
物事に対する判断力が低い発達当事者が生きやす...
物事に対する判断力が低い発達当事者が生きやすくなるには?
こんにちは
ASD当事者のHと申します。
私はアスペルガー、ADHD、LDを併発しています。
よろしくお願いします。
私は能力の凸凹が非常に激しい発達当事者です。
中でも特に際立った特性を2点下記させていただきますと、
1.「判断力」が極端に低い。
物事の良し悪しや、次に何をすれば良いのか、そもそも自分は何が好きで何が嫌いかなど、
膨大な情報群から本質と非本質を区別し、主体的に判断していく事が苦手です。
2.一方、「情報収集能力」は高い傾向にある。
知的好奇心に突き動かされ、次々に新しいことへ興味が移り変わるため、情報収集能力の点では国立医学部卒の知人が舌を巻くほど高速らしいです。(ちなみに私自身は三流大学卒です)
また、一般的にはそれほど気にする必要のない事柄にいちいち反応し、注意が向いてしまうため、実際の物事が何一つ進みません。(ADHD的衝動性)
この2つの特徴から、
ただでさえ多くの情報から判断を下す事が苦手にもかかわらず、自分自身で膨大な情報を集めてしまうので、余計に判断が難しくなり何一つ物事が進まない負のスパイラルに陥っています。
判断力低いのに→情報収集→余計判断出来ない→さらに情報収集→もう訳がわからない→さらにさらに情報収集→助けて……。
正に「自分で自分の首を絞めている」状態です。
判断力はその人の価値観などと言われるほど定形発達の方には当たり前に身についている根本的な能力ですが、それがほぼ欠損しているのです。そのため、定型の方にこの事を話しても「疲れたら休めば?嫌な仕事なら辞めれば?意味がわからない」などの反応が返ってきます。
私は痛みにも疲れにも鈍感で自分で自分のことが全然わからないのです。そのため、自身の疲労に気付かず、死にかけたこともあります。
ここまで苦手ですと、判断に関して外部委託しようかと思うのですが、アスペルガー傾向が疑われているバイオリニスト葉加瀬太郎さんの奥様ではありませんが、
朝から晩まで私を気遣い本人の代わりに判断してくださる支援者を見つけるのは現実的には難しいのかなと思っています。
判断力が極端に低い発達当事者が生きやすくなるにはどうすればよいでしょうか?
アドバイスや自分はこうしているなどご助言頂けますと幸いです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

すみません。ちょっと笑ってしまいました。
そうなんですよ!
判断力低いのに→情報収集→余計判断出来ない→さらに情報収集→もう訳がわからない→さらにさらに情報収集→助けて……。
正に「自分で自分の首を絞めている」状態です。
↑これ、その通りです。
最後の助けて・・・が笑えます。
いや、笑い事じゃないですがあまりにも自分と同じでうまい表現するなぁと感心します。
しかもこの情報収集中にちょっと幸せや満足感なんかを感じたりしませんか?
頭がギンギンに冴えて、これをやり切るまで寝られないぜ~!!じゃないですか?
そしてある日突然見向きもしないほど興味がなくなる?
だから一つのことは結局極められない。ではないですか?
これは私だけかな?
疲れたら休めば?正論です。でも疲れに気付けないし休むと言うことが出来ないのですよね。
だって休んでたって頭の中フル回転してますから!
お薬飲まれていますか?
私が思うに、その「うわ~!!!調べる~!調べる~!」の状態から疲労ししばらく動けなくなりを繰り返すことで躁鬱になっていくのでは?とか思っているのです。これは勝手に思っていることです。
自分がガンガン動いているときの状態が(幸せ感もあるので)普通の状態であると思い込み疲れて休めない自分が嫌いで鞭打って動いてしまう。
躁鬱の気もあるかも・・・と思ってしまうのですが・・・。
とりあえずお医者様とご相談と、疲れに気付けないのは強制終了しかないです。(出来ませんけどね)
体力があるうちは強制終了って絶対出来ないんです。
だけど、そのうち本当に体力がなくなり死にかけたりして、あ、まずいかも・・・となりこの日は絶対休む。とか。一日ゴロゴロしていましょう・・・何が何でも・・・とか思うようになります。
なりますが一日休みましょうと思いながらPCの前で夜中までいたり・・・。
誰かそばにいて注意してくれたら・・・なんて(私は思いませんけど)いうこと聞きます?
