締め切りまで
7日

はじめまして
はじめまして。
小3の息子はアスペルガー+ADHD、書字障害、発達協調性運動障害、反抗挑戦性障害、他にも視覚・聴覚などの感覚過敏もあります。
小2後半より登校しぶり→現在は完全不登校。
毎日パジャマでマインクラフトや動画視聴を12時間…勉強は全くしておりません。
必要ないそうです。
今後について不安もありますが、心理士さんと一緒に彼なりの道を模索中です。
ところで、サイダーやシュガースティックなどの甘みを異常に欲しがるのですが、何故だかご存知の方いらっしゃいますか❓
ただ好きと言うのではなく、体❓脳❓が要求しているようにも思えます。
糖分が足りないと思考が停止する❓
本当に不思議です。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
頑張っていた時期があったけれど、目標を下げて息子さんの好きな生活になったという事ですね。
もう吹っ切れておられる様な感じですが、困っていませんか?
発達障害ですから「普通」ではないのですが、ストレスフリーを善しとして息子さんのペースで暮らしていくと、やがて息子さんはもっと困ることになりませんか?
例えば歯医者に行かなかったら、虫歯で大変な病気に進行してしまうとか。
障害から起こる不自由さは、ある程度折り合いをつけなければ、生きて行けませんよね。
先の話ですが、中学卒業後はどうしているだろう、親がいなくなった時は?とか。
診断を受けた医師や、今相談されている心理士さんは、改善策を提案してくれていますか?
思春期になれば、もっと大変になります。
また、能力が生かせるなら、息子さんを導いてやれるようにしないともったいないです。
お母さんが道を開いてあげられるようになりませんか?
もう吹っ切れておられる様な感じですが、困っていませんか?
発達障害ですから「普通」ではないのですが、ストレスフリーを善しとして息子さんのペースで暮らしていくと、やがて息子さんはもっと困ることになりませんか?
例えば歯医者に行かなかったら、虫歯で大変な病気に進行してしまうとか。
障害から起こる不自由さは、ある程度折り合いをつけなければ、生きて行けませんよね。
先の話ですが、中学卒業後はどうしているだろう、親がいなくなった時は?とか。
診断を受けた医師や、今相談されている心理士さんは、改善策を提案してくれていますか?
思春期になれば、もっと大変になります。
また、能力が生かせるなら、息子さんを導いてやれるようにしないともったいないです。
お母さんが道を開いてあげられるようになりませんか?
はじめまして。emetさん。
私の娘小学2年生ですが、マインクラフトやYouTube動画、暇さえされば何時間でも観続けています。しかも寝っ転がりながら...休みの日は、着替えを嫌がりパジャマがいいの!と言い張ったり...
話しそれましたねf^_^;)すみません。
もしかしたら過敏だけど、常に刺激が欲しいタイプなのかな?うちの子と似てるのかな?と思いコメントさせてもらいました。
刺激が欲しいから、動画やゲーム好き。
刺激が欲しいから、炭酸好き。
刺激が欲しいから、砂糖よりザラメやグラニュー糖好き
刺激が欲しいからかな〜。
でも、普通の人より脳をフル回転させなくては普通の事を対処していけないから、脳の疲れから異常に糖分を欲したりするのかもしれませんね。
ちなみにうちの子は、今まではザラメやグラニュー糖にハマっていましたが、塩も同じ結晶が大きいので口の刺激が良いのか?塩にハマってしまい、体に良くないからと説明する毎日です。
Sunt assumenda voluptates. Provident magnam sit. Assumenda maiores quibusdam. In tenetur debitis. Iusto aut nostrum. Voluptatem dolor adipisci. Est sit ipsam. Facilis odio ut. Nihil debitis molestias. Fugiat debitis in. Labore voluptatem corporis. Ut sed sapiente. Laboriosam dolorum ipsam. Qui quos eum. Quia reprehenderit molestias. Mollitia iste qui. Temporibus fugiat sit. Id dolores quis. Quae libero minus. Sint animi quod. Saepe nobis consequuntur. Quam et accusantium. Laudantium voluptatem sint. Quis delectus dolores. Autem quas autem. Molestiae voluptatem harum. Voluptate optio aperiam. Corporis rerum et. Voluptatem voluptates et. Qui perspiciatis sit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
