error pariatur. Quidem omnis occaecati. Sunt et nisi. Voluptatem facere sunt. Quibusdam nostrum et. Excepturi reiciendis dolorem. Sint unde a. Autem qui et. Ut a quia. Accusamus dolores repudiandae. Asperiores aut rerum. Facilis omnis et. Est provident dolore. Hic pariatur ut. Sequi delectus et. Unde accusamus ut. At amet voluptatem. Voluptatum ut natus. Maiores dolore error. Ab temporibus sit. Saepe dolores et. Officia occaecati quos. Atque mollitia sint. Reiciendis recusandae accusantium. Hic dolorem ut.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

皆さんのストレス発散法教えて下さい‼‼

回答
毎晩の晩酌🏠😳🍶でしたが、胃にポリープができたので、週3に減らしました(^-^; 食事も↑の関係であまり沢山食べられないです(^-^;スイ...
15
大学生以上のADHDの方、保護者の方にお尋ねします

18歳以降でストラテラやコンサータの薬を始められた方はいらっしゃいますか?その結果はどうでしたか?副作用、良かった点などを教えてください。21歳の息子は高校3年生の終わりにADHDの全ての症状があると診断され、以来、その症状でなかなか思うように生活が回りません。特に過活動、過集中で毎日予定がびっしり。その分、睡眠や食事は少ししかとれていません。AO入試(自己推薦のようなもの)で何とか入れていただいた大学の単位もほとんど取れず。大学1年の時に一度ストラテラを服用しましたが、早い段階で胃痛が出たことで、大学内のお医者様から一度服用を辞めるように言われて以来、食事療法やサプリを試したり、大学の支援室にも通いましたが、症状や生活は改善されず。今年になって本人が「人より遅れてもどうしても卒業したい」と言うので、私の中では投薬の必要性が頭をよぎっています。副作用が一番心配ですし、成人になってからの服用の継続は難しいと聴きますが、実際、いかがでしょうか?息子は元々食が細く、胃腸も弱いですが、薬の飲み始めは皆さんも体重が減ったりしましたか?服用して良かった点は何ですか?たまに飲み忘れたりしても大丈夫ですか?何年かして症状が落ち着いたら、服用をやめても大丈夫でしたか?などなど、皆さまの体験談をお聞かせいただければ幸いです。

回答
私は50代前半ストラテラ朝80mg飲んでます。 息子12歳ストラテラ朝10mg、夕15mg飲んでます。 ストラテラの効果が出るまでは時間...
15
みなさまのストレス解消法を教えてください!

回答
今は薬の手を借りて、過集中になって、インターネットで病気のことを調べることですかね。 今まで仕事をしていると、忙しくて勉強できなかった病気...
2
友人について困っているので当事者、関係者からのご助言いただけ

れば幸いです。わたしには困り対応に困る、知り合い友人が3名います。1人はアスペルガー、1人はADHD、1人はADHDと躁鬱?を患わっています。1人目のアスペルガーの女性は私の会社の同期で、違う支店に勤めていますがたまに会ったり、よくチャット形式(ライン、メッセンジャーなど)で話したり会社のメッセージで連絡とります。同じ就労移行で知り合いだったんですが、その子は、とてもマイナス思考で私のことを思って会話してくださるんですが、否定から物を言い、私が困っているのは、「威圧的な態度やメッセージ」「度が過ぎた既読無視」「直ぐ怒っている」とコミュニケーションがとりずらく、とても困ってます。2人目は、ADHDの女性で、この女性はとにかく自分の意見を言わずため込み、爆発させそれを、連絡を絶つという形で発散させる女性で、やられる立場からすると不愉快で直してほしいです。不満なら言ってよ。後出しじゃんけんされた気持ちわからないの?と困ってます。3人目は、躁鬱とADHDの女性で、いつも切羽詰まっていてすぐ泣いたり、個性個性と言って我が強いと思える態度(障害は個性だからと言う)でもうほとんどご縁がないですが、見ていてこっちが切羽詰まり辛いです。ちなみに私も統合失調症という病を患わっていて、意見を言えないで困るときはありますが(障害)、自分の努力で障害を他人に迷惑かけないようにしています。人にモノをいう努力して、その結果、すぐ仕事辞めないで仕事しています。なので障害だから仕方ないという考えは賛同できないし、キャパが人によるという考えも。。。じゃあ周りはどうすればいいの?と半分愚痴ですみませんが・アスペルガーの友人にはどうやって、注意や改善。私の気持ちを理解してもらえるかどういう言い方すればいいのか?・ADHDの友人だった人からとても痛い目(後出しじゃんけん。いきなり連絡ブツッ)はどう心で消化すればいいのか?上記の二つのご助言、アドバイスをいただければ幸いです。私が至らない点があれば、直します。少なくともアスペルガーの友人は同じ会社にいる限りかかわるので。以上よろしくお願いします。

