
放課後等デイサービスで働き始め、約2年が経ち...
放課後等デイサービスで働き始め、約2年が経ちました。20代の男性です、
仕事をしている中で、利用者さんと自分の共通点がたくさん見えて来るようになりました。
注意力が低く物をよくなくし見つからない、自分、利用者さんを含めての忘れ物が多い、整理整頓ができない、寝坊が多く遅刻をする等が目立ち始めました。
これまでもこういった症状がある事を自分自身が一番わかっており、注意をしていたつもりなのですが、それにも関わらずこれらの問題がなくなる事がありませんでした。
そこでADDを疑い通院をし始めペーパーテスト、脳波、wais-Ⅲを受けました。
wais-Ⅲの結果が
言語性 113
動作性 98
全検査 107
言語理解 100
知覚統合 93
作動記憶 126
処理速度 107
となり、自閉症スペクトラムと診断されました。
自身の困りごととしては上記にあげた通りで通院をしている事は職場の人たちには伝えていますが結果はまだ伝えていません。
簡単な今後に向けてというアドバイスの書かれた紙と、主治医から注意点を教えて貰い、通院も月1程度で続くのですが今後どう自分と向き合っていったらいいのか不安が大きいです。
・職場の人にどう伝え、どう仕事をしていく方がいいか、アドバイスを頂きたいです。宜しくお願いします。
長文、乱文失礼致しました。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答

まるさん
はじめまして、当事者です。
WAIS-IIIの成績の数値では、差はあるものの平均値以内に収まっています。
平均は90~100の間です。
結果が出ているので、これまでの困りごとの原因と主治医からの注意点を告げればいいと思います。
忘れ物が多いのは、恐らく知覚統合(目で見て判断する能力)が弱いところからきているので、医師からの注意点を意識したほうがいいでしょう。
他にも、ちょっとしたことに気づかなかったり、人の目を見ての感情の判断、その人が何に困っている等が苦手なので(医師から言われてたらすいません、かぶってますね)はっきりと苦手と言っておきましょう。
はじめまして、当事者です。
WAIS-IIIの成績の数値では、差はあるものの平均値以内に収まっています。
平均は90~100の間です。
結果が出ているので、これまでの困りごとの原因と主治医からの注意点を告げればいいと思います。
忘れ物が多いのは、恐らく知覚統合(目で見て判断する能力)が弱いところからきているので、医師からの注意点を意識したほうがいいでしょう。
他にも、ちょっとしたことに気づかなかったり、人の目を見ての感情の判断、その人が何に困っている等が苦手なので(医師から言われてたらすいません、かぶってますね)はっきりと苦手と言っておきましょう。
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


解決しました
回答
こんにちは!
成人になってから診断済ADHDの私の友人に、当事者として参考になる事がないか話を聞いてみました。
睡眠は足りてるのかな?...



大人の発達障害でWAIS-III受けたことのある方いらっしゃ
いますか?検査結果の読み取り方、診断を担当者がきっぱりいってくれなっかったのでモヤモヤしたまま何年もすごしてしまいました。できるところとできないところの差が大きいと発達障害があるってことでしょうか…私の場合は言語性VIQと処理速度PSに20以上差があります。それともVIQとPSを比較するのではなく。vcとpsを比較するのでしょうかだとすると差は17になります。よろしくお願いします。
回答
はじめまして。
各検査項目は100が平均値です。
定型発達の方の場合、各検査項目のポイントの差が小さいと言われています。
まず...


どの程度から注意欠落にあたるのでしょう
自分では忘れるつもりなくすぐに別のことをしていると、ついさっきのことも忘れてしまいます。
回答
あ!忘れてた、と言って困るようになったのは社会人になってから。
小学校など、子供の頃は覚えてないですが…幼稚園の頃は母親が忘れ物が多い印象...


放課後等デイサービスの利用料の上限金額が、収入の増加に伴い4
,600円→37,200円になってしまった方いらっしゃいますか?もしそうなった場合、・高いので放デイをやめる・上限額までかからないよう利用日数を減らす・習い事に切り替える・そのまま通い続ける・児童館やミニ児童館に切り替える等考えているのですが、みなさんは上限額が上がってどう対応されましたか?世帯年収はあっても、夫とは別居、奨学金の返済等もあり、そこまで余裕のある生活ではありません。お返事お待ちしております。
回答
4,600円→37,200円→4,600円になりました。
ギリギリなってしまったくらいなら、医療控除や生命保険・投資などの控除で我が家は4...