レスを読んで、再びの投稿です。辛口だと思います。
>何の躾もできておらず、只々彼が笑顔で過ごせるように自由にさせています。(夏含む約8ヶ月間、
>本当にパンツ一枚で過ごしました)
>ぐうたら生活が好き、と言います。
このままではちょっと心配です。親が亡くなった後、大丈夫ですか。
大人になってから、今までの習慣を変えていくって大変なことだと思います。
躾ができていない状態でひとりになったら…。
>ここまでの子はなかなか周りにはいません。
好きにさせておけば確かにストレスはないけれど、emetさんのおっしゃる「ここまでの子」になる
のは当たり前だと思ってしまいます。知人に同じような子がいます。
うち(高1)は専門家から「とても難しい子」だと言われました。暴言や他害、トラブルは毎日山の
ようにありました。でも今、この社会で生きていく以上は最低限身につけなければいけないことが
あると思い一生懸命やってきたつもりです。周りの手を借りながら、暴言や他害等のトラブルが
起きなくなるようにやってきたつもりです。
そのおかげか、今はかなり育てやすくなってきました。もちろん今も問題はありますよ。
でも社会に出しても問題が無いくらいにはなっていると思います。
これから先は親が亡くなってもひとりで生きていけるだけのスキルをつけていくように、試行錯誤
していくと思います。
基本的な生活、お金のこと、仕事のこと…まだまだ教え込まなければいけないことはたくさんあり
ますからね。
学校に行けない、勉強できないというのは焦ることではないと私も思います。
でもやっぱりなんのしつけも出来ていないというようなことは気になってしまいます。
Nostrum esse quo. Qui velit veritatis. Magnam ducimus qui. Et sunt optio. Sit non consequuntur. Sit a et. Nihil laboriosam alias. Qui architecto repellat. Deserunt nemo architecto. Necessitatibus velit ut. Sit aut autem. Eligendi et dolorem. Et iste quae. Excepturi rem ad. Repellendus consequatur exercitationem. Optio praesentium deleniti. Eius odio qui. Cupiditate laboriosam dolores. Accusantium explicabo perspiciatis. Quibusdam voluptatem deserunt. Labore vel enim. Quae repellendus exercitationem. Aut impedit voluptate. Ratione dignissimos non. Quam sapiente molestiae. Et repellat est. Asperiores exercitationem nostrum. Commodi ut aut. Molestiae quae voluptatem. Placeat sed libero.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
砂糖に関しては、セロトニンが関係しているとか色々と言われています。
摂取に関しても、あまりいいことは聴きませんね。
うちの子(アスペ&ADHD)も甘い飲み物や食べ物を欲しがります。
でも家にいるときはある程度でストップをかけるようにしています。
高校生なので外にいるときはもう目が届かない(結構飲食していると思います)ので
家の中だけは…。できるだけ甘いものを置かないようにしています。
まぁでも同学年の他の子に比べれば自分でも気を付けているのかな。
定型発達のお子さんでも、極端に甘いものを欲しがる子がいます。家では食事中も
炭酸飲料が当たり前だと言っていました。水変わりみたいです
Animi aliquid corrupti. Non maiores at. Aut sed est. Eligendi dolor et. Mollitia nisi sed. Iusto tempore magni. Alias qui quia. Porro dolorum cum. Iste ullam et. Numquam aut sit. Aperiam ipsam consequatur. Maxime sint accusantium. Quae mollitia dolorem. Ut vel unde. Ut est fugit. Unde est eum. Maxime reiciendis asperiores. Eius nam distinctio. Qui rem aspernatur. Corporis rerum itaque. At repellat et. Vero saepe accusantium. Quae repellendus unde. Iste explicabo iusto. Velit cum animi. Consectetur error eum. Repellendus voluptatibus alias. Maxime ea sequi. Officiis doloremque ea. Sed incidunt sint.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