回答
こんにちは アドバイスはご本人にしかできないので あなたにあなたご自身のことを助言します 人を変えることはできないので そっとしておい...
7
食べたいのに食べられないです

回答
質問者様と同じような経験をした者です。 「食べなさい」と言われるのがストレスならば、1日3食必ず食べると言うプレッシャーを取り去り 、間...
2
asd診断済み、おそらくadhdもある者です

現在ダイエットをしていますが失敗ばかりです。体重が75kgのところで止まっています。グルテンフリー、カゼインフリーを行っていて、お菓子も揚げ物もほとんど食べない生活を数年前から継続しています。白米も血糖値の関係で眠くなってしまうためまず食べません。やや薄味の家庭で育ったためか調味料はそこまでかけません。お肉を多く食べます。好き嫌いは両親の教育のおかげでありません。私は体質としてはかなり太りやすく痩せやすいため、すぐ3kg痩せますが、それから毎回リバウンドして元の体重に戻ることを繰り返しています。断食は無理でした。またズボラなのでいちいちダイエット用の料理をするというのも継続できませんでした。置き換えダイエットは量が少なくて結局置き換えになりませんでした。また飽き性で同じ野菜を食べるとかいうのもまたこれかとなって別のものを食べてしまいます。衝動性があるからなのか、痩せたら食べたくなってしまいお肉を食べてしまいます。食べなかったらイライラしてメンタルが崩れます。こんにゃくなど太らない食べ物を食べる生活が続くと、お肉が食べたいという欲求が生まれてしまいます。少しだけ食べようと思っても全部食べてしまうので、作り置きもだめでもうつらいです。こんな私におすすめのダイエット法などあれば教えてください。

回答
米を抜くのはよくない、というのが最近の学説のようです。お米にはミネラルや食物繊維など栄養がいっぱいで、腹持ちがいい。お米を減らすとおかずを...
11
頑張ることに疲れました

