退会済みさん
2017/03/10 20:13 投稿
回答 3

子育て中のストレス解消、何をされてますか?
私はちょっと前まで飲酒でしたが、酔うとどんどん気分が沈み出すので、主人から「次飲むときは離婚届書いて飲め」と言われてしまいました。
やっぱり主人より、お酒ってわけにはいかないので我慢してます(笑)
何か良い案があれば、参考にしたいです。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
3件

https://h-navi.jp/qa/questions/49007
やっちんさん
2017/03/10 20:25

一人カラオケです(^_^)ノビジュアル系とかの死んでやる!みたいな歌詞を大きな声で叫んで、すっきりします!

あと本を読みまくる!図書館に半日こもって貧困や戦争、病気、犯罪ドキュメントの本を読んで不幸なのは自分だけじゃないって確認します。

とにかく人に迷惑をかけずにやさぐれるってことかもしれません(笑)

https://h-navi.jp/qa/questions/49007
しーままさん
2017/03/10 22:20

こんばんは。
私は涙活です。
泣くためのネタは漫画が多いです。最初はもっぱら古本屋でしたが、最近は気軽に電子書籍で。
あとは映画、テレビの録画、音楽など。
お金もいらないし、誰にも迷惑かからない。
たまに息子に「またやってんの?」と冷たく言われるくらいです。

最近涙が出るハードルがすごく下がってきて、子どもの学校行事などで、(わが子じゃない子でも)頑張ってる子がいるな~と思うだけで涙が出てしまうのが唯一困った点です。

Rem occaecati esse. Autem dolor in. Maiores dolorem et. Autem sint eligendi. Tempore explicabo aut. Accusantium consequuntur temporibus. Ad corrupti quod. Omnis et quidem. Rem necessitatibus vitae. Quia repellat temporibus. Reprehenderit ea asperiores. Autem ut voluptatem. Sunt sit quia. Ipsum sed laborum. Quaerat at quidem. Debitis eum saepe. Commodi ipsum delectus. Quia quasi voluptas. Sit fugiat cum. Et molestiae est. Voluptatem pariatur dolores. Fugit dolores occaecati. Ex dolores quia. Esse ut sed. Magni omnis officiis. Aspernatur quo itaque. Atque qui aut. Quo ut voluptas. Similique sunt quia. Quis sint esse.
https://h-navi.jp/qa/questions/49007
退会済みさん
2017/03/10 20:33

「不幸なのは自分だけじゃない」って。
ちょっとウケました(笑)
物語の相手に対してなら何を思ってもいいですしね。
本当は本が大好きなんですけど、最近 読む気力もないです。
つい最近まで、朝御飯しか食べてなかったです。
疲れてしまって、食べる気力がありませんでした。 
なのに、なぜか痩せてない‼

Rem occaecati esse. Autem dolor in. Maiores dolorem et. Autem sint eligendi. Tempore explicabo aut. Accusantium consequuntur temporibus. Ad corrupti quod. Omnis et quidem. Rem necessitatibus vitae. Quia repellat temporibus. Reprehenderit ea asperiores. Autem ut voluptatem. Sunt sit quia. Ipsum sed laborum. Quaerat at quidem. Debitis eum saepe. Commodi ipsum delectus. Quia quasi voluptas. Sit fugiat cum. Et molestiae est. Voluptatem pariatur dolores. Fugit dolores occaecati. Ex dolores quia. Esse ut sed. Magni omnis officiis. Aspernatur quo itaque. Atque qui aut. Quo ut voluptas. Similique sunt quia. Quis sint esse.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