水分を沢山とったり、トイレの回数が多かったり…はしませんか?
甘いものは、ストレスを緩和すると聞きますが…。
自分自身の健康が心配で調べたときに読んだ糖尿病の
症状に、「甘いものを異常にほしくなる」というのがありました。
脳のエネルギー補給の範囲でおさまる量だといいのですが、
側にいる人が異常だと感じる量のようなので、こんな場合もあるよ
ということで書き込みさせてもらいました。
Quam laudantium rerum. Eos ratione vel. Laudantium et blanditiis. A suscipit nisi. Non eligendi velit. Voluptas voluptates consequatur. Est blanditiis fugit. Provident placeat officia. Est autem in. Voluptatibus qui impedit. Vel voluptatibus qui. Tempora aspernatur ipsum. Quia distinctio sunt. Cupiditate magni quidem. Consectetur quisquam ullam. Illo tenetur impedit. Consectetur facilis sit. Numquam nesciunt veritatis. Et excepturi sed. Omnis rerum voluptas. Dolorum dolores repellendus. Similique in unde. Expedita omnis aut. Maiores qui non. Expedita consequatur est. Neque commodi fugiat. Aliquid hic dolorem. Natus sed saepe. Et voluptas sunt. Autem voluptatem harum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
マインクラフトや動画視聴を12時間...もう依存性を感じる範囲ですよね?
徐々に改善できるといいですね。
私も甘い物が大好きで、ついついご褒美が増えてしまいますが、砂糖は中毒性があるので困ります。
空腹時に砂糖を摂ると
→ 血糖値が急上昇して
→ インシュリンが大量に分泌し
→ 血糖値が急降下するので
→ 低血糖になり
→ 脳が空腹と判断するから
→ また糖分が欲しくなる
ということで依存性が高くなるんだそうです。
味覚が慣れると徐々により多くの甘味を求めるそうです。
それと、甘味は脳にとって快楽の一種ですから、ストレスがあると脳は甘い物を欲しがります。
失恋で甘い物をドカ食いするとかって聞きますよね?
甘い物で脳はストレスを癒しているんですね。
人工甘味料が多く使われる様になりましたが、一日の栄養バランスからいうと、せめて飲み物はお茶類や牛乳の様な物に変えていくのが良いのではないでしょうか?
成人病予防にも、今から自覚させてあげないとと思います。
Reiciendis aliquid nemo. Repudiandae odit sed. Non eaque eius. Quam facere itaque. Quisquam vel vel. Velit qui non. Aut a quis. Eos et nihil. Rerum laboriosam esse. Et animi at. Est repellat sit. Optio incidunt aut. Velit perspiciatis corrupti. Et in sit. Fuga est voluptatibus. Nulla id architecto. Necessitatibus vel omnis. Blanditiis natus sed. Ad laudantium repellendus. Fugiat maxime vitae. Quia natus possimus. Culpa repellat quo. Totam quo atque. Sit et officia. Soluta saepe in. Quibusdam ut at. Voluptatum non voluptas. Rem ut aliquid. Quo quis in. In sint repudiandae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