まず自己紹介させてください。現在21歳男母元暮らしアルバイト不注意優勢型ADHD軽度の社交不安持ち園芸の専門学校を7ヵ月で中退1社目の会社を8ヵ月で退社1年のブランク期間あり私はもともと強い不安と劣等感に苛まれており、中学2年生の時からそうでした。小学校までは普通に周りと馴染めていたのですが、高学年になるにつれて喋る友達の人数が減り、中学に上がって3つの小学校から生徒が集まり、全く関わりのない人間達の中に放り込まれ、それから中学3年間、クラスでは友達が一人もできず、孤独感を感じていました。しかも当時は、友達が少ない人間=存在方がないという認識をしていたので、自分は友達がいないからつまらない、価値がない人間なのかなと思っていました。しかし部活動では打って変わって7割の人間と仲良くすることができました。なので完全に孤独だったわけではありません。そして高校では普通に友達もおり、何の問題もなく過ごすことができました。しかし専門学校に入ると、また周囲から孤立してしまいました。最初は普通に仲良く喋っていた人たちも、急に素っ気なくなり、他のみんなが何かを言うと、反応したり笑ったりするのですが、わたしが何か発言をすると場がしらけたように静まりかえります。次第にその友達の和にもいづらくなり、なんで自分だけまともに人と会話も仲良くできないんだろうと強い劣等感、孤独感に苛まれ、次第に学校を休みがちになってしまいました。その結果、7ヵ月で中退しました。この頃から自分は何かがおかしい、普通の人がやっていることを普通にできない、会話が続かない、すぐ不安に苛まれる。ネガティブな思い込みが激しい、とても深い劣等感を抱えている。このことについて母にも相談しました。すると母の口から私が幼少期の頃に発達障害と診断されていたという事実を知ります。今思えば、会話が苦手な理由や劣等感が強い理由や、生きづらさの原因がその事実で分かった気がします。この頃は完全に人生の暗黒期であり、中退した後は、何度も死にたいと思っていました。しかしそんな中で、心理学というものに出会い、不安のコントロール方法について書かれてある記事を見つけました。その時はこの生きづらさをなんとかしたいという一心で、不安のコントロール法、すなわち瞑想を毎朝晩5分続けました。すると次第に不安をコントロールできるようになってきて、少し生きやすくなったかなと感じました。これをきっかけに心理学に猛烈に興味が湧き、他にも色々メンタルヘルスに関連する情報を読み漁り、当時コミュニケーションで悩んでいたこともあり、コミュ力を鍛える方法なども読みあさり、当時学校を中退した後に働いていた人達に、学んだ内容を実践してみると、最初はうまくいきませんでしたが、何度も会話術で読んだ方法を試していくうちに、会話が以前よりも続いている事実にとても喜びを感じました。今まで苛まれていた不安や生き辛さ、そして人とまともに会話できないといった悩みがスーッと消えていくような感覚を全身で感じました。この時初めて、自分の人生は変わったと心から喜び、打ちひしがれました。そこで今まで生き辛さで頭がいっぱいだった部分がクリアになり、将来のことについて考える余裕ができました。当時は特にやりたいこともなく、悶々としていましたが、なんとなく目に見える成果が欲しい、昔から家で働いてみたいという憧れから、フリーランスという働き方を実現するべく、プログラマーになることを決意します。そのためには勉強時間の確保が必要だと思い、勢いで仕事をやめ、プログラミングスクールに通い始めました。金銭的な心配はありましたが、あの生き辛さを克服した今、どんな逆境が来ても乗り越えられるだろうという自信に満ち溢れていました。(この考えが後に悲劇を生むのですが)そしてスクールに通い始めるのですが、ここで大きな問題にぶつかります。人にわからないことを聞くことができないという壁です。プログラミングではわからないことが多発して、人に質問をしないと全く先に進めないという状況に何度も陥るのですが、そこで私は大きな挫折を経験しました。人に質問ができないため課題が先に進まない。質問できない理由は、こんな聞き方であってるかな?相手から変な風に思われたらどうしようといった他者からの拒絶を極度に恐れていたのです。社交不安の傾向とそれからくる回避行動が原因だと考え、それを直すために認知行動療法やエクスポジャーを試してみますが、当然1〜2週間やっただけでは効果は薄く、何とか頑張れば質問はできるのですが、質問した後にどっと疲れてしまい頭が真っ白になり、作業どころではなくなりました。その後も課題が進まないストレス、お金がなくて食生活が疎かになっていたことから次第にスクールに行く気力もなくなり、ある日体が動かなくなりました。パソコンに向かうだけで拒絶反応が出てきてしまい、プログラミングどころではなくなりました。自分は、今までどんな逆境も努力と考え方だけで乗り越えられるとそれを盲信してここまできました。睡眠時間もちゃんと7時間とって、散歩や読書などのストレス発散も毎日していた。しかしそれをやっても体が動かなくなってしまった。ここで私は努力や考え方だけではどうにもならないことが存在すると知り、絶望しました。そしてその日を境に、何かに向けて頑張る、努力する、挑戦することが怖くなってしまいました。今思い返せば、週3日はスクールに通い、その残りの日はアルバイトをしており、休む時間が一切なかったため、そのストレスかもしれませんし、お金にも余裕がなく、食生活も菓子パンとコンビニがメインでしたのでそのせいかもしれません。結局そのあとスクールを卒業したのですが、私が望む会社とは全くかけ離れた場所に就職が決まりました。(実力不足のため)そこで完全に燃え尽きてしまったようです。そのあとはお金の問題でアパートに住まなくなり、一人暮らしをしていたのですが、やむなく母親の元に戻りました。そこからは色々考える日々が続き、少し元気になったので、またプログラミングを再開しました。しかしまたスクールと似たような体調不良が続き、また辞めてしまい現在に至ります。プログラミングが続かないのは向いていないからなのか、それともこの壁を超えたら面白くなるのか、試してみないとわかりませんがそんなことすらどうでも良くなってしまいました。冷静に考えたら、こんな職歴の自分を雇ってくれるところはブラック企業しかないだろうし、発達障害の凹凸のせいで会社でうまくやっていけなかったらどうしよう。色々ワーキングメモリーのトレーニングとか、運動とか症状の改善も1年くらいやったけどあんまり効果なかったし、就職するなら就労支援を頼ろうかなと思いました。母とは、もう一度プログラマーになるために時間を確保したいから一緒に住みたいと約束を交わしました。無駄な支払いやストレスを減らすことで少しでも勉強に集中したかったためです。バイトで毎月4万円を払うことも条件に加えました。しかしまた燃え尽き症候群的な症状がぶり返し、何もしたくありません。就職しようにも経歴がズタボロだからやってもどうせまた嫌な思いするだけだし、アルバイトをこのまま続けていても母から反対されるし、就労支援を使おうにも一旦完全なる無職にならないといけない、そしたら4万円を支払えなくなり、家から追い出される。おそらく思い込みの部分も強いでしょうが、完全に自分の中で八方塞がりになってしまっており、どうしていいのか…。親と相談すれば解決することもあるでしょう、しかし勇気が出ない。かといって一人でことを勧める気にもならない。しかしなぜか心は妙に落ち着いています。どんな結果になっても受け入れられる気がします。でもこの苦しい気持ちを誰かに話したくて仕方なく、現実で相談できる相手もいないので長々と質問というか愚痴というか…投稿させていただきました。なんでもいいのでささやかなアドバイスなんかいただけるととても嬉しいです。かなりの長文になってしまい、誤字脱字や読みにくい箇所が多々あり、見苦しい文章で申し訳ありません。そしてここまで読んでくださった方、本当に感謝いたします。

