締め切りまで
約11時間

初めまして、高校二年生でADHD、軽度知的障...
初めまして、
高校二年生で
ADHD、軽度知的障害持ちのゆうとと申します。
今回は、自身の将来についての相談をさせていただきたいと思います。
自分は、今かなり進路選択に迷っていて、
自分の特性に合った職業、環境に躍起になって情報収集する日々を送っています。
しかし、自分に合ったものが自分で探しても中々見つからず思いついた解決方法は
一人で考えるのではなくみなさまに助言をいただこうとひらめき今回質問させていただいた次第です。
では、皆様に助言をいただく上で重要な
自分の事前知識を皆様に伝えておきます。
13歳の時に受けたWISC-4 総合IQ76(言語理解103、知覚推理63、ワーキングメモリ79、処理速度76)
最近受けた鈴木ビナーでは総合IQ70です。
どちらかといえば、
一般的に言えばグレーゾーンですが
うちの自治体では軽度知的障害扱いらしいです。
又、飲食店キッチンアルバイトを1年行っています。
あと、現在夏休み中なので以前から興味があって職業選択候補の介護士になるために必要な介護職員初任者研修を受けています。
そして、自分の性格の特徴は、
愛嬌があり誰にでも優しくコミュニケーション能力があり行動力も抜群で
心理学や自己分析に熱中するなどの
探究心が高いなどが挙げられます。
以上が、自分の事前知識です。
又、介護職員初任者研修の話になるのですが座学は結構ついていけていて
実習は手こずることが多くついていけないと感じています。
そのことから、自分自身は介護職に向いていないのかなと思っているのですがもっと努力するべきなのでしょうか。
正直言って自分に向いてるのは、
介護職ぐらいかなと思っていたのですが
それが向いていないとなるとどうしようもなくなります…
だからこそ、皆様が自分に向いてる職業候補を挙げてくれることを期待しています。
助言をくださることを願っています。
文章の構成は無茶苦茶だと存じていますがお許しください。
では、よろしくお願いします
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
総合IQ76、言語が同じくらいの数値の成人当事者です
介護は、人の生命に関わります(所謂対人援助職と言われる職種です)
座学はいける、だけど実習が……となると、厳しいですが、その時点で不向きです
実際に以前は介護職だったけど、マルチタスクが無理で転職した、または転職を希望して就労移行に通っていた方を何人か見てきてます
ここで助言するにしても、リアルの主様を知らないので、どれだけ主様がご自分の情報開示をされていても、この職種や業界が良いですよ!と軽々しくは言えません
今、高校二年生とのことですが、どのような高校に在籍されているのでしょうか?全日制の公私立の普通高校?それとも通信制高校などですか?
高校二年生で、学校の先生、親御さんとは進路の話はどのくらいしていますか?何と言われてますか?
恐らく、夏休み前に三者面談を行っています……よね?
まずはそこからだと思います
高校卒業後に就労移行支援を利用してもいいでしょうし、職業訓練校などもあります
事務職、接客業、軽作業、障害者雇用も様々ですが、一番求人が多い印象なのは事務職ですね
Office(Word、Excel、PowerPoint、Access)が使えて、更にIllustratorやPhotoshopなどの専門性の高いソフトが使えると、事務職では有利になるかと思います
現状、主様が自分は介護しか!と視野が狭くなっているようなので、視野を広げて、就労についていろいろな情報を調べてみてはどうでしょう?
少しでも参考になれば幸いです
介護は、人の生命に関わります(所謂対人援助職と言われる職種です)
座学はいける、だけど実習が……となると、厳しいですが、その時点で不向きです
実際に以前は介護職だったけど、マルチタスクが無理で転職した、または転職を希望して就労移行に通っていた方を何人か見てきてます
ここで助言するにしても、リアルの主様を知らないので、どれだけ主様がご自分の情報開示をされていても、この職種や業界が良いですよ!と軽々しくは言えません
今、高校二年生とのことですが、どのような高校に在籍されているのでしょうか?全日制の公私立の普通高校?それとも通信制高校などですか?
高校二年生で、学校の先生、親御さんとは進路の話はどのくらいしていますか?何と言われてますか?
恐らく、夏休み前に三者面談を行っています……よね?
まずはそこからだと思います
高校卒業後に就労移行支援を利用してもいいでしょうし、職業訓練校などもあります
事務職、接客業、軽作業、障害者雇用も様々ですが、一番求人が多い印象なのは事務職ですね
Office(Word、Excel、PowerPoint、Access)が使えて、更にIllustratorやPhotoshopなどの専門性の高いソフトが使えると、事務職では有利になるかと思います
現状、主様が自分は介護しか!と視野が狭くなっているようなので、視野を広げて、就労についていろいろな情報を調べてみてはどうでしょう?
少しでも参考になれば幸いです
ゆうとさん、こんばんは。
20歳の長男が自閉症スペクトラム+知的障害で、いま、就労移行支援事業所に通っています。
手帳をお持ちでしたら、高校卒業後に就労移行支援事業所を利用されてはどうでしょうか。
さまざまなプログラム、活動を通して、自分に合う職種など、アセスメントしてもらえますよ。
本当にいろんな職種があります。
事務、軽作業、仕分け、検品、ピッキング、組み立て、清掃、介護、接客…などなど。
介護の現場でも、食事補助や調理、清掃、ベッドメイクなど、こまかく分かれています。
私の長男はファーム(屋内農園)での農作業を希望しています。水耕栽培やハーブ農園などもあり、実際、実習も行きました。
来春までに就労予定ではありますが、事業所からは検品も向いているという話も聞いています。
長男の友人の中には、長男も友人も利用していた放課後デイサービスの補助員をしている方もいます。
オープンで働くのか、クローズで働くのか…で、働き方も変わると思います。
もしご興味あれば、就労移行支援事業所をいくつか見学して、就職先などを聞いてみてはどうでしょう。えー、そんな仕事もあるの〜?とビックリするかもしれません。
Qui quo quidem. Fugit reprehenderit iure. Et voluptatum itaque. Ut porro qui. Possimus non non. Iure repudiandae et. Reiciendis illum est. At nemo quo. Dolor animi autem. Vero ad ea. Qui aut tempore. Est corporis rerum. Temporibus fugiat iste. Est atque ea. Non facilis eligendi. Voluptatem et laborum. Natus maiores doloremque. Dicta odio nostrum. Est autem ut. Magnam voluptatem qui. Cupiditate blanditiis corporis. Soluta aut qui. Non dolorum dignissimos. Atque hic fugit. Ut asperiores quod. Optio accusantium non. Itaque asperiores et. Autem sunt provident. Consectetur magnam quo. Laborum itaque sint.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ASD当事者で、数値は主様と同じくらいのものです。知覚推理、ワーキングメモリ、処理速度を見ても失礼を承知ですが、実習についていくのはかなりしんどいかと思います。
