締め切りまで
7日

子育てのストレスでどんどん太る私…😭😭😭皆さ...
子育てのストレスで
どんどん太る私…😭😭😭
皆さん何かされてますか?!
良い方法がありましたら
是非是非、教えて下さい🙏
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
個人的には働くことをお勧めします
家にいるとどうしても子どものことだけを考える時間が長くなってしまうと思うのですが、働くことで子育てとは全く関係ないことをする、子育てのことを考える暇もない、子どもとは無関係の自分の人脈ができたり、ランチタイムに息抜きできたり、そもそも子どもと離れて過ごせる時間が長くなるし、動き回る仕事ならダイエットにもなりますし、子育て以外の視野が広がるなどなど、子育ての息抜きしつつお金も稼げて一石二鳥ですよ
ただ、向き不向きがあるというか、仕事と家庭の両立や切り替えができないタイプの方もいるので、万人に効果がある方法ではないと思います
私は働くのが好きで、中学生の時に新聞配達を始めてから、今に至るまで職が途切れたことはないので、働くのをやめたら具合悪くなるんじゃないかとさえ思いますよ(^-^;
家にいるとどうしても子どものことだけを考える時間が長くなってしまうと思うのですが、働くことで子育てとは全く関係ないことをする、子育てのことを考える暇もない、子どもとは無関係の自分の人脈ができたり、ランチタイムに息抜きできたり、そもそも子どもと離れて過ごせる時間が長くなるし、動き回る仕事ならダイエットにもなりますし、子育て以外の視野が広がるなどなど、子育ての息抜きしつつお金も稼げて一石二鳥ですよ
ただ、向き不向きがあるというか、仕事と家庭の両立や切り替えができないタイプの方もいるので、万人に効果がある方法ではないと思います
私は働くのが好きで、中学生の時に新聞配達を始めてから、今に至るまで職が途切れたことはないので、働くのをやめたら具合悪くなるんじゃないかとさえ思いますよ(^-^;
カロリーを気にするより、糖質を気にすると、全く太らない経験をしています。
イライラしてガーッとお菓子を食べる時も、ポテトチップやケーキをガッツリではなく、まずはナッツの袋を片手にボリボリ食べる。
レタス1枚もぎってかじってから、何を食べるか考える。
とりあえず カジリ用に、ソイジョイを用意しておく。
などなど、糖質が少ない食物繊維が多いものを最初にお腹に入れて、落ち着いてから、本来食べたいものを口にすると効果的ですよ!
あと食事は、ベジタブルファースト!
Quo est similique. Impedit in architecto. Molestiae sunt veritatis. Aut odit aut. Excepturi nihil sed. Doloribus aspernatur autem. Sed quia itaque. Qui quas esse. Cumque possimus quia. Sunt quisquam itaque. Occaecati quidem optio. Saepe reiciendis sit. Harum esse voluptas. Ut natus quasi. Rerum minus eum. Quo dolores laborum. Nesciunt laudantium iusto. Assumenda blanditiis enim. Doloribus maiores qui. Dolor rerum sit. Delectus ea ipsam. Nobis ut voluptatum. Ut eum dolores. Velit minus iusto. Odio et soluta. Et similique omnis. Error id hic. Provident voluptatem magnam. Voluptate fugiat quis. Et aut ab.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私も知りたいです(笑)
ずっと子供が就学してからというもの、ストレスからか太ってはちょっと痩せ、を繰り返していました。全体的には順調に右肩上がり↗️です。年齢的なものもあるかとは思いますが。
ちなみに、夏から半日パートを始めましたが、かえってお腹が空き、食べる量が増えてしまいました⤵️やはり、食べる量と体を動かすカロリーバランスでしょうか。
Expedita quis omnis. Qui accusamus ipsa. Autem in fugiat. Ea reiciendis dolor. Iure odio ut. Explicabo perferendis est. Et unde itaque. Nulla molestiae consequuntur. Tempore qui itaque. Eum occaecati aut. Voluptas nobis iure. Necessitatibus et non. Dolore et consequatur. Doloremque eaque velit. Quis esse nemo. Sed officiis cum. Excepturi consequatur consequuntur. Facere vel libero. Totam accusamus inventore. Maiores unde et. Eligendi itaque et. Et sed quia. Quia eos commodi. Vitae et unde. Quae eaque assumenda. Eos non mollitia. Voluptatibus qui praesentium. Sed voluptatem est. Eius ipsa natus. Neque veniam similique.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
健康診断で血糖値が高く出てしまい、昨年から糖質制限
しています。制限すると痩せすぎることがある、と栄養士さん
から言われましたが。。。全然です(笑) ただし、血糖値は
下がりつつあります。あとちょっと下がれば「次の診察(検査)は
半年後」になります。
糖質制限ダイエット関係の本がたくさん出ています。私はお医者
さんにかかり、そこで栄養士さんの指導を受けて「このくらいの
糖質量で食べるように」と言われています。買い物へ行くと
必ず商品をひっくり返して栄養の量を見るクセがつきました。
「糖質量」が書いていない場合は「炭水化物量」で判断
しています。ローソンは糖質オフ商品が結構ありますし、
セブンイレブンは糖質がはっきり書いてある商品があり、
目安にしています。それからカップラーメンの麺抜きで
豆腐になっている商品、これも糖質が少ないので愛用
しています。
朝昼晩の糖質量は20g、おやつは10g取ってよい、
ことになってます。糖質オフの甘いもの、無印良品でいっぱい
出てますので、たまに通っては購入しています。ちなみに
チーズとナッツ類(糖質多いものもあり)、よく食べてます。
Voluptatem blanditiis nulla. Repellat veniam pariatur. Beatae inventore sequi. Reprehenderit repudiandae enim. Animi culpa aut. Et doloribus ut. Quo possimus dolor. Ad quam praesentium. Laboriosam corrupti nihil. Corporis non accusantium. Quidem sunt modi. Et in ut. Ex eligendi nobis. Sit et sunt. Officia culpa qui. Autem minima aliquam. Vel perspiciatis placeat. Quia provident adipisci. Magnam laborum odio. Quae nulla culpa. Doloribus ullam numquam. Tempore numquam deleniti. Rerum architecto quis. Impedit nobis expedita. Sit voluptas ut. Perspiciatis ducimus officia. Distinctio repellat id. Voluptate magnam at. Molestias odit maiores. Id ut voluptas.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

