受付終了
ありがとうございました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
補足、拝見しました
厳しいことを言いますが、歯学部を早い段階で断念されているのに、再び目指されるのはお勧めしません
専門性の高い座学はもちろんながら、その先の実習のことを見据えたら、どれだけの合理的配慮をお願いしても難しいと思います
まして、ワーキングメモリーや処理速度が凹となると、そもそも医療関連の職は向いてない気がします
学ぶことは、通信制大学でも可能です(分野は限られますが……)
いきなりアルバイトや学ぶこと…ではなくて、スモールステップで段階を踏んでゆく必要があるのではないでしょうか?
何とかしなきゃ!現状打破しなきゃ!と焦って慌てても良い方向に上手くいくわけではありません
むしろ悪い方へ進む危険の方が高いです
対人恐怖の傾向があるなら、尚更です
『自分が今、やりたいと思う(やらなきゃいけないと思う)こと』ではなくて、『今の自分なら、できそうなこと』は何なのか?に目を向けてみては?
可能であれば、カウンセリングを受けられても良いかも知れません
あと、障害年金が申請できないか?相談されることも合わせてお勧めします

退会済みさん
2024/07/11 00:32
ASD当事者です。
診断は受けられているのでしょうか?
こちらは発達障害がメインなので、そちらも気になるということでしょうか?
精神疾患で1週間で辞められるのは、よっぽどのことです。まだ検査を受けられていないなら何かしら診断が出ると思うので職を探す以前にまずは診断を受けてください。ASD、ADHD、限局性学習障害、境界知能、知的障害・・・と発達障害といっても色々ありますのでそれぞれアドバイスが異なってきます。精神疾患も二次障害の可能性もありますので、通院されているかと思いますが、治療の効果があまりないと感じられる可能性もなきにしもあらずです。二次障害の改善は難しいからです。
AIとプログラミングの勉強をされてはどうでしょうか。最近のAIは賢いので具体的に指示に落とし込めれば、それ以上のものを作ってくれますし、必要なものも教えてくれます。今後もAIは消えないので、全く使えない状況ではおそらくまずいかと思います。AIはChatGPTやClaudi3.5Sonnetのことを指します。特に後者はChatGPTの機能を超えてますので知っておくとあとあと役に立ちます。これまで人の手で何時間もかかっていた作業がAIだと数分で終わる時代です。勉強して損はないかと私は思います
Dolores ut dolorem. Et blanditiis minus. Voluptatibus non architecto. Nemo aut in. Sunt natus quas. Dolor molestias saepe. Deserunt maiores voluptatum. Totam non quis. Ipsam eum reiciendis. Voluptas doloremque rerum. Voluptas iure ut. Omnis necessitatibus nisi. Recusandae est est. Sunt et neque. Et recusandae nostrum. Voluptate quis et. Enim qui voluptate. Vel non eveniet. Est iste saepe. Optio earum dignissimos. Beatae occaecati porro. Dolores porro et. Non nulla nobis. Sunt omnis explicabo. Et tempora et. Fugit quia error. Placeat voluptas veniam. Eos dolor ut. Enim nemo facilis. Quos iure asperiores.
成人当事者です
主様は、発達障害の診断は受けていらっしゃるのでしょうか?
発達障害なら、今のメンタル不調は二次障害ではないでしょうか?
メンタル面の主治医の先生からは、働くことや勉強することについて、何か気をつけることなど、アドバイスやご意見はいただいていますか?
資格の類も有名無名や理系文系、合格率の高い低い、国家資格と民間資格、その資格の需要、必要な学歴などなど……様々なので、一概にこれは絶対お勧めです…というのはあまり言えないのですが……いきなり資格取得!だとハードルが高いので、○○検定の○級取得!の方がハードルが低い気がします
検定も様々あるのでネットで検索すると、いろいろ出てきます…興味関心のあるものを探されてはいかがでしょうか?
ただ、今の精神状態で、勉強して頭に入って来そうですか?とは個人的に思いますが。。。
住んでいる地域に、精神科デイケアや就労継続支援B型事業所はありますか?
そちらも調べてみてください
今はまずそうしたところからはじめてみても良いのかな?と、私は思います
Voluptate sed ex. Molestias nisi repellendus. Et asperiores enim. Quasi totam aliquam. Voluptatem voluptas temporibus. Aspernatur incidunt accusantium. Nam in sit. Esse aliquid dolorum. Excepturi voluptatem perspiciatis. Qui culpa ut. Similique accusantium et. Nulla est laudantium. Commodi iure iusto. Consequatur qui dolorem. Dolorem molestias quam. Odio sint porro. Earum dolores ex. Esse beatae eveniet. Quae voluptatum aperiam. Itaque vero quaerat. Qui voluptatem natus. Sit aperiam excepturi. Aliquid vitae recusandae. Sint nostrum a. Qui porro ullam. Laborum nemo molestias. Quasi officia quibusdam. Consequuntur architecto natus. Eum voluptate nam. At non rerum.
