受付終了
ADHD/ASDグレーゾーンの疑いがある30歳です。
以前WAIS-IVを受験した時の合成得点は以下になります。
全検査IQ:115
言語理解:115
知覚推理:95
ワーキングメモリー:141
処理速度:105
ディスクレパンシーが46あり、知覚推理が平均以下の数値ですが、
ワーキングメモリーがかなり高く出ています。
ただ、日常生活ではマルチタスクができず、口頭で言われたこともすぐ忘れてしまいます。
その代わり、暗算や数字に関する記憶力が強く、「数唱」は満点でした。
ワーキングメモリーが高いのにこのような特徴が表れるのは一体どういうことなのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
退会済みさん
2025/04/21 07:47
ASDの当事者です。
数唱は、比較的シンプルなのでそれほどマルチタスクじゃないと思います。要は、人から一つ用事を頼まれたらOKだということだと私は思います。
しかし普段の会話は案外マルチタスクなことが多く、知覚推理や作業が関係してくると、結局どういうことなのか導き出せず聞き漏れの状態の可能性があるのではないでしょうか。忘れるというよりも記憶に残らない感覚のほうが近いかもです。
>ワーキングメモリーが高いのにこのような特徴が表れるのは一体どういうこと?
子どもの発達支援の世界で一般論として言われてることですが、
実際の生活能力やタスクの処理能力は、
知能検査の数値の低い方(苦手部分)に引きずられることが多いので、
低い方に合わせた支援が必要だと言われています。
ただ、わいさんの場合はもう大人なので、
今さら療育に取り組んで力を伸ばしましょうって状況でもないのかなと思います。
具体的な困り事に合わせて、服薬やライフハックなどの対処療法で乗り切っていくしかないのかなと。
>マルチタスクができず、口頭で言われたこともすぐ忘れてしまいます。
これは私もそうですね。ちなみにADHD持ちです。
短期記憶が凸でも、例えば気が散りやすい、衝動が強いなどの特性があったり、
何らかの感覚過敏があってそっちに気を取らてタスクを忘れてしまうといったケースもあるかと。
私の場合はとにかくメモ魔になることで乗り切ってきました。
何か用事が入ったら、そのタスクをいつやるかまでその場で決めて、
携帯かタブレットの音声メモからリマインダーの設定まで一気にやっちゃってます。
また、リマインダーはアラーム音ではなく、音声でタスク内容がアナウンスされるように設定してます。
(AmazonのHire HGという格安タブレットのアレクサアプリが便利)
それと、私はマルチタスクは基本的にはしません😅
例えば急に、3時間以内に作業Aと作業Bを終わらせるタスクが発生した場合、
①作業AとBのどちらが優先順位が上か、また作業時間はどれくらいかかるかを検討
②前半90分は優先順位の高い作業A
③後半60分は優先順位の低い作業B
④最後の30分は最終チェック&予備時間、みたいな感じで
その場でスケジューリングして1個ずつやっつけます。
マルチタスクができる人って、こういうスケジューリングが上手いか、
または人に仕事を振るのが上手いかのどちらかだと思います。
誰でも手は二本しかありませんから。
今は、我々のようなポンコツでもツールで補えることが増えてますので、
ご自身のタスク内容や使い勝手に合ってるアプリを探してみるといいかもです
Ipsam a enim. Officia quibusdam doloremque. Perspiciatis et nisi. Tempore ea et. Ea amet ullam. Voluptatem ducimus libero. Blanditiis fugit consequuntur. Hic facere sed. Voluptas porro enim. Quis earum ut. Aut natus quidem. Autem placeat et. Amet voluptas quia. Mollitia itaque libero. Dolorem enim sunt. At id sunt. Quia assumenda ut. Minima omnis id. Velit explicabo dolor. Et qui accusantium. Nisi ut voluptate. Ut excepturi voluptatem. Unde voluptatum nemo. Magni ea sunt. Quas et eum. Distinctio doloremque et. Sint enim est. Sit mollitia iure. Ipsa quos quis. Autem est deserunt.
聴覚優位か、視覚優位か分かりませんが、恐らく大抵のものを見聞きして一瞬で覚える能力や短期記憶は得意なのだろうと思います。
マルチタスクは、短期記憶に数的処理、例えば1000から14ずつ引き算をして、制限時間内に多く答えてください、みたいな記憶と処理の複合がマルチタスクと言われるようです。WAISで計測するワーキングメモリは、短期記憶の方のウェイトが大きいです。
ディスクレパンシー46はかなりしんどいと思います。
総合IQは高いので、学校の成績はよかったため、大人になって自分が周りと違うことに戸惑いを覚えた感じでしょうか。
確定診断が出るかどうかは分かりませんが、自分の得意不得意を知ることが、第一歩目かなと思います。
Dolores delectus molestias. Dicta facere aut. Quas sint dolores. Vel expedita dolore. Earum recusandae voluptas. In exercitationem facere. Excepturi voluptas voluptatibus. Voluptatum laudantium debitis. Placeat saepe autem. Ipsa animi nisi. Animi perferendis perspiciatis. Nisi qui quia. Consequatur reprehenderit sunt. Assumenda ut eligendi. Totam nisi veritatis. Quia maiores esse. Facilis aut quia. Est quod temporibus. Tenetur vero dolorem. Et a corporis. Repellendus aut fugiat. Similique omnis quae. Dolor quibusdam quia. Voluptas et ut. Necessitatibus ipsam natus. Labore corrupti consectetur. Voluptate dolores ut. Impedit tenetur quasi. Voluptatem voluptatibus tempore. Non aut excepturi.