知覚推理は、物事を考える部分に相当し、コミュニケーション等いわゆる空気を読むに直結します。
ワーキングメモリは、つい先ほどいったことを短期間記憶して置く場所です。
処理速度は実行速度です。
過去どのような療育を行なっていたかが重要になりますが、何も受けていないなら、普段からアドバイスを受けていても、アドバイスと気づかず、何をいってるかわからない等ないですか?
介護職は今は説明してくれる人がいるからいいですが、いざ実際に介護となると1:1になることがほとんどだと思います。医療系、介護系、薬剤師、保育士はまだまだ失敗に厳しい世界です。なぜならそれで人1人の人生が終わる可能性があるからです。
介護職は正直大変茨の道であり、なるなら他の人の理解が必須となってきます。
ですが、現状は境界知能の方のサポート体制は整っておらず、何かあったら主様と主様が所属している会社に責任が問われます。
前どこかで見たのですが、医療系の職場にどうしても就職したいが、実習が壊滅的に苦手でそれこそ主様と同じような方がいらっしゃいました。その時も人の命の話になりその方はどうなったか分かりかねますが、介護職が無理でも高齢者のカウンセリングだと言葉をメインに使いますので相性がよろしいのではないでしょうか。
Enim eos quas. Facere occaecati soluta. Rerum deleniti quaerat. Delectus ex reiciendis. Est odit dolorum. Ea quibusdam eos. Laborum corrupti architecto. Veniam illum perspiciatis. Et sint placeat. Asperiores unde consequatur. Consequatur maiores aliquid. Quo omnis consectetur. Amet est voluptas. Molestiae et vero. Beatae aliquam in. Repudiandae repellendus voluptatem. Ad illo sint. Quaerat esse facilis. Non doloribus dolores. Est est exercitationem. Error et iusto. Doloribus reiciendis doloremque. Nihil illum doloribus. Et ratione ad. Quas pariatur sapiente. Eius nesciunt deleniti. Harum qui dolorem. Facere numquam aut. Eveniet ea sit. Nisi dolorem incidunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは!私の姉はADHDであります。姉の夢は花屋さんの店員ですね。姉は小さな頃から花が大好き💖というところなので自分の目指したい職業で良いと思います。いくら遠い道でも努力すればきっとなります!今のゆうたさんの道は道で、人生は好きなことをやるのですから自分で決めると良いと思います。あまり参考にならなくて申し訳ありません。ゆうたさんを影から見守っています。 Cumque ipsa vel. Consequatur sint dolorum. Ipsa vel itaque. Vero dolor unde. Repudiandae consequatur ex. Quia fugiat sint. Eveniet voluptatibus vero. Sit suscipit facilis. Molestias expedita sunt. Dolorem ut ea. Et vitae molestiae. Corrupti eveniet ullam. Minus voluptatem sed. Consequatur maxime unde. Sed molestias ab. Commodi hic odit. Non unde laboriosam. Dolores rerum ullam. Sint dicta amet. Alias officiis odio. Non dolor qui. Tempora fugit voluptatibus. Tempore quia fugiat. Fugiat culpa amet. Rerum et alias. Iusto quasi ex. Distinctio illum magni. Recusandae accusamus ipsa. Et voluptate voluptates. Aut nulla ea.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
自己分析がしっかりしていて、文章も読みやすく真面目な人柄を感じました。
介護職はこれからなくてはならない職業ですが、やりがいを感じなければ続かない仕事だと思います。アルバイトもされているようですが、色んな職業に挑戦してみてはどうですか?まだまだ10代で可能性は無限大にあります。すぐに何度でも対応できます。ゆうとくんの活躍に期待します。頑張って下さい。
Ducimus dolore hic. Voluptatem quasi neque. Voluptatem numquam molestias. Cum voluptatibus aperiam. Dignissimos eaque ipsum. Et dolorem consequatur. Amet vel et. Sequi dolorum sunt. Unde odio occaecati. Atque magnam ad. Ad veniam quisquam. Alias nam pariatur. Doloremque eos odit. Fugit tempora culpa. Molestiae quidem autem. Perspiciatis officia est. Est fugit nisi. Nam architecto odit. Veniam ab aut. Totam consectetur veritatis. Accusantium dolorem illum. Iure impedit debitis. Nesciunt repudiandae saepe. Ex et perspiciatis. Ratione expedita laborum. Sunt officia expedita. Officia repellat neque. Beatae placeat nihil. Optio accusamus dolorum. Qui eos et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると42人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