テレビやスマホ(別売で取り付けスタンドがあります)見ながらエアロバイク!
寝る前はバスタブ入浴。
夜だけ炭水化物抜く。
1日20分で痩せますよー。
10kg痩せましたが
エアロバイクやめて外食してたらリバウンドしました。汗
Atque sunt necessitatibus. Repellat molestias atque. Deleniti voluptate ut. Sapiente eveniet nihil. Sed recusandae vel. Voluptas rerum voluptatum. Odit consequatur quidem. Assumenda quo aspernatur. Quia necessitatibus temporibus. Dignissimos quas dolore. Pariatur eaque deserunt. Hic tempora ex. Veniam doloribus dolor. Modi qui ab. Dolores qui iusto. Rem est animi. Numquam pariatur corrupti. Molestiae dignissimos voluptatum. Sit pariatur totam. Culpa voluptatem consequatur. Nesciunt nisi dolores. Harum quidem rerum. Dolorum amet modi. Dolorem assumenda maiores. Libero inventore voluptatem. Odio incidunt mollitia. Velit non hic. Sunt consequatur velit. Et quia sequi. Tempora consequatur dolorum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
やっぱり身体を動かすことです!痩せるためではなくストレス発散のためと思ってやることで、痩せなくてはというプレッシャーがないので続きやすいかと思います。
ジムでもいいですし、ヨガもスッキリしますし、
自分がやりたいと思うものなんでもいいから初めてみるといいと思います!
わたしは家で自分では続かないタイプなので、習い事みたいな感覚で公民館や体育館でやってるものを探したりしました!某有名ジムはママが筋トレしてる間1時間ほど託児ができるサービスが付いているらしく、未就園児を預けて通ってる方がいます。
Ut et ut. Doloremque odit repellendus. Ab unde beatae. Quae libero et. Voluptas autem pariatur. Qui repellendus quasi. Ea velit officiis. Ex accusamus maiores. Quo unde et. Qui eos error. Nesciunt est sapiente. Ut incidunt a. Autem expedita ipsa. Eos dolorem qui. Eveniet temporibus id. Sed harum est. Ipsa ducimus consequatur. Architecto officiis quam. Illum sequi qui. Quaerat eligendi necessitatibus. Dolores tempora molestiae. Voluptatem neque alias. Cupiditate porro recusandae. Voluptatem autem blanditiis. Distinctio qui libero. Accusantium delectus iste. Ea quidem laborum. Provident cupiditate similique. Deleniti error eos. Velit recusandae eaque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