就学時にADHDと診断された中学生です
半年くらい前から、勉強やテストで頭を使うと、15~20分程で頭が真っ白になって、何も考えることができなくなりました。無理をすると、脳にダメージを受ける感じで頭痛がひどくなり、数日間頭を使わないようにして休まないと、回復しません。今までそのような症状が出たことがなく、成績も上位でした。受験もあり困っています。途中でブドウ糖を摂ると、症状は和らぎますが、低血糖ではないようです。最近眼鏡を作りに行ったら、視力が0.1と0.3に落ちていて、今まで裸眼でいました。これも脳にダメージありそうですが、関係性はわかりません...医師は体重を増やして、コンサータの使用が有効だと考えていらっしゃるようです。同じような症状の方、いらっしゃらないでしょうか。もしいらっしゃれば、どんな治療が有効だったでしょうか。少しでも情報をお持ちの方も、アドバイスいただければ嬉しいです。
回答
ナビコさま
ご回答ありがとうございます。
快方に向かう診断に出会われてよかったですね!!
具体的な体調不良が、精神的なものが原因になるこ...



●やりたいことしかしないしたくないことをしろと言われると疲労
感に襲われる等身体に何らかの異変が起こる①こういう経験ある方体験談をお願いします②こういう子供を育てている方、対策を教えてください毎日の生活で頻発するため、無理強いすべきか聞き入れてやるべきか、都度悩むのに疲れています。無理強いした結果、よかったこともあれば、関係が悪化したうえに、本当に体調が悪かったんだなということもあり、結局はやってみないと誰にも判断はできないのですが…?明らかにストレスに弱い子なので、つまらないことでストレスをためてほしくない一方、聞き入れると癖になりどんどんダメ男になっていっている気もしています。
回答
無理強い、と段階を踏むのは違います。
それから、未就学児か?児童か?にもよります。
小さい場合はまず、みんなと一緒にその場にいるだけでもほ...



中3の息子
母である私に抱きついたり「ママギューってして」って抱きついてくるのです。私が拒否すると、どうせ俺なんか嫌いなんやといいます。自分がやりたくないことはやらない、勉強など…。スマホが大好きでゲームとLINEの繰り返し。なかなかゲームがやめられないので勉強も最下位。300点満点中30点なので私立も危うい。勉強したらと言ってもなかなかしない、イライラすると物を壊す。怒られるのが嫌いで注意されるとキレる。父親は単身赴任で息子の行動はおかしいと言って諦め気味。毎日悪循環です。薬はコンサータは食欲が落ちるので飲みたくない、漢方は苦いから飲まないと母のわたしもどうしたら良いかわかりません。
回答
初めまして!
小学3年ADHD&発達性読み書き障害の息子を育てているADHD当事者の母です
kawaさんの息子さんとはかなり子供の年齢が離...



いつもお世話になっております
半分愚痴です。小4息子。ASDとADHDの診断あり。夏休み後半で、かなりしんどいです。今の困りごとは、テンションが上がり過ぎる事です。例えば、デイのお出かけの日や今日はいとこが来るので、朝からふざけ過ぎてコントロールが効きません。こちらが大噴火してようやく治まりました。原因で考えられることは、おやつのチョコレートなど、好きな時に食べ放題です。コーラも毎日のように飲みます。量は一日に500mlも飲まないのですが…食生活が乱れています。糖分やカフェインの摂り過ぎ。こちらもイライラ予防の漢方薬を飲むとか対策しています。楽しみな予定をギリギリまで教えないと言うのも、難しいかなぁと思います。皆さん、同じような方は何か良い対策はありますか?年齢上がると少しは落ち着きますか?
回答
糖分の取り過ぎは確かに医学的にも良く無いとされてますよね。
血糖値の急上昇、そして急低下。これがイライラの原因になる事がわかっています。
...



