
退会済みさん
2013/01/23 00:16 投稿
回答 3 件
小2の娘がいます。高機能自閉症と診断されています。以前食事について相談させて頂きました。
最近は少しずつ食べる量も増えてきている気がしますし、いいか悪いかは分かりませんがファミマの100円のリングチョコにハマってそれだったら食べています。ブームなのでしょうか。
さて、今日はストレスについてでご相談です。
今学期に入って、学校生活の中でストレスがたまることが多いのか、勉強にも手がつかなくなってしまい、咄嗟に嘘をついたりすることも出てきて少し困っています。
宿題については、あまりにもやらないので、時々怒鳴ってしまうこともあります。それによって娘が泣くこともありますが、今日は知らんぷり。さすがにキレました。泣いてほしくて叱っていたわけではないけれど、何もリアクションが無くてもなんだかイライラしてしまって・・・
なんとかこの状況を変えたいと思っても、なかなかうまく前に進めている気がしません。
子育てって、こんなに大変ですか?
娘のストレスの発散のさせ方、そして私自身のストレスのコントロールの仕方、いずれも必要がありそうです・・・
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
自閉症児にとって、私は発達に、バラツキだけで無く波もあるし、得意な分野に、苦手事が、あったり苦手な部分にも出来る事が、あるから子供の困り具合が、わからない事が、有りますよ!
我が子の場合は、今の時期は、傾向強まる時期です。
進級準備に、新一年生の為の行事や、卒業に、向けてざわめく頃だからです。
宿題は、いつさせてますか?
親としては、帰ったら直ぐにしてほしいとこですが、やっと緊張から解放されたから、様子を見て、夕食後もしない時に、朝するの?朝は、バタバタするから、今したら?と、声をかけています。
学力が、あるならばクラスメートと、同じ様に宿題も出てるのかな?
宿題の量を減らして貰うとか、出来ないかな?
学習につまずきとか、考えられませんか?
思いもよらぬ所に、落とし穴、えっそこに、つまずいた?なんて日常的に有る我が子です。
ストレスは、親は、溜めない事です。
なぜできないから、どうしたら出来るかと一緒に、考える事が、この先必要ですよ。
ストレス発散する為に、ショッピングや、運動とかもいいと思いますが、私は、ひたすら引きこもり!
子育てに、疲れきってしまいますから、たまにコンビニスイーツで、ささやかに楽しむぐらい。
ストレス解消は、それぞれですよ!
子のストレスは、溜めない事が、出来ない子供と、思っているから、ひたすらやり過ごしながら、解消する方法を、探して、ゲームに、夢中に成るのが現実逃避じゃあないかな?と、思ってる。
ストレス解消方は、まだまだ模索中です。

退会済みさん
2013/01/24 11:13
本当に、子どもがどこに困っているか分からない。自分は親なのにどうして?ってずっと思っていたので、救われました。ありがとうございます。
宿題はクラスメイトと同じだけ出されていますが、終わらず先生に叱られることも多くなってきました。一年生の頃はまだ甘やかされていたような気がします。
宿題をやらないのは怠惰だと思っていたので、宿題の量を減らしてもらうという発想は全くありませんでした。先生に話したら分かってもらえるのでしょうか??
コンビニスイーツ、いいですね♪自分にご褒美、少しはあげないといけないですよね。
娘は何をしている時が楽しいのか、いまいちよくわからないんです。ずっと同じ図鑑にハマっている時期もあれば、テレビをぼーっと見ている時もあります。テレビはお天気番組が多いんですよね。バラエティは一切みません。
私も模索しながら、少しずつ方法を見つけていこうと思います。
楓ふうさんも頑張っていると思うと、もう少しがんばれそうです。ありがとうございました。
Consequatur ut quisquam. Est voluptatem accusamus. Id tempore veritatis. Consequuntur consectetur in. Quam nobis dicta. Praesentium accusamus sequi. Quia dolor nobis. Necessitatibus est hic. Repudiandae et distinctio. Qui reiciendis eum. Repellat qui et. Cum iusto ipsam. Qui dicta officiis. Maxime consequatur excepturi. Aut consequuntur laudantium. Sit facere optio. Ratione consequatur maxime. Recusandae distinctio unde. Aut dolor omnis. Provident animi molestiae. Laboriosam provident et. Quo illum aut. Et iusto eum. Iste et nobis. Est illo qui. Cum quidem minus. Praesentium quia sunt. Optio veniam dolor. Aliquid fugit expedita. Maiores sed consectetur.
お子様も、ぴくるすさんも、頑張っていますね!
クラスメートあ同じ様に宿題出てるのであれば、減らし方にも工夫が必要ですね!
クラスメートが、知れば特別扱いとか、言われ兼ねないからです。
出来れば、家庭の様子を、話して、どうしたら良いでしょうか?みたいに、話しを持って行き、相談してみたらいかがですか?
私の知り合いは、持ち帰った宿題で、どうしても出来ない場合は、白紙で返して良いことにしてもらったり
ドリル3回を、1回にしたりしました。
発表会、運動会、等の行事の前など、許容範囲に差が出たり、本人がやる気が無い時に、必要性を、理解させたり、何度も繰り返すドリルなどをささせる事が難しかったりしたためです。
教師が、宿題を、減らす必要性を、感じ無ければ、難しい場合も有りますが、これからも教師との交渉、対話力が、必要に、成りますよ!
余談ですが、三男小Ⅰは、苦手な宿題でたら、わざと机に、忘れて帰ります。
叱ると、くじけて立ち直れないので、次の日に、二日分させるから、持ち帰させてくださいと、お願いしています。確かに、Ⅰ年生は、おおめに見てもらっています。
低学年の内に、学習習慣付けたいですね!
お子様!お天気テレビすきなのですね!
ウェザーニュースかな?
最近、我が子達も見てて、何が気になる?か聞くと、こちらではあまり積もらない雪を見てたりします。
我が子の次男が、気持ちを、表すのが苦手な子供で、最近デジカメを、使います!
好きなものを、撮るだけですが、写真を、見ながらいろいろ話します。
こんな風なコミュニケーションも有ります。
写真を、見ながら、私と違う見方をしてる事が、わかりました。
Omnis deserunt dignissimos. Sapiente qui eos. Autem omnis eligendi. Fuga animi amet. Occaecati est dolorem. Eaque temporibus sed. Id voluptate itaque. Rem delectus temporibus. Aut ipsum vero. Non fuga iusto. In nostrum ut. Neque ut qui. Saepe nisi dolorum. Inventore occaecati animi. Ullam porro minus. Ex exercitationem quis. Itaque ut aut. Temporibus impedit quidem. Ipsum qui et. Blanditiis eum nesciunt. Mollitia voluptas quae. Et eligendi sit. Maxime ut deserunt. Velit hic cupiditate. Porro incidunt eos. Saepe cumque quia. Tempora dolorum officia. Provident sequi voluptas. Dolorum maiores culpa. Architecto sed aut.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。