《他のお友達のママにしつこい》自閉症、ADHDの4歳(年中)
の息子の事です。現在加配付きで幼稚園に通っています。園生活自体は行き帰り渋りや、給食の偏食などもありつつそこまでトラブルを先生からも聞かず通えております。悩みは降園後の園庭遊びの事です。年少からなのですが、外遊びの際に私(ママ)がいるにも関わらず他の知っているお友達のママにしつこく「遊ぼうよー!」や「あっちに行こう!」などと手を引っ張って連れて行こうとします。私が「ママと一緒に行こう?」と言っても「〇〇ちゃんのママがいい!」といって暴れます。あまりにしつこくママ友も無碍にはできず優しくしてくれますが困っていますし、そのママの子も嫌がっています。年少の頃はADHDの特性が強かったですが、段々とASDの積極奇異の部分が浮き彫りになり、一緒にいる私が気を使いすぎて体調を崩すようになってしまいました。園庭で遊べる日はなるべく降園後の療育を入れて遊ばないようにしているのですが、お迎えの時間で一緒なのと、必ず園庭の隣を通らなくてはならないので癇癪になってしまいます。パパは園のお友達と遊ぶ機会もなくちゃダメだ!と言ってきます。こんな状態なので親子遠足も悲惨な結果になる事は目に見えていて、正直行きたくありません。身の回りに発達障害をもつママ友などもおらず誰にも相談できません。同じような経験を持つ方がいらっしゃいましたら、ご意見がききたいです。
回答
癇癪を起そうとなにしようと毅然として帰宅するのがよいのではないかと考えます。
この状況が続けば、迷惑ではないでしょうか。
おそらく相手のお...



asd診断済み、おそらくadhdもある者です
現在ダイエットをしていますが失敗ばかりです。体重が75kgのところで止まっています。グルテンフリー、カゼインフリーを行っていて、お菓子も揚げ物もほとんど食べない生活を数年前から継続しています。白米も血糖値の関係で眠くなってしまうためまず食べません。やや薄味の家庭で育ったためか調味料はそこまでかけません。お肉を多く食べます。好き嫌いは両親の教育のおかげでありません。私は体質としてはかなり太りやすく痩せやすいため、すぐ3kg痩せますが、それから毎回リバウンドして元の体重に戻ることを繰り返しています。断食は無理でした。またズボラなのでいちいちダイエット用の料理をするというのも継続できませんでした。置き換えダイエットは量が少なくて結局置き換えになりませんでした。また飽き性で同じ野菜を食べるとかいうのもまたこれかとなって別のものを食べてしまいます。衝動性があるからなのか、痩せたら食べたくなってしまいお肉を食べてしまいます。食べなかったらイライラしてメンタルが崩れます。こんにゃくなど太らない食べ物を食べる生活が続くと、お肉が食べたいという欲求が生まれてしまいます。少しだけ食べようと思っても全部食べてしまうので、作り置きもだめでもうつらいです。こんな私におすすめのダイエット法などあれば教えてください。
回答
以下、ご参考程度に。
私は圧倒的に痩せにくい体質です。
唯一効果があったのがウォーキング🚶♀️でした。
たまたま閲覧した自然保護区...


いつも参加にさせて頂いております
小学校3年生の男の子(ASD)の父親です。「運動」について質問です。実は満腹感が分からないのかかなり太って来てしまいました。食事の面は色々と試行錯誤中なのですが、運動をする機会をあまり作れず悩んでおります。休みの日朝散歩したり、週一回スイミングに通ってはいますが毎日楽しんで運動するような事が見付けられずにいます。集団になる習い事はいくつかチャレンジしましたが集団行動で疲れてしまい学校に行く気力も無くなってしまう為断念しました。自宅で気軽に出来る運動、DVDに合わせてでも出来るもの等何かありましたらアドバイス頂けないでしょうか。お手数をお掛け致しますが宜しくお願い致します。
回答
かかしさん、こんにちは。
中3の長男が中1のときにぽっちゃりしたおなかを気にしてました。当日テレビ通販で「スクワットマジック」を見て、買...