自分で気を付けるしかないですね~。
ま、そんな自分を面白がって生きていきましょう。だってそれしかないんですから。
マンガみたいな私だよな~あはは~って。
体調だけは気を付けて下さいね。
そうなんですよ!
判断力低いのに→情報収集→余計判断出来ない→さらに情報収集→もう訳がわからない→さらにさらに情報収集→助けて……。
正に「自分で自分の首を絞めている」状態です。
↑これ、その通りです。
最後の助けて・・・が笑えます。
いや、笑い事じゃないですがあまりにも自分と同じでうまい表現するなぁと感心します。
しかもこの情報収集中にちょっと幸せや満足感なんかを感じたりしませんか?
頭がギンギンに冴えて、これをやり切るまで寝られないぜ~!!じゃないですか?
そしてある日突然見向きもしないほど興味がなくなる?
だから一つのことは結局極められない。ではないですか?
これは私だけかな?
疲れたら休めば?正論です。でも疲れに気付けないし休むと言うことが出来ないのですよね。
だって休んでたって頭の中フル回転してますから!
お薬飲まれていますか?
私が思うに、その「うわ~!!!調べる~!調べる~!」の状態から疲労ししばらく動けなくなりを繰り返すことで躁鬱になっていくのでは?とか思っているのです。これは勝手に思っていることです。
自分がガンガン動いているときの状態が(幸せ感もあるので)普通の状態であると思い込み疲れて休めない自分が嫌いで鞭打って動いてしまう。
躁鬱の気もあるかも・・・と思ってしまうのですが・・・。
とりあえずお医者様とご相談と、疲れに気付けないのは強制終了しかないです。(出来ませんけどね)
体力があるうちは強制終了って絶対出来ないんです。
だけど、そのうち本当に体力がなくなり死にかけたりして、あ、まずいかも・・・となりこの日は絶対休む。とか。一日ゴロゴロしていましょう・・・何が何でも・・・とか思うようになります。
なりますが一日休みましょうと思いながらPCの前で夜中までいたり・・・。
誰かそばにいて注意してくれたら・・・なんて(私は思いませんけど)いうこと聞きます?
自分で気を付けるしかないですね~。
ま、そんな自分を面白がって生きていきましょう。だってそれしかないんですから。
マンガみたいな私だよな~あはは~って。
体調だけは気を付けて下さいね。
ASD小1の長男を持つ、たぶん定型発達の母です
これはほんとになんとなーく思っただけなので、発達障害とは関係ないし、お役に立つかも怪しいですが…
例えばお仕事の場合
1つは時間を決めてしまう
情報収集は1時間とか
仕事の場合は、一つの仕事にかけていい時間の制限があるはずです
例えば、毎朝今やるべき案件をリストアップして優先順位をつける(ここが苦手なら、優先順位付けを上司にしてもらうとかはありだと思います)
イレギュラーな仕事が増えたら、取り掛かる前にリストに加えてもう一度優先順位を決める
そうして今日の持ち時間と、やるべきことなどを視覚化するのはオススメです
仕事がどうにもできない新人を育てた時、これで徐々に優先順位などをつけられるようになりました
ASDの長男も視覚優位なタイプなので、時間割など書いてある順序を守るのは得意です
それから、情報収集したものをまとめてみてはいかがですか?
資料としてまとめて、それを上司や同僚に見せる
形になったものを見せられて相談されれば、仕事はちゃんとやっているんだと人に伝わりやすいですし、相談された人も答えやすいと思います
例えばA案、B案、C案でそれぞれにメリットデメリットがあると思ったら、それぞれに付随する情報を書面化します
まとめるのが一番いいですが、難しければwebサイトをスクショして印刷したものをいくつか綴じたり、線を引くだけでも立派な資料です
作ることで達成感も感じられますし、人にも相談しやすいのでは??
プライベートの場合も、日数や時間、必要性のレベル分けをするといいかもしれません
例えば、風邪をひいたので風邪薬を買いたい→緊急度としては100%なので、1時間情報収集したら薬局に行くとか、病院に行くと決めてしまう
薬局に行けば相談できるし、病院でも相談できますしね
炊飯器を新しくしたい→壊れていたら緊急度100%ですが、壊れていないなら1ヶ月は悩んでいいと決める
1ヶ月経ってまだ欲しければ、家電量販店の方に相談するという方法を取るのはいかがですか?