質問失礼します🙇私はadhdの不注意型で言語理解が115ワー
キングメモリーが82(記憶力は普通頭の中を整理するのが苦手)の高1の女です。こんな私に向いていそうな職業はありますか?具体的に職業を紹介して頂けると進路の参考になるので助かります。私について簡単に紹介させて頂きます。良かったら参考にしちゃってください!(wiscの他の数値は平均くらい処理速度など)mbtiはenfpからinfpに変わった(環境による変化を受けやすい中1〜中3まではenfpだった)焦ると出来ることがめっちゃ減る。全日制普通科に通っている。勉強は普通に出来る方。不器用
回答
もう文系か、理系か選びましたか?
大学への進学希望はありますか?
高校から就職ですか。このあたりでアドバイス変わると思います。
もし、高校...



現在3歳で診断はまだですが療育に通っている子供がいます
エコラリアがありよく言葉を繰り返されるのですが、最近注意された言葉を大きな声で繰り返すようになってしまいました。例えば「危ないから辞めて」と注意すると大きな声で「危ないから辞めて!!!!」と返されます。(親にだけで園ではしてないようです)「大きな声を出しても変わらないよ」「大きい声はびっくりするからやめようね」とずーっと伝えてますが改善されません。私もつい大きな声で「危ない!」と言うことがあるのでそれがいけなかったんだと反省してるんですが、とにかく元気いっぱいで危ないことばかりする子で注意しない訳にもいかず困っています。何かいい方法、接し方があれば教えて下さい、よろしくお願いします。
回答
声掛けの仕方に工夫がいるお子さんかと思います。
自閉特性のある子には声掛けは<短く具体的に肯定的に伝える>必要があります。
「危ない」と...