またまたかなり久しぶりの投稿になります。 7月頃から、持病からか私の体も心の調子も良くなくて… 鍼やら心療内科やら内科やら息子の送迎で忙しく、ご無沙汰してました。 今年の5月から、フリースクールに通いだした18歳の息子のその後です。 うちからほとんど出て行けなかった息子。 嘘のように毎日通いました。 そこのフリースクールでは、月に2回乗馬をするプログラムがありました。 初めは別にって感じでしたが、そのうちハマってしまい自分から 「もっと馬と触れ合える時間を下さい」とお願いしてました。 自分から誰かに何かを頼むのは初めての事でした。 お馬さんは気持ちで通じ合うものなので、話し下手な彼には良かったんでしょう。 それから週一回、ある高校の馬術部にお邪魔してそこの生徒さんたちと練習する事になりました。 それはそれで過酷な事でした。 同年代の子と話をする事は、混ざるのは息子にとってとてもとても苦痛な事なんです。 しかも人数多いし… そこの生徒でもないし。 途中「やっぱりダメだ…つらい…」またひきこもり寸前。 人と関わるストレスと、運動も何年もちゃんとやってなかったので、馬に乗った日には必ず夜中にパニック発作を起こす悪循環。 (先生曰く、 脂肪がなく筋肉もないから食べるしかないと。 ) だけど「馬には乗りたい、自分から頼んだからやめるのは違うと思う…行くしかない。」 そんなこんなを繰り返して夏休み。 部活は朝の8時から。 その場所はバス、地下鉄、徒歩で1時間半。 息子、5時半の始発に乗り週2回通いました! もともと不眠症。2時間しか眠れてない時も約束していた日には必ず行くという信じられない光景でした。 そして9月の終わりに10月に行われる大会へ試しに出てみようとなりました。 そこから週3日、フリースクールへ通いながらも練習しに行きました。(私も仕事終わりに毎日迎えに言ってましたので、バテバテです…往復3時間かかるので。) 息子は部外者なので、他の生徒さん優先で気を使いながら、遠慮しながら誰とも話せず、それでも踏ん張って頑張っていました。これは見てて切なかったです(ノ_-;) 大会当日。 70%降水確率だったのが、嘘のように晴れました。 (雨降りでの練習はした事がなかったので、これは本当にありがたかったです。) その場でコースを覚え、50センチの障害を9つこなします。 息子の番が来ました。 私は震えが止まりません。 ただただ、神様に祈りながら初めて何かに挑戦する、人前に出れるような子じゃなかったのにたくさんの人が見てる前で緊張している息子の姿を追ってました。 走り出して、終わるまで数分です。 ビデオを撮りながら瞬きしない様にしっかり見ました。 1つバーを落としてしまいましたが、落馬せず無事にゴール! 終わった瞬間、ボロボロ涙が恥ずかしほど流れて来て 腰から力が抜けて崩れちゃいました。 周りの人は驚いたと思います。 でも、私にとって特別な出来事でしたから今でも思い出すと涙出ちゃいます。T^T それからです。 どんどん挑戦しようと前に進み始めたのは。 発達障害の薬についての講演会のお手伝い、 自らの薬を減らす努力。 フリースクールの手伝いをしたいと、パソコンを勉強する決意。 10代限定の講演会にも意を決して参加してみると申し込みしてました。 そこで、5分間自己紹介しなくてはならず、ものすごく悩んでました。 バカにされるかも…中学も半分、高校も 行ってない。 ひきこもってたし、友達も 1人もいない。 でも…やってみようかな。 これがオレだから。 もし、ひかれたら帰ってこればいいよね。 うんうん。 あんたは偉い! よくここまで頑張ってくれたね。 自殺願望ありありだったのに。 お先真っ暗だったのに。 あなたを理解してくれるいい人達に巡り会えてよかったね。 『神様 ありがとうございます。 私 以外人と話せるようにして下さって、 感謝してます。 1人で、出かけれるようにして下さって、 感謝してます。 何より、私達に力を貸して下さった全ての方々に 感謝してます^ ^』 今、ここに相談来られている不登校児を見守っているママさん、パパさん。 娘さん、息子さんのペースがゆっくりすぎて焦っているママさん、パパさん。 ダメだった事の方が多かったですが、キッカケとタイミングはちょこちょこやって来ます。 それのどれかにハマればラッキーなんです。 うちの息子の意気込みもどれだけ続くかはわかりませんが、この時間と出来事は事実です。 同じ境遇な方々と繋がっておくときっと素敵な出会いあります。 息子の次は私の番です。 私が、息子から離れる努力をする番です。 少しずつ頑張ります。 笑)

回答
62件
2016/10/26 投稿
不登校 高校 運動

高校3年男子の母親です。 息子は数カ月前にASDと診断されました。知的障害はありません。本人にまだ告知はしていません。 小さいころの様子を思い起こすと気づくタイミングはあったにもかかわらず発達障害をよく知りませんでしたので気すくのが遅くなりました。 きっかけは、学校でのいじめで一旦不登校となり、その治療の過程で判明しました。 眠れない、外出しない、アトピー、食べられないを数カ月過ごしました。 今はなんとか登校していますが出席日数と成績が不安なので卒業ができるかどうか微妙です。自宅では勉強は全くせずゲームばかりです。 高3の10月まで来たので何とか卒業してほしいのですが、日々課題をこなしたり、試験勉強をコツコツすることはしていません。 息子は「先の見通しを立てる」が不得意だと医療機関で何度も聞いています。 数か月後のことは不安でもなんでもないみたいですが、少しだけ先(2週間くらい)のことは考えると不安になるようです。(学校の定期試験など) 卒業後どうするかということと、卒業できるかどうかということは、数カ月後だからか今は全く不安に感じていないようです。 「先の見通しが立てられない」というのが想像しにくいのですが、どういった感じでしょうか。息子が先のことを考えられなくてもなんとかフォローして高校を卒業してほしいのです。ご存じの方がいらしたら回答をお願いいたします。