回答
成人当事者です 今はかなり落ち着いていますが社交不安もあり、と過去に言われました 私は自分が社交不安になったきっかけがわかっていたので、...
10
いつもお世話になっています

自閉症スペクトラム障害診断済みでどちらかというと知的ボーダーです。(医師からの指摘は受けていません)今日は、ライターとして校正された文章をすばやくかけるための方法についてです。私自身国語が苦手で見よう見まねで話していたこともあり、文法が理解できていない部分もあるかもしれません。私が文章を書くとほぼ全体が修正されて返ってきます。推敲も分かる範囲でしているにもかかわらずです。聴覚優位のため、見ながら修正して校正される前の文章とされたあとの文章を見ているのですが、校正された文章をみても読みやすい、ああ、こうかけばいいのかという感覚がありません。声を出して読んだとしてもただ修正された文章があるそれだけしか感じないのです。このままだと、次に仕事で依頼されたときも同じことを繰り返してしまいます。対策としては、中学で習う文法の教科書を買ってやるつもりです。さすがにWebで調べても載っていなさそうなので、文法をおさらいするだけで文章をかけるようになるのか不安です。もともと作文や論文が書くのが苦手で、昔から校正された文章を見ても「ええ、なんでこここんなに直されてるんだ?」という感覚しかありません。根本の部分にあたるので、聞いてもなんで責めになるので相手が呆れてしまうと思います。過去、仕事をしているときにどうしてもわからないから質問攻めにすると、相手が呆れてもうしなくてもいいよと言われるくらいです。これまでも要所をおさえたポイントのようなものは読んできました。それでもいざ当てはめようとすると結論はどれだと言ったふうに当てはめることができずにグダグダな文章になります。教えてください、どうすれば校正を少なくするための文章をかけるようになるのでしょうか?