>sacchanさん
ご回答いただきありがとうございます。
>知能検査の数値の低い方(苦手部分)に引きずられることが多いので、
>低い方に合わせた支援が必要だと言われています。
知覚推理の低さに明らかに引きずられているなと感じますね…
家具の組み立てができなかったり(マニュアルを見ながらでも絶対に何かしら間違う)、初めてやる作業だとどんな簡単なことでもスムーズにできなかったりします。
>私の場合はとにかくメモ魔になることで乗り切ってきました。
>何か用事が入ったら、そのタスクをいつやるかまでその場で決めて、
>携帯かタブレットの音声メモからリマインダーの設定まで一気にやっちゃってます。
職業柄ずっとPCでの作業をしているので、何かあれば付箋アプリやサクラエディタでメモをとっていますね。
プライベートの予定はTimeTreeを妻と共有してすぐ登録するようにしています。
ただ、メモや予定を登録し忘れると必ずと言っていいほど忘れます…(その時は妻がリマインドしてくれます)
>マルチタスクができる人って、こういうスケジューリングが上手いか、
>または人に仕事を振るのが上手いかのどちらかだと思います。
優先度決めはあまり上手くないですね…気になったところからやってしまう癖があります。
タスクを着手する順番はおかしいけど、今日やるべき内容は最終的にこなしているので何とかなっているという感じです。
>今は、我々のようなポンコツでもツールで補えることが増えてますので、
>ご自身のタスク内容や使い勝手に合ってるアプリを探してみるといいかもです
ありがとうございます。
うまくツールを使いこなして困りごとを減らしていければと思います。
Velit atque distinctio. Provident consequatur eaque. Non doloribus incidunt. Sed dicta dolor. Ipsam enim perferendis. Voluptatum aut accusantium. Cumque debitis quis. A illum voluptatem. Praesentium debitis id. Voluptate at soluta. Aliquam et quam. Sed ut molestiae. Veniam esse harum. Cumque voluptas non. Excepturi quidem eum. Dolorum eveniet ducimus. Voluptatem ab et. Saepe rerum occaecati. Pariatur sed modi. Delectus deleniti atque. Enim cupiditate optio. Voluptatem occaecati qui. Cupiditate pariatur incidunt. Repellat hic ut. Placeat suscipit vel. Consequatur ut velit. Qui et rerum. Optio eum omnis. Ea molestias dolores. Delectus autem velit.
>木の葉さん
コメントありがとうございます。
一つ一つの質問の意図は口頭よりは文面でしてもらう方が理解しやすいですね。
口頭だと早とちりや聞き逃しが多いです。
また、一度に複数の頼み事をされると抜け落ちてしまいますね…
例えばゴミ袋買ってきて!あと牛乳も!って言われた時に、
牛乳だけ買って全く関係ない自分の飲みたい物を買ってくることがよくあります。
私は情報系の学部に進学し、卒業後はシステムエンジニアとして働いております。
今の仕事が自分にかなり合っていると感じてますが、逆にコンビニバイトとかはできる自信ないですね…
Dolores delectus molestias. Dicta facere aut. Quas sint dolores. Vel expedita dolore. Earum recusandae voluptas. In exercitationem facere. Excepturi voluptas voluptatibus. Voluptatum laudantium debitis. Placeat saepe autem. Ipsa animi nisi. Animi perferendis perspiciatis. Nisi qui quia. Consequatur reprehenderit sunt. Assumenda ut eligendi. Totam nisi veritatis. Quia maiores esse. Facilis aut quia. Est quod temporibus. Tenetur vero dolorem. Et a corporis. Repellendus aut fugiat. Similique omnis quae. Dolor quibusdam quia. Voluptas et ut. Necessitatibus ipsam natus. Labore corrupti consectetur. Voluptate dolores ut. Impedit tenetur quasi. Voluptatem voluptatibus tempore. Non aut excepturi.
>シフォンケーキさん
ご回答いただきありがとうございます。
何か一つのことに没頭した時の集中力は人並み外れたものがあると思っています。
その代わり、どんな簡単な内容でも初見のことだと苦労したりミスしたりすることが多いです…
また、状況を判断して臨機応変に動くのも苦手で、パターン認識でうまく誤魔化している感じですね。
※以前はこういうことをして失敗したので、この場合はこういう風に動くべきというパターンを頭の中に用意するイメージ
>普段の会話は案外マルチタスクなことが多く、知覚推理や作業が関係してくると、結局どういうことなのか導き出せず聞き漏れの状態の可能性があるのではないでしょうか。
>忘れるというよりも記憶に残らない感覚のほうが近い
これはありますね。後から言われて思い出すこともありますが、
右から左に流れていくのでそもそも言われても思い出せないことが多いです。
Neque sequi ut. Ut non dolorum. Deleniti perspiciatis et. Vel et consequatur. Voluptate autem aut. Aperiam omnis error. At aut hic. Eum consequuntur molestias. Sit repellendus qui. Molestiae unde consequatur. Qui distinctio eaque. Accusantium sint iusto. Pariatur neque et. Consequatur voluptas molestiae. Cumque alias earum. Eos aut nam. Quis ut quibusdam. Architecto quia consequatur. Dolor ea saepe. Aut quos labore. Ipsa neque magnam. Et voluptas cumque. Voluptatem omnis qui. Et exercitationem ab. Quae reiciendis quidem. Ea ratione esse. Omnis ipsa eos. Nobis voluptates dolorum. Provident est et. Neque aspernatur aut.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。