的外れだったらごめんなさい
息子は発達障害ですが、自身がそうなわけではないので、提案した中に「この部分が無理なんだよー」というところがあったらごめんなさい!
ご指摘いただけば、また考えることはできます!
Cupiditate eum dolores. Voluptatem soluta et. Sed aperiam ea. Repudiandae eos quaerat. Ut totam reprehenderit. Consectetur velit eaque. Nihil labore quia. Sed quis ea. Similique soluta nostrum. Soluta velit commodi. Sed enim ullam. Vel quaerat dicta. Nisi quaerat earum. Perspiciatis dignissimos eum. Reiciendis molestiae et. Qui molestiae sed. Itaque accusamus rerum. Eaque rerum ipsa. Nihil in similique. Expedita praesentium eligendi. Quam aut corporis. Reiciendis sed cum. Beatae aliquam qui. Quae ad in. Omnis consequatur sunt. Debitis cum perspiciatis. Aperiam consequatur laboriosam. Enim commodi delectus. Id nisi quia. Illum aut recusandae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは
脳が大量の情報を取り扱えるにまかせてやりすぎると、
脳も臓器ですし、体が悲鳴をあげてしまうことでしょうね。
まず、一般的には・・・(といっても全人類の平均を取る必要はないです。
周囲の数名をモニターにしたらいいんじゃないかと)
情報をどれくらい集めるものなのかリサーチして
それを参考に集める情報量の上限を決める(リミット設定①)のはどうでしょうか。
本棚に入る本以上の本は買わない、買うなら前の本を捨てるのとイメージが似ている
かもしれません。
本棚は本棚だ、買わなきゃいいんでしょう、と本屋へ立ち読みに行ったり、
図書館で借りるのに似たことは控える。
その”本”の作者とか厚みとか大きさとか出版年とか
それぞれプロフィールがあるでしょうから、そこから絞り込んでいけたら
いいんでしょうけど、
もしどの本も全く同じ状態に見えるとしたら、
”付箋””マーカー”をつけていく。
絞り込みのための判断の”付箋”: ニーズが(複数)あるでしょうから、たくさん付箋がついたものを残して行くといいと思います。選んでみてわかることもありますし。
(一覧表を作るための判断の”付箋”:カテゴリを作って、カテゴリがかぶる者同士から代表的な1冊を選ぶ、という作業もあるかもしれないので対比のため書いておきます)
あとコスト感覚。
時間もコストなので、無限につかわない。(リミット設定②)
卑近な例ですが、友達と食事に行く時、当方は会話することが目的なので、
メニューは最初に目が止まったものを外さないようにしています。
色々目移りしだすと収集が着かず、しゃべる時間が減ってしまいます。
喋った内容は覚えていても、食べたものの味はあまり覚えてないほうだから。
>朝から晩まで私を気遣い本人の代わりに判断してくださる支援者を見つける
これはあまり期待しないほうがいいと思います。
奥さんは支援者ではありません。
以前に発達ナビのQで恋人に「合理的配慮」をもとめていた人のQがありましたが、
違和感がありました。
Take>Giveよりも、Take<Giveのほうが、長い目でみて幸福度が高いと
感じています。
ご自身ができる範囲で、相手を幸せにしよう、と思える方を「支援者」にしないほうが
いいと思います。
Error occaecati quam. Ut veniam aliquam. In est sunt. Facere et velit. In ad voluptatibus. Voluptatem beatae pariatur. Fuga odit odio. Est id voluptatem. Beatae dolorem est. Dolor officia reiciendis. Quas facilis vel. Consequatur cumque et. Unde ullam iusto. Rem earum tenetur. Exercitationem et rerum. Ut et facere. Nobis autem voluptatem. Consectetur beatae dignissimos. Quos laborum numquam. Vero quae cupiditate. Et laborum architecto. Accusantium molestiae unde. Et mollitia repudiandae. Qui sunt voluptas. Enim qui autem. Et eaque modi. Magni assumenda sed. Et et qui. Repellendus alias inventore. Aliquid dolor molestiae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