初めての質問です
昔から物忘れ、人の話が聞けない、良く忘れ物をします。特に、社会人になり、就職してからは酷く、メモをしても覚えられなかったり、同じ失敗を繰り返し、人が話してるのに、急に上の空になったり、覚えることがありすぎて、あまりにも辛過ぎて仕事を色々変えてきました。そして、今の職場は今までの職場と違い簡単だと思っていたら、また、同じことの繰り返しでした。普通じゃないと気がついたのは、2週間前ぐらいの話で、自分が何しに物を取りに来たのかとか、5分前に言われた話を忘れてしまったり、落ち着きがなかったり、簡単な文字も忘れてしまったり、前に先輩に教わったのに、それも忘れてしまったり、先輩も呆れてしまっています。私もこんな出来ないことが多すぎてしんどいし、苦しいです。今月の28日に、心療内科に初診しにいきます。これってやっぱり、発達障害何ですか?
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
>これってやっぱり、発達障害何ですか?
ごめんなさい。診断は専門医しかできないので「わから...


診断名が変わることはあるのでしょうか
娘は今6歳です。3歳の時に、自閉症と診断されました。知的障害はありません。精神手帳は3級です。幼稚園は、個別支援の教室にいます。3歳8ヶ月の時に受けたK式では、全領域77でした。4歳9ヶ月で受けた田中ビネーでは、IQ81でした。そして最近受けたWISKでは、IQ87でした。言葉は話せます。意思疎通は、難しくなければそれなりにできます。赤ちゃんや子供の泣き声が苦手で、耳を塞ぎます。ひどい時は手や足を出してしまいます。また、変な物にこだわる事が多く、最近は旗などについている小さな防炎製品マークに異常なほど興味を示し、見つけるとじっと見つめています。落ち着きがなく、じっとしている事が苦手です。危険の認識が弱いのか、興味を示した物にはダーッと走っていってしまいます。小学校に上がっても、親がついていない登下校は絶対無理です。また、空気が読めない発言を度々します。(例えば、あの人不審者みたい、などの発言を他人の近くで平気でします…)リハビリ先の先生に、自閉症と診断された時の年齢が低かったことと、最近の行動などを相談したら、「診断名が変わることも結構あるから、一度主治医に聞いてみたら?」と言われました。実際、診断名が変わることはあるのでしょうか。一番最初に主治医に相談した時に、娘の行動を相談したら「んー自閉症だと思うよ」と割と軽い感じで言われたので、、
回答
まとめてになってしまい、すみません。たくさんの回答ありがとうございます。
お医者様によって、変わりそうですね…地元に子供の発達障害を見てく...



初めての投稿です
私は中学生の頃から、学校から家に帰ったら、学校で何をしたか少ししか思い出せません。授業中何をしたか、友達と何を話したか、今日1日の時間割はどうだったか、などが思い出せません。次の日、友達から「昨日○○あったよね?」や、先生から「昨日この問題やったよな」と言われたら思い出せるのですが、それが無いとほとんど忘れています。そのため忘れ物も多く、明日持ってこようと思っても忘れて、次の日先生や友達に言われて気づきます。メモをしていても、メモしたこと自体忘れています。ただ、部活のことは覚えているんです。なので中学の日記的な宿題はほとんど部活のことを書いていました。高校生からは、一学期はそこまで酷くなかったのですが、二学期に入ってからは中学の時よりも酷いです。誰かに相談したいけど、忘れ物をした言い訳にしか聞こえないと思うので、誰にも相談できません。誰かアドバイスしてくれませんか?読みづらいですが、よろしくお願いします。
回答
主さんの文章はそんなに読みづらくないですよ。
物事をすぐ忘れてしまう、思うようにならないと自分の自信をなくしてしまいますよね。
我が子...