ADHDの正社員就業の実情について私は今年26になる男性で、
不注意が強いADHD持ちでマルチタスクが全くできず、倉庫内で、商品をひたすら箱に入れていく非正規のルーチン仕事で食い繋いでいます。学歴も高卒で、資格も普通免許一種しか持っていません。ただ、もし叶うのであれば、ルーチンワーク中心の正社員として働きたいのですが、私が思うに、正社員というのはどの職種においても、必ずマルチタスクが発生するものであるという認識があります。もしマルチタスクが存在しない完全なルーチンワークの正社員の仕事があるのであれば、それがどういった仕事なのか詳細を知りたいです。ちなみに自分はギフテッドでもないので何か突出した才能や興味もなく、IQも81で全ての能力がおそらく人並み以下だということを強調しておきます。自分がネットで調べた限りでは下記のような仕事が当てはまるそうです。1.事務職2.清掃業3.受付スタッフ4.コールセンター5.工場作業員6.ドライバー7.倉庫作業員上記の職種に対して、自分なりの見解をまとめてみました。1.データ入力管理や、電話対応、受付業務等をマルチにこなす印象、ケアレスミスでPC作業がキツい2.業務自体は適しているが、求人のほとんどが非正規5.正社員となると他の業務と同時並行してそうなイメージ6.ADHD特有の不注意で事故を起こしそう7.5と同じ3.4はよくわかりません。上記以外何か仕事があれば教えて頂きたい所存です
回答
プログラマー、アニメーター…家の障害ありの子供がしている仕事です。
給与は普通の人より少ないですが、好きな事、得意な事なら続けられるのでし...



はじめまして
最近、このサイトをカウンセラーから紹介していただき始めました。早速ですが、悩みを聞いてください。自分は強迫性障害とADHD(軽度知的障害)を持っています。現在25歳です。通信高校に通い21歳で高校を卒業しました。その後パートをしていたのですが、うまく行かず、比較的うまく言っていた単発バイトや、父の支援で生活してきました。そろそろそう言った状態に終止符を打ちたいと願っており、去年介護の資格を取得しました。介護を選んだのはカウンセラーにADHDの診断評価を見せた時に介護職はどうかと勧められたからです。おそらく理由にはコミュニケーション能力が高いという診断が下されたからだと思います。しかし、自分はマルチタスクが苦手で、不注意や忘れ物も多いです。介護の世界は激務でマムチタスクだと聞きます。また、介護は医療と同じ命の現場ですので、ミスは許されないと思います。持病の強迫性障害の事もあります。計画では通院して薬物治療をしながら、パートから始めて慣れてきたら時間を増やして行きたいと思います。そこで質問なのですが、自分の様なADHD、虚言癖、強迫性障害、軽度知的障害などの精神的な病や特性を持っている人間が介護職に就いて良いものでしょうか?正直、初めて努力して取得したのが介護の資格なので、これを活かして働きたいです。ただ、今までうまく行かなかった事を考えると、介護の現場に行く事を躊躇してしまいます。ただ、もう本気で病気と虚言癖を治し、ADHDを軽減するために必死で努力するつもりです。先生からは軽度知的障害に関しては気にしなくていいと言われました。皆さんのご意見をお聞かせください。
回答
返事見ました。
就労支援は、まず医師に相談です。手帳がなくても医師から就労が困難であると認められれば利用できます。ただ、就労支援を受ける...



2歳2か月、知的発達症+自閉スペクトラム傾向ありDQ66と先
日結果がでました。(1歳5ヶ月程度の発達と説明を受けてます)発語、指差しはなし。クレーン現象あり(発語はイヤーのみ、あとは喃語)3歳まで約1年あり2歳の発達は流動的なものであり、ここから急激に短期間で伸びること(DQ100になること)、もしくは10年などの長い期間を得て(定型児になること)はあるのでしょうか。それとも、2歳2か月の時点で上記説明を受けた場合は知的発達症は、ほぼ確定というふうに思ったほうがいいのでしょうか。検査を受けるきっかけは、発語と指差しがなかったからです。保育園からは、3歳まで様子をみたほうがいいといわれました(コミュニケーションもとれ保育園生活に現時点では特に問題ないといわれました)が、自発的に念の為検査した結果が上記でした。
回答
DQというのはIQの検査ではなくて、検査時の月齢に合わせた課題がどのくらい達成できているか、を見る検査なので、将来のIQとは違うと思います...