ASD13歳の娘がいます
昨年摂食障害に陥り、12月から5月まで入院していました。中学は1年1学期まで行っていましたが、2学期から不登校です。朝から晩まで彼女のこだわりに付き合っておりますが、とてもしんどいです。まず摂食障害になってから、食べ物への異常なこだわりが生じてしまい、それに付き合う(いっしょに買い物、食べ物は自分で選ぶ、調理法の指定等)のも大変なのですが、それ以外にも、他人の行動が思い通りにならない事に癇癪を起したり、自分が予定通り動けなかった事への怒り、過去の自分の後悔、過去の嫌な出来事、そういったものを全てわたしにぶつけてきます。暴力はないのがせめてもの救いです。が、私がしんどい疲れたと言うと、自分の人生詰んだ、自分は死んでしまえばよかったんだ等言ってきます。1年程の学習空白も出来てしまったので、今月から家庭教師に週一来てもらっていますが、とても追いつきません。カウンセリングも何度か行ってみましたが、嫌な事をフラッシュバックするのと、傾聴中心だと満足できないとのことでやめてしまいました。主治医からはリスパダールかエビリファイの内服を勧められましたが、太るのと自分の大切な特性が失われるのがいやだというこだわりがあり、絶対に嫌と言っています。適応指導教室通室も検討しましたが、本人拒否しましたので、それもなくなりました。私としては、もう耐えるしかなくて、妙案も浮かびません。何かいい知恵がある方、経験のある方、いらっしゃったら、是非アドバイスいただければ幸いです。
回答
うちの娘も小学校~中学生になる移行期に色々あったタイプです。
当時、本当に死ぬのでは?と思っていました。
確かに全力で支えました。
が、...



学習障害がある高校生の息子から、「なんで発達障害に生んだんだ
」と毎日責められます。学習障害がある為、進学等、将来に希望が全く持てず、不登校から学校も退学になりました。「学校に行けなくなったのも、親が発達障害に生んだからだ。謝れ!」「全部親が悪い。生まれたくなかった」と毎日怒鳴りつけられています。何を言っても、人の言うことは聞き入れず、ネットの情報(発達障害は世間の落ちこぼれ等)を鵜呑みにしすべて人のせいにします。不平不満を怒鳴るだけで、一切勉強することはなく、努力することができません。周囲が何を言っても反省することはないです。病院に通って薬を飲ませていますが、大して効きません。毎日怒鳴られて責められるので、私も家族も精神的に限界です。子供に発達障害を責められたことがある方、どう対処されたか教えて下さい。
回答
息子さんも、うずらさんも辛いですよね。
息子さんは自分の凹と周りの凸を比べることで、悲しい気持ちなんだと思います。
でも、定型発達さんよ...


食生活に特に気をつけていらっしゃる方にお聞きしたいです
小学二年生ADHDグレー、2次障害、三歳自閉症スペクトラムの男の子兄弟がおります。私自身もADHDの気があります。今、子供たちへの接し方と同じくらい、気をつけたいと思って少しずつ実践しているのが、生活、環境の改善です。特に、食生活に気をつけておられる方、人それぞれだとは思いますが、参考までにどんな所に気をつけてらっしゃるのかお聞きしたいです✩砂糖の過剰摂取は血糖値が上がってイライラしやすいから控えているとかDHAやオメガ…などの脳に良い成分など、、の情報をネットで読んだりして気になっています🤔🌟料理はかなり苦手な私ですが😅よろしくお願いします。
回答
食生活の大切さを改めて考え見なおしています。
栄養療法と言うものもありますが。確かに食生活、栄養てのは大切な要素だと思います。特に今は栄養...


中1の広汎性発達、ADHDの長男の事です
学校は行ったり、いかなかったり。自分のやりたいことしかしません。過食、異常食、加減がわからずに兄弟や私へ叩いてきます。兄弟は毎日、どつかれます。私も、次男も大きな怪我は度々あります。今は、大きな暴力とまではいかないまでも、怪我や痣は日常茶飯事です。(それは立派な暴力だと思っていますが。)家族で手に負えなくなってるので、入院等、環境を変えることも考えています。この程度での入院なんて可能なのでしょうか。クリニック、支援センター等では相談していますが、そこまでは…というかんじです。
回答
コミニテイに参加してくださっていたのですね。ありがとうございます。
分からなくて失礼しました。
そうです、近くの大学です。
M市の援助で息...