グレーゾーンだけど受給者証が欲しいいつもお世話になっています
幼稚園に通う4歳の未診断の息子がいます。療育に通わせたいのですが、グレーゾーンで軽度の場合、受給者証取得のコツのようなものはありますか?やはり大変さを訴えると取得しやすかったりするのでしょうか。市役所への相談と施設の見学はどちらを先にした方がいいなどありますか?1歳半検診から発達相談を受けていて、2歳の時に親子教室を勧められましたが保育園に通う予定があったので、二つ行くと混乱するかもしれないね、と言われ結局行っていません。診断は小学校入学時でいいのでは?と言われています。2歳で保育園、進級を断られ3歳で幼稚園へ入園しています。年少の時は補助の先生(加配ではありません)が付きっきりになっていましたが、今は担任1人で他に手のかかる子もいるせいか、苦手な製作は他の子と違う物を用意してもいいですか?と言われ承諾しています。もうすぐ夏休みだし、近くに新しい施設ができて空きがあるようなので気になっています。他の場所でも実績のある施設です。いつも長期休暇の時は、週二回幼稚園の預かり保育を利用していましたが、いつもメンバーが変わる為嫌がる事が多いので、この機会に療育に行けたらな、と思いました。宜しくお願い致します。
回答
うちの自治体では、診断がなくても療育が必要だと市役所が認めれば、受給者証をもらえます。
問診と子どもの面接がありました。
先に施設見学され...



自閉症スペクトラムについて教えてください
先日精神科で診察とアンケート、WAIS-Ⅳを受けた結果、自閉症スペクトラムがベースにあるADHDだと診断されました。自閉症スペクトラムと言うと、その中に色々あると思うのですがどれに当たるのですか?と聞くと、今は中身を分類せず、全部自閉症スペクトラムと言うようになってきているけれど、あなたはいわゆる自閉症やアスペルガーと呼ばれるものではない。と言われました。家に帰って調べたら、PDD-NOSというものがあることを知りました。でもPDD-NOSに関する記事や参考になるものが全然ありません。定義もふわっとしていて、どうしてこれに当たると診断されたのかがよくわかりません。できるだけ沢山知りたいので、知っている方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。1番知りたいのは、WAIS-Ⅳの結果から、PDD-NOSの診断に参考になる部分はあったのか?ということです。
回答
成人当事者です。
それは、DMS-5での基準が変わり、広汎性発達障害は自閉症スペクトラム障害に含むとなったからです。
詳しくは下記リ...



私は、21歳の、大学生です
忘れ物が多かったり、数分前の、ことを、覚えていなかったり、モノが、どこに置いたか、分からなくなったり、することは多いです。友達と、会話を、しているときに、その会話で、出てきた、単語から、別の出来事が、頭で、浮かんできて、無意識に、話すの、内容、を変えてしまったり、話、の内容と、全然違うことが、話してしまう、ことが多いです。本やサイト、に書いてあった、文を、理解するのが、難しいて感じます。ADHDの、可能性が高いですか...?LDが、カウンセラーさんに高いて言われます。
回答
はじめまして。ADHD当事者です。可能性で言えば、専門家ではないので何とも言えませんが、かなちむさんの症状は、当事者でもある私の症状にも当...


19歳、大学生です
高校生のときから発達障害のグレーと診断されていました。大学に入ってから、遅刻癖など大学生活に支障をきたしだしたので、先週WAIS―IIIを受けてきました。ネットで当事者の方のブログを読んだりしているのですが、忘れ物が多かったりといった症状があっても、ADHDではなく自閉症など別の発達障害と診断される場合があるのでしょうか?
回答
はい、あり得ると思います。
ただ、ADHDっぽい症状についてのの対策はいろいろ情報があると思うので、夏休みのうちに始めましょう。
ぜひ、遅...



ADHD/ASDグレーゾーンの疑いがある30歳です
以前WAIS-IVを受験した時の合成得点は以下になります。全検査IQ:115言語理解:115知覚推理:95ワーキングメモリー:141処理速度:105ディスクレパンシーが46あり、知覚推理が平均以下の数値ですが、ワーキングメモリーがかなり高く出ています。ただ、日常生活ではマルチタスクができず、口頭で言われたこともすぐ忘れてしまいます。その代わり、暗算や数字に関する記憶力が強く、「数唱」は満点でした。ワーキングメモリーが高いのにこのような特徴が表れるのは一体どういうことなのでしょうか?
回答
聴覚優位か、視覚優位か分かりませんが、恐らく大抵のものを見聞きして一瞬で覚える能力や短期記憶は得意なのだろうと思います。
マルチタスクは、...