回答
いつも読みやすい、丁寧なお返事をありがとうございます。シフォンケーキさん。 いつもの投稿は、ご自身で見直しされたものですよね?私は好きです...
14
発達障害の診断を受けている者です

20代女性です。コミュニケーションについて人の言うことがわからなくて困っています。人と会話したりLINEしたりしているとほぼ毎回「え?それってどう言う意味?」と思うことが発生してしまいます。発達によくある、前後の文脈から読み取れないというものです。普通の人はよく前後の文脈からして略してもわかるでしょと主語を略したりすると思います。私はこれが本当にわかりません。毎回「それはつまり〇〇ということですか?」と聞き返すわけにもいきません。よく確信が持てないと聞き返すのですが、合ってる時も違ってる時もあります。友達相手なら聞き返せても仕事の時に本当に困ります。おそらくこう言う意味だよね??とは思うんですが、違っていたらどうしようと不安になりその後の話が頭に入ってない時があります。また、複数人いる状態で自分に質問される時(グループ通話など)最初に名前を言ってもらわないと自分への質問だと殆ど気づけません。これも前後から察せないためだと思います。このようなことからすれ違いや認識の違いが多く発生してしまいます。どうすればいいのでしょうか。また、発達障害やアスペにおすすめの本があれば教えてください。

回答
ありがとうございます。会社ではなくフリーランスで働いています。完全在宅です。大きなミスは起きています。この困りごとはずっと前からです。仕事...
5
私自身の事なのですが

ASD+ADHDの当事者で、子供3人の専業主婦です。自分のこだわりに疲れたり、困ってる方いらっしゃいませんか?私は、今は自分の体型維持(筋トレストレッチ)と掃除にストイックになることに困っています。具体的に言うと、子供3人いるのに、いつも言家がピカピカで身体もムキムキです。掃除もしょっちゅう雑巾掛け。筋トレも自己流で毎日。ただ、部屋の掃除も潔癖症と言うわけではなくて、かなりマイルールであります。身体も動かさないとイライラします。常にカロリーを消費してたい。けど夕方はグッタリ疲れます。これで何が困るかと言うと、生活において、そこまで綺麗である必要がないのに、優先順位が低いのに、こだわってしまって、自分が常に動いてて疲れたり、自己嫌悪になることです。以前は、仕事にストイックでしたし、お酒にガッツリ依存してた時もあります。なんというか、極端で。もう少し興味を他に向ければ、とも思うけれど、毎日のルーティンを崩すのは気持ち悪いし。でも、もう少し子供と接する時間にあてたい気持ちもあり。上手く自分と付き合いたいので、自分の譲れない所は認めて諦めておりましたが、だんだん生活において大切な事も増えてきたので(主に子供の宿題や習い事、スキンシップ)ここらで、変えたいと思っています。何かアドバイスがあればお願いします!

回答
にんこさん、こんばんは。結構こだわったり、こうでないと自分が気持ち悪いというのは悪くはないと思います。精神的に落ち着く、とか体が欲している...
7
子育てのストレスでどんどん太る私…😭😭😭皆さん何かされてます

か?!良い方法がありましたら是非是非、教えて下さい🙏

回答
間食、夜食は控える。 私は糖尿病境界域で、糖質制限してます。一年中糖質制限だと気が狂う(笑)ので、 1か月に1度程度は、スイーツデーとか...
9

関連するキーワードのコラムを見る