たびたびすみません。体育会系・・・さんのようにたぶん高IQの方(うちの子供もですが)は結局理解が進んだ今でも結局学校では授業にはついてくるし何かしら問題はありながらも他害なんかなければ見過ごされること多いです。
ただ、抱える問題は大きいですし本人の困り感も半端ないです。中には過激な考えや攻撃性の強い方もいますしね(多いかもしれないですね)
もしかすると命を絶ってしまう人や自暴自棄になってしまう人もたくさんいるのでは?と思うのです。
勉強出来るけど不登校とか引きこもりとか。そんな中にもそういう方はいらっしゃるでしょうね。
丁寧に向き合う支援が欲しいなぁと。
表に出ないと気付かないうちに命を絶ってしまう子供もいるかもしれない。。。なんてまた私独自の持論を展開して文章にまとめて通級の先生に提出したことありました。
でもね~・・・結局国のお金がない中で一斉指導に支障のない人への支援なんて出来ないですよね。
お国的には、ま、それは個人的にどうぞって感じにはなりますね。
でも個人的にでもかなり少数派になりますから理解されないことも多く、その後もそれなりには生きてますから対処療法でやっていくしかないんでしょうけど。
丁寧に向き合ってくれる体制や困りごとに相談に乗ってくれるようなところがあると良いなぁとは思いますよね。
世間話すみません。
Nobis doloremque enim. Fugiat et quaerat. Illo et hic. Sed quis nemo. Ut consequatur necessitatibus. Voluptatibus labore minus. Quis ut ab. Deleniti non et. Nostrum nemo sint. Est quasi est. Laborum quis molestiae. Ut ex non. Sint non quibusdam. Quod totam sequi. Enim soluta sed. Molestiae itaque odit. Dolores autem aut. Itaque quae cumque. Occaecati nihil sed. Et quos saepe. Est sapiente debitis. In voluptatum molestiae. Qui aut nisi. Laboriosam velit pariatur. Libero vel repellendus. Eos aut officiis. Recusandae ab nihil. Debitis unde ipsum. Voluptatem incidunt fugit. Et maiores ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
とても似てますね❗️
私は物を買うときは、とにかく全てのパンフレットを集めないと気がすまないところがあります。なので家を建てる時は膨大な量になり、自分で自分の首を絞めながらでした😅止めたい、寝たい、でもやらないと気がすまない…。寝不足でヘロヘロで、嫌だ〰️って言いながら見てました😰その時、私やっぱり病気かな?って思いましたねぇ。最近、それが特性だとわかり、やっぱりかぁーって感じです😅
情報を集めるとなってますが、分析やまとめはされてますか?LDによる困難があるのでしょうか?
私は必ず表や図にまとめていき、それを見ながら比較判断していきます。
飽きて途中で中断したあとに情報が追加されても、そこに足していけば、混乱はしません。なるべく、要らないと思った情報は減らしていき、必要と思う情報は重要度で分け、シンプルにしていきます。沢山あると脳ミソはついていけないので。その後、トーナメント式にしていくと、必然と大事な情報が残り、判断材料となります。途中で自分が思ったメリットやデメリットは吹き出しで書き込んでおくと、気持ちの流れも把握できるので良いです。
でも、情報収集が得意なら、これはもうされてるかな?やってることなら、ごめんなさい💦
あと、過労などは毎日の自分の記録が良いかと。睡眠時間、コンディション、気持ちのバロメーターなどを記録して、自分の基本データを作っておきます。それをみて、最近寝てないから気を付けようとか、気分が下がってる日が続いてるからリフレッシュしようとか、客観的に計画をたててはどうですか?
