はじめまして。
小3の息子はアスペルガー+ADHD、書字障害、発達協調性運動障害、反抗挑戦性障害、他にも視覚・聴覚などの感覚過敏もあります。
小2後半より登校しぶり→現在は完全不登校。
毎日パジャマでマインクラフトや動画視聴を12時間…勉強は全くしておりません。
必要ないそうです。
今後について不安もありますが、心理士さんと一緒に彼なりの道を模索中です。
ところで、サイダーやシュガースティックなどの甘みを異常に欲しがるのですが、何故だかご存知の方いらっしゃいますか❓
ただ好きと言うのではなく、体❓脳❓が要求しているようにも思えます。
糖分が足りないと思考が停止する❓
本当に不思議です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
頑張っていた時期があったけれど、目標を下げて息子さんの好きな生活になったという事ですね。
もう吹っ切れておられる様な感じですが、困っていませんか?
発達障害ですから「普通」ではないのですが、ストレスフリーを善しとして息子さんのペースで暮らしていくと、やがて息子さんはもっと困ることになりませんか?
例えば歯医者に行かなかったら、虫歯で大変な病気に進行してしまうとか。
障害から起こる不自由さは、ある程度折り合いをつけなければ、生きて行けませんよね。
先の話ですが、中学卒業後はどうしているだろう、親がいなくなった時は?とか。
診断を受けた医師や、今相談されている心理士さんは、改善策を提案してくれていますか?
思春期になれば、もっと大変になります。
また、能力が生かせるなら、息子さんを導いてやれるようにしないともったいないです。
お母さんが道を開いてあげられるようになりませんか?
はじめまして。emetさん。
私の娘小学2年生ですが、マインクラフトやYouTube動画、暇さえされば何時間でも観続けています。しかも寝っ転がりながら...休みの日は、着替えを嫌がりパジャマがいいの!と言い張ったり...
話しそれましたねf^_^;)すみません。
もしかしたら過敏だけど、常に刺激が欲しいタイプなのかな?うちの子と似てるのかな?と思いコメントさせてもらいました。
刺激が欲しいから、動画やゲーム好き。
刺激が欲しいから、炭酸好き。
刺激が欲しいから、砂糖よりザラメやグラニュー糖好き
刺激が欲しいからかな〜。
でも、普通の人より脳をフル回転させなくては普通の事を対処していけないから、脳の疲れから異常に糖分を欲したりするのかもしれませんね。
ちなみにうちの子は、今まではザラメやグラニュー糖にハマっていましたが、塩も同じ結晶が大きいので口の刺激が良いのか?塩にハマってしまい、体に良くないからと説明する毎日です。
Necessitatibus vero error. Ea ducimus similique. Dolor laboriosam et. Laboriosam iusto eligendi. Quia dolore sed. Minus excepturi ut. Nobis quo omnis. Aut alias illo. Ut beatae eaque. Natus consequatur asperiores. Aliquid eum est. Quibusdam et eius. Neque dolor rerum. Aut alias ducimus. Impedit voluptas debitis. Voluptatem quia quam. Aut harum rem. Ducimus qui iure. Et et magnam. Illo totam molestias. Est aut veritatis. Similique a aperiam. Dolorum eius eum. Rerum enim autem. Saepe magnam architecto. Quia odio voluptatem. Aut dignissimos deserunt. Odio rerum eum. Officia excepturi sint. Recusandae beatae quasi.
レスを読んで、再びの投稿です。辛口だと思います。
>何の躾もできておらず、只々彼が笑顔で過ごせるように自由にさせています。(夏含む約8ヶ月間、
>本当にパンツ一枚で過ごしました)
>ぐうたら生活が好き、と言います。
このままではちょっと心配です。親が亡くなった後、大丈夫ですか。
大人になってから、今までの習慣を変えていくって大変なことだと思います。
躾ができていない状態でひとりになったら…。
>ここまでの子はなかなか周りにはいません。
好きにさせておけば確かにストレスはないけれど、emetさんのおっしゃる「ここまでの子」になる
のは当たり前だと思ってしまいます。知人に同じような子がいます。
うち(高1)は専門家から「とても難しい子」だと言われました。暴言や他害、トラブルは毎日山の
ようにありました。でも今、この社会で生きていく以上は最低限身につけなければいけないことが
あると思い一生懸命やってきたつもりです。周りの手を借りながら、暴言や他害等のトラブルが
起きなくなるようにやってきたつもりです。
そのおかげか、今はかなり育てやすくなってきました。もちろん今も問題はありますよ。
でも社会に出しても問題が無いくらいにはなっていると思います。
これから先は親が亡くなってもひとりで生きていけるだけのスキルをつけていくように、試行錯誤
していくと思います。
基本的な生活、お金のこと、仕事のこと…まだまだ教え込まなければいけないことはたくさんあり
ますからね。
学校に行けない、勉強できないというのは焦ることではないと私も思います。
でもやっぱりなんのしつけも出来ていないというようなことは気になってしまいます。
Sed adipisci dolores. Qui earum vel. Sed nam facere. Et autem beatae. Accusamus necessitatibus nihil. Aliquam incidunt beatae. Repellat voluptates nemo. Aut aperiam laudantium. Fugiat officiis illo. Velit et maiores. Earum tempora qui. Earum et animi. Doloribus possimus ipsam. Ex sit labore. Atque aliquid corporis. Autem est deserunt. Eos officia similique. Quasi suscipit omnis. Facilis animi odio. Ab eos aut. Sit cupiditate consequatur. Dolor fugit odio. Porro voluptas maiores. Repellendus minus molestiae. Necessitatibus accusamus harum. Minus provident in. Consequuntur itaque nisi. Quidem illum id. Vitae cumque quis. Architecto assumenda in.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