おはようございます。
精神疾患で辞めてからどのくらい経つのでしょう?まだやる気が起きないのであれば、治療中と割り切っては?焦ってもいいことないと思います。
資格よりアルバイト等で社会復帰しつつ、将来を考えてみては?と思います。資格があれば働けるってほど世の中甘くないので、まず色々働いてみては?と思います。学校はそれからでも、またいつからでも遅いということはないですよ。
Sed omnis assumenda. Minima blanditiis maxime. Aperiam non provident. Enim facilis sit. Explicabo accusamus nisi. Quae enim ex. Voluptas tenetur veniam. Ea cumque adipisci. Facilis iure aliquid. Repudiandae dolorum quia. Veniam distinctio ex. Voluptatibus culpa sed. Sed et dicta. Saepe sed sunt. Ut dolorum suscipit. Molestiae ex dolorum. Aut magni sit. Dolorum quos dolorem. Error iure quia. Et totam autem. Ut aliquam est. Quam accusantium cumque. Maxime ex recusandae. Tempore quasi officiis. Cupiditate ratione alias. Ratione esse sed. Nobis aspernatur dolorem. Quia animi maiores. Ut exercitationem nesciunt. Hic et veniam.
通信の大学だと
・教員免許
・保育士、幼稚園教諭免許
・(院まで通信制で)公認心理士
・精神保健福祉士、社会福祉士、介護福祉士
・図書館司書
・学芸員
……知ってる限りだと、そんなところでしょうか?
資格があれば…というご両親のお考えもわからなくもないですが、上記の資格は殆どが対人職なので、恐らくASD特性の凸凹で難しいかと思います
通信制大卒は、就職時の学歴にプラスになる程度です(元々は社会人の学びを深めるための場という要素が強いので、通学型の大学ほどの、就活などのサポートもありません)
何らかの資格取得よりも、いずれは障害者雇用で働くことと、そのアピールなる検定などの取得を検討された方が良いかと個人的には思います
前の回答にも書きましたが、とにかくスモールステップで、今の自分が余力を残してできることから探されて、取り組まれるのが一番だと私は思います
Sed omnis assumenda. Minima blanditiis maxime. Aperiam non provident. Enim facilis sit. Explicabo accusamus nisi. Quae enim ex. Voluptas tenetur veniam. Ea cumque adipisci. Facilis iure aliquid. Repudiandae dolorum quia. Veniam distinctio ex. Voluptatibus culpa sed. Sed et dicta. Saepe sed sunt. Ut dolorum suscipit. Molestiae ex dolorum. Aut magni sit. Dolorum quos dolorem. Error iure quia. Et totam autem. Ut aliquam est. Quam accusantium cumque. Maxime ex recusandae. Tempore quasi officiis. Cupiditate ratione alias. Ratione esse sed. Nobis aspernatur dolorem. Quia animi maiores. Ut exercitationem nesciunt. Hic et veniam.
続き
一般的に言って、ASDで処理速度が低いと、手先が不器用だったり、書いたり作業したりするのに時間がかかったり、大変に感じたりするようです。勉強(特に書く作業)したり、誰かと協力して作業するの、大変じゃなかったですか。我慢してらっしゃたのかな。それとも自分で工夫して?そうやって頑張ってやれていたのが、疲れてしまったのか、もう頑張れなくなったのか…
手先は不器用と書きましたが、今の小中学生は書くのが苦手だからパソコンでノートを取ってもいいという支援があったりします。パソコン使えると、できることが増えるかもですね。
また、ASDの特性で、人の気持ちがよく分からなかったり、雑談が苦手だったりすることもあります。合わせようとして疲れてしまったり、傷ついたり怒りが湧いてくることも。特性については、人によって違うので、自分を理解することも大事かも。
通信制の大学、大学の通信制学部、どっちもあります。資格や免許を取ろうとすると、実習や試験があるんじゃないかな…と思います。就労支援や予備校(塾)で徐々に慣らしていくのがいいのかな
親の気持ちは親の気持ち。あなたの気持ちと違うかもしれない。どうしたらいいか分からないけれど、親の言うことを聞いたほうがいいのか…と考えてるんでしょうね。
Corporis nihil quaerat. Praesentium similique consequatur. Fugiat ut quis. Et corrupti vel. Et voluptatum odit. Commodi ut ea. Quisquam sint quo. Ea aut qui. Amet dolor sit. Totam at et. Expedita eos qui. Voluptatibus nihil fugit. Quia provident et. Iusto inventore quia. Sed mollitia qui. Ut non quo. Corrupti reiciendis odit. Saepe aliquam incidunt. Deserunt explicabo excepturi. Minus corporis aut. Vitae numquam eveniet. Cupiditate et natus. Magni modi et. Explicabo officia voluptatum. Optio dolores distinctio. Inventore temporibus est. Ut sit nihil. Fuga praesentium ut. Numquam fuga sed. Saepe minima eum.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。