ASDは自己認識が弱いそうです。悪い行動もそうですが、良い行動も認識できない、若しくは忘れてしまうので、自己評価もあがりにくいそうです。
毎日、楽しいこと、良い行いを記録して自分にフィードバックすると、興味のあることや得意なことも見えてくるかも知れません。
でも、人生の判断は難しいですね。私はお金の判断が甘いので、今はそれを脳ミソに叩き込んで、勝手に決断しないように言い聞かせてます。ADHDの特性で、どうしても衝動性が出てしまうんですよね💦こういう判断は本当に弱点です😢今はお金=旦那の怒った顔になるように映像化してブレーキかけてます。
何についての判断かわからないので、ズレた回答になってたらすみません💦
Totam occaecati odit. Sed cum dicta. Impedit dolores optio. Nihil aut reprehenderit. Sint laborum ut. Officiis accusamus voluptatibus. Maxime qui omnis. Rem ea quasi. Et eum sit. Ipsam voluptate aliquid. Ullam nobis numquam. Alias sed et. Aut voluptas esse. Ut quam odio. Alias est eum. Et qui sint. Quas ut mollitia. Deleniti aliquid dolorem. Quam quia autem. Voluptatem et quia. Nobis voluptatem fugit. Tempore alias non. Et et ea. Mollitia voluptas laudantium. Eos quibusdam reprehenderit. Blanditiis sed quod. Qui optio sed. Quis non eos. Deleniti non sed. Et harum a.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして、AS当事者です。
私もセルフモニタリング能力が弱いのでそこは医療関係者に投げてます。
具体的には通院時にうつなどでよく使われる行動記録表を提出します。
私の場合は通常のものに備考欄を追加して身体症状、屯用で使用した薬等記入しています。
それを見た医師やワーカーが崩れる前兆サインが出ていると教えてくれます。
長年続けていると自分でも調子が良い時と悪い時の行動パターンがわかるようになってきます。
まあ、それに気が付いて自分で行動を止められるかは私の場合別問題なんですけどね(笑)
なので私は一定周期で何もしない日を作ってその日は一日寝ています
参考になればよいんですが
Nobis doloremque enim. Fugiat et quaerat. Illo et hic. Sed quis nemo. Ut consequatur necessitatibus. Voluptatibus labore minus. Quis ut ab. Deleniti non et. Nostrum nemo sint. Est quasi est. Laborum quis molestiae. Ut ex non. Sint non quibusdam. Quod totam sequi. Enim soluta sed. Molestiae itaque odit. Dolores autem aut. Itaque quae cumque. Occaecati nihil sed. Et quos saepe. Est sapiente debitis. In voluptatum molestiae. Qui aut nisi. Laboriosam velit pariatur. Libero vel repellendus. Eos aut officiis. Recusandae ab nihil. Debitis unde ipsum. Voluptatem incidunt fugit. Et maiores ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


30半ば独身
今まで職を転々としています。覚えが悪くて周りから浮き、同じミスをしても私だけキツく言われたり仲間ハズレされます。前職で仕事内容と上司のパワハラに合い精神的に病んで病院に行きアスペとADHD合併と診断されました。今無職で仕事を探していますが思うような求人はなく毎日死にたいばかり考えてしまいます。田舎で仕事が少なく、なるべく長く働けるように支援センターに相談にしましたが田舎で世間が狭く噂が広まるのではないかとか気になり思うように話せなかったです。一般枠で応募したらいいか分からなくなっています。
回答
回答ありがとうございます。好きな事があり進学しその後人間関係や仕事が出来なく思うように社会性が身につかなく職を転々とし発達である事は変わら...



アスペルガーと診断された方やご家族の方に質問です
私は朝起きることや提出物を期限内に出したりするのが苦手なのですが、どうしても自分で直せず親に相談して病院に行ったところ、もしかしたらアスペルガー症候群かもしれないと診断されました。その病院のカウンセラーの先生が教えてくれた対策方法を実践してはいるのですが、私の意志が弱くやっぱり治りません。治らなかったらまた来てね、と言われたので親にもう一度相談したのですが、「結局アンタの意志が弱いのが悪いんだから自分でなんとかしなさい、お金だってタダじゃ無いんだから」と怒られてしまいました。このまま大人になったらただのダメ人間になってしまいそうで怖いですでも周りの人ができることがどうしてもできないです。学校は行きたくないけど、部活が大好きなのでちゃんとした生活ができるようになりたいです。私はどうするべきでしょうか親を説得してまた病院に行くべきでしょうか。よい対策があったら教えてください!わかりにくい文章ですいません
回答
私もアスペルガーなんですけど…そんな事ないので一人一人違うのかな?って思いました。
朝は苦手ですけど…クセですかね?大体同じ時間に起きま...