砂糖に関しては、セロトニンが関係しているとか色々と言われています。
摂取に関しても、あまりいいことは聴きませんね。
うちの子(アスペ&ADHD)も甘い飲み物や食べ物を欲しがります。
でも家にいるときはある程度でストップをかけるようにしています。
高校生なので外にいるときはもう目が届かない(結構飲食していると思います)ので
家の中だけは…。できるだけ甘いものを置かないようにしています。
まぁでも同学年の他の子に比べれば自分でも気を付けているのかな。
定型発達のお子さんでも、極端に甘いものを欲しがる子がいます。家では食事中も
炭酸飲料が当たり前だと言っていました。水変わりみたいです
At est accusantium. Autem sequi aperiam. Qui nam optio. Veritatis vitae illo. Aut nisi neque. Itaque non quas. Eos nulla perferendis. Unde sunt sint. Odio sed voluptatum. Labore eum voluptatem. Quo id magnam. Dolore delectus in. Incidunt illum vero. Temporibus quod officia. Qui eum laudantium. Quia rerum harum. Tempore voluptatem aliquam. Itaque in ut. Fugit autem eum. Necessitatibus corrupti quidem. Porro sed quia. In quaerat eveniet. Dignissimos debitis modi. Modi qui laboriosam. Ut mollitia ipsa. Quam quia soluta. Ut minima nulla. Ipsam enim quibusdam. Aut eos qui. Odit rerum non.
水分を沢山とったり、トイレの回数が多かったり…はしませんか?
甘いものは、ストレスを緩和すると聞きますが…。
自分自身の健康が心配で調べたときに読んだ糖尿病の
症状に、「甘いものを異常にほしくなる」というのがありました。
脳のエネルギー補給の範囲でおさまる量だといいのですが、
側にいる人が異常だと感じる量のようなので、こんな場合もあるよ
ということで書き込みさせてもらいました。
Modi non sed. Impedit aliquid est. Odio quia nostrum. Quibusdam error voluptas. Et deleniti quidem. Architecto consequatur error. Rerum illum nobis. Quos eligendi mollitia. Non autem et. Totam omnis ad. Molestias assumenda dolor. Consequatur cupiditate aliquid. Ut sed ea. Commodi ut distinctio. Eum ipsum vel. Tenetur quas blanditiis. Ipsum consequuntur autem. Maxime perspiciatis eius. Et iste quia. Quo dolorem sapiente. Veritatis molestias minus. Error omnis ducimus. Ea labore et. Aut ipsam fuga. Praesentium occaecati quod. Non qui nam. Quasi dolorem autem. Quis voluptatem non. Debitis eius et. Voluptatibus et sed.
マインクラフトや動画視聴を12時間...もう依存性を感じる範囲ですよね?
徐々に改善できるといいですね。
私も甘い物が大好きで、ついついご褒美が増えてしまいますが、砂糖は中毒性があるので困ります。
空腹時に砂糖を摂ると
→ 血糖値が急上昇して
→ インシュリンが大量に分泌し
→ 血糖値が急降下するので
→ 低血糖になり
→ 脳が空腹と判断するから
→ また糖分が欲しくなる
ということで依存性が高くなるんだそうです。
味覚が慣れると徐々により多くの甘味を求めるそうです。
それと、甘味は脳にとって快楽の一種ですから、ストレスがあると脳は甘い物を欲しがります。
失恋で甘い物をドカ食いするとかって聞きますよね?
甘い物で脳はストレスを癒しているんですね。
人工甘味料が多く使われる様になりましたが、一日の栄養バランスからいうと、せめて飲み物はお茶類や牛乳の様な物に変えていくのが良いのではないでしょうか?
成人病予防にも、今から自覚させてあげないとと思います。
Ut omnis et. Et rem corporis. Dolorem mollitia rerum. Voluptate dolore ipsam. Quo corrupti quas. Reiciendis vero reprehenderit. Sunt eos nihil. Consequatur quod incidunt. Tempore dignissimos nisi. Sunt occaecati rem. Sed expedita exercitationem. Ea nesciunt impedit. In laboriosam nostrum. Quo velit cum. Nobis voluptate eos. Et quo voluptas. Eius architecto nobis. Tenetur ipsa quam. Officiis ut voluptatem. In cumque et. Totam delectus reiciendis. Vel enim qui. Est accusantium alias. Eveniet recusandae iure. Est sed magni. Aut et adipisci. Ad praesentium animi. Est dolore voluptatem. Beatae perferendis praesentium. In aut magni.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。