ADHDで保育士の資格を取りたくて頑張ってる短大1年生です
自分は、保育士の夢があります。でも保育士はADHDには向いていないとネットで調べたらでてきます💦いつもできないことがあるとやっぱり無理なのかなって心が折れそうになります。自分は特に、初めてやることに対して不安をすごく感じます。また、理解能力が悪く昔から困っています。人間関係の悩みでは、笑いのツボが合わず無理やり笑うのも嫌で無表情になってしまいます。皆さんそういうことがあった時どうしていますか?
回答
とりあえず資格だけは取っておいてもいいと思いますが、、、
そして保育園で勤めれたら勤めて、無理そうなら病児保育とかもしてみる。無理そうな...



ありがとうございました
回答
回答ありがとうございます。



こんにちは!6歳の自閉症と軽度知的障害の娘がいます
最近分かったのですが、どうやら娘は発達性言語障害のようです。私の理想が高く、なかなか娘の成長や言動に満足できません。同年代の子と比べてしまって落ち込む日々です。褒めたりしてやりたいのですがなかなかできていません。というより、褒めるところがなくどこを褒めていいか分かりません。天邪鬼で反抗的です。皆さんはお子様のどんなところを褒めていますか??参考にさせてください。
回答
具体的な褒め案?を求めるよりも、まずはお母さんの理想や期待をぶっ壊すところからかなと個人的には思います。
正直、理想や期待を抱かなければ...



14歳の時に、息子がASD.ADHDの診断を受けた後、出来る
ことを手伝う、見守る形で、支援してきましたが、現18歳の息子に、初めて相談を受けました。ASDで想像力、人の気持ちが分からず。ADHDで、注意散、漫飽き性、忘れ物etc……人のフォローが必要である。個性を生かすには、ADHD方面だと、協調性を求められ辛く、ASD方面だと、実力主義の世界で生きるには、ADHDが足を引っ張る。ADHDの長所と、ASDの長所を打ち消し合っててタダの出来ない人だ。障害は受け入れたが、どの方向に頑張れば良いのか分からねぇ……どうすればいい?例え、理解者が居ても、薬を飲んでも生活がガタガタで薬すら定期的に飲めなくてどうにもならない自覚がある。(コンサータ、ストラテラの薬、どちらも試しています)生きるために必要な「お金」を払うのは「価値を提供した人」であり、このままじゃ生きていけない。と泣きながら話していました。本当に衝撃を受けましたが、どう返せばいいのでしょうか?私自身もASDの気が強く、達観している節があり、※「不適合の宿命」と思っています。寄り添えてない禁句であることは分かっているので、傾聴だけになりました。助けを求められた時に、答えられませんでした……。皆様のお力をお貸しください。1.ASDかつADHDの生き方、働き方。2.相談に対する対応。3.その他※気分を害した方は申し訳ありません。
回答
>1.ASDかつADHDの生き方、働き方。
>2.相談に対する対応。
診断を受けて以降、将来に向けてどのような目標を持ち生きてきたのかも...


現在私は17歳の高校生です
ASDとADHD疑いです。先日WISC-4の結果をもらったのですが、以下その結果です。全検査IQ⋯130知覚推理⋯144処理速度⋯121言語理解⋯113ワーキングメモリ⋯109この結果をふまえていくつか教えていただきたいです。・1番高い数値と低い数値の差が35あるのですが、これは全て100以上の数値があっても生きずらさや何か弊害があるものなのでしょうか?・同じような凸凹の仕方の方はどのような特性があり、それにどう対処をしていますか?・知覚推理が高い人は何が得意なのでしょうか?何か生かせる仕事等があれば知りたいです。よろしくお願いします。
回答
ASD当事者です。
IQ高い、低い関わらず生きづらさや弊害があるといえばあります。
知覚推理は考えや判断をする部位なので、おそらくはもの...