回答
12件
2019/10/14 投稿
不登校 いじめ ASD(自閉スペクトラム症)

18歳アスペルガー息子。 どんどん動くことが出来るようになりました。 先日日曜日。 10代、20代限定のイベントへ意を決して参加してきました。 息子にとって 初めて1人で飛び込んだとっても勇気のいるイベントでした。 朝は、眠れなかったからやめようかな…と弱気でしたが 今回は「合わなかったら帰ってこればいいから、行ってらっしゃい。」と押しました。 たくさんの経験を経て、企業の社長さんや、海外で旅行会社を立ち上げた人達が、若者に一歩踏み出してみよう的なイベントのようです。 その日、昼前に出て行ったきり夜の11時まで帰ってきませんでした。(初めての経験です^^;) メールしても既読つかないし、電話しても切られるし、心配で心配で。 一度、「電話は出られない。帰るときにメールする」と来たので一安心。 帰ってきた息子に話を聞くと。 イベント参加者は40人程。 終わってから高校生数人と、大学生、現地旅行会社経営の人とファミレス行ってたと。 息子、初の同年代の人達との交流と外食経験です。 で、食べたのはパンだけと言ってました。(ー ー;) あまり話すということはできなかったようですが、 いろいろ刺激を受けたのは間違いありません。 だって、「ベトナム、行ってみたい」と言うのですから。 旅革命ツアーをされていて、若者育成に力を入れてる方と、それに参加してきた若者たちの話を聞いて 興味を持ったようです。 昨日、「今からバイトして、ベトナム資金貯めようかな。」でした。 今までのひきこもり生活は本当だったのかしら。 不登校、退学、ゲーム三昧、昼夜逆転、パニック発作、うつ病。 子供って、すごい柔軟性持ってるんですね。 外へ出られなかった子が、海外⁈ 驚きの毎日になってきました。 あまり時間もないので、息子の気持ちは尊重しつつ 話し合って決めていこうと思います。 イベントのアンケートに書いてあった今の夢は、 「自分の馬場を持って、たくさんの人に来てもらい馬の素晴らしさを知ってほしい。 」でした。

回答
19件
2016/11/08 投稿
高校 不登校 ASD(自閉スペクトラム症)

以前もお世話になりましたが、また問題が出てきて、どう対処してよいか、全くわかりません。 今、高校2年生の子供は、中学の時、一時不登校になり、自閉症スペクトラムと診断されました。中受して入学した学校だったので、なかなか転校することの踏ん切りがつきませんでしたが、やっと今年度から通信制サポート校へ転校しました。この学校への転校は、本人と見学に行き決めましたので、親が一方的に決めているわけではありません。 転校してしばらくは、とても順調に通っていたのですが、5月の連休は明けから、体調を崩したりで休むようになり、先週は2日、今週は1日しか行けなくなってしまいました。当初は、学校での自習時間の勉強の仕方が上手くいかなかったことが原因と思い、学校側で支援してもらったのですが、それだけでは上手くいかなくて。今まで、私学の進学校に通っていたので、かなりやり易い環境だと思います。子供も、学校は嫌じゃないし、勉強が嫌いでもないのに行けない。自分も何で行けないのかわからないと言います。こんな状態なので、何をどう対応していいのかわからなくて。 もし、このような経験がある方、上手くいくようになったきっかけとかを教えていただけると、参考になる気がして、質問しました。 よろしくお願いします。

回答
5件
2017/06/09 投稿
進学 診断 ASD(自閉スペクトラム症)
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
4日
【中高生行き渋り・不登校】中高生のお子さんの行き渋りエピソードをお聞かせください!
思春期になると友だち関係も複雑になり、コミュニケーションなどでつまづいたり、勉強への意欲の低下や、将来への不安、学校生活への漠然とした不安、生活リズムの乱れなどで学校に行くことが難しくなるお子さんも多いのではないでしょうか。

今回はそんな「中高生のお子さんの行き渋り・不登校」についてのアンケートとなります。

例えば:
・部活で友だちトラブルがあり、学校に行くのが難しくなっった
・受験をしたが、入学後に授業についていくことができず不登校に
・家でゲームばかりで昼夜逆転。朝起きられず不登校に
・「なぜか学校に行きたくない」と理由も分からないまま不登校が続いている
・スクールカウンセラーに子どもの不登校について相談をしたら合理的配慮などを行ってくれて学校に行けるようになった
・普通科高校で不登校に、通信制高校に転入をしたら勉強に意欲的になり家庭でも笑顔が増えた
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年7月3日(木)から7月13日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると39人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す