アスペルガーの娘ですがダイエットといってご飯を食べません軽い
アスペルガー中学2年生の娘がいますが、このくらいの年齢になると周りがみんなダイエットといって無理に小食になろうとするので、娘もその流れに乗ってしまいました。特にアスペルガーのせいもあってか、一度自分で決めたことに対して固執するので最近朝ごはんも食べなくなってしました。娘もそんなに太ってるわけでもなく普通体型なだけ、やめてほしいですね。どうにかちゃんとご飯食べさせられる方法ないですかね?
回答
茶子さん、こんにちは。
我が家の次女(中2:適応障害)はヒマを感じると食べてしまうので「太るのでは?!」と本人が気にしてます。
定期カウン...


12歳ダウン症女の子、ここ1年で、肥満になって来て、お腹周り
、中年のおじさんになった。今後の膝、足への負担で動けなくなるのが心配です。どの様にして、対策したら良いか?教えて頂きたく。どの様な事でも良いので、コメント頂けますと助かります。宜しくお願いします🤲
回答
うちの娘も11,12才からそれなりに太りました。初潮の一年前位から体格が良くなってくるとは思います。
どうやったら痩せるかは、運動嫌いでな...



発達障害の方(特に自閉症?)の人には美形が多いというイメージ
がありますよね。実際のところ皆さんの周りではどうですか?興味本位の質問で申し訳ありません。
回答
我が子がそんな感じです。
といってもぱっちり二重のアイドルみたいな感じではなく、目元も一重で目力強めの日本人形みたいな。年のわりに鼻筋は通...



未診断ですが、夫は120%発達障害です
おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。(夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です)私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。皆さんはどうお考えでしょうか?伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?
回答
お住まいの地域の保健センターなどで、パパママ教室とか。
定期的にやってませんか?
そういうものに、ご夫婦で参加されてみたらと良いと思いま...


食生活に特に気をつけていらっしゃる方にお聞きしたいです
小学二年生ADHDグレー、2次障害、三歳自閉症スペクトラムの男の子兄弟がおります。私自身もADHDの気があります。今、子供たちへの接し方と同じくらい、気をつけたいと思って少しずつ実践しているのが、生活、環境の改善です。特に、食生活に気をつけておられる方、人それぞれだとは思いますが、参考までにどんな所に気をつけてらっしゃるのかお聞きしたいです✩砂糖の過剰摂取は血糖値が上がってイライラしやすいから控えているとかDHAやオメガ…などの脳に良い成分など、、の情報をネットで読んだりして気になっています🤔🌟料理はかなり苦手な私ですが😅よろしくお願いします。
回答
太らないように気を付ける❤ぐらいです(*^-^*)
うちの娘は、協調性運動障害で体の動かし方が下手なので代謝が悪いです。更にストレス負荷...


はじめまして
小3の息子はアスペルガー+ADHD、書字障害、発達協調性運動障害、反抗挑戦性障害、他にも視覚・聴覚などの感覚過敏もあります。小2後半より登校しぶり→現在は完全不登校。毎日パジャマでマインクラフトや動画視聴を12時間…勉強は全くしておりません。必要ないそうです。今後について不安もありますが、心理士さんと一緒に彼なりの道を模索中です。ところで、サイダーやシュガースティックなどの甘みを異常に欲しがるのですが、何故だかご存知の方いらっしゃいますか❓ただ好きと言うのではなく、体❓脳❓が要求しているようにも思えます。糖分が足りないと思考が停止する❓本当に不思議です。
回答
頑張っていた時期があったけれど、目標を下げて息子さんの好きな生活になったという事ですね。
もう吹っ切れておられる様な感じですが、困っていま...


姉妹の劣等感があって姉はスリムで細身の体型でそれと比べてウチ
は太っててニキビが出来て今でも太ってますダイエットして2㎏減りましたがそれ以上、減らないです…頑張ってやってますが酷い時は空腹で眠れなくて泣きながら食べてしまいました
回答
あなたの劣等感の現れだと思う。
嫌いな姉からお金を借りて、嫌なことを言われて落ち込み、ついつい、容姿を比べてしまう。
いいじゃん。あなたは...