自閉症や軽度知的障害で、幼稚園(加配なし、フリーなし)に通っ
てる方、教えてください。来年4月から幼稚園に通うか迷っています。年少は3クラスで、1クラスあたり17名に対し担任1名年中〜は2クラスで、1クラスあたり23名に対し担任1名園定員(年少〜年長)140名程度※加配制度、フリーの先生はいない。自閉傾向ありで、発語がまだ30個くらい、2語文2個しかなく、集団指示も通らないので、2歳0ヶ月〜民間療育に通っています。現在保育園に通っているのですが、園長が発達障害に理解がない人で、「発達ゆっくり=病的な子」と認識しており不信感を抱きました。更に、保育士の入れ替わりが結構あるように感じていて、年に3名(全体の保育士は10名)あったので、もしかしてブラック保育園なのか?と思い、転園を検討しました。幸い、現状の発達を理解してくれた幼稚園が、家から自転車で20分の所にあり、快く受け入れOKしてもらい、先日幼稚園面接に行って、母子分離で子供の様子を見てもらう際、ずーとギャン泣きだったようですが、有難いことに合格させてもらえました。でも、本当に転園した方が我が子にとっていいのか、分からなくなってきました。受け入れOKの幼稚園は、加配やフリーの先生が居ないため、少し不安です。今の保育園の園長の考えは酷いですが、保育士さん達は良い人が多く、我が子にとっても慣れている場所なので、わざわざ加配やフリーのない園に変えて、ストレスになるような事をすべきなのかな?と考えてしまいます。ご意見お聞かせください🙇♀️
回答
同じく自閉症で軽度知的の息子がいます。昨年度卒園しましたが、診断をつけたのは年中で、入園時は発達がゆっくりな子という立場でした。
個人的...



長文失礼します
私は今高校1年生女子で半年前にadhdの特性があると診断されました。半年前にwisc−IVという検査を行い久しぶりに見た所いくつか質問したいところがあります。1つ目の質問はワーキングメモリー内の語音整列が低く、算数が高く、差がすごく大きいです。なぜこんなに差ができるのかワーキングメモリーの内でも何が得意・苦手なのか2つ目は私の診断のことです。私はワーキングメモリーが低く、言語理解が高く、差が33と大きいのですがadhdの特性があると診断されただけで実際にadhdだというの診断用紙はもらっていません。投薬も行っているのですが私はadhdなのか?それともグレーゾーンなのか?よく分かっていません。今度主治医に聞いてみるのですが皆さんの意見も伺いたいです。3つ目は私の特性の凸凹についてです。特徴やどのくらい凸凹が大きいか、そのことで起こる大変なこと生きづらさなどです。この凸凹でこんな影響出やすいかなどです。4つ目は私の特性を活かしやすい場面や仕事などもし思いついたら教えて頂きたいです。活かし方なども5つ目はワーキングメモリーを良くする方法です。何か私に出来ることなどあったら教えてください。メモとかではなく根本的なトレーニングなどです。多くの質問すみませんでした。何か私にもし聞きたいことなどあったら教えてください!!1つからでもこうかなというものがあったらコメントにお願いします🙇いるか分かりませんが私の情報を一応書かせて頂きます、、、理由などに使用しちゃってください!!(全日制普通科に通学勉強面はできる方・日常生活には特に問題なし)
回答
こんにちは。
ADHD不注意型の特性がバリバリあるアラフィフです(世代的に未診断ですが)。
若い時に受けた知能検査では、言語能力が凸でワー...


小学生(低学年)なんですが、WISC-5の全検査が125で、
言語理解が110程度、処理速度が90なく、他の3項目は130程度ありました。字を書くのは丁寧というか、国語の宿題では時間かけてるなとは思っていて、算数はそんなでもないのですが、本人も字がきれいと周りに言われたりしていて自信を持っているようで、完璧にしようと時間をかけているせいでちょっと低めに出てる可能性もありますか?処理速度だけ悪く、差が50近くあり、非常に大きい様なのですが、今のところ、連絡帳に書き写すのがごくたまに間に合ってないみたいで、口頭で伝えてくるくらいで大きな問題にはなってなさそうで、先生から勉強は問題ないと言われてますが、学年が上がるにつれてどんな困り事が出てきやすいとか、どんなことに気をつけた方がいいとかアドバイスあれば教えて頂けないでしょうか?
回答
かりんさん
ご回答ありがとうございます。
本当にとても近いですね。
中学生以上になると凸凹のタイプはほぼ固定するとの話あり、大変そうで...