放課後デイ先を変えるとき(退所するとき)、施設にはどのタイミ
ングで何と伝えますか?1年通ったデイを辞めて、前から探していた送迎があるデイへ通います。
回答
次の予定をきかれたらとか。
それも言いにくければ、しばらく次の予定はありません。
と伝えて、あちらに移ってから、連絡が来たら、移りましたと...


成人の発達障害です
ADHDは既にわかっていて、AQ、CAARSを受け、今日WAIISを受けました。私だけなのかどうかは分からないのですが、入職した時、「出来ることと出来ないことを書いて」と言われました。でも私は自分自身の自分の傾向が全く分かりませんでした。そのままジョブコーチとの支援が始まってしまい、うまく伝わないまま仕事に就くことになったのですが、だんだん二次障害が悪化して、今年の5月2日で仕事に完全に行けなくなりました。母に「今から線路に飛び降りたい」とか言ってしまい、母も入院を考え、私自身も仕事を休職して入院を考えました。主治医の先生は金曜だけ東京のクリニックにいるのですが、常勤が山梨だったので、山梨に入院しました。やはり生活していても自分の傾向が分からず、看護師さんに随時教えて貰っている状態です。仕事には復帰をしたいのですが、WAIISの検査結果の報告書(会社に提出するもの)を主治医の先生に書いていただいたほうが、自分自身も仕事を安定してやっていけるかなと考えています。こういう考えはどうでしょうか?また、ADHDなど発達障害を持っている大人の方で、自分の傾向が自分では分からないと感じている方、おられましたら、ご回答宜しくお願い致します。
回答
私は自分の思考がある程度はわかってるつもりですが、まだなぞの部分はおおいですね。
私はADHALD自閉症思考がある高校生です。看護師さんに...



母に数年前に受けたWAIS-Ⅲ検査の結果をあずけていたのです
が、あんなもの人に見られたら困るからって言われて捨てた!と言われていたので、自分の結果がわからなかったのですが、なんだか昨日に実家に行った時に見つかりさっさと捨てろと言われました。全検査のIQ……135言語理解……110知覚統合……95作動記憶……103処理速度……120…と、書いてありました。どのくらい悪いのかすらわかりません。検査を受けた時は、あまり先生の話しが耳に入らなかったのですが、ハッキリ発達障害とは言えないけれど知的に問題が……と言われたような記憶もありますので、知的障害があるのかな?と思いまして悩んでおります。
回答
射命丸さんは大人の方ですね。
とすると、発達障害を診断しても変わると言うことはほぼないので。
「ご自身が」困ったことに対処していく方法にな...



はじめまして、来年小学校入学の娘がいます
(軽度の自閉症、発達遅延)特別支援級か普通級か迷っております。療育教室と療育医療機関からは、支援級が安心と聞いております。保育園からは、どちらも言えないですが何らかの支援が必要と言われておりますが私の気持ちは普通級を希望してます。理由は、娘が将来やりたい仕事が見つかった時に対応できるよう学力や心が強くなってもらえたらと思いです。母子家庭なので、将来的には自立してほしい。支援級の体験に行き校長先生からは、支援級だと退屈になりそうとご意見頂きました。気持ちの切替が苦手な時もありますが、最近は折合いの気持ちも芽生え保育園でもお友達へ声をかけ遊んだり、お友達から文字の書き方を教えてもらったり話し言葉を真似するなどできる事が増えてきております。普通級でも娘は頑張れるんじゃないかな?と思ってしまいます。経験談やアドバイス教えてください。よろしくお願いいたします。
回答
息子を1人しか持たない、1例の小学校しか知らない私の印象ですが、
通常級にも支援級にいるような子はかなりいるし、支援級にも、通常級の子より...



私は自閉スペクトラムと診断された者です
日常生活において物忘れがひどすぎます。例えば、ペットボトルのお茶の飲みかけを持って洗面所に行き手を洗います。そうすると、ペットボトルを持ってきていたことを忘れて去ってしまいます。夕飯のおかずを1品出し忘れたりもします。さっきやっていたことをすぐ忘れてしまいます。若年性アルツハイマーを疑ってネットのテストをやってみましたが違うようでした。これは自閉スペクトラムあるあるなのでしょうか?防止するためにメモ帳を持ち歩こうと思っています。
回答
メモ帳よりスマホのメモ機能の方がオススメですよ
私は手帳なくしちゃいました、スマホもさっき置いた場所忘れて探しまくりましたがね…(^◇^;...
