現在私は17歳の高校生です。ASDとADHD疑いです。
先日WISC-4の結果をもらったのですが、以下その結果です。
全検査IQ⋯130
知覚推理⋯144
処理速度⋯121
言語理解⋯113
ワーキングメモリ⋯109
この結果をふまえていくつか教えていただきたいです。
・1番高い数値と低い数値の差が35あるのですが、これは全て100以上の数値があっても生きずらさや何か弊害があるものなのでしょうか?
・同じような凸凹の仕方の方はどのような特性があり、それにどう対処をしていますか?
・知覚推理が高い人は何が得意なのでしょうか?何か生かせる仕事等があれば知りたいです。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
アスペルガー+ADHD当事者です。
私は相手の話している時、返事をしたり雑談する事が苦手です。
頭で処理して口で話すという事が苦手なので、文章の方が楽です。
あと、周囲をちゃんと見て考えて動けと言われたりして困る事が多く、できません。
ただ、周囲が話している内容を聞いて何をしたらいいのか推測するようにはしています。
>全て100以上の数値があっても生きずらさや何か弊害があるものなのでしょうか?
ぬこさんは困り事があるからWISC-4をしたのでは?
気になるなら、検査した所で聞いた方が良いと思いますが・・・。

退会済みさん
2024/07/21 00:41
ASD当事者です。
IQ高い、低い関わらず生きづらさや弊害があるといえばあります。
知覚推理は考えや判断をする部位なので、おそらくはものすごく空気を読めたりこうしたらこうなるからやめておこうと、これやっても無駄じゃんこうなるんだしといった判断が瞬時にできるのではないかと私は思います。
気になる部分といえばワーキングメモリです。ほかの部分よりかはかなり低いのでほかからみれば大したことないように思いますが、全体をみたときに言ってることよりもあれ思ったよりも抜けていることが多い印象に持たれるのではないでしょうか。ワーキングメモリは短期記憶なので、かなり意識しないと別のことで忘れてしまったり、そもそもそんな約束したっけ?程度になって若干トラブルになるのではないかなと思います。ワーキングメモリに関しては、今はスマホがあるのでスケジュール管理はカレンダーアプリといったものを使う、ちょっと深く考えておきたい事項等があれば、ノートにかくといった補助的なことで改善可能だと思います。
私は知覚推理が途方もなく低いのでアルバイトもままなりませんが、知覚推理が高いと案外考える仕事においてはかなり効力を発揮する分、ワーキングメモリで相殺されるイメージなので、何回も同じことをするバイトなんかはいけるきがします。私は、卸売の店でレジ打ちしてました。コンビニや一般的な店とはちがって、あれやって、今日はこっちねといったことがなく、ずっとレジだったので同じことの繰り返しです。卸売は基本お客さんが小売のお店をやってることもあり裁く量が必然的にかなり多くなりますが、やり甲斐はあるかと思います。スーパーの品出しやレジ打ちといった部門ごとに分けれているところの仕事だと続くのではないでしょうか。基本的に部門間を行き来することはありません。
レジの人が明日品出しといったこともありません。求人をみるときは部門が分かれているのかチェックをしてみてください。大きな企業やお店なら、部門がわかれていますので、レジならやめるまでレジだと思います。
Sit quas et. Velit fugiat odio. Ut expedita est. Modi quam facilis. Ad quia delectus. Quis fugit ipsam. Veniam illum vel. Et numquam sunt. Ea omnis reprehenderit. Quo numquam asperiores. Esse vel eos. Asperiores sit rerum. Nulla accusamus repudiandae. Quo et minima. Possimus distinctio reiciendis. Voluptate natus deleniti. Laboriosam eius voluptatem. Ex molestias molestiae. Id saepe accusantium. Aliquam doloremque molestias. Tenetur sint magni. Reprehenderit ratione eum. Vitae incidunt non. Doloremque sint assumenda. Ea facere consequatur. Ipsam est doloremque. Aut qui est. Consequatur et ut. Ut nihil velit. Et sed inventore.
私は51歳ですが、先日、過去の不快な思いがフラッシュバックすることに悩んだのを機に診察と検査を受けた結果、ASDの傾向が強いことが初めてわかりました。また、知能検査においても似たような傾向が認められました。特に平均値と知覚推理はほぼ同じ、ワーキングメモリが110前後、処理速度が100前後でした。
やはり、知的能力に大きなばらつきがあるのは精神的なストレスが大きくなり、周囲から誤解を受けて反感を買ったり攻撃対象になったりするリスクが高まります。知覚推理が高いことから学校の勉強、特に座学は得意なものの、ワーキングメモリが低いことから、言われたことがすぐに理解できない、真面目にやっていない、と思われるのではないでしょうか?
この場合、知覚推理が高いことで高度な知識や能力が求められる仕事に就いた場合、相対的に低い能力故に迅速に対処できずに「使えない」と思われたり、強い精神的ストレスを生じてしまう危険があります。
少なくとも、資料やデータを見てじっくりと考えて判断する職業や作業に向いているかと思います。
また、ワーキングメモリの低さについては、こまめにメモを取ったり相手に確認をする、という習慣を付ければカバーができると思います。
ちなみに、ASDとADHD疑いもあるということは他人とのコミュニケーションや他者の考えを察することが苦手と見受けられます。対人関係スキルが求められる営業や接客や電話対応に関してはなるべく避けるようにして、社会生活上必要最低限レベルがこなせればよし、と考えるべきと言えます。
Voluptatem eos sunt. Ipsum est harum. Aut laboriosam quo. Recusandae in nihil. Molestiae harum dolorem. Dolorem accusantium error. Dicta dolorem distinctio. Amet beatae explicabo. In debitis cum. Suscipit et qui. Sit minus odit. Laudantium aperiam ipsa. Aut perspiciatis ullam. Illum eligendi nihil. Laborum blanditiis eaque. Cum minima autem. Animi delectus quia. Accusamus autem voluptatem. Natus placeat ut. Ullam nobis repudiandae. Delectus iure perferendis. Sit enim ipsam. Dolor voluptatem autem. Similique et sed. Tempora earum tenetur. Eos quaerat dolorem. Est voluptatem rem. Dolor libero provident. Doloribus deserunt eum. Odio non quis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。