中2女子、ADHDの特性があり、その場しのぎの嘘をつきます
我慢できない、先のことを考えられない、が重なって、嘘でごまかします。どうしたらやめられるようになるでしょう?たとえばおいしそうで我慢できない(空腹ではない)→妹のお菓子をとる→ゴミを隠す→知らない・食べてないと嘘を付く(なんなら「また私を疑うの!?」と強気)→ゴミが出てくる→怒られる→開き直るこの繰り返しです。物を盗ることはいけない、人の物に触らない、隠さない、嘘をつかずに正直に言うと何回も言っていますが、変わらず繰り返します。妹のお菓子は鍵付きの箱に入れ見えないようにし、本人には毎日1日分のおやつを渡しています。それでも箱をこじ開けたり壊したりもします。夜中や一人になったタイミングでやります。今は反抗期も重なり、素直さはなく、悪いとも思っていないようです。落ち着いているときに話し合ったり、「〇〇がないんだけど知らない?」と優しい口調で聞いてみたり、強めに叱ってみたり、でもどれもあまり響いていないように感じます。怒鳴ってしまうことが増えました。違う!と言い張り、どうせ信じてくれないんでしょと言われ、やっぱり裏切られ、疲れます。泥棒と嘘つきを繰り返し、すでにこのサイクルが習慣化してしまっているように思います。今は家の中だけですが、やってはいけないことなので、やめられるようになってほしいし、このままでは悪化するんじゃないかと心配です。知的には中〜やや上です。悪いことだとは頭では理解していると思う(だからこそ隠すのだろう)のですが、罪の意識みたいなものはないようです。家族みんなが疲弊しています。
回答
その嘘のなかに、彼女の世界があるんだと思います。
つらいことですが、彼女の見えている世界と、家族の約束事とは一致しないんです。
妹のおやつ...


2年前に精神科での検査でADHDと自閉症スペクトラム障害がわ
かりました。仕事も人間関係もなかなかうまくいかなかった私にとってわかったことはよかったことなのですがそれがわかっただけで言動や行動で人を不快にさせてしまったり書類が遅れたりと発覚後も変わらず同じような失敗をしてしまいます。また機能不全家庭での育ちもあり誰かに依存してしまい、自己中心的な考えから人間関係を自分で壊してしまっています。わかっているのにどうして同じことをしてしまうのか治そう治そうと思いながら結局同じ失敗をしてしまい、私はこのままなのかなと考えると希望もなくなってきてしまい…途方にくれています。どうしたら人間関係を円滑にしていけるでしょうか?
回答
sachiさん
回答ありがとうございます。
私もカウンセリングではあまり効果がなく,,,。
今一緒に居てくれる人もまた離れていくのではな...



周りに助けを求められなくて、困っています
ただ、自分がどうしたいかもわかりません。27歳、ADHDです。コンサータ、セルトラリン50、ゾルビデムを服用中で、一人暮らしをしています。職場はADHDだと、知っている人の方が少ないです。周囲が当たり前にしている仕事が、つらくなります。そう感じない時もあるのですが、今はダメな時です。しかし、「仕事ができない人」と思われるのも嫌だし、自分自身「このくらいのことができないで、これから大きな仕事ができるのか」と思うのです。そのため、周りに助けを求められない状態になっています。現在、コンサータの副作用もありますが、食欲がなく、一人でいるときは何も食べないことが多く、また寝付けない日が続き睡眠薬を変えてもらったところです。まず、体的に万全でない、また仕事中と帰宅してからの気持ちのズレが大きく、帰宅して落ち込んでしまう。そのため、すぐキャパオーバーになってしまいます。今週末、仕事の一環で市民大会レベルのバスケットボールの審判を行います。初心者レフリーですが、視野を広く持ち、予測し、瞬時に判断しなければならないので、今から不安です。仕事上の立場として、断れない仕事、断ってはいけない雰囲気がある仕事もあります。まとまりのない、内容となりましたが、ご意見頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
回答
こっこさん、おはようございます。
昨晩は少しは寝れましたか?
もしかしたら、少しキツイ言い方に聞こえるかもしれませんが💦、今の状況を建...


私は不注意優勢のADHD及びアスペルガー症候群の当事者であり
、仕事が出来ません。その為、毎日叱責の嵐で担当を外され社内に居場所が有りません。努力や転職でどうにかなるものではありません。将来への不安から結婚を考えている恋人とも別れを考えていますし、友人達とも疎遠にしています。フラフラしているように思われるのは恥ずかしいですから。このまま、将来への不安や劣等感、他人から馬鹿にされる苦しみだけを抱えて生きていかなければならないのはあまりにも辛過ぎます。私にとっての救いは安らかなる死だけです。生きていても誰かの足手まといにしかなれない自分。社会不適合に悩んでおり、かつ自死を望んでいる人に積極的安楽死を認めて欲しいものです。安楽死ってそんなに悪いことですか?人の手を汚させるなという方や安楽死ハラが云々〜仰る方もおられますが、私と同じ立場になったらそんなことは言えないと思います。個人が自由に死に方を選べる社会の到来を待ち侘びています。
回答
お返事ありがとうございます。
30手前、私も大学卒業後、職場でけなされて
転職こそしませんでしたが、社内で転々と異動させられて
厄介者扱...


