このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。
受付終了
放課後等デイサービスで働き始め、約2年が経ちました。20代の男性です、
仕事をしている中で、利用者さんと自分の共通点がたくさん見えて来るようになりました。
注意力が低く物をよくなくし見つからない、自分、利用者さんを含めての忘れ物が多い、整理整頓ができない、寝坊が多く遅刻をする等が目立ち始めました。
これまでもこういった症状がある事を自分自身が一番わかっており、注意をしていたつもりなのですが、それにも関わらずこれらの問題がなくなる事がありませんでした。
そこでADDを疑い通院をし始めペーパーテスト、脳波、wais-Ⅲを受けました。
wais-Ⅲの結果が
言語性 113
動作性 98
全検査 107
言語理解 100
知覚統合 93
作動記憶 126
処理速度 107
となり、自閉症スペクトラムと診断されました。
自身の困りごととしては上記にあげた通りで通院をしている事は職場の人たちには伝えていますが結果はまだ伝えていません。
簡単な今後に向けてというアドバイスの書かれた紙と、主治医から注意点を教えて貰い、通院も月1程度で続くのですが今後どう自分と向き合っていったらいいのか不安が大きいです。
・職場の人にどう伝え、どう仕事をしていく方がいいか、アドバイスを頂きたいです。宜しくお願いします。
長文、乱文失礼致しました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答1件

退会済みさん
2018/04/10 00:19
まるさん
はじめまして、当事者です。
WAIS-IIIの成績の数値では、差はあるものの平均値以内に収まっています。
平均は90~100の間です。
結果が出ているので、これまでの困りごとの原因と主治医からの注意点を告げればいいと思います。
忘れ物が多いのは、恐らく知覚統合(目で見て判断する能力)が弱いところからきているので、医師からの注意点を意識したほうがいいでしょう。
他にも、ちょっとしたことに気づかなかったり、人の目を見ての感情の判断、その人が何に困っている等が苦手なので(医師から言われてたらすいません、かぶってますね)はっきりと苦手と言っておきましょう。
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。