自分のした事を認めない、他人のせいにする
反省させるには?アスペルガーの17歳、男の子です。今は訳あって、障害者施設にいます。先日、同じ施設の人を殴ってしまったようなのです。息子意外は重度の知的の方が多いです。息子は嫌いな人とは口も聞かないとか。殴った理由は、「自分の方をチラチラみてた。友達を守るためにやった。」といっているそうです。相手のかたには謝ったそうですが、反省の様子は無いとの事。自分はいいことをしたんだと思っています。私は継母なので9年の付き合いですが、一時保護等あって、実質4年も一緒に暮らしていません。結婚当初から、他害等の問題行動はありました。被害妄想、思い込みがほとんどでした。でも、自分がしたことを認めません。他人が悪い、他人のせいと言っていました。あと、他の人はやってるのに、自分だけダメなのが受け入れられない。(他人のその行動の背景が読めません。)責任をとる、責任を持つという言葉が嫌いで過剰反応します。あと、反省の仕方がわかってません。また、すべて自分は正しい、周りが悪いんだのスタンスです。いままで何年もそういった行動の後、どうすればいいのか指導されていますが、全くできません。軽度知的障害には当たらないです。療育手帳不可です。ワーキングメモリーは弱いかもしれません。中学校時代、今日習った事を翌日には忘れていました。3日先の予定もわかりません。このままだと傷害事件を起こしそうです。どうしたらよいでしょうか?
回答
【りたりこ】のものではないですが参考になれば良いかと
アスペルガー症候群は、最近注目され、さまざまな話題にのぼりながら、間違った解釈がな...



小学5年生の女の子です
投薬を薦められました。家でもイライラして弟とぶつかることも多々tあり。学校で理解できない授業もあり困りごとを自覚はしているのですが、口に出して言葉にはしません。ワーキングメモリーと処理能力に大きな数字の差があり、かなり学習面に支障をきたしていると予想されます。主人は投薬なんて人体実験だ!と大反対なのですが本人の気持ちが楽になり周りの家族のいらいらが軽減されるなら私は投薬もありかなと思うのですがいかがでしょうか。
回答
続きです。
教育委員会には相談してはないのでしょうか?
相談し、家族でもしっかり話し合った上で社会参加のために服薬というのはありかもしれ...


初めまして
皆様のご意見を伺えればと思い投稿をさせていただきました。現在29歳、女、結婚はしていません。今月まで社員(接客業)として勤務していましたが、ストレスが高じ退職する事となりました。また働きたいと思っていますが、どうやって稼いで行けばよいのか、あまりアイデアもなく不安が多い状況です。発達障害もしくはその傾向が強いと考えられる方、どのような仕事を実際にされていらっしゃるのか、伺えればと思っております。背景:20歳頃から食べ吐きがあり、その相談の為カウンセリングに行った先で発達障害の可能性を指摘され、今年1月に知能検査を受けた所(医者ではない為断定はできないが)可能性が高いとの事でした。(その時は、まだ何とか働けていた為診断を取る必要はないと思い、精神科には通っていません)言語性と動作性に39開きがあり、言語が高いです。小中は不登校、大学は休学しながら何とか卒業したものの、三度転職し特別なスキルがある訳でもありません。子供の頃から集団が苦手で、空気を読んだりする事は大の苦手でした。今は実家に住んでおり、両親は暖かく応援してくれていますが、こんな自分が情けなく、経済力がつけばいずれ家を出たいと思っています。結婚も全く予定がなく、多分この先もないかと思います。1人で生きていくと思うと、この状況からどうすればよいか、焦るばかりでしっかりと考られません。人と接するのはあまり得意ではないので、IT系の仕事がよいのか?とも思っていますが、実態をあまり知らない為あやふやです。長い文章になってしまい、大変申し訳ありません。ご意見を頂ければ嬉しいです。
回答
皆様早速のご回答をありがとうございました。まさかこんなに早くに反応をいただけるとは思ってもいなかったためとても励まされました。優